SearchSearch

ココロを熱くするロックミュージック
モーニング・フェイズ / ベック

2014.02.15Vol.611CD/MUSIC
『ルーザー』など多くの時代を象徴する作品を世に送り出してきた、米のカリスマ的アーティスト、ベックの最新作。前作『モダン・ギルト』から約6年のインターバルを置いた最新作は、世界中から熱い視線を集めている。既に発表された『Blue Moon』『Walking Light』からも感じられるように、アルバムは総体的に温かみのある内容。タイトルが示しているが、起きたばかりのまどろみのような耳ざわり。サイケデリックなメロディーも加わって、どこかにトリップさせてくれそうな作品だ。

ココロを熱くするロックミュージック
フィードバックファイル2 / ASIAN KUNG-FU GENERATION

2014.02.15Vol.611CD/MUSIC
 昨年10周年を迎えたアジカンこと、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの最新編集盤。シングル『新世紀のラブソング』以降のシングルカップリング曲や、昨年秋に横浜スタジアムで行われた記念ライブの際に配信でファンに贈られた新曲『ローリングストーン』、映画『横道世之助』の主題歌『今を生きて』など全16曲を収録している。以前の編集盤に輪をかけてクオリティーの高い作品になっている。どの曲もアジカンのスピリットが満ちあふれているが、なかでもプレミア感が漂うのがライブ音源。2010年江東区若洲公園で収録された『迷子犬と雨のビート』、2012年東京国際フォーラムでの『アネモネの咲く春に』の2曲を収録している。初回盤のDVDには、バンド初のヨーロッパ&アジアツアーでのライブ映像。こちらも見ごたえありだ。

秋葉原発世界行きのでんぱ組.incが武道館公演!

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
ワールドワイドな存在に! そんな夢を掲げて精力的に活動を展開中のアイドルグループ、でんぱ組.inc。夢の実現に向けて大きなステップとなる日本武道館公演が決定した。この公演は、現在進行中の全国ツアー「ワールドワイド☆でんぱツアー2014」のフィナーレを飾るもの。コツコツとライブを重ねながら、アイドルとしての魅力も実力を積み重ねてきた彼女たちが、最高のパフォーマンスを見せてくれる。  でんぱ組.incは、古川未鈴、相沢梨紗、夢眠ねむ、成瀬瑛美、最上もが、藤咲彩音からなる6人組ユニット。アイドルであるとともに、メンバーそれぞれが、アニメ、漫画、ゲームなどのコアなオタクであることも特徴だ。  夢は「ワールドワイドになること」という彼女たち。秋葉原の「秋葉原ディアステージ」に所属し、そこをホームグラウンドにしながら、さまざまな活動を展開してきた。近年では、さまざまなクリエイターとのコラボレーションや、国内外のファッションイベントへの出演など、世界から注目を集めている存在に成長。昨年は、秋葉原のみならず、ジャンルの枠を超えてロックフェスにも出演。さらに、アジア、アメリカと世界に活躍の場を広げることで夢への一歩を踏み出し、上昇気流に乗っている。  そんな彼女たち、2014年は各地を巡る全国ツアーでキックオフ。1月4日に台場のZepp Diver City Tokyoでスタートを切り、当初最終公演となっていた3月22日の沖縄公演まで22公演。ツアーもすでに折り返し地点に達し、盛り上がりを見せている。  そんななか、そのファイナルに位置付けられる、夢の日本武道館公演「ワールドワイド☆でんぱツアー2014 in 日本武道館 〜夢で終わらんよっ!〜」が発表された。全国ツアーを経て、さらに磨き上げられたステージパフォーマンスで楽しませてくれそうだ。  3月12日には、ニューシングル『サクラあっぱれーしょん』もリリースが決定。今年、さらなるブレークが期待される、でんぱ組.incの晴れ舞台、あなたのココロとカラダで体感して!  ローチケでは、日本武道館公演のプレイガイド最速抽選先行を実施する。受付スタートは17日18時から。

EXILE TETSUYA「DANCEの道」第18回「過去に優しく、今に厳しく、未来は楽しく。」

2014.02.15Vol.DANCEの道EXILE TETSUYA「DANCEの道」<更新終了>
 皆さんには旅をした記憶はありますか? いつもの生活では触れる事のない場所や時間や経験、出会いやハプニング……いろいろな刺激がありますが、それが多い旅をすると自分の世界が広がり、一生忘れることのできない記憶になります。  僕が初めて旅をしたのは19歳の時です。この時期は、車の免許を取り、行動範囲や自分でできることも広がって、とにかく何か新しい刺激を求めていました。DANCEと出会ったのもちょうどこのころでした。特に思い出深いのが、ヒッチハイクで横須賀から高知県の四万十川を見に行くという旅で、近くの高速道路のサービスエリアから、”西へ西へ”と書いたボードを持ち、次々と車を乗り継いで進んでいくなかで、心優しい方たちと出会い、行ったことのない場所へ行き、たくさんの刺激を受けた初めての旅は、一生の記憶になりました。あの時に見た景色や、感じたことは今でも鮮明に思い出せます。  4月16日にリリースされる、DANCE EARTH PARTYの『PEACE SUNSHINE』の歌詞はUSAさんが書いています。今までUSAさんが旅をして来たことで感じてきた”CHANGE THE WORLD”というテーマや今回の舞台のエッセンスがたくさん盛り込まれていて、本当にUSAさんらしい優しさやポジティブさが言葉としても躍っています。昨年の舞台から今までに僕も何度かUSAさんのDANCE EARTHの旅にはご一緒させていただきました。歌詞を初めて読んだ時、その時に一緒に見た景色や感じたことが、この曲の歌詞にはたくさん盛り込まれていると思いましたし、あの時の景色が鮮明に蘇ってきました。  今回の舞台『Changes』では、この曲をテーマに、観に来ていただく皆さんをまたDANCE EARTH WORLDにご招待したいですし、この曲を聞いていただいた皆さんに、僕が見た旅の景色を、見て感じてもらえるようにお届けしたいと思っています。  しかしこの『PEACE SUNSHINE』はBPM(曲のテンポ)がめちゃめちゃ速いんです! 今まで踊った曲の中でも1位確実の速さ。もちろん振りも速くて難しいステップを入れていたりと、DANCE EARTHならではの難易度です(笑)。先日、このMUSIC VIDEOを撮りました。今回のPARTYはEXILE TRIBEのメンバーで構成されています。EXILE NAOKI、GENERATIONS from EXILE TRIBEの関口メンディー、素敵に歌ってくれているDreamのShizuka、Aya、Ami、Erie、そしてEXILE USAさんと僕の8人です。今までに一度もなかった感覚でのDANCEは新鮮でいて刺激的でした。いつも見ることのできない、Dreamやメンディーの撮影風景にも驚かされました。特にDreamの4人は10年以上のキャリアがあるのでカメラの前に立った時のスイッチの入り方は、さすがだなぁと感じ尊敬しました。みんながそれぞれのグループで培ってきたものを、この仲間で相乗して更にカラフルな色を発して行きたいと思っています。『PEACE SUNSHIN』も、それをテーマソングにした舞台『Changes』もぜひ楽しみにしていてください……エガオ(笑)

“人”– PEOPLE 田中将大(ヤンキース・投手)

2014.02.15Vol.611未分類
 プロ野球楽天から米大リーグ、ヤンキースに移籍した田中将大投手(25)が11日、ニューヨークのヤンキースタジアムで入団記者会見を行った。会見にはジラルディ監督やスタインブレナー共同オーナーら球団幹部も同席。報道陣も日本からのメディアも含め約300人が詰めかけた。  田中はまず英語で自己紹介して会見場を沸かせると「アイ・アム・ベリー・ハッピー・トゥ・ビー・ア・ヤンキー(ヤンキースの一員になれてとてもうれしい)」と現在の心境を語った。  背番号19のピンストライプのユニホームを初めて身にまとった田中は満面の笑みを浮かべ、「気持ちが引き締まる。自分の力を出し切れるようにやりたい」などと意気込んだ。そして「(最大の目標は)ワールドシリーズで勝つことだ」と抱負を語った。

今週の一言 2014.1.31〜2014.2.13

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 Sycamore シカモア(上町)

TOKYO[4weeks]TOPICS 2/3〜3/2

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
Last 2weeks 2/3 ◆都内各地で節分の豆まき ◆橋下大阪市長が出直し選挙への出馬を正式表明 ◆宇多田ヒカルがイタリア人男性と結婚することをブログで発表 ◆米バージニア州下院教育委員会が公立学校の教科書で「日本海」と「東海」を併記する法案を可決 2/4 ◆米マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ会長が退任を発表 ◆日本テレビ『明日、ママ』問題で全国児童養護施設協議会に謝罪文 2/5 ◆佐村河内守さんのゴーストライター問題が明るみに ◆EXILEの新パフォーマーを探すオーディションがスタート 2/6 ◆平成25年度補正予算が成立 ◆今3月期連結業績予想を大幅下方修正のソニーがパソコン事業を売却、テレビ事業も分社化へ ◆能年玲奈がエランドール賞 ◆ゴーストライター問題の新垣隆さんが会見 ◆バレンタインデー婚の高橋愛がバレンタインイベントに出席 2/7 ◆北方領土返還要求全国大会開催◆ソチ冬季五輪開会式(日本時間8日未明) ◆男性デュオ、東京プリンの牧野隆志さんが死去 ◆北海道中頓別町の町議6人が、村上春樹氏の短編小説での表現を巡り、文芸春秋に質問状を送付 2/8 ◆都内で45年ぶりの大雪 ◆安倍晋三首相がプーチン露大統領と会談 ◆大相撲の元大関把瑠都が断髪式 2/9 ◆東京都知事選で舛添要一元厚生労働相が初当選 ◆スイスが移民流入規制を巡る国民投票実施、過半数が賛成 ◆大相撲トーナメントで碧山が琴欧州を下してて初優勝 ◆AKB48の派生ユニット、渡り廊下走り隊が解散公演 2/10 ◆国交省がレールデータ改ざん問題でJR北海道を刑事告発 ◆ドン・キホーテが独自の電子マネー「majica」の3月導入を発表 2/11 ◆中国と台湾が、初の閣僚級会談 ◆パソコン遠隔操作ウイルス事件の片山祐輔被告初公判 ◆上野公園北の住宅密集地で火事 ◆ヤンキース移籍の田中将大が入団記者会見(日本時間12日) 2/12 ◆舛添要一新都知事が初登庁 ◆韓国と北朝鮮が次官級協議開催 ◆ゴーストライター問題の佐村河内守さんがお詫びファックス ◆「ダイハツ オーヴォ」開幕 ◆ソチ五輪、ノルディックスキー複合の渡部暁斗が銀メダル ◆ソチ五輪、スノーボード・ハーフパイプ男子で日本勢がW表彰台平野が銀、平岡が銅メダル獲得

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

2.23開催 東京大マラソン祭り 2014

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
 3万6000人のランナーたちが都内を駆け抜ける一方で、コースの沿道では、音楽演奏やダンスなどさまざまな応援パフォーマンスが繰り広げられる。ランナーの応援とともに、その応援パフォーマンスを見るというのも、東京マラソンの楽しみ方だ。 「東京大マラソン祭り 2014」と題して毎年東京マラソンと並行して開催されているもの。フィニッシュエリアの有明イーストプロムナードをメイン会場に、コース沿道には全28カ所の応援イベント会場が設けられる。約150組5500名が参加。演目も、航空自衛隊航空中央音楽隊(防衛省前)、英語による国際交流を目的としたNPOのELCA東京による外国語で歌う応援歌メドレー(三菱自動車本社ショールーム)、日本バトントワリング協会(トルナーレ日本橋浜町前)、ワセダチアリーディングクラブ“Teddy Bears”(ADK松竹スクエア前)、青梅パフォーマンスチームによる書道パフォーマンス(豊洲センタービル前)、サンバチームのG.R.E.S.Festancaによるパフォーマンス(フィニッシュスタンド前)など、さまざま。そのほかにも、よさこい、フラなどもあり、ランナーたちにいろんな方法でエールを送る。  出演者や応援イベント会場など「東京大マラソン祭り 2014」の詳しい情報は、公式サイト(http://www.tokyo42195festa.com/)をチェック!

楽しいマラソンはみんなで守る

2014.02.15Vol.611今日の東京イベント
 東京マラソンを前提とした大規模な救急救命講習会が1月19日、東京ビッグサイトで開かれた。参加者は1500人。約3時間半にわたって、心肺蘇生やAEDの使い方、止血法など、ランナーたちのまさかの時に備えて学んだ。楽しい東京マラソンは自分たちの手でつくる、ランナーの命は自分たちが守る。真剣なまなざしで講習に臨んでいた。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2014.02.14Vol.611今日の東京イベント
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。  2月8日と15日は2週続けて、1月28日に開催された『TOKYO MOVE UP! SPECIAL OPEN TALK〜2020年を目指しニッポンを元気に!』の模様を放送します。

2014.1.31〜2014.2.13 NEWS HEADLINE

2014.02.14Vol.611未分類
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

KEYWORDで見るニュース 2014.1.31〜2014.2.13

2014.02.14Vol.611未分類
サイバー防衛隊  防衛省が同省や自衛隊施設などを標的にしたサイバー攻撃への対処能力を高めるため、3月下旬に発足する。米国と連携しながらサイバー対策を本格化させる。  新設のサイバー防衛隊は約90人態勢。防衛省や自衛隊の通信ネットワークを24時間態勢で監視し、サイバー攻撃の情報収集や情報共有、訓練、調査を一元的に行い、サイバー対策の司令塔機能を強化する。  サイバー攻撃については、ロシアや中国などが組織的に行っている可能性が指摘されている。自民党内には「集団的自衛権よりも喫緊の課題ではないか。電力や社会インフラに悪影響が及ぶ可能性がある」(党中堅)との声がある。 パソコン遠隔操作ウイルス事件  パソコン(PC)遠隔操作ウイルス事件で、ハイジャック防止法違反や威力業務妨害などの罪に問われたIT関連会社元社員、片山祐輔被告(31)の初公判が12日、東京地裁(大野勝則裁判長)で開かれた。  片山被告は「徹頭徹尾、事実無根です」と無罪を主張。片山被告は、捜査段階から一貫して否認。弁護側は、片山被告にはウイルス作成に必要な知識がなく、真犯人にパソコンを操られていた可能性が高いとし、「片山さんは犯人でなく、5人目の誤認逮捕だ」と主張している。  片山被告と事件を結びつける直接的な証拠はなく、検察側は状況証拠による立証を目指す。 自転車専用道  東京都知事選で初当選した舛添要一知事が就任会見で東京の問題点の一つを「交通体系」と指摘。「私がやりたいのは欧州の先進都市のように、歩道と自転車専用道と自動車専用道の3車線を併設」と、自転車の利用拡大に取り組む考えを明らかにした。「改修に8年、10年かかるということであれば、努力して2020年(まで)にそういう形でやりたい」と述べた。 出直し大阪市長選  大阪市の選挙管理委員会は8日、橋下徹市長の辞職申し出に伴い行われる出直し市長選について、3月9日に告示し、23日に投開票する日程を決めた。  橋下氏は2月3日に記者会見し、頓挫しかねない情勢になっている大阪都構想の進め方をめぐり民意を問うため、市長を辞職し、出直し市長選に出馬する意向を表明した。これに対し、自民、民主両党府連は「大義がなく横暴だ」などとして、対立候補の擁立を見送る方針。 障害者手帳  身体障害者福祉法に基づき交付されるもので、医師の診断書などを市区町村に提出し、都道府県や政令指定都市、中核市が医師の意見を参考に等級を認定する。1級から6級まであり、等級によって、NHK受信料の減額または免除、一部公共交通機関の運賃割引、住民税や所得税の控除といったサービスを受けられる。  両耳が聞こえない作曲家として知られた佐村河内守さん(50)は聴覚障害2級の障害者手帳を交付されていたが、11日、実は「3年前から聞き取れる時もある」ということが明らかになった。そして同氏は専門家の検査を受けて2級でないと判定されれば返納するとの意思を示した。  ちなみに身体障害者福祉法には手帳を不正取得した場合の罰則規定がある。 報道自由度  言論の自由や報道の自由の擁護を目的とした国際ジャーナリスト団体の「国境なき記者団」が12日、世界180カ国・地域を対象に、報道の自由度に関するランキングを公表。日本は昨年の53位から59位に順位を下げる。昨年12月の「特定秘密保護法」の成立が大きく影響した。

渡辺直美がウエディング姿で婚活宣言!

2014.02.14Vol.611未分類
 お笑い芸人の渡辺直美が11日、都内で行われた、まつ毛美容液「スカルプ D ボーテ ピュアフリーアイラッシュ」のPRイベントに出席した。美しいまつ毛を育てる「まつ育」によって結婚を目指す「直美会」を結成したというもので、イベントの最中に着ぐるみからウエディングドレスに早変わり。「結婚したい気持ち」と、笑顔を振りまいた。  イベントには、新婚の保田圭がゲスト出演。自身も婚活していたと明かし、「モテる女性についていくといいですよ」。渡辺が「そしたら(男性は)モテる人ばかりみちゃいますよ」というと、「1回であきらめちゃダメ」と、力強いアドバイス。保田自身も「付き合ってからプロポーズまで2カ月だった」と明かし、渡辺の“春までに婚活を成功させる”という目標にも太鼓判を押した。  アンファーでは「まつ育 直美会」の会員を募集中。

EXILEのパフォーマーバトル開始!新しい出会いに「ワクワク」

東京都知事選で元厚生労働相の舛添氏が当選

2014.02.14Vol.611ニュース
 猪瀬直樹前知事(67)の辞職に伴う東京都知事選は9日、投開票され、元厚生労働相の舛添要一氏(65)が約211万票を獲得し、元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産・社民推薦、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)、元首相の細川護煕氏(76)らを破って初当選した。  元首相や元閣僚、メディアでも話題を集める候補者が揃い、告示前は盛り上がりを見せていたが、本格的な政策論争が行われることがなかったことや、前日8日に降った記録的な大雪の影響もあって、最終投票率は過去3番目の低水準となる46.14%に留まり、前回(平成24年)を16.46ポイント下回った。  そのなかで小泉純一郎元首相(72)の支援を受けた細川氏が「原発即ゼロ」を前面に打ち出し選挙戦を展開したが、思ったほど有権者には刺さらず、約96万票に留まり、同じく「脱原発」を掲げる宇都宮氏の後塵を拝する形となった。  舛添氏は「東京を世界一の街にする」というスローガンのもと、五輪を契機とした街づくりを掲げ、厚労相の経験を強調して福祉・雇用対策の充実を訴えた。9日夜、当選確実の一報を受け「私以外の候補に投票した人からも『舛添に任せてよかった』というような都政を進めていきたい」と語った。今回の勝因について「ひたすら政策を訴え、どの候補よりも全域を回り、たくさんの有権者と会話した。これに尽きる」と語った。  都知事として実現したい政策を問われると、「東京を世界一の街にする。福祉、防災、経済、2020年の東京五輪・パラリンピックを成功させる。これを着実にやっていきたい」と力を込めた。

Copyrighted Image