SearchSearch

食べる 「花灯路」と京都食材の会席料理

2014.01.19Vol.609今日の東京イベント
 ホテル椿山荘東京(文京区)は庭園に京都「東山花灯路」を再現。椿咲く園内には、もとは伏見・石峰寺の五百羅漢の一部だった20体の石仏や、下鴨神社の社殿と伏見稲荷神社の白玉稲荷を譲り受けた神社など、見所の多い庭園を花灯路の光が彩り、幻想的な風景を演出する。  また、園内の料亭「錦水」では、京都の食材を使った会席料理を提供。京都の景色と京都の味が一度に堪能できる。

東京で京都の魅力を満喫!

2014.01.19Vol.609今日の東京イベント
 歴史、景観、文化、芸術、伝統産業など京都の魅力を発信するイベントが2月4日から都内で開催される。今年で4回目となる「京あるきin東京2014〜恋する京都ウィークス〜」は、京都にゆかりのある関係者を中心に187の企業や団体、大学が参画し、東京のさまざまな場所で多彩で奥深い京都の魅力を発信する110の事業を展開する。  期間中は京の名産品がもらえるスタンプラリーも実施。さらに京都館へゴール後、出題されるクイズに正解しアンケートに答えると、抽選で京都の有名ホテルや旅館のペア宿泊券など、豪華賞品がプレゼントされる。  主催4団体(京都市、京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会、京都創生推進フォーラム)が関連するメインイベントのほかに、協賛プログラムとして、東京にある京都関係の店、美術館、企業等が京都限定商品の販売など、73のスペシャル企画、特別サービスなどを展開。  京都でしか見られないもの、食べられないもの、そして体験できないことを東京にいながら満喫できる同イベントに参加して、京都の“粋”を感じてみては。 食べる「花灯路」と京都食材の会席料理 学ぶ 京の絵馬大集合&”京のおもてなし”を海外へ 見る 伝統工芸職人の技と美&京蒔絵の世界 飲む 京都の日本酒で乾杯!

今週のオススメMOVIE 1/20〜

2014.01.19Vol.609映画
『The Story of CNBLUE/NEVER STOP』 2009年、韓国から音楽武者修行にやってきたロックバンド・CNBLUE。彼らの軌跡をワールドツアーライブからプライベートまで貴重な映像でつづったドキュメンタリー。 監督:ジョン・ヨンスン 出演:ジョン・ヨンファ、イ・ジョンヒョン他/2時間5分/お台場シネマメディアージュ他にて公開中 http://cnblue-movie.jp/ ©2013「NEVER STOP」製作委員会 『エンダーのゲーム』 禁断の“サード(第三子)”として生まれた天才少年・エンダーは地球を脅かす宇宙生命体との戦う防衛軍のバトルスクールに入る。 監督:ギャヴィン・フッド 出演:エイサ・バターフィールド他/1時間54分/ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給/丸の内ピカデリー他にて公開中 http://disney-studio.jp/movies/ender/ ©2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved 『黒執事』 性格以外は完璧な執事・セバスチャンと、女であることを隠して生きる主人・幻蜂清玄伯爵は、女王からの密命により連続怪死事件の解決に挑む。 監督:大谷健太郎、さとうけいいち 出演:水嶋ヒロ、剛力彩芽、優香、山本美月他/1時間59分/ワーナー・ブラザース映画配給/新宿ピカデリー他にて公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp/kuroshitsuji-movie/ ©2014 枢やな/スクウェアエニックス ©2014 映画「黒執事」製作委員会 『スティーラーズ』 金の強奪計画を立てる強盗団のリーダーと仲介役。数年前に妻をさらわれた男と誘拐の常習犯。訳アリの男たちの運命が絡み合う…。 監督:ウェイン・クラマー 出演:ポール・ウォーカー他/1時間53分/プレシディオ、クロックワークス配給/シネマート六本木他にて公開中 http://www.u-picc.com/stealers/ R15+ ©2013 Pawn Shop Chronicles, LLC. All Rights Reserved. 『ゲノムハザード ある天才科学者の5日間』 自宅で妻が殺害されている姿を発見した石神武人。自分の中に別の記憶が混在していることに気づいた彼は本当の自分が韓国人科学者だと知る。 監督:キム・ソンス 出演:西島秀俊他/2時間/アスミック・エース配給/1月24日(金)よりTOHOシネマズ六本木ほかにて公開 http://genomehazard.asmik-ace.co.jp/ 『小さいおうち』 田舎から出てきたタキは東京郊外のある家で女中として働きはじめる。優しい奥様・時子と旦那様、かわいいお坊ちゃんとの穏やかな暮らし。ところがある日、一人の青年が現れ…。 監督:山田洋次 出演:松たか子、黒木華他/2時間16分/松竹配給/1月25日より丸の内ピカデリー他にて公開 http://www.chiisai-ouchi.jp/ ©2014「小さいおうち」製作委員会   『ザ・イースト』 テロ活動から企業を守る会社に採用された元FBIのジェーンは過激な環境テロリスト集団・イーストの潜入捜査につくが彼らに共感を抱き始め…。 監督:ザル・バトマングリ 出演:ブリット・マーリング他/1時間56分/20世紀フォックス映画配給/1月31日(金)よりTOHOシネマズシャンテ他にて公開 http://www.foxmovies.jp/theeast/ ©2013 TWENTIETH CENTURY FOX 『メイジーの瞳』 6歳の少女・メイジーは両親の離婚により10日ごとに彼らの家を行き来することに。ところが両親たちのすれ違いのせいで夜の街に置き去りに…。 監督:スコット・マクギー、デヴィッド・シーゲル 出演:ジュリアン・ムーア他/1時間39分/ギャガ配給/1月31日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 http://maisie.gaga.ne.jp/ ©2013 MAISIE KNEW,LLC.ALL Rights Reserved.

俳優休業前のディカプリオが主演する注目作! 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』

2014.01.19Vol.609映画
 レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの破天荒すぎる半生を描いた注目作。アカデミー賞前哨戦としても注目を集める第71回ゴールデン・グローブ賞では、主演のレオナルド・ディカプリオがミュージカル・コメディー部門の最優秀主演男優賞を受賞。同賞の受賞は、スコセッシ監督とタッグを組んだ『アビエイター』で主演男優賞(ドラマ部門)を受賞して以来2度目。授章式では「まさかミュージカル・コメディー部門でも受賞できるとは思わなかった」と笑顔でスピーチしたディカプリオ。俳優休業宣言をしたディカプリオだが、まだまだ注目を集め続けることは必至。ディカプリオ史上、最高の演技との称賛もあり、待望のアカデミー賞でのオスカー受賞も期待が高まっている。  そんなディカプリオが本作で演じたのは、貯金ゼロから年収49億円を手にした実在の証券マン。金儲けから金の使い方まで、すべてにおいて常識破りの存在として注目を集め“ウォール街のウルフ”と呼ばれた、ジョーダン・ベルフォートだ。学歴もコネも無かった彼がいかにして金融界の頂点に立ったのか。10年の破天荒な日々の後、なぜ一夜にして転がり落ち、すべてを失うことになったのか。その驚愕の真相とは…。  共演は『ダラス・バイヤーズクラブ』(2月22日公開)のマシュー・マコノヒーら実力派に加え、『マネーボール』でも注目を集めたジョナ・ヒルや『アーティスト』のフランス人俳優ジャン・デュジャルダンといったコメディー出身俳優も存在感を見せる。スコセッシ流のストーリーテリングとユーモアで描かれる、ハチャメチャすぎる男の成功と転落。もはや笑うしかない!?

ド派手なトリックをキメよう!「音速スケーターズ!」

2014.01.19Vol.609GAME
 フリック操作でハイウエイを駆け抜け、ド派手なトリックをキメる! スピード感あふれる、スマートフォン向けゲーム『音速スケーターズ!』が登場した。このゲームは簡単な操作で誰でも楽しく遊べるラン&ジャンプアクションゲーム。指一本で障害物を避けたり、浮かんだレールに飛び移ったりしながら街を駆け抜ける。  画面に現れる「トリックスポット」でフリックすることで発動する、派手なトリック(ジャンプ技)はプレイヤーを魅了する。ステージは全部で3種類あり、悪者をつかまえるまでのタイムを競う「スピードロード」、ゴールまでのトリックスコアを競う「トリックロード」、迫りくる敵と戦う「バトルロード」があり、それぞれ違う遊び方を楽しむことができる。  まずは、Android版で先行スタート。今後、iOS版もリリースされる予定だ。世界のユーザと得点を競って、No.1音速スケーターを目指そう!

“第一印象”の奥に秘められた世界観に触れて 『あなたの肖像–工藤哲巳回顧展』

みうらじゅんが数十年をかけて買い集めた、アウトローな土産物が大集合

新たな時代の映画作りを模索するインディペンデント映画祭『キノトライブ2014』

2014.01.19Vol.609今日の東京イベント
 自らで企画、製作から配給宣伝、上映までを行うインディペンデント映画。大規模な商業映画とは異なるからこその、自由な魅力を発揮する良作が、近年続いている。そんなインディペンデント映画界から、話題の作品や注目監督の作品を集めた特集上映『キノトライブ 2014』が25日よりオーディトリウム渋谷にて開催される。映画製作の“今”を見つめた書籍『映画はどこにある—インディペンデント映画の新しい波』(フィルムアート社)の刊行に合わせて、選りすぐりのインディペンデント映画を一挙上映する。  映画祭では、ナント三大陸映画祭でグランプリを受賞した富田克也監督作『サウダーヂ』や、ロカルノ映画祭に出品した三宅唱監督『Playback』、最新作『ほとりの朔子』がナントナント三大陸映画祭でグランプリを受賞した深田晃司監督の『歓待1.1』(ディレクターズカット版)など、近年に話題を集めたインディペンデント映画を一挙上映する。期間中は、都築響一×山内マリコ(25日19時の回『サウダーヂ』上映後)、柴崎友香×三宅唱(29日18時30分の回『Playback』上映後)など、上映作品の監督らによるトークイベントも多数実施。まさに今、日本のインディペンデント映画をけん引するキーパーソンたちの思いに迫る。  さらにサイレント映画の巨匠F・W・ムルナウ監督作『サンライズ』や、伊藤大輔監督・大河内傳次郎主演の時代劇『御誂次郎吉格子』など、貴重な無声クラシック映画を上映。サイレントという映画黎明期に表現者たちがフィルムに焼き付けた情熱をはっきりと感じるはず。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

演劇!?ライブ!? ジャンルを越える「おかぼれ」の公演

2014.01.19Vol.609未分類
 作・演出家で俳優の松居大悟と女優の安藤聖、俳優の尾上寛之の3人で一昨年に結成したユニット「おかぼれ」の2回目の公演が22日から始まる。このおかぼれは「最初はパフォーマンスユニットって言ってたんですけど…」(松居)と言う感じで、なんともジャンル分けが難しい。  尾上「もともと安藤さんと共演することが多かったんですが、そのときに“同世代で集まってなにかできないかな?” という話をしていたんです」  松居「僕らの世代って上の人たちがまだまだどーんと構えていて、下の世代は新しいことをやり始めてっていう挟まれた世代なんです。なので、僕らにしかできないことをやらなきゃいけないんじゃないの、ということで始めました」  安藤「とにかくやりたいことをやろうっていうことでみんなで考えているときに、松居君が“俺、スタジオに入りたい”って言い出したんですよ」  松居「“今から稽古”ってちょっとダサいなって思っていて、“今からスタジオ”っていうとちょっとかっこいいじゃないですか(笑)」  そんな何気ない一言から「じゃあ音楽を取り入れよう」ということになった。そこで安藤の大学とアルバイト先の後輩だったミュージシャンの新井弘毅を巻き込み、第1回公演では舞台にバンドセットを設置し、演劇と音楽を融合させた不思議な空間を作り上げた。新井は前回は“お手伝い”という形で関わったが今回から正式なメンバーに。  新井「後輩なんでこき使われていたんですが、よりこき使われるために正式なメンバーになりました(笑)」  型にとらわれず、常にそのときにやりたいこと、新しいことにチャレンジする。  安藤「今回もどこの劇団でもやってないことを見せられると思います」  松居「演劇でもなくライブでもなく…生き物ですよ。おかぼれという生き物なんです」  最後はちょっと意味が分からなくなってしまったが、まさに“百聞は一見にしかず”な作品であるのは間違いない。

これからもずっと、心に少女。 CHARA SPECIAL LIVE “JEWEL”

2014.01.19Vol.609LIVE
 唯一無二の個性たっぷりの歌声とサウンドで聴くものすべてを魅了してしまう、歌姫CHARA(チャラ)が新年を迎えて初めてとなるライブを開催。ライブは昨年リリースしたアルバム『JEWEL』を携えて行われるもの。タイトル通り、キラキラと輝く楽曲ばかりが収められている作品で、ライブで味わうとそれぞれの楽曲がさらに輝きを増す。  会場は、昨年六本木に新登場したEX THEATRE ROPPONGI。音響設備の良さなど、音楽ファンの間でもすでに高い評価を集めている。そんな会場で、CHARAの歌声を聴く。すばらしい一夜になること間違いなしだ。

これからもずっと、心に少女。 アヴリル・ラヴィーン

2014.01.19Vol.609LIVE
 ロックやパンク、ときにはしっとりとしたバラードで、世界を魅了し続けるカナダ出身の女性アーティスト、アヴリル・ラヴィーンがジャパンツアーを敢行する。昨年リリースされた最新アルバム『Avril Lavigne』を携えてのツアーでは、アップ・トゥ・デイトされたアヴリルのロックでたくさんのオーディエンスを魅了する。  最新作は、通算5枚目にしてセルフタイトルをつけたことからも、自信作であり、トップアーティストとして揺るぎない地位を築くとともに公私ともに充実しているであろう彼女が自分自身や彼女のキャリアに対峙したともとらえられる作品。大人たちに中指を立てるティーンエイジャーの叫びを代弁してきた彼女も、世間一般から見れば立派な大人に成長したわけではあるが、『ネヴァー・グローイング・アップ』と今もなお大人になることをビシッと拒否。パーティーしたり騒いだり「私たちは変わらないわ」と歌うこの曲ではあるものの、年齢も経験も重ねながらもロック精神を貫くロック女子としてのスタンスを聞かせてくれる。  ライブではアルバム収録曲はもちろん、みんなが聞きたいあの曲やその曲もプレイしてくれるはず。アヴリルと一緒にロックしよう!

少人数で濃密なお芝居が2本

2014.01.19Vol.609演劇・ミュージカル
π*π『マーブル』  最近ではコメンテーターとしても活躍している、タレント・俳優の松尾貴史とナイロン100℃の看板女優である松永玲子が新たに演劇ユニットを立ち上げた。毎回さまざまな作家、演出家とタッグを組み、2人を好きなように料理してもらおうという。  もともとこの2人は1998年に立ちあがった松尾と演出家のG2によるユニット「AGAPE store」で多く共演。絶妙なコンビネーションを発揮していた。  記念すべき第1回はさまざまな社会派テーマをアートな視点から舞台上演を続けている「劇団東京フェスティバル」の公演を見た松尾と松永からの熱烈なラブコールによりきたむらけんじが担当。  舞台は新宿ゴールデン街にある一軒のバー。2人が演じるのは写真家を夢見る男とバーのママ。  実在した「流しの写真家」故・渡辺克巳と渡辺が足繁く通ったゴールデン街でのエピソードをモチーフに描く大人の物語。 【日時】1月23日(木)〜27日(月)(開演は木19時、金土14時/19時、日13時/18時、月14時。開場は開演30分前。当日券は開演の45分前)【会場】小劇場 楽園(下北沢)【料金】全席指定4800円(前売・当日共)【問い合わせ】ネルケプランニング(TEL:03-3715-5624=平日11〜18時 [HP]http://www.nelke.co.jp/)【作・演出】きたむらけんじ(劇団東京フェスティバル主宰)【出演】松尾貴史、松永玲子(ナイロン100℃)
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

少人数で濃密なお芝居が2本

2014.01.19Vol.609演劇・ミュージカル
π*π『マーブル』  最近ではコメンテーターとしても活躍している、タレント・俳優の松尾貴史とナイロン100℃の看板女優である松永玲子が新たに演劇ユニットを立ち上げた。毎回さまざまな作家、演出家とタッグを組み、2人を好きなように料理してもらおうという。  もともとこの2人は1998年に立ちあがった松尾と演出家のG2によるユニット「AGAPE store」で多く共演。絶妙なコンビネーションを発揮していた。  記念すべき第1回はさまざまな社会派テーマをアートな視点から舞台上演を続けている「劇団東京フェスティバル」の公演を見た松尾と松永からの熱烈なラブコールによりきたむらけんじが担当。  舞台は新宿ゴールデン街にある一軒のバー。2人が演じるのは写真家を夢見る男とバーのママ。  実在した「流しの写真家」故・渡辺克巳と渡辺が足繁く通ったゴールデン街でのエピソードをモチーフに描く大人の物語。 【日時】1月23日(木)〜27日(月)(開演は木19時、金土14時/19時、日13時/18時、月14時。開場は開演30分前。当日券は開演の45分前)【会場】小劇場 楽園(下北沢)【料金】全席指定4800円(前売・当日共)【問い合わせ】ネルケプランニング(TEL:03-3715-5624=平日11〜18時 [HP]http://www.nelke.co.jp/)【作・演出】きたむらけんじ(劇団東京フェスティバル主宰)【出演】松尾貴史、松永玲子(ナイロン100℃)

捜査一課の凸凹コンビ、再び登場!

2014.01.19Vol.609【TOKYO HEADLINEの本棚】
『戦力外捜査官 姫デカ・海月千波』につづく戦力外シリーズの第二弾。  警視庁捜査一課火災犯捜査二係所属の海月千波はキャリア組の警部。肩書きは切れ者の女性刑事のようだが実際は、「警察官としての現場の仕事の能力は “素人の平均よりさらにだいぶ下”」で、「本当に大卒かと疑わしくなる童顔の上に身長は明らかに百五十センチ未満」の見た目。加えてメガネっ子で、「方向音痴で天然ボケ、ついでに運動神経は皆無で車の運転も破滅的に下手」だというまさに戦力外の捜査員なのだ。そんなドジっ娘メガネ警部が、取り柄である超一流の推理能力とやる気だけで、お守り役の刑事・設楽恭介と事件に果敢に挑んでいく。  あるカルト教団が“ハルマゲドン”をたくらんでいるという話を聞いた2人は、公安と手を組み独自に捜査を進めていくが、その中で設楽刑事の妹にカルト教団の魔の手が伸びていることがわかり…。  本格警察小説でありながら脱力して笑えるキャラクター設定、スピード感のあるストーリー展開、時にホロリとさせる心情描写がぐいぐい読ませるエンターテインメント娯楽作。

2014年は「ゲス」の時代!? SPECIAL INTERVIEWペヤンヌマキ(脚本・演出)× 内田慈(主演)

2014.01.19Vol.609未分類
女が集団になったときにあぶりだされる赤裸々な感情、そこに生じる人間関係の綾を描き、多くの中毒的なファンを持つ「ブス会*」の新作『男たらし』が29日から下北沢のザ・スズナリで始まる。今回は初の試みに挑戦。いつもとはちょっと違った風景が展開されそうだ。(本紙・本吉英人)

世界最高峰のミュージックフェスティバルが日本初上陸! ULTRA JAPAN

修斗 佐々木憂流迦が他団体の王者刈りへ意欲

2014.01.18Vol.609未分類
 プロフェッショナル修斗の公式戦が13日、東京・後楽園ホールで開催された。  昨年7月に行われた防衛戦後に環太平洋フェザー級王座を返上した佐々木憂流迦はセミファイナルでZSTバンタム級王者の藤原敬典と対戦。互いに団体を背負っての戦いとなったが、憂流迦が1R4分35秒、スリーパーホールドで一本勝ちを収めた。  修斗のバンタム級世界タイトルを目標とする憂流迦だが、現在、王者の堀口恭司はUFCに参戦中とあって、すぐに挑戦することは難しい状態。  そんななか、昨年秋にはグラップリングの祭典である『ADCC Worlds2013』や『VTJ 3 rd』にも参戦。来るべき時に備え腕をぶしている状況だ。憂流迦にこの日用意された藤原は「寝技で一本を取られたことがない」という強者だったが、憂流迦は序盤から相手の土俵である打撃でも互角に渡り合い、1R終盤、打撃の攻防から組み付き、足をかけテイクダウン。立ち上がった藤原のバックを制するとコーナーで背中に乗り、つぶしてバックマウントからスリーパーホールドでギブアップを奪った。  憂流迦は試合後「他団体のチャンピオンってこんなもんですか? いっぱいチャンピオンがいますけど、俺が全員叩き潰します。このリングで世界のベルトを巻くまで1試合も俺の試合、見逃さないでください」とアピール。今後のファイティングロードに注目が集まる。  この日のメーンでは世界フライ級チャンピオン決定戦が行われ、室伏シンヤが1R3分33秒、スリーパーホールドで猿丸ジュンジを破り、ベルトを獲得した。コツコツと実績を重ね、世界ランク1位となり世界戦にたどりついた室伏と今回で3度目の世界挑戦となる猿丸。  強打が売りの猿丸だったが、“3度目”というのが見えないプレッシャーとなってしまったのか、序盤から本来の動きを見せられない。室伏は打撃をかいくぐりタックルを仕掛けると徹底してテイクダウンを狙う。バックを取るや4の字ロックで動きを止め、スリーパーで猿丸を落として新王者となった。  今大会から始まった「インフィニティリーグ2014」ではフライ級の公式戦が行われ、この試合がプロ修斗デビューとなる澤田龍人が初戦を迎えた。すでにVTJでプロデビューし、2連勝している澤田は激しい打ち合いからタックルにきた飯野の首をとらえると1R2分7秒、フロントスリーパーで失神させ一本勝ちで衝撃のデビューを飾った。

Copyrighted Image