SearchSearch

DVD 人生は、サバイバル!?「ぱいかじ南海作戦」

2013.01.07Vol.578DVD & Blu-ray
 椎名誠の人気小説を、阿部サダヲ主演で映画化した、異色の“南国サバイバル”コメディー。  すべてを失い不幸のどん底に堕ちた男・佐々木は、ふと思い立って南の島へとやってきた。そこで4人組のキャンプ生活者と出会い、自然の中で生きることの素晴らしさに感動。ところがある朝目覚めてみると、4人組は佐々木の持ち物と一緒に消えていた。文字通り何もかもを失った佐々木は1人、サバイバル生活をすることに…。共演は永山絢斗、貫地谷しほり、佐々木希。コントユニット“男子はだまってなさいよ!”の主宰を務める細川徹初監督作。

DVD 人生は、サバイバル!?「苦役列車」

2013.01.07Vol.578DVD & Blu-ray
 第144回芥川賞受賞・西村賢太の 話題作を、森山未來、高良健吾、前田敦子という俳優陣を揃え、『マイ・バック・ページ』の山下敦弘監督が映画化した話題作。1986年。19歳の北町寛多は、日雇い労働で金を稼ぎ、その金を酒と風俗に使い果たすという明日のない日々を送っていた。そんなある日、新しく職場にやってきた専門学生・日下部正二と知り合い、初めて“友達”と呼べる存在ができる。やがて古本屋の店員・桜井康子に一目ぼれし、正二の仲介で彼女とも“友達”に。戸惑いながらも19歳らしい日々を過ごしていくが…。

DVD 人生は、サバイバル!?「トータル・リコール」

2013.01.07Vol.578DVD & Blu-ray
 アーノルド・シュワルツェネッガー主演の人気SF映画を、コリン・ファレル、ケイト・ベッキンセール、ジェシカ・ビールらハリウッドの人気俳優を起用して21世紀仕様で大胆リメイク! 近未来。地球の表側には富裕層、裏側には労働者層が住み、世界は分断されていた。搾取されるだけの日々に嫌気がさした労働者・ダグラスは、憂さ晴らしに人工記憶センター・リコール社を訪れる。ところがいざ記憶を植えつけようとしたそのとき、彼の中で“知らない自分”が目を覚ました…!

新春から気になる!女優たち 平田薫

2013.01.07Vol.578未分類
人生にはいくつかのターニングポイントがある。そこで一歩踏み出すかいなかでその後の人生は大きく変わる。平田薫は映画『自縄自縛の私』で女優への大きな一歩を踏み出すことになった。

ART 美術界の明日を担う作家たち

2013.01.07Vol.578ART
 文化庁の支援により海外研修を行った作家を紹介する展覧会として、今回で15回目を迎える「DOMANI・明日展」。今回は、平面、立体、写真などさまざまなジャンルから、とくに近年注目を集めている12名の作家の作品を紹介する。  彼らが参加した文化庁の芸術家在外研修(新進芸術家海外研修制度)は、1967年から実施され、これまで約2900名を派遣している。研修先やジャンル、期間はさまざまだが、海外で作品を制作するという経験が、若い作家たちに刺激を与えることは間違いない。  今回の展覧会では、ロサンゼルス在住の曽根裕や、カナダ在住の池田学など、現在も海外を拠点に制作活動を続けている作家たちも多数出展。異邦人として、自らのルーツに、そして自らの作品に向き合った彼らならではの、エネルギーあふれる作品が集う。

STAGE デスロック4年ぶりの東京公演で僕たちは何を感じ取れるのか

新春から気になる!女優たち 橋本愛

「ならぬことはならぬ」綾瀬はるか

2013.01.07Vol.578未分類
柔らかな雰囲気はしばらく封印? 今年の綾瀬はるかは戦う女だ! 主演する大河ドラマ『八重の桜』で、幕末から昭和まで激動の時代を「ならぬことはならぬ」の精神で生き抜いた新島八重を演じる。「たくさんの人に愛されるドラマになれば」と、日々、全力投球中の綾瀬に注目だ。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

2013年気になるアイテム10「福島の今を知ることが復興の手助けに!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 福島県では昨年、県が主催するモニターツアーを開催。首都圏の消費者を招待し、農産物の安全確保対策の説明と視察、旬の農産物の味覚体験、生産者等との交流を通じ、県産米への理解を促進した。  11月に行われた第3回目のモニターツアーでは、米の全量全袋検査が行われているあいづ農業協同組合 40号農業倉庫の猪苗代町内検査施設も見学。検査が行われている様子を視察した。  ほかにも、東京・銀座のレストラン「KIHACHI(キハチ)銀座本店」で、首都圏の消費者を対象に、福島県産の食材を使ったメニューの試食会を行うなど、さまざまな取り組みをして食の安心・安全を訴えた。  ツアーの案内をしてくれた福島県農林水産部農産物流通課長・吉田肇さんは、「私たちは“リスクコミュニケーション”が大切だと思っております。CMは一方通行ですがモニターツアー、イトーヨーカドーや西友などの店頭での説明会、KIHACHIさんで行ったような懇談会は今後も続けていきたいと思っています。そして、こうしたさまざまな取り組みを広く知らせることも効果があると考えております」とコメント。  東京にいる私たちができることは、こうした企画に積極的に参加し、福島県の今の姿を知ること。そこから自分たちにできることが、きっと見つけられるはず。

2013年気になるアイテム10「東京ディズニーリゾート30周年”ザ・ハピネス・イヤー”始まる!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 1983年4月15日に東京ディズニーランドが開園して30年。今年は、東京ディズニーリゾート全体で、30周年を盛大にお祝い! 新規イベントや新アトラクションなども続々登場する。  東京ディズニーランドでは、4月15日から新しい昼のパレード「ハピネス・イズ・ヒア」がスタート。さらに、「スター・ツアーズ」を全面リニューアルした新アトラクション「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ」も、この春オープンする予定だ。  東京ディズニーシーでは、メディテレーニアンハーバーを中心に繰り広げる新しいスペシャルイベントが登場予定。  また「東京ディズニーランドホテル」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」でも30周年のお楽しみを用意。「東京ディズニーランドホテル」ではルームアメニティーやルームキーが30周年限定のデザインになるほか、3つのディズニーホテルのレストランでは30周年の特別メニューを展開。もちろん、夏祭りやハロウィーン、クリスマスなどのイベントにも30周年の“ハピネス”が、ちりばめられている。東京ディズニーリゾート史上最大の“ハピネス”を満喫しよう。

2013年気になるアイテム10「結局みんな見ちゃうんだ!! 野球の世界一決定戦WBC開催!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 昨年のオリンピックやサッカーワールドカップのアジア予選の盛り上がりを見るにつけ、やはりスポーツにおいて国際大会は欠かせないもの。  今年は野球における世界一決定戦であるワールドベースボールクラシック(WBC)が開催される。  日本は過去2大会、崖っぷちから奇跡の勝利を積み重ね、2連覇を達成。始まる前はあまり注目度は高くないのだが、始まってしまうとみんな徐々に気になり始め、決勝戦では日中の昼間にもかかわらずワンセグで試合を見る人や電気店の街頭のテレビに黒山の人だかりができた。  今大会においては日本プロ野球選手会はかねてから要求していた不平等な参加条件の改善がなされていないと、不出場の方針だったが、後に参加を決定。アマチュアでチームを組んで参加という最悪の自体はまぬがれた。しかし前回大会で、エースとしてフル回転し、2大会連続で最優秀選手に選ばれた松坂がWBC前からの故障を隠し大会に参加し、以降、故障勝ちで成績がふるわないこと。キャンプへの参加が遅れることのシーズンへの影響を考慮し参加を見送る日本人メジャーリーガーが続出。今大会は国内選手だけでのチーム構成となる。果たして3連覇はなるのか…。

2013年気になるアイテム10「超人気の”朝食系”そろい踏みで”原宿パンケーキ戦争”が過熱!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 かつてクレープ激戦区といわれた原宿が今、パンケーキ激戦区として注目を集めている。中でも話題を呼んでいるのが、昨年オープンした2つの“朝食系”人気店だ。1つは“世界一の朝食”で有名な、シドニー発のカジュアルレストラン「bills」表参道店。その代表的メニューの1つ『リコッタパンケーキ w/フレッシュバナナ、ハニーコームバター』(1400円・写真①)はレオナルド・ディカプリオも大好きという。東京スカイツリーのお膝元から、昨年12月に表参道に移転したのがハワイ発「カフェカイラ表参道」。大きなパンケーキ3枚にフルーツをたっぷり載せた「カイラ・オリジナル・パンケーキ」(2000円・写真②)は見た目もキュートで、女子のブランチに最適。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2013年気になるアイテム10「超人気の”朝食系”そろい踏みで”原宿パンケーキ戦争”が過熱!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 かつてクレープ激戦区といわれた原宿が今、パンケーキ激戦区として注目を集めている。中でも話題を呼んでいるのが、昨年オープンした2つの“朝食系”人気店だ。1つは“世界一の朝食”で有名な、シドニー発のカジュアルレストラン「bills」表参道店。その代表的メニューの1つ『リコッタパンケーキ w/フレッシュバナナ、ハニーコームバター』(1400円・写真①)はレオナルド・ディカプリオも大好きという。東京スカイツリーのお膝元から、昨年12月に表参道に移転したのがハワイ発「カフェカイラ表参道」。大きなパンケーキ3枚にフルーツをたっぷり載せた「カイラ・オリジナル・パンケーキ」(2000円・写真②)は見た目もキュートで、女子のブランチに最適。

2013年気になるアイテム10「2020年オリンピック9月7日に開催都市決定」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 2013年9月7日に2020年夏季オリンピック・パラリンピックの開催都市が決定する。東京は2016年に引き続いての立候補。今回のライバルはトルコのイスタンブールとスペインのマドリード。東京は2016年時もプラン自体は高い評価を受けており、それをより改善しているわけで、実務的な面では他候補を大きく上回っている。加えて、治安の問題、政府による支援体制なども同様で、普通に考えれば楽勝してもおかしくはないのだが、都民の支持率が低いという大きな問題が残ってしまっている。  支持率アップに向け、ロンドンオリンピック・パラリンピックに出場した選手をはじめとしたオリンピアンがさまざまなイベントで東京で開催することのメリットをアピールするなど、懸命な招致活動が繰り広げられている。  12月21日には2020年東京五輪招致委員会の理事会が開かれ、新都知事に就任した猪瀬直樹氏が招致委会長に選任された。猪瀬氏は1月に招致活動のためロンドンを訪問するという。  また同日はヤフーとグリーという日本を代表するインターネットとソーシャルゲームの企業が、2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会とオフィシャルパートナー契約を結んだことが発表された。早速、2社が共同で設けた特設サイトを舞台とする『楽しい公約プロジェクト』というキャンペーンが大々的にスタート。このプロジェクトはオリンピックの日本代表や各界の著名人などが2020年の東京招致達成に願いを込めたユニークな公約を掲げたもので、パソコン、スマホなどから閲覧可能。またグリー、ツイッター、フェイスブックといったSNSでフィードし、それらの公約に賛同したり、同サイト内で一般の人もオリジナルの公約を作成して投稿することができるというもの。  早速、女子レスリングの吉田沙保里は「東京招致できたら、8年後、止められても出ます。」、なでしこジャパンの沢穂希は「銀座のホコ天でサッカーの試合をやっちゃいます。」という公約を発表した。  一方、演出家のテリー伊藤の「欧米人に負けないよう、胸毛を植毛します。」という公約を見ると、どうやらなんでもありなようだ。  今後は、まず1月7日までに立候補ファイルをIOCに提出。1月にはIOCによる国民支持率調査が行われる予定で、その後3月4日から4日間の日程でIOCが東京に現地視察に来るという。  1月に支持率調査って、もうホント目の前じゃない!!

2013年気になるアイテム10「食のプロが教える「今年はコレがうまい!」」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
今年はどんなおいしいものに出会えるか。毎年それを考えただけでワクワクするという食いしん坊のあなた。小紙では食のプロに前のめりでリサーチ! 「ヘルシーブームは、まだまだ加速しそう。ダイエットカフェ的なものや、雑穀ものの惣菜や料理、乾物、デトックス系食材(玄米、雑穀、海藻、水素水など)、野菜料理も根強い人気でしょう。また、お肉にも注目。エイジドビーフ、グラスフェッドのステーキを食べさせるところや、肉料理をメインにしたレストランやビストロが増えそう(フードビジネスコンサルタント・村上由)。 「お店は朝食、もしくは朝から通し営業の店が今年から来年にかけて、まだまだ増えそうです。ほかには、週の半分か、それ以上の時間はケータリングや料理教室など別業態の、よりプライベートな感じの完全予約制の店も人気が出そう」(食雑誌編集者・中川節子)。 「昨年はクラフトビールが流行りましたが、その延長で、プレミアムビールの人気が高まりそう。エノテカが輸入を始めたイタリアのプレミアム・ビール「コレージ」など、香りの華やかなエールタイプのビールは、お料理とのマリアージュを考える楽しみもあります。注目してみて下さい」(フードライター・小松めぐみ)。 肉あり、野菜あり、お酒あり! 今年もおいしいものを食べて幸福&口福に!

2013年気になるアイテム10「祝!東京タワー55周年」

2013年気になるアイテム10「落語、この二つ目に注目!」

2013.01.07Vol.578今日の東京イベント
 毎年恒例(?)の「この二つ目に注目!」のコーナー、今年は2人の女性落語家をピックアップ。立川談春の弟子・立川こはると、春風亭小朝の弟子・春風亭ぴっかりだ。奇しくも2人とも入門が2006年で、二つ目になったのが、ぴっかりが2011年11月、こはるが2012年4月と、ほぼ同時期。そう、2人とも二つ目になりたてほやほやのフレッシュな噺家だ。2人に共通しているのが、きちんと分かりやすく丁寧に演じる姿。若手のうちは当たり前だと思う人もいるかもしれないが、これがなかなか…。癖もあるし、個性も出てしまう人も多いのだが、この2人の素直なこと。そうかといって、一本調子というわけでもなく、高座に流れる落語的おかしさもちゃんと持ち合わせている。しかし、2人のイメージはまったく違う。その名の通り明るくて、高座に上がるや、会場を華やかにするぴっかり。ボーイッシュで、ちょっと頑固な職人気質が師匠の談春を思わせるこはる。どちらも長い目で見、追いかけたい魅力ある落語家だ。近い境遇のライバルが身近にいる幸運も2人を成長させてくれるばず。

Copyrighted Image