SearchSearch

2人の天使が、悪を撃つ(係名:「天使」)

2013.09.16Vol.600未分類
『プレシャス』で2010年アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞したジェフリー・フレッチャーが脚本・監督の『天使の処刑人 バイオレット&デイジー』が公開される。お手軽な仕事だけを請け負うティーンエイジャーの殺し屋バイオレットとデイジー。ある日依頼があった簡単なはずの仕事が“思わぬ殺しのターゲット”だったことから窮地に追い込まれ…。主演はハリウッド注目の若手女優、シアーシャ・ローナンとアレクシス・フレデル。公開を記念し、 特製クリアファイルを読者3名にプレゼント(係名:「天使」)。

張るだけで簡単、たるみケア(係名:「ウテナ」)

2013.09.16Vol.600未分類
 張るだけで年齢とともに気になる顎から頬にかけてのたるみを集中的に引き上げ、すっきりシャープなフェイスラインをサポートする「プレサ たるみ引き上げV-MASK」が発売される。引き上げ効果を高めるため、たるんだ肌をしっかりキャッチし、引き上げる密着ストレッチシートを採用。肌にやさしい美容サポート成分も配合。発売を記念し、 読者3名にプレゼント(係名:「ウテナ」)。

人気アーティストの貴重な写真を展示

2013.09.16Vol.600未分類
 希少価値の高いアーティスト写真を広いターゲットに向け販売しているアメリカのRock Paper Photoが日本法人Rock Paper Photo JAPANを設立。その事業の本格展開に先駆け、アーカイブの一部を披露する特別展示会を開催中だ。マイケル・ジャクソン、マドンナ、ビートルズ、ローリングストーンズ、デイビッド・ボウイほか、多数のアーティストの貴重な写真を展示。限定品の実物を見ることができる貴重なチャンスをお見逃しなく!

あまちゃん愛が詰まったファンブック(係名:「あまちゃん」)

2013.09.16Vol.600未分類
 日本中に笑いと涙をもたらしている、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』のファンブック『おら、「あまちゃん」が大好きだ!』が絶賛発売中。あまちゃんファンを自認する書き手たちが、独自の「あまちゃん論」を寄稿&語りつくした豪華かつ濃厚な本。1週目から16週目までを細かく解説する「おさらいレビュー」や名場面を写真やイラストで振り返る「おら、このシーンが好きだ!」アンケート。漫画家たちによる「あま絵(あまちゃん絵)」など、“あまちゃん愛”が凝縮された、ファン必携の一冊。 発売を記念し、読者3名にプレゼント(係名:「あまちゃん」)。

DEGITAL GEAR 今週の厳選アイテム 9/16〜

2013.09.16Vol.600未分類
睡眠の質を改善し、健康な毎日を  良質な睡眠をサポートする、スマートフォン向けアプリ「東京西川の睡眠アプリ」が無料サービス提供された。今年創業447年を迎え、長年に渡り眠りの研究をしている同社が、多くの人に良質な睡眠をとってほしいとの思いから開発。アプリには、睡眠中の体の動きを検出し、ベストタイミングで目覚ましがなる「バッチリめざまし」や、CMに出演している三浦知良をはじめ、4種類のアバターが睡眠診断の結果により変化し、寝不足や寝すぎなどその日の睡眠についてアドバイスする「アバター機能」などを搭載。1日の約3分の1を占める睡眠の質を高め、毎日の健康とキレイを保とう。 NHK番組情報が配信開始  NHKの番組情報コンテンツが、D2CよりNTTドコモのスマートフォン向けポータルサイト「dメニュー」の「dmenuニュース」へ配信を開始した。配信される番組コンテンツは、「あさイチ」、「きょうの健康」、「チョイス@病気になったとき」の3番組。番組で放送された情報をテキストと画像で、スマートフォン向けコンテンツとして配信するので、ユーザーは放送終了後に、いつでも好きなときに番組情報を楽しむことができる。利用料金は無料(別途、パケット料金は発生)。 ミステリー×ファンタジー×ラブロマンスドラマ  全米で10代を中心に絶大なる人気を誇るL・J・スミス原作のベストセラー小説を『ゴシップガール』『ヴンパイア・ダイアリーズ』のスタッフが映像化した『シークレット・サークル シーズン1』がチャンネル型オンデマンドサービス「WARNERTV」で、オンデマンド配信スタート。dビデオ、J:COM、U-NEXT、UULAで配信中だ。母を亡くした少女が、謎めいた5人の同級生と出会い、自分が魔女の子孫であることを知らされるが…。未知の力を得た若き魔女たちが、自分に秘められた力の真相を明らかにするため、善と悪の壮絶な闘いに巻き込まれていく大ヒット青春ミステリードラマ。 ©Warner Bros. Entertainment Inc. WEBサイト、イベントで観光地を盛り上げる  国内の新しい観光地作りの取り組みを応援し、今まであまり知られていなかった78の観光地の魅力開発と旅行商品化を推進するため国土交通省観光庁による「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業(タビカレ)」がスタート。そのPRユニットとして「タビカレガールズ」が誕生。「タビカレガールズ」は、声優やアーティスト、タレントとして活躍してきた5名のメンバーで結成され、特設サイト上では、音声で自己紹介が掲載されるほか、各地域の魅力をカテゴリ別に紹介。78地域それぞれの取り組みや情報を発信するほか、さまざまなイベントにも登場する。【URL】http://tabicollego.jp/

テーマは「GAMEは進化し続ける。」 東京ゲームショウ 2013が19日に開幕!

石井光太原作×村岡ユウ作画 『葬送』で改めて震災を考える

今週のオススメMOVIE 9/16〜

2013.09.16Vol.600映画
『許されざる者』 かつて”人斬り十兵衛”と恐れられながらも亡き妻との約束で刀を封印した十兵衛は旧友の誘いに応じ賞金首を追う旅に出る。刀の封印は解かないつもりの十兵衛だったが…。 監督:李相日 出演:渡辺謙、佐藤浩市他/2時間15分/ワーナー・ブラザース映画配給/東劇他にて公開中 http://wwws.warnerbros.co.jp ©2013 Warner Entertainment Japan Inc. 『ベニシアさんの四季の庭』 英国貴族の家系に生まれながら現在は京都大原にある築百年以上の古民家に暮らすイギリス人女性・ベニシアさんの暮らしを追ったドキュメンタリー。 監督:菅原和彦 出演:ベニシア・スタンリー・スミス他/1時間38分/テレコムスタッフ、NHKエンタープライズ配給/シネスイッチ銀座他にて公開中 http://venetia.jp/ ©ベニシア四季の庭製作委員会2013 『ポルトガル、ここに誕生す ギマランイス歴史地区』 現代のヨーロッパ映画界の巨匠4人が集結し、ポルトガル発祥の地・ギマランイス歴史地区をテーマにしたオムニバスムービー。 監督:アキ・カウリスマキ他 出演:イルッカ・コイヴラ他/1時間36分/ロングライド配給/シアター・イメージフォーラム他にて公開中 http://www.guimaraes-movie.jp/ 『エリジウム』 スペースコロニー・エリジウムに暮らす富裕層と荒廃した地球に住む貧困層に二分された近未来。地球で暮らすマックスはエリジウムに向かうが…。 監督:ニール・ブロムカンプ 出演:マット・デイモン他/1時間49分/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント配給/9月20日(金)より丸の内ピカデリー他にて公開 http://www.elysium-movie.jp/ 『ビザンチウム』 海辺のゲストハウス・ビザンチウムにやってきた少女・エレノアと彼女の唯一の肉親であるクララ。彼女たちは不老不死のヴァンパイアだった。 監督:ニール・ジョーダン 出演:ジェマ・アータートン他/1時間48分/ブロードメディア・スタジオ配給/9月20日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて公開 http://byzantium.jp/ R15+ ©Parallel Films (Byzantium) Limited / Number 9 Films (Byzantium) Limited 2012, All Rights Reserved 『ウォーム・ボディーズ』 ゾンビと人間が敵対する近未来。ゾンビのRはいつも通り仲間たちと”食糧”を探しに行く。ところが襲うつもりだった人間の女の子に一目ぼれ。 監督:ジョナサン・レヴィン 出演:ニコラス・ホルト他/1時間38分/アスミック・エース配給/9月21日よりシネクイント他にて公開 http://dead-but-cute.asmik-ace.co.jp/ ©2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved. 『怪盗グルーのミニオン危機一発』 孤児3姉妹の父親となった怪盗・グルーは悪党稼業から足を洗い捜査官となっていた。ある日、仲間のミニオンたちが何者かに誘拐されてしまう。 監督:クリス・ルノー、ピエール・コフィン 声の出演:スティーブ・カレル他/1時間38分/東宝東和配給/9月21日より全国公開 http://minions.jp/ 2D/3D ©2013 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED 『凶悪』 スクープ誌の記者・藤井は東京拘置所に収監中の死刑囚・須藤からの告白を受け、事件の首謀者を追う。半信半疑だった藤井だがいつしか取りつかれたように取材に没頭し…。 監督:白石和彌 出演:山田孝之、ピエール瀧他/2時間8分/日活配給/9月21日より新宿ピカデリー他にて公開 http://www.kyouaku.com/ R15+ ©2013「凶悪」製作委員会

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ナゾトキネマ「マダム・マーマレードの異常な謎」出題編

2013.09.16Vol.600映画
史上初の観客参加型ムービー登場!  謎解きムービーか、はたまた映画館を舞台にした謎解きイベントか。ナゾトキネマ「マダム・マーマレードの異常な謎」出題編は、これまでの映画やイベントの概念を打ち破る、新しいタイプのエンターテインメント。映画を見ながら謎を解く、“ナゾトキネマ”なのだ。「出題編」のなかで謎が提示され、観客は鑑賞後、10分の制限時間内にその謎を解き、解答用紙を提出する。その謎は、翌月公開の同「解答編」で明らかにされるうえ、正解者は「解答編」のエンドロールに名前が記される。  この斬新な取り組みを企画するのは、廃校や廃病院、東京ドームや六本木ヒルズを舞台に展開する人気イベント「リアル脱出ゲーム」を手掛けるSCRAP。彼らの企画の面白さは国境を越え、上海、台湾、シンガポール、サンフランシスコまで伝わり、全世界を魅了している。そんな彼らが今回は、映画のなかにさまざまな謎を散りばめた。  謎が散りばめられた映画は、公開されないまま残された3本の短編映画を軸に展開。あるきっかけで謎解きを依頼された、“この世で唯一、解けない謎がない女”マダム・マーマレード(川口春奈)とともに、短編映画を見ながら謎に迫っていく。上映中にはシンキングタイムも用意されている。  劇中の短編は、第25回ぴあフィルムフェスティバルでグランプリを受賞した上田大樹監督による淡い初恋の物語『つむじ風』、『ほんとにあった怖い話』シリーズの鶴田法男監督が描く叶わない愛の物語を描いた『鏡』、そして映画『チーム・バチスタの栄光』『ゴールデンスランバー』『奇跡のリンゴ』などの中村義洋監督による、家族の愛の物語『やまわろわ』。メインストーリーもさることながら、短編も見ごたえのある内容になっている。  新しいエンターテインメントとして、早くもネットを中心に大きな話題となっているこの映画。現在、前売りチケットを、ローソンやミニストップ店頭のLoppiで購入すると、ステキなサプライズもあるそう。  来月は映画館で謎を解いてみませんか?

『ブロークンシティ』試写会に25組50名 

2013.09.16Vol.600映画
『テッド』のマーク・ウォールバーグと、『レ・ミゼラブル』のラッセル・クロウ、ハリウッドの2大スターが激突するノンストップ・クライムサスペンス!!  7年前に警察官を辞職し私立探偵をしているビリーは、危険なわりに金にならない仕事に日々追われていた。数日後にニューヨーク市長選を控えたある日、ビリーは現市長・ホステラーに呼び出され、彼の妻の浮気調査を依頼される。実はビリーとホステラーは、ビリーの辞職の原因となった、ある殺人事件の秘密を共有する仲だった。ビリーは、浮気相手が対立候補の右腕という事実を突き止めるが、調査を追えて数日後、その浮気相手が何者かによって殺害されてしまう。陰謀に利用されたと気づいたビリーは、ホステラーに立ち向かうが…。  ビリー役のマークとホステラー役のラッセルに加え、ホステラーの妻役でキャサリン・ゼタ=ジョーンズも出演。  10月19日より、新宿バルト9他にて公開。 『ブロークンシティ』試写会に25組50名   

『カイロ・タイム〜異邦人〜』試写会に15組30名 

2013.09.16Vol.600映画
 ギザのピラミッド、カイロ歴史地区、白砂漠…、オール・エジプトロケで撮影された、美しくも切ない愛の物語。  女性誌の編集者・ジュリエットは、パレスチナのガザ地区で働いている国連職員の夫・マークと待ち合わせて、カイロで休暇を一緒に過ごす予定だった。しかし、マークがトラブルのせいで到着が遅れたため、ジュリエットは見知らぬ街で心細い思いをしていた。そんな彼女を見て、かつて夫の下で働いていたエジプト人・タレクが街を案内してくれることに。歴史ある街並みや建造物、エキゾチックな異文化を満喫するジュリエット。いつしか2人は、しだいに強くひかれあうようになるが…。  ヒロイン・ジュリエットを演じるのは、『エイプリルの七面鳥』『それでも恋するバルセロナ』のパトリシア・クラークソン。アトム・エゴヤンに見出されてメジャー・デビューを果たした注目のカナダ人女性監督ルバ・ナッダが監督・脚本を務める。10月12日より新宿武蔵野館ほかにて公開。 『カイロ・タイム〜異邦人〜』試写会に15組30名   

『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名 

2013.09.16Vol.600映画
 1978年、日本初の“動物大作映画”として公開され、230万人もの観客動員を記録した『キタキツネ物語』。そんな伝説的名作が、35年の月日を経て、再びスクリーンに戻ってくる!  リニューアル版となる本作は、未公開分を含めた膨大なフィルムを再編集。劣化が激しいフィルムを、ハリウッドのラボで高画質化させた。35年前のものとは思えない美しい映像は必見。さらに声の出演・演出も一新。キタキツネを見守る“柏の木”のナレーションを西田敏行。父キツネ・フレップ役を佐藤隆太。母キツネ・レイラ役を平野綾。感情豊かなキツネたちの心に、より寄り添える演出となっている。  北海道・オホーツク。流氷に乗ってやってきた1匹のキツネ、フレップ。彼は愛する妻と出会い、5匹の子供に恵まれる。大自然や人間たちの脅威にさらされながら、フレップは家族を守るため身を挺して戦い続ける。そしてキツネの家族に別れの時がやってくる…。  10月19日より新宿ピカデリー他にて全国公開。 『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名  
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名 

2013.09.16Vol.600映画
 1978年、日本初の“動物大作映画”として公開され、230万人もの観客動員を記録した『キタキツネ物語』。そんな伝説的名作が、35年の月日を経て、再びスクリーンに戻ってくる!  リニューアル版となる本作は、未公開分を含めた膨大なフィルムを再編集。劣化が激しいフィルムを、ハリウッドのラボで高画質化させた。35年前のものとは思えない美しい映像は必見。さらに声の出演・演出も一新。キタキツネを見守る“柏の木”のナレーションを西田敏行。父キツネ・フレップ役を佐藤隆太。母キツネ・レイラ役を平野綾。感情豊かなキツネたちの心に、より寄り添える演出となっている。  北海道・オホーツク。流氷に乗ってやってきた1匹のキツネ、フレップ。彼は愛する妻と出会い、5匹の子供に恵まれる。大自然や人間たちの脅威にさらされながら、フレップは家族を守るため身を挺して戦い続ける。そしてキツネの家族に別れの時がやってくる…。  10月19日より新宿ピカデリー他にて全国公開。 『キタキツネ物語【35周年リニューアル版】』試写会に15組30名  

ART 未来を見つめる、現代アート

2013.09.16Vol.600ART
森美術館開館10周年記念展 六本木クロッシング2013展 アウト・オブ・ダウト—来たるべき風景のために 森美術館 9月21日(土)〜2014年1月13日(月・祝)  日本のアートシーンを総覧する3年に一度の展覧会シリーズ『六本木クロッシング』4回目となる展覧会。今回は、シリーズ初の試みとして、海外からゲスト・キュレーター2名を迎え、森美術館キュレーターとの共同企画により開催。東日本大震災以降明らかに高まっている社会的な意識を反映しつつ、日本の現代アートの“いま”を、歴史やグローバルな視点も参照しながら問いかける。今日までの社会通念や既存の制度に向けられた疑念=ダウトから、アートを通じてどのような生産的な議論を生み出せるのか。本展では、29組のアーティストによる芸術的実践を紹介していく。 【時間】10〜22時(火曜のみ17時まで)入館は閉館の30分前まで【休】会期中無休【料金】一般1500円 学生(高校・大学生)1000円 子供(4歳〜中学生)500円【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)【交通】日比谷線 六本木駅 徒歩0分(コンコースにて直結)。六本木ヒルズ森タワー 53階【URL】http://www.mori.art.museum/

長島昭久のリアリズム 集団的自衛権について考える(その一)

2013.09.16Vol.600COLUMN
 8月上旬、ちょうど私が豪州政府招聘プログラムでキャンベラやシドニーを歴訪している頃、新しい内閣法制局長官に、旧知の小松一郎駐仏大使が抜擢されるというニュースが飛び込んできました。小松大使は、外務省の国際法局長を務めるなど、外務省きっての国際法のスペシャリストで、『実践国際法』という500ページ余の分厚い専門書も上梓しています。もともと、集団的自衛権の行使を認めない内閣法制局による憲法解釈に疑問を呈していましたから、この人事はマスコミでも俄然注目されました。  集団的自衛権をめぐっては、安倍政権の下で私的懇談会(安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会)が今秋に向けて報告書を準備し、いよいよ行使容認へ政治決断がなされる秒読み段階に入っているという状況が伝えられていました。私は、内閣の方針が変わったのであれば、内閣に属する法制局も解釈を転換するべきであると考えてきましたので、この人事断行は間違いなく、我が国の安全保障法制における画期的な出来事であると思います。自衛権の行使をめぐっては、個別的(自力で行使するのみ)も集団的(同盟国などと協力して行使)も区別しないというのが国連憲章の基本的な考え方、すなわち世界の常識です。したがって、日本にしか通用しない変則的な解釈を是正することは、長年我が国の安全保障政策にとって重要な課題でした。  ただし、法制局長官の首を挿げ替えてこれまでの法制局解釈の積み重ねを否定するのは法治主義の崩壊だなどとする批判も高まっていますので、この際、私のコラム「長島昭久のリアリズム」を愛読してくださっている方々に、私の考え方をお伝えしておこうと思います。そもそも、法制局が違憲と解釈してきた「集団的自衛権の行使」とは、具体的に一体何なのでしょうか。行使に賛成する人も反対する人も、その対象となる集団的自衛権によって何ができて何ができないのか、という点で共通認識がなければ議論になりません。そこで、今回から3回に分けて、集団的自衛権をめぐる議論について、過去の法制局答弁を紐解きながら詳しく解説していきたいと思います。(つづく) (衆議院議員 長島昭久)

朝食パン派に新提案!

グリム一族とモンスターたちとの闘いを描く(係名:「グリム」)

2013.09.16Vol.600未分類
 モンスターハントを描いた内容と、グリム童話にまつわる殺人事件という設定で全米ファンが熱狂した『GRIMM/グリム』のブルーレイ&DVDがリリースされる。連続猟奇殺人の陰に潜むグリム童話とモンスターの謎とは一体?! リリースを記念し、 読者5名にオリジナルLEDライトをプレゼント(係名:「グリム」)。

Copyrighted Image