SearchSearch

前田典子”カブリオレ”に恋をする!

2013.09.15Vol.600今日の東京イベント
六本木にあるメルセデス・ベンツのブランド発信拠点・メルセデス・ベンツ コネクションで、モデル・前田典子がハンドルを握るのは…ラグジュアリーなデザインが目を引くオープンカー、Eクラス カブリオレ!

SPECIAL INTERVIEW 岩井秀人

2013.09.15Vol.600未分類
1994年、「竹中直人の会」で桃井かおり、竹中直人主演で初演された岩松了の作品『月光のつゝしみ』を岩井秀人が演出、KAAT神奈川芸術劇場で上演する。2002年に、岩松了の代役として稽古に参加、劇作家として影響を受けたという岩井がその魅力を語る。また、11月にDVDリリースされる『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE』の知られざる裏話も。

MOVIE ウルヴァリンが日本を舞台に大暴れ!

2013.09.15Vol.600映画
『X-MEN』シリーズで絶大な人気を誇るキャラクターといえば、不老不死の肉体と、あらゆるものを引き裂くかぎ爪を持ったヒーロー、ウルヴァリン。演じるヒュー・ジャックマンが「過去のどの作品よりもウルヴァリンというキャラクターに迫った内容だ」と語る意欲作が、ついに日本公開となる。『レ・ミゼラブル』での熱演&熱唱も記憶にあたらしいヒューだが、本作では再びワイルドな孤高のヒーローぶりをたっぷりと披露。しかもその舞台は日本! かつて命を救った日本人実業家・矢志田の求めに応じて日本へやってきたローガン(ウルヴァリン)だったが、何者かの罠にはまり、治癒能力を失ってしまう。矢志田の美しい孫娘・マリコと恋に落ちたローガンは、彼女を救うべく満身創痍の体で敵に立ち向かっていく。異国の地で、初めて直面する“死の恐怖”にさいなまれるローガン。はたして彼は再び自分を取り戻すことができるのか。  東京や広島などで行われた本格日本ロケの臨場感ある映像に加え、ニンジャからラブホテルまで、ジャパンカルチャーのコンテンツがふんだんに盛り込まれているのも、日本のファンを楽しませてくれる。

江戸瓦版的落語案内 Rakugo guidance of TOKYOHEADLINE

2013.09.15Vol.600今日の東京イベント
落語の中には、粗忽、ぼんやり、知ったかぶりなどどうしようもないけど、魅力的な人物が多数登場。そんなバカバカしくも、粋でいなせな落語の世界へご案内。まずは、寄席や噺の中で使われるさまざまな用語を解説する「らくごのいろは編」。

名水の郷、大野市のうまいもの大集合!

2013.09.15Vol.600今日の東京イベント
 400年を超える城下町の歴史を持つ、福井県大野市の魅力を発信すべく、大野市の名水で育まれたおいしい食材が大集合する『うまいんにゃ座 in 東京』が、「ふくい南青山291(南青山)」と「食の國 福井館(銀座)」で、同時開催される。同催しは、大野市の農林産物、発酵食品、加工食品などを購入できる販売コーナーや、新商品などが食べられる飲食コーナー、越前大野のご当地グルメの紹介など、越前大野の魅力が満載。南青山店では、越前大野のそば打ち実演のほか、先着300名に“越前おおのの産品”がプレゼントされる限定企画も。また銀座店では、大野市マスコットキャラクター“うめピー”にジャンケンで勝つと大野市のおいしい和スイーツがプレゼントされる催しも。大野市の雄大な自然から生まれた豊かな恵が東京で堪能できる2日間。

今日も食べ過ぎ東京グルメ探偵 Cinnamon’s Restaurant(表参道)

「TOKYO 2020」までの道のりその2

「TOKYO 2020」までの道のりその1

2013.09.15Vol.600今日の東京イベント
2020年の夏季オリンピック・パラリンピックの開催都市が9月8日早朝、東京に決まった。うれしいニュースに東京はもちろん日本が沸き、その日は一日中このニュースでもちきりとなった。念願の東京への五輪招致。招致委員会はもとより、招致アンバサダーやオリンピアンらアスリートたち、そして東京招致を祈願する多くの人たちの力によってつかみ取ったものだ。その動きを振り返る。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

人気モデルたちの”ディズニー・ハロウィーン”『第17回東京ガールズコレクション2013A/W』でオシャレ仮装!

2013.09.15Vol.600今日の東京イベント
 日本最大級のガールズファッションイベント『第17回東京ガールズコレクション2013A/W』が31日、さいたまスーパーアリーナにて開催され、ファッションからライブ、トークイベントなど多彩なステージが繰り広げられた。  次々と注目の秋冬ファッションが披露される中“ハロウィーン”のファッションとパフォーマンスで会場を盛り上げたのが、現在東京ディズニーリゾートで開催中の『ディズニー・ハロウィーン』とのコラボステージ。『ディズニー・ハロウィーン“おしゃれ仮装 ”スペシャルステージ』と題して、ディズニー音楽をBGMに、人気モデルたちがディズニーのキャラクターやハロウィーンをモチーフにしたファッションでランウェイを歩いた。  トップバッターとして、ミニーマウス風コーデの水沢エレナが登場すると、観客から「カワイイ!」「似合う!!」と大歓声が沸き起こり、続くモデルたちにも会場から声援が次々と上がった。テイラー鈴木は、フェミニンな白のミニドレスに、ピンクをポイントカラーに使った“おしゃれキャットのマリー風コーデ”で登場。岡本杏理は黒のスカートがエレガントな“ウィッチ風コーデ”で会場を魅了。上田眞央は、フリルのミニスカートにカラフルなタイツを合わせた遊び心満点の“パンプキン風コーデ”でハロウィーン気分を盛り上げた。竹富聖花は、パープル基調のワンピースにポイントカラーのイエローを上手く合わせた“デイジーダック風コーデ”、中条あやみは赤いジャケットに黄色のパンツを合わせた“ミッキーマウス風コーデ”で登場した。  そして最後には、カボチャやキャンディーなどのハロウィーンアイテムをデコレートしたキュートな魔女風ファッションに身を包んだ山本美月がダンサーたちと登場。ディズニーならではの夢いっぱいのパフォーマンスを披露し、会場を盛大に盛り上げた。 『ディズニー・ハロウィーン』は、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで10月31日まで開催中。今回のモデルたちの“おしゃれ仮装”を参考に、キャラクターグッズを上手に取り入れたハロウィーンファッションを楽しんでみてはいかが。

SPECIAL INTERVIEW 吉田大八(演劇初脚本・初演出)×本谷有希子(原作)

2013.09.15Vol.600未分類
 現在、新宿の紀伊國屋ホールで「劇団、本谷有希子」の『ぬるい毒』が上演中。なぜ劇団名のところに斜線が入っているかというと、「特別公演だから」とのこと。本作は本谷有希子は原作として参加し、映画『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督が初めて舞台の脚本・演出を手がけるという注目作だ。

夏季オリンピック・パラリンピック開催都市決定 東京に五輪がやってくる!!

2013.09.15Vol.600未分類
 2020年の第32回夏季五輪の開催都市を選ぶ国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日、ブエノスアイレスで開かれ、東京がイスタンブール、マドリードを破り、1964年の第18回大会以来56年ぶりの開催を決めた。  日本時間の8日未明に行われたIOC委員による1回目の投票で東京は過半数には届かなかったものの42票を獲得してトップに。イスタンブールとマドリードが26票で並び、両都市間の投票が行われたが、優勢とみられていたマドリードが45票−49票で敗れる波乱が起こった。イスタンブールとの決選投票では60票−36票で圧勝した。  投票に先駆けて行われたプレゼンテーションは東京はイスタンブールに次ぐ2番目。高円宮妃久子さま、竹田恒和招致委員会理事長、猪瀬直樹東京都知事、安倍晋三首相ら8人が登壇した。  まず最初に高円宮妃久子さまが「IOCの支援は子どもたちに笑顔を、若い選手には希望を与えてくれた」などと、IOCの公用語である英語とフランス語で東日本大震災の復興支援への謝意を伝えられた。 「皇族方は招致活動に直接関わられない」というのが宮内庁の立場だが、久子さまのスピーチはIOCへのお礼やスポーツのすばらしさを伝えながら、直接的には招致には触れないという“絶妙な”内容だった。  続いて登壇したのはパラリンピック陸上女子の佐藤真海選手。  宮城県気仙沼市出身の佐藤選手は、骨肉腫による右脚の切断、故郷の被災という困難を「スポーツの力」で乗り越えた自身の半生を身ぶり手ぶりを交えて表情豊かに訴えた。  この2人の女性のスピーチが最初にIOC委員の心をぐっとつかんだ。

本気の狩猟本能を呼び覚ます、 モンスターハンター4

2013.09.15Vol.600GAME

NMB山本「AKBではポツン」 日テレ系秋の新番組

2013.09.15Vol.599未分類
 お笑い芸人・ライセンスが初メインMCと務める新番組『ワケあり!レッドゾーン』の収録が13日、都内スタジオで、準レギュラーのNMB48・山本彩とともに行われた。  番組は毎回”ワケあり”な人をゲストに招き、仰天エピソードを披露するトークバラエティ。初回ゲストには、1000種類の宴会コールができる女・下田美咲が登場。取材陣に公開された第2回には20年間インスタントラーメンを食べ続けているというインスタントラーメン研究家の大山即席斎が登場し、おすすめの逸品や秘蔵コレクションを披露するなど熱いトークを繰り広げた。  初メインMCの番組が始まるにあたり、ライセンスの井本は「土下座してでも2クール越えたいです」とやる気十分。また、“どんな人に来てもらいたいか”と尋ねられ、山本は「下着を着けずに絆創膏を貼ってライブに出てたり」するメンバーを暴露し、「新番組より衝撃強いこと言うのやめて」と井本もタジタジ。  互いの”レッドゾーン”については、人見知りだという山本は「NMB48では大丈夫ですけど、AKBではポツン」と話すと、井本は「なんかあったら言ってな」と頼れる兄貴っぷりを見せた。  日本テレビで10月4日から深夜2時14分スタート。

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2013.09.14Vol.600今日の東京イベント
第23回9.7OA  押切もえさん(ファッションモデル・タレント) 8月に小説家デビュー  今回のゲストはファッションモデルでタレントの押切もえさん。  8月に処女小説『浅き夢見し』を発表。小説家デビューを果たした。現役モデルで初の小説家となる。 「日ごろ妄想や空想するのが好きなんですが、それがこんなに役に立つとは思わなかった」と振り返る。  主人公がモデルとあって、ついつい本人のことを書いているの?と思われがちだが。 「よく聞かれるんですが、自分がモデルというわけではないんです。そうだったらただの暴露本になってしまうじゃないですか」とのこと。  そして話は普段の生活へ。平凡な生活を送っているという押切さん。スニーカーで自転車に乗っていることもあるという。やっぱり「普通が一番」とのことでした。 第24回9.14 OA  仁志敏久さん(元プロ野球選手・スポーツキャスター) 来春からともに大学院生  巨人で活躍後、横浜への移籍やメジャー挑戦を経て、現在は野球解説者でおなじみの仁志敏久さん。  来春から筑波大学大学院に進むことが決まっている仁志さん。まずは月1レギュラーパーソナリティーの工藤公康さんから「おめでとうございます」と祝福をうけ、仁志さんは将来の夢だという「野球界の統一」について熱く語った。  工藤さんも同大学に“同級生”として入学が決まっており、話題は試験日の待合室での話へ。仁志さんは、後方に座っていたという工藤さんについて「全然気づかなかったです(笑)」と驚きながらも軽快なトークを展開。  また、互いに面識がないころに、工藤さんが仁志さんからヒットを打たれた時のエピソードも飛び出し、「すごいの入ってきたなと思った」と当時を振り返った。

“人”– PEOPLE 朱建栄氏 東洋学園大教授/中国人学者

世界初のティアラデザイナー紙谷太朗が、2013年の新作ティアラを発表

2013.09.14Vol.600未分類
 少女時代から、女の子にとってティアラは特別なアイテム。そんな女性の憧れ、ティアラのデザイナー紙谷太朗さんが新作を発表した。 「自分自身の結婚の時、妻のために作ったのが初めてです。その式に列席した友人が、数人立て続けに作ってほしいと依頼してきたのがきっかけで、本格的に仕事として作るようになりました」  最初は口コミで話題となり、現在は個人のオーダーメイドのみならず、全国のドレスショップとの提携によりレンタルのレディメイドが好調。 「オーダーメイドでデザインする時は、1〜2時間かけて、お客様とお話をしてイメージを膨らませていきます。自分らしさとは何か、結婚する相手との共通の価値観、人生において大切にしていることなど…。そういうことをご自分で口にすることで、自分は何がしたいのか、パートナーとどういう家庭を作っていきたいのかが明確になるようです。それを僕がすくい上げて、ティアラのデザインにします。その人が持つ普遍の人生哲学のようなものをデザインし、それをティアラで輝かせたいと思っています」  心理カウンセラーみたいですね。 「よく言われます(笑)。ティアラデザイナーになって割と初期のころ、内向的な感じの男性がひとりでいらしたことがありました。聞くとプロポーズにティアラを使いたいと言う。言葉でうまく伝えられない彼女への思いなどを込めたいと。そのプロポーズは成功したんですが、それを手がけている時に、小物を作るのではなくて、言葉で伝えられない何かをデザインしているんだなと、感じたんです。目に見えるものを形にするのは簡単です。でもお客様とじっくり話して、そこにある目に見えないもの、言葉で表現できないものを、形にするのが僕の仕事かなと思っています」

Copyrighted Image