SearchSearch

CD DUET WITH BEST / KG

2013.02.18Vol.583CD/MUSIC
 May J.、MAY’S、菅原紗由理ら数多くの女性アーティストを招いてさまざまなラブソングを歌い、デュエットのマエストロとも呼ばれるボーカリストのKGが、これまでのデュエット作品をコンパイルした。『君に言えなかった想い duet with May J.』をはじめ、『どんなに離れても duet with AZU』『片想い duet with JAMOSA』など、愛にあふれた全13曲を収録。そばに置いておきたい愛を感じる作品。

CD 優しい歌声に本当のラブを感じて

2013.02.18Vol.583CD/MUSIC
 さまざまなラブソングを届けてきたMAY’Sが、これまでの活動を総括するベストアルバムをリリースする。2005年のインディーズデビューから今までを楽曲とともにたどる内容で、メジャーデビューシングル『My Everything』を皮切りに、『I WISH』『I LOVE YOUが言えなくて』『ONE LOVE 〜100万回のKISSでアイシテル〜』、そして『君に届け…』などシングル曲を網羅する作品だ。聴くだけで優しい気持ちになったり、切なくもなったり、ファンならば楽曲とともにその時の想いがあふれ出してくる。愛を感じたいこの時期にピッタリ。初回盤にはメンバーがセレクトした楽曲を収録したCDと、ミュージッククリップを収録したDVDもつく豪華盤。

ART クセになる、違和感

2013.02.18Vol.583ART
 プラダのロゴで作られた便器や、エルメスの包装紙でかたどられたマクドナルドのバリューセット、馬小屋の聖家族のオブジェに登場するハローキティー像などで知られるトム・サックスの展覧会。  彼の作品はいわば「手作り(ハンドメイド)の既製品(レディメイド)」。聖性と俗性、ファンシーなものと凶暴なものなど、グレードの違う既存の“記号”同士を混ぜて、わざと手作り感満点の稚拙なディテールで再構築する。誰もがよく知るブランドのロゴやキャラクターが、ごちゃまぜにされ、誰も想像しないような状態で再現される。この違和感からなかなか目が離せない。アイロニカルながらもユーモラス。しだいに、チープな手作り感がカワイく見えてくるから不思議だ。  本展では、トム・サックスが近年に制作してきたエディション作品をはじめ、プロダクトやカタログなど26点を展示する。

STAGE 東京芸術劇場でなかなかお目にかかれない作品を上演

2013.02.18Vol.583STAGE
 昨年リニューアルオープンした東京芸術劇場では、ルーマニアを代表する劇場である国立ラドゥ・スタンカ劇場の『ルル』を招へいする。これは芸術監督を務める野田秀樹が2011年に同劇場で行われたシビウ国際演劇祭を訪れ、ルーマニア演劇界の巨匠シルヴィウ・プルカレーテの代表作を連日観劇。その常識を超えたスケールと俳優の魅力とパワーにほれ込み、今回の招へいにつながった。  この『ルル』はドイツの劇作家フランク・ヴェデキントの代表作である『地霊』と『パンドラの箱』の二部作をまとめた作品。多くの人々の人生をからめ捕る魔性の女・ルルの波乱の人生を描く。ルルは貧民街で拾われた男の愛人を振り出しに結婚、再婚と流浪の人生を送る。その随所で展開される愛と嫉妬と、そして死。その転がり落ちるような人生の最後にやってくる結末は…。  ルルを演じるのはラドゥ・スタンカ劇場を代表する女優オフェリア・ポピ。ちなみに過去、日本では大竹しのぶ、秋山菜津子らが演じた。なかなかお目にかかれない作品だけに必見の一本となる。

SPECIAL INTERVIEW シシド・カフカの『music』

2013.02.18Vol.583未分類
ドラムを叩きながら歌う、シシド・カフカ。その衝撃的にかっこいいありようで注目を集める彼女は、今年、最も注目すべきアーティストの一人だ。20日にニューシングル『music』をリリース。音楽へのアティチュードや、作り手としての想いがほとばしっている本作について、インタビューした。

工藤公康が野球教室を開催

東京マラソン 2013 24日号砲 3万6000人が東京疾走!

DANCEの道 EXILE TETSUYA

2013.02.18Vol.583COLUMN
 寒い冬が続いていますが、皆さん風邪など引いていませんか? めちゃくちゃ寒がりな僕ですが、実は2月18日で32歳になりました...32って...(笑)。自分が10代のころには32歳はおじさんに感じていたのですが、いざなってみるとあのころとそんなに変わった気はしてませんし、なんだか最近はこれから歳を重ねていくのが楽しみになっています。  僕がDANCEを始めたのは19歳の今ごろ。僕の人生の13年という月日をDANCEと共に過ごしてきて、今、改めて感じる事がたくさんあります。それは、やはり公演中の『DANCE EARTH〜生命の鼓動〜』に出演させてもらっていることがとても大きいです。劇中の僕が演じるサルタの台詞に、「DANCEが生命の正体そのものなんだ」という台詞があります。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、そう思う事や感じる事って実際あるなぁ〜と思います。昔はバイトしながらレッスンに通っていたのが、いつの間にかDANCEでお金を稼ぐようになり、いつの間にかDANCEだけで食べていけていて、食べることが生きる事と思えば生命の正体と言っても大袈裟ではないような気がします。今、一緒に出演しているダンサーの方たちを見ているとさらにそれを感じます。明日踊れなくなっても悔いが無いくらい、今日のステージで生きたいと言っていた人や、毎朝必ず1番に来て、最高のパフォーマンスをするために入念なアップをしている人、この舞台が終わったらフランスで行われるDANCEの世界大会で日本代表として戦う人、他にもそれぞれ人生をかけて踊っている皆さんのパワーがこの舞台をより素晴らしく素敵なステージに誘ってくれています。  そして今回は個人的に初めてのチャレンジをたくさんさせていただいています、これだけ大きな規模でしっかり「主演」というもの初ですし、今回初めて「歌」にもチャレンジできました! かなり練習しました、正直(笑)。でも歌という表現も本当に気持がいいものです。そしてパフォーマーとしてなんといっても「ロンダートからのバク宙」!! 今まで一度もやった事が無かったのですが、稽古初日の演出の岸谷五朗さんの「TETSUYAやってみるか?」から毎日特訓が始まり、毎朝岸谷さんやキャストの方に補助してもらいながらバク宙、バク宙、バク宙(笑)。「余裕でできるようになったら演出に入れよう」と言われて、完全に火がつきました。途中スランプに落ち込み上手く回れなくなった時があったのですが、すかさず岸谷さんが「TETSUYA見てろ」と、なんと僕のためにロンダートバク宙をしてくれたんです! そこにいた全員がびっくりしました、でもそのおかげでスランプを抜け出すことができ、本番でも失敗せずやり続けられています。  表現をして人に伝えるということは本当に難しいですが、だからこそやり甲斐があるし「生きてる」と感じます。公演もあとわずかですが、こんな愛の溢れた現場に携われた事が幸せです。最後まで気を抜かず、全力でパフォーマンスして、一人でも多くの方たちに「DANCEという、言葉にならない何か」を伝えていければと思っています。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

黒木メイサが大河で復帰 「命をかけられる存在できた」

2013.02.18Vol.583未分類
黒木メイサが12日、渋谷のNHKで、女優復帰第1作となる大河ドラマ『八重の桜』(日曜午後8時)の会見に出席、昨年9月に夫の歌手、赤西仁との間に誕生した第1子の長女への思いを初めて語った。  黒木は実在した会津藩士の娘で才色兼備の中野竹子役。綾瀬はるか扮する八重のライバルで、後に盟友として戊辰戦争では会津藩のために戦って命を落とす。八重の人生に大きな影響を与えた重要な役どころだ。  黒木は、「出産を経験し、無条件と言っては変ですが、私にも本当の意味で命をかけられる存在ができました。その分、時代は違いますが、命をかけて何かを守るという点で、以前より共感できる部分はあります」とコメント。出産が女優としても大きな転機となったようだ。  4月21日に初登場し、7月ごろまで出演する。

FUN.『伝説のヤングマン–』でグラミー2冠も「僕らは若くない」

2013.02.18Vol.583未分類
 第55回グラミー賞の授賞式が現地時間10日(日本時間11日)、米ロサンゼルスのステイプルズセンターで行われた。主要4部門のうち最優秀新人賞と最優秀楽曲賞の2部門を、2008年結成の男性3人組バンド、FUN.が受賞。ボーカルのネイト・ルイスの力強い歌声と親しみやすいメロディーで『伝説のヤングマン〜ウィー・アー・ヤング〜』が大ヒットし、注目されていた。  3人は結成前から、個々でバンド活動を行ってきた。それだけにネイトは「僕らは実は若くはないんだ。12年間音楽活動をしている。ファンのみんなのおかげでやってきました」とスピーチした。  昨春デビューしたカナダ出身の女性シンガー、カーリー・レイ・ジェプセンはデビュー曲『コール・ミー・メイビー』が9週連続1位を獲得するなど大ブレークしたが、最優秀新人賞の5組の候補から漏れ、人選を疑問視する声もあがっていた。

タラちゃん新作PRでハイテンション

2013.02.18Vol.583未分類
 映画『ジャンゴ繋がれざる者』の公開を記念した特別試写会が13日、都内にて行われ、来日したクエンティン・タランティーノ監督が登壇した。同作はタランティーノ監督作として初の西部劇にしてラブストーリー。ジェイミー・フォックスやレオナルド・ディカプリオら豪華キャストの出演も話題を呼んでいる。「ハロー、ジャパン!東京に来られてうれしいよ」と絶叫しながら登場したタランティーノ監督。「実はこの作品は、前作のPRツアーで日本に来ていたときに思いついたんだ。西部劇のサントラを買い込んでホテルの部屋で聞いてたら最初のシーンが浮かんだんだ」という日本のファンにはうれしいエピソードを披露。「タラチャンデース」とおどけるなど終始ハイテンション。ついには司会を遮って「さっさと始めようぜ!」と叫び、観客から喝さいを浴びていた。映画は3月1日より全国公開。

真央が四大陸フィギュアV

2013.02.18Vol.583未分類
 フィギュアスケートの四大陸選手権で10日、浅田真央(中京大)がショートプログラム(SP)に続いてフリーも1位となり、今季世界最高の合計205.45点で3季ぶり3度目の優勝を果たした。浅田は国際大会で3度目の200点超えを成し遂げ、これで今季5戦全勝とした。  演技自体は高い表現力などで演技構成点も稼ぎ、今季自己最高の130.96点をマーク。3回転半を跳んだSPとの合計では、銀メダルを獲得したバンクーバー五輪時の自己最高点に0.05差まで迫り、「得点として戻ってこられた実感がある」と白い歯を見せた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

真央が四大陸フィギュアV

2013.02.18Vol.583未分類
 フィギュアスケートの四大陸選手権で10日、浅田真央(中京大)がショートプログラム(SP)に続いてフリーも1位となり、今季世界最高の合計205.45点で3季ぶり3度目の優勝を果たした。浅田は国際大会で3度目の200点超えを成し遂げ、これで今季5戦全勝とした。  演技自体は高い表現力などで演技構成点も稼ぎ、今季自己最高の130.96点をマーク。3回転半を跳んだSPとの合計では、銀メダルを獲得したバンクーバー五輪時の自己最高点に0.05差まで迫り、「得点として戻ってこられた実感がある」と白い歯を見せた。

ジャンプ高梨がW杯通算7勝目

2013.02.18Vol.583未分類
 ノルディックスキー、ジャンプ女子の高梨沙羅が10日、山形市で行われたワールドカップ(W杯)蔵王大会の個人第11、12戦に連勝し、今季の勝利数を6に伸ばした。通算は7勝目。

2020年五輪でレスリングが除外の危機

2013.02.18Vol.583未分類
 国際オリンピック委員会(IOC)は12日、スイスのローザンヌで理事会を開き、昨年のロンドン五輪で実施された26競技のうち2020年夏季五輪で実施される「中核競技」として25競技を選び、レスリングを除外した。  20年五輪では25競技に加え、16年リオデジャネイロ五輪で新規採用されるゴルフ、ラグビー7人制の実施が確定。復活を目指すレスリングは今後、1競技として採用を求める野球とソフトボールや、空手、スカッシュなど7競技と残り1枠を争うが、IOCは大会活性化のため競技の入れ替えを進める方針で、五輪での存続は厳しい情勢だ。  採用候補の8競技は5月にロシア・サンクトペテルブルクでのIOC理事会で絞り込まれ、9月にブエノスアイレスで開かれる総会で決まる。  除外の背景にはロンドン五輪実施26競技の中で、人気面や組織体制で国際オリンピック委員会(IOC)からの評価が低く、さらに五輪の「創始競技」であることで危機感がなかったことも影響したようだ。  13日に東京都内で記者会見した国際レスリング連盟(FILA)副会長も務める日本協会の福田富昭会長は「根幹のスポーツだという安心感のような気持ちはあったと思う」と語った。  IOCは理事会が20年五輪の中核競技からレスリングを外した理由を説明していないだけに、福田会長はIOCに対し「明確な理由を示していない。(IOCが)持っている数字(評価のデータ)も果たして正しいのか疑問がある」と不満を表明した。

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

パソコン遠隔操作事件で30歳男を逮捕

2013.02.18Vol.583未分類
 4人が誤認逮捕された遠隔操作ウイルス事件で、インターネット掲示板で同人誌即売会での無差別殺人を予告したとして、警視庁などの合同捜査本部は10日、威力業務妨害容疑で、東京都江東区白河、IT関連会社社員、片山祐輔(ゆうすけ)容疑者(30)を逮捕した。  合同捜査本部は、防犯カメラの映像から片山容疑者が神奈川県藤沢市の江の島でウイルス関連のデータが入った記録媒体付きの首輪をネコに付けたと断定。自宅からパソコン(PC)4台や外付けハードディスク3台を押収してウイルス作成の痕跡を調べるほか、勤務先から派遣された会社のPCから犯行予告が書き込まれたとみて解析を急ぐ。  また、片山容疑者が以前使っていた携帯電話に江の島のネコの画像や事件のニュースを保存した形跡があり、関連を調べている。  逮捕容疑は昨年8月9日、ウイルス感染した愛知県内の会社のPCを遠隔操作し、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「コミケで大量殺人する」と書き込み、主催者側の業務を妨害したとしている。  真犯人は複数回、遠隔操作ウイルスのプログラムを更新。愛知県内のPCから検出されたウイルスのバージョンと、記録媒体から見つかったウイルスの設計図にあたる「ソースコード」が一致したのが決め手となった。  真犯人は記録媒体内に残された文書で、「以前、事件に巻き込まれた」と逮捕歴を示唆。片山容疑者は平成17年にネット掲示板で殺害予告をして脅迫容疑などで逮捕されており、合同捜査本部は逆恨みから事件を計画したとみている。  捜査は全容解明に向けて大きく動き出したが、警察は「サイバー空間」での遠隔操作ウイルスという新たな手口には対応できなかった。真犯人は5日のメールで「もうメールはしない」と終結を宣言したが、江の島の防犯カメラがネコと接触する片山容疑者をとらえていた。警察当局は結果的に「現実空間」に残した唯一の痕跡に救われる形となったわけで、事件は警察の捜査力に大きな疑問符を突き付ける結果になった。

Copyrighted Image