SearchSearch

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.08.02Vol.623今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  今月はスタジオを飛び出して「ららぽーとTOKYO−BAY」での公開収録と淑徳大学での授業の様子を収録。

新しい渋谷の風景が初公開!

2014.08.02Vol.623今日の東京イベント
 開発が進められている渋谷駅周辺の完成後(2027年度)の風景が7月31日に初公開された。同日、東京急行電鉄株式会社、東急不動産が模型やCG映像を発表した。渋谷駅を四方から囲むように商業施設やホテルなどが入ったビルが建てられ、空港へのリムジンバスの発着所を始めとした、外国からの観光客をサポートする施設もさらに強化する。また、渋谷区、東京都と協働して渋谷川周辺を再整備。水流を復活させるとともに、広場や遊歩道を作る計画だ。  渋谷駅周辺エリアの開発は、渋谷駅真上の渋谷駅街区、東急東横線渋谷駅跡地の渋谷駅南街区、東急プラザや隣接地域の道玄坂1丁目駅前地区、渋谷駅桜丘口地区の4つのエリアに分けて行われる。渋谷駅街区には、東棟、中央棟、西棟が作られ、商業施設やホテル、ハイグレードなオフィスができる。駅のプラットホームは中央棟の2階に位置、改札は地上階と3階になる。  なかでもこの日起工式が行われた東棟は東渋谷の新しいランドマークになる建物。地上46階、高さは約230メートルと六本木ヒルズと肩を並べる高層ビルで、明治通りを挟んで渋谷ヒカリエと向かい合うような位置に建てられる。   各施設やエリアには、災害時に帰宅困難者を受け入れる空間を確保したり備蓄倉庫を設けるなど防災対応機能も整備されるという。  さまざまな人が集まって働き、楽しみ、何かを生み出す、エンターテインメントシティへ。渋谷は今、生まれ変わろうとしている。

おめえに教えてやるよ。人生の勘どころってやつを。『蔦重の教え』著者:車浮代

2014.08.02Vol.623【TOKYO HEADLINEの本棚】
 55歳のリストラ寸前の崖っぷちサラリーマン、武村竹男(タケ)がひょんなことから江戸時代へタイムスリップ。しかも、転がり込んだのがあの蔦屋重三郎の元だった。蔦屋重三郎は、吉原のガイドブック『吉原細見』ほかいくつものベストセラー本を出版したほか、写楽や歌麿を生み出し、世に出したことでも知られている天才プロデューサーだ。タケはなぜか、23歳の青年としてタイプスリップし、蔦重の元で働きながら、商売のこと、人との付き合い方、成功するための方法、ひいては人生の極意を学んでいく。同書は「時空を超えた実用エンターテインメント小説!」とうたっているように、蔦重の教えは現代に通じるばかりか、世の中の真理をついているものばかり。タケではなく、思わず自分の手帳に書き留めておきたくなる言葉が多い。また、浮世絵、料理、習慣など江戸時代の風俗が生き生きと描かれているので、時代小説としても楽しめる。そしてなんと言っても、浮世絵師たちばかりではなく、そこに登場する人たちが織り成す日常生活が興味深く、あらためて違う視点から歴史の勉強をしてみたくなる。平成の時代に戻ったタケのリストラに怯えやけくそになった人生が、蔦重の教えでどんなふうに変わっていくのか、いかないのか…。歌麿の浮世絵に隠された驚くべき真実とは? 蔦重を知っている人には興味深く、知らない人も楽しめる時代小説だ。

AVICIIの初来日公演

2014.08.02Vol.623未分類
 今世界を最も踊らせるDJ・プロデューサーAVICII(アヴィーチー)が日本初上陸。初来日公演が富士急ハイランド・コニファーフォレストにて行われる。海外アーティストとしては同会場において記念すべき”初”の単独公演だ。日本が誇るアミューズメント・パーク「富士急ハイランド」脇の空間に、幻想的な巨大装飾が別世界のごとく出現。世界遺産富士山のふもとにて今後間違いなく語り継がれるであろう一夜限りの富士急ナイトがスタートする。ローソンチケットでは同公演のプレリクエスト先着先行を8月8日(金)18時まで受付中! 今すぐローチケでチケットをゲット!

『月刊「根本宗子」』こんなタイトルつけられたら見に行かないわけにはいかない

2014.08.02Vol.623エンタメ
 今年最初の発行号で「2014年、気になる人」としてインタビューした根本宗子。劇団『月刊「根本宗子」』主宰、作家・演出家、そして女優として案の定、2014年は大忙しの日々。そんな中、8月22日から月刊「根本宗子」第9.5号『私の嫌いな女の名前、全部貴方に教えてあげる。』を上演する。 「ダメな恋愛ものは1月公演で一区切りのつもりだったんですが、どうしてもやりたい題材ができてしまって、今回やることにしました。ごくごく私の私情をはさんだ理由なんですが(笑)、何かがありまして…それは秘密です(笑)」  どういったお話? 「アイドルを取り巻く女たちの話です。途中から何を見せられているんだろうという時間が、多分あります。脚本的には劇的な物語はなにも起こりません。説明ゼリフを排除して、くだらない会話だけで人柄を見せることを前半、1時間半ほどやってみようと思っています」  アイドル役でD-BOYSの土屋シオンが出演する。 「顔がアイドルっぽくて可愛いいというのがこの役の絶対条件だったんで、そこはこだわりました。本物のアイドルをアイドルの役に据えたことでだいぶリアリティーが増しました」  幕が上がってのお楽しみなのだが、ちょっと変わった設定とタイトルに隠された秘密がある。 「いろんなお芝居を見てきて、最近みんな同じに見えて、見飽きてしまっていたんです。それで“自分は違うんだ”と思ってやってきたんですが、それもやり飽きてしまい、行き着くところに行き着いてしまったのが今回の作品なんです」  相変わらずのチャレンジャーだ。

TOKYO[4weeks]TOPICS 2014.7.17〜8.17

リピーター続出のメガヒットバレエ、豪華ゲストと共に来日!
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」

日本の夏、日本橋の夏。
浴衣に風鈴…”和テイスト”で納涼気分!

2014.08.01Vol.623今日の東京イベント
 玄関前の道や庭先に水を撒いて、乾燥した道の埃を抑えたり体感温度を下げる“打ち水”は、古くから伝わる日本人の夏の知恵。道に撒いた水分が蒸発する際に大気中の熱を奪うため、体感温度が2度ほど下がるといわれている。  近年、東京ではその打ち水が大注目。ヒートアイランド現象で熱くなった東京を、なるべくエコな方法で少しでも涼しくしようと、都内各地で打ち水イベントが行われている。今年で10回目を迎える『大手町・丸の内・有楽町 打ち水プロジェクト2014』は、これまで延べ約1万5000人が参加。丸の内エリアの夏の風物詩となっている。プロジェクト初日の7月25日には、約1000人が参加して壮大な打ち水を実施。使用されたのは水道水ではなく、丸の内エリア内に備蓄されている雨水やビルの排水を再利用した“中水”だ。  同プロジェクト開催中は、大手町・丸の内・有楽町エリアのワーカーたちが参加する打ち水イベントを実施。打ち水の涼しさを体感したら、自宅や会社でも、打ち水で涼をとってみてはいかが。  エコを心がけて打ち水をするためには、水道水ではなく雨水や風呂の残り湯、エアコンの室外機から出る水など、二次利用水を使うこと。打ち水用の水を確保することで、日ごろから節水や上手な水の使い方についての意識も高まりそう。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

収穫&涼を感じる流しそうめん

2014.08.01Vol.623Farming project
 この日の作業はイベント畑でのじゃがいもの収穫。土から出ている枯れたツルの下を手で掘っていくのだが、なかなかじゃがいもが見つからない。かなり掘ったところに小粒なじゃがいもが数個という具合。どうやら今年は例年に比べ、大きさも小さく、量も少ないようだ。それでも、見逃さないように慎重に土を掘り進み、なんとか収穫ができた。あっという間に収穫が終わったので、その後は各畑で雑草取り。炎天下の中、水分補給をしながら、黙々と作業をこなし、畑はだいぶスッキリとした状態に。

2014.7.18〜2014.7.31 NEWS HEADLINE

2014.08.01Vol.623ニュース
目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDで見るニュース 2014.7.18〜2014.7.31

2014.08.01Vol.623未分類
NHKスペシャル  NHKの取材班が7月23日、理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターでSTAP細胞の再現実験をしている小保方晴子研究ユニットリーダーの帰途、長時間追い回すなどの“行き過ぎた”取材を敢行。小保方氏は取材から逃げる時に首の捻挫と右肘筋挫傷を負い、約2週間のけがと診断された。小保方氏側は24日にNHKに抗議。NHKは謝罪した。NHKは27日放送の「NHKスペシャル」で一連の疑惑についての検証をするにあたりいくつかの質問を小保方氏側に投げていたのだが、回答を断られたことから強引な取材に至ったもよう。 期限切れ肉  中国・上海の米国系食品会社「上海福喜食品」が使用期限切れの鶏肉を販売していたことが発覚。上海の地元テレビ局の複数の記者が臨時従業員として3カ月近く同社の工場に潜入取材し、7月20日放送のニュース番組でその不正を暴露した。上海市の公安当局は23日までに関係者5人を拘束した。  23日付の上海紙、東方早報は、冷凍設備のない倉庫で他社から納入された鶏肉を、上海福喜食品が自社製品と見せかけて出荷する工作が行われていたと伝え、組織的関与を強く示唆した。また23日付の中国英字紙チャイナ・デーリーは、「外資の危険な行為が見逃されるべきではない」と批判。“外資たたき”による責任転嫁の一面ものぞかせた。 黄色靱帯骨化症  プロ野球、ソフトバンクの大隣憲司投手が7月27日、難病の黄色靱帯骨化症を克服し、昨年5月31日の広島戦以来、422日ぶりの勝利をあげた。108球を投げ、7回3安打1失点の堂々たる内容。  この病気は骨化した黄色靭帯が脊髄を圧迫することにより下肢のしびれなどが発生し、時には両下肢の麻痺なども起こる国指定の難病。大隣は昨年6月に手術を受けた。  最近では巨人の越智大祐投手が2012年に発症。手術の後、2013年に復帰。今年は楽天の星野監督が胸椎黄色じん帯骨化症を患い、手術のため一時戦列を離れていた。 SNH総選挙  人気アイドルグループ「AKB48」の海外姉妹ユニットとして中国で昨年デビューした「SNH48」が7月26日、本拠地の上海で開くコンサートで「第1回総選挙」の開票イベントを開催した。今回の総選挙は5thシングルの選抜メンバー16人を決めるもの。1位に輝いたのは1万9281票を集めたウーチョーハン。日本から参加している宮澤佐江と鈴木まりやは圏外だった。  ちなみに、共産党一党支配の中国には村のレベルを除いて自由に直接投票できる選挙はない。自分たちの投票で何かを変えることができるということを中国の若者が実感し、少しでも「投票」の持つ意味を実感したら… ブラック企業大賞  NPOなどで組織する「ブラック企業大賞実行委員会」は7月30日、今年の最悪の企業を選ぶ「ブラック企業大賞2014」のノミネート企業9社を発表し、セクハラやじ問題で揺れた「東京都議会」が特別ノミネートされた。  同大賞は今年で3回目。実行委は選定理由で、今年6月に女性議員に「早く結婚したほうがいい」などとやじが飛んだ問題が、性的な言動で就業環境が不快になる「環境型セクハラ」に該当すると指摘。「自浄能力を発揮せず幕引きを図ろうとしており、企業ではないが、象徴的な意味合いを込めて選んだ」とした。今後、インターネットでの一般投票などを行い、9月6日に大賞が発表される。

見逃し厳禁の舞台『朝日のような夕日をつれて 2014』

2014.08.01Vol.623未分類
 紀伊國屋ホール開場50年記念公演となるKOKAMI@network『朝日のような夕日をつれて 2014』の上演が7月31日から始まった。  同作は劇作家・演出家の鴻上尚史が主宰した第三舞台の旗揚げ作品で、劇団の節目節目に上演を重ねてきた代表作中の代表作。今回は17年ぶりの上演となる。  物語は新しいおもちゃを開発する立花トーイのお話とベケットの『ゴドーを待ちながら』をモチーフとしたお話が入り乱れ展開する。  舞台上は「小劇場ブーム」を牽引した作品とあって、恐ろしいまでの台詞の量を早口で発し続け、そして踊る。最近の風景しか知らない若いファンには逆に新鮮に映るかもしれない。古くからのファンの中には第三舞台の解散でしばらく、いや、もう『朝日—』は見られないのでは…と思っていたファンも多い。そんな見逃し厳禁の作品だ。8月24日まで同所で。以降、大阪、福岡でも上演される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

見逃し厳禁の舞台『朝日のような夕日をつれて 2014』

2014.08.01Vol.623未分類
 紀伊國屋ホール開場50年記念公演となるKOKAMI@network『朝日のような夕日をつれて 2014』の上演が7月31日から始まった。  同作は劇作家・演出家の鴻上尚史が主宰した第三舞台の旗揚げ作品で、劇団の節目節目に上演を重ねてきた代表作中の代表作。今回は17年ぶりの上演となる。  物語は新しいおもちゃを開発する立花トーイのお話とベケットの『ゴドーを待ちながら』をモチーフとしたお話が入り乱れ展開する。  舞台上は「小劇場ブーム」を牽引した作品とあって、恐ろしいまでの台詞の量を早口で発し続け、そして踊る。最近の風景しか知らない若いファンには逆に新鮮に映るかもしれない。古くからのファンの中には第三舞台の解散でしばらく、いや、もう『朝日—』は見られないのでは…と思っていたファンも多い。そんな見逃し厳禁の作品だ。8月24日まで同所で。以降、大阪、福岡でも上演される。

「誠実で真面目な人柄」の櫻井、新CMを自画自賛

2014.08.01Vol.623未分類
 嵐の櫻井翔が7月31日、都内で行われたヘアケアブランド「エッセンシャル」の新CM発表会に出席した。同ブランドのリニューアルに伴い、「誠実で真面目な人柄」の櫻井がイメージにあうと、CMの新キャラクターに選ばれたもの。女性のリアルな悩みを受け止める内容だけに、「女性って大変なんだなって思います。(同商品を使うことで髪の手入れなどをする)時間が短くなったり、快適になれば」と笑顔を見せた。  登壇した櫻井は発表会で繰り返された「誠実で真面目な人柄」というフレーズに合わせ、本人いわく「誠実で真面目」モードでトーク。CMで披露するターンの撮影について「ジャニーズ事務所20年のなかで、顔を残すターン、残さないターンなど4〜5パターンで40〜50回ターンしました」。そのCMが紹介されると、「あんなにきれいに回れるものですね」と、自画自賛だった。  CMはオンエア中。

今週の一言 2014.7.18〜2014.7.31

2014.08.01Vol.623未分類
 サッカーブラジル代表のネイマールが31日に来日。女性の好みについて「僕はブラジル人だからブラジル人女性のほうが好きかな」(31日、フジテレビのバイキングに出演し) →外国人が好きな日本人は多いけどな。しかし、さわやかやな。  サッカーW杯で、代表選手が泣く姿を見せたことについて、ブラジル代表のドゥンガ新監督「我々は国の代表だ。男は泣くものじゃない」(ブラジル誌のインタビューで) →おっかないけどその通りだ。  横綱・白鵬「この時代に生まれてよかった。あの時代なら、優勝30回はしていないと思う」(28日、名古屋場所の一夜明け会見で) →本人がそう思ったり、他人にそういったこと言われちゃうのはかわいそうな気もするが…。  米全国紙「USA TODAY」(電子版)のブログ『the big lead』が夏の高校野球石川大会の星稜の逆転サヨナラ勝ちについて「最もワイルドといえる9回だ」(27日) →今までにもあったワイルドな試合もぜひみてもらいたい。  F−1ドライバーの小林可夢偉が所属するケータハムに突然ついた謎のスポンサー「麻衣ちゃん」について「麻衣ちゃん誰なん??? でも、本当に有難う!!」(28日、ツイッターで) →ホント、誰なの!?  理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人・三木秀夫弁護士が「NHKスペシャル」について「集団リンチの先頭を切っておられるという認識しかない」(28日、取材に) →NHKもわざわざ言い訳の材料提供してどうすんだよ!!  プロ野球・広島の広報が大瀬良投手の降板について「体全体のつりがあり、降板」(26日) →体全体つるってどういうこと!?  期限切れの鶏肉を使っていた中国の食品加工会社の工場の作業員「期限切れを食べても死にはしないよ」 →じゃあお前が食えや!  三鷹ストーカー殺人の池永チャールストーマス被告が謝罪を拒否「後悔はあるが、まだそういう気持ちに至っていない」(24日、裁判員裁判の被告人質問で) →まあ、どこぞの死刑判決受けた奴みたいに、意思もないのに口だけで謝罪するよりはましなのかもしれないよ。  ブラジルW杯の開幕戦で主審を務めた西村雄一氏が、試合中に日本語で説明していたという疑惑に対し「英語で話をしていたし、現場では向こうも理解していた」(24日、記者会見で) →大会中はいわれっぱなしだったからな。終わったんだからどんどん言ってやれ!

豪栄道が大関昇進

夏の甲子園 東東京は二松学舎大付 西東京は日大鶴ケ丘

2014.08.01Vol.623未分類
 第96回全国高校野球選手権大会の西東京大会の決勝が28日、神宮球場で行われ、日大鶴ケ丘が2−1のサヨナラで東海大菅生を破り、6年ぶり3度目の優勝を果たした。  両チームともここまで好調な打撃で勝ち上がってきたが、決勝は一転、投手戦に。6回、東海大菅生が仙波のタイムリーで先制するも、日大鶴ケ丘が7回に敵失で同点に追いつく。延長のムードが漂った9回裏、日大鶴ケ丘は2死一、二塁のチャンスに中里が左前にサヨナラ打を放ち試合を決めた。  また東東京大会は翌29日に同じく神宮球場で行われ、二松学舎大付が延長10回の死闘の末、帝京を5−4で破り、夏の甲子園初出場を決めた。二松学舎大付はこれまで夏は10度決勝に進出するもことごとくその壁に跳ね返されてきており、念願の勝利となった。帝京は6回までに3点をリードしたが、二松学舎大付が7回に今村の3点本塁打で同点に追いつき流れを引き寄せると、延長10回、主将・竹原の三塁打で勝ち越し。その裏を1年生投手の大江が守り切り初優勝を飾った。  夏の甲子園は8月9日に開幕する。

Copyrighted Image