SearchSearch

アジカン×高良健吾が再タッグ! 映画『横道世之介』

2012.10.03Vol.567未分類
 アジカンこと、ロックバンドのASIAN KUNG-FU GENERATIONが、高良健吾主演の映画『横道世之介』の主題歌を書き下ろしたことが分かった。所属レコードレーベルが2日、発表した。 曲のタイトルは『今を生きて』。高良演じる主人公のキャラクターに合った、祝祭感満ちたミディアムナンバー。アジカンの後藤正文は、「映画を観て、今このときを生きていることを、もっと喜びたいなと思いました。家族や友達や恋人や、世界そのものが、愛おしくなるような、そんな作品でした。そういう想いに、そっと花を添えるような、そんな楽曲を作ることができたと思います」と、話している。 アジカンと高良のタッグは3度目で、2010年に公開され話題を集めた映画『ソラニン』では、アジカンがメインテーマを手掛けており、2009年発表のアジカンのシングル『新世紀のラブソング』のミュージックビデオには高良が出演。高良は「アジカンはいつも、僕をキュンとさせてくれる。ふと忘れている感情をいつも生ものにしてくれる。今回も横道世之介にぴったりな、いえいな曲です。心が舞う。いつもいつもありがとうございす」と、コメントを寄せた。                                      映画『横道世之介』は、吉田修一による小説を実写映画化するもの。監督は沖田修一。共演に、吉高由里子、池松壮亮、伊藤歩、綾野剛ら。2013年2月23日から全国ロードショー。 (c)2013『横道世之介』製作委員会

総勢19名のメダリストが都庁に!

2012.10.02Vol.567未分類
「東京都栄誉賞・都民スポーツ大賞」の表彰式が5日、東京都庁の都民広場で行われる。式には、2012年のロンドンオリンピック・パラリンピックのメダリストのうち、東京にゆかりの(在住、在勤、出身)19名が出席。石原都知事より、東京都栄誉賞・都民スポーツ大賞が贈呈される。 授賞式終了後には、トークイベントや観覧・来場者を交えての抽選会なども実施予定。メダリストと交流できる絶好の機会。一般公開もしているので、このチャンスに憧れのアスリートに会いに行こう! 【日時】10月5日(金)、10時45分~12時(10時開場)【出席予定者】松本薫、村田諒太、秋山里奈、若杉遥、三宅宏美、杉本美香、太田雄貴、三宅諒、岩渕真奈、阪口夢穂、岩清水梓、木村敬一、海老沼匡、上野順恵、西山将士、寺川綾、立石諒、鈴木孝幸、小山恭輔

米ドラマ『クローザ―』のキーラが岡田と「ワオッ!」

2012.10.02Vol.567未分類
 米人気ドラマ『クローザー』の主演女優、キーラ・セジウィックが来日、2日、都内で記者会見を開いた。11月24日にスタートする同ドラマのファイナルシーズンのPRが目的。「楽しみにしていて」と笑顔を見せた。 ロサンゼルス市警(LAPD)の重大犯罪課を舞台にしたクライム・サスペンス・ドラマ。さまざまな難事件を、キーラ演じる尋問のプロである女刑事・ブレンダが、容疑者の自白を引き出すことで解決に導いていく。スリリングな展開や、ブレンダのテクニックなど、見どころも多く、全米でも日本でも人気の高い作品だ。 7年にわたる長い撮影を終えた今の気持ちを聞かれ、キーラは「長く眠れるようになったわ」とユーモアたっぷりに前置きをしたうえで、「ラストシーズンはいいシーズンに仕上がったし、すごく満足しています。一緒に仕事をした人たちと会えなくなるのは寂しいですが、今は充実しています」と、コメントした。 ファイナルシーズンはシリーズをクローズする(締めくくる)だけに、今まで以上に充実した内容。キーラいわく、「ドラマティックで、感情的で、情熱にあふれたものになっています。彼女の前にさまざまな壁た立ちふさがり、ロス市警や彼女自身が訴訟を抱えたりして、思うように仕事ができなくなります。それ以外にも彼女の父親が病気になったり、部内で対立が起きたり......いろんなことが起きる」。さらにキーラは、「最後の最後では、どうしてこのドラマがここで終わりになるのか分かってもらえるんじゃないか」と、付け加えた。 この日は、日本でナンバーワンのクローザ―(閉める人)として、お笑いコンビのますだおかだの岡田圭右も応援に駆けつけた。「ファーストタイム、ジャパン?ファーストタイム、ジャパン? オーケー! プレゼント・フォー・ユー!」と花束をプレゼント。その後のトークセッションでも、英検2級の英語力を生かし、「コーヒーと紅茶どっちが好き?」「チキンと魚は?」などとコミュニケーションを図りつづけ、キーラは苦笑いしつつも、「コーヒーも紅茶もどちらも好きよ」。渾身の「ワォ!」も披露したが、キーラからネイティブで"こぶしの入った"「ワォ!」を投げ返され、タジタジだった。 ファイナルシーズンは11月24日に女性チャンネル♪LaLa TVで日本独占初放送。ワーナーTVでは、シーズン1~6を独占配信中。★夫のケビン・ベーコンは隔週で撮影所に! キーラは、夫で俳優のケビン・ベーコンとの間に、一男一女をもうけている。普段はニューヨークで暮らしているが、このドラマに取り組んできた期間は、撮影が始まればロスに滞在。1年の半分をロスで過ごす生活は7年に及んだ。「確かに大変だったわ。ただ、撮影は1年のうちの6カ月だから、それ以外のときは家族と一緒に過ごすことができたので大丈夫だった。それに、撮影中は家族が隔週でロスに来てくれていたし......。(夫婦関係は)今のところは大丈夫よ」と話していた。

歌姫・アデルが『007 スカイフォール』主題歌を歌う!

2012.10.02Vol.567映画
 今年のグラミー賞で最多6部門を受賞したイギリスの人気歌手・アデルが、以前から噂されていた通り、映画007シリーズ最新作『007 スカイフォール』の主題歌を歌う事が正式に決定した。曲は同作のために書き下ろされた2年ぶりの新曲で、タイトルもずばり「スカイフォール」。77名の大オーケストラと共にレコーディングされたという渾身の1曲となっており、"ジェームズ・ボンドの日である"10月5日(日本時間、8時07分)にアデルの公式サイトで公開され、その後iTunesでの先行配信が予定されている。  また、今回メガホンを取るのが『アメリカン・ビューティー』でアカデミーを受賞したサム・メンデス監督とあって、グラミーとアカデミー受賞者によるタッグにも注目だ。アデルは「テーマ曲に関わることには、最初はちょっと及び腰だった」としながらも「あらすじに合わせて曲を書くことは本当に楽しかった。私にとって初めての経験だから、すごく面白かった」と語っており「60歳になったときには、きっと髪をとかしながら『私は昔ボンド・ガールだったんだから』なんて言ってるはずよ!」と、満足げにコメントしている。  『007 スカイフォール』は12月1日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国公開。

東京駅の新しい表情に歓声!

2012.10.02Vol.567今日の東京イベント
 東京駅の丸の内駅舎の保存・復原工事が完成し、10月1日に利用がスタートした。約100年前の姿に復原された駅舎をいち早く見ようと早朝から多くの人が駅を訪れた。ライトアップの点灯がスタートした午後6時ごろには、ロータリーを挟んだ丸の内ビルディングや新丸ビル前まで、カメラや携帯電話を掲げる人たちであふれた。  工事は、元々あった駅舎の外壁や主要部分をできるだけ保存・活用して、創建当時の姿に復原。戦災で失った屋根と3階部分の外壁、南北にある2つのドームの内部も残っている写真や資料を参考に復原した。それとともに、耐震性能も向上させている。  ライトアップは、面出薫氏によるデザイン。「和やかな景色」をコンセプトとし、すべてLEDを用いて環境に優しいライトアップになっている。毎日日没から午後9時まで点灯する。

スポーツ祭東京へカウントダウン

コーヒーとスイーツの幸せなマリアージュ

会期延長決定!! エジプト考古学博物館 所蔵 ツタンカーメン展

2012.10.01Vol.567今日の東京イベント
 現在、上野の森美術館にて開催中の展覧会『エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展 〜黄金の秘宝と少年王の真実〜』が、早くも動員数130万人を突破。この空前の人気を受け、会期が13年1月20日まで延長されることが決定した。その人気の秘密とは!?

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

シーリーベッド”コラボ”ショールームを開設

2012.10.01Vol.567今日の東京イベント
 人気のベッドブランド「Sealy(シーリー)」を展開するシーリージャパンが22日、新たなショールーム「ANNEX(アネックス)」を開設した。青山の東京ショールームが入居するビルの1階にオープンしたアネックスでは“多面的な提案”をコンセプトに、さまざまな角度から寝室空間にスポットを当てた企画を行う予定。ファブリックや照明など海外のインテリア関連ブランドと月替わりでコラボレーションを行うほか、多彩な体験イベントなども検討しているとのこと。通り沿いに面した、全面ガラス張りのショーウィンドウからも演出された展示を見ることができる。  オープン月の9月度は、マットレスの表布、パイピング、側生地をオーダーメイドできる「オートクチュール」ラインを展示。プレスオープンに訪れた人たちもみな、ベッドが演出するゴージャスな雰囲気を楽しんでいた。10月度は英国のファブリックブランド「ROMO」、11月度はデンマークの照明ブランド「VERPAN」、12月度はイタリア家具ブランド「arflex」とのコラボを予定している。

あの人気店が表参道に!

2012.10.01Vol.567今日の東京イベント
 今話題の青山のコミュニティ型商業空間「246コモン フード カーツ アンド ファーマーズマーケット」。同施設は、表参道駅から徒歩2分のところにあるオープンエアなフードコート&マーケットだ。フードやドリンク、野菜やパンを提供する店舗のほか、サンダルや鞄などのグッズを販売する店など、出店している業態はさまざま。  そこに高田馬場の人気獣肉酒家「米とサーカス」が今月から店舗を展開。本店でも人気の鹿、熊、猪、馬、鰐舌の肉を串に刺して提供している。青空を見上げ、また星空の下、獣の肉を食らう。ワイルドな気分になること請け合いだ。

ワイルドな獣肉がブームの兆し!?

2012.10.01Vol.567今日の東京イベント
 ここ数年増えつつあるジビエのお店。三軒茶屋にも先月7日、その名もずばり「炉とマタギ」という獣肉メニューをメインにした店が誕生した。  同店の自慢は、北海道十勝地方トムラウシから直送している蝦夷鹿。自社の牧場で肥育から出荷まで徹底した管理をしていて、トレーサビリティも万全。最高の状態で提供されるお肉は臭みがまったくなく、淡白な中に肉の滋味が富み深い味わい。炭火で丁寧に焼かれた肉は温めた陶板の上に置いてくれるので、おしゃべりを楽しんで時間が経っても固くならず、ベストな状態で食べられるのもうれしい配慮だ。  また鹿の肉は高タンパク、低カロリーなので、ダイエット中の女性や、メタボが気になる男性にもオススメ。食べ方は、お通しで出されるサンチュ、エゴマなどの葉っぱものに大根、長葱、かいわれを添え、味噌をつけて肉を巻いて食べるスタイル。野菜と薬味と、味わいが異なる3種の味噌が肉を濃厚にもさっぱりにもしてくれるので、いくらでも食べられそう。もちろん、肉だけをガンガンいくのもいい。季節により仕入れも変わるので、「おすすめを聞いて、その時にしか味わえないジビエを楽しんでほしい」とお店の人は言う。もちろんジビエ以外にも、川魚やイタリアンテイストの創作料理などメニューも豊富。古民家を改装したという外観、内装もお料理をおいしくしてくれるスパイスになっている。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 亀山登美さん

2012.10.01Vol.567未分類
 ちょっ…亀山さん、そのコスプレって…。「ナチスの軍服のレプリカなんですけど、かなり精巧に作られてるでしょう」。いや、そういうことではなくて。「すごく厚手なんで、暑くて仕方ないんですけどね」。そういうことでもなくて。「そもそもナチスの軍服というのは、機能性よりも見た目のカッコ良さを追求して作られたそうなんです。これもナチスのプロパガンダなんですね」。  そう、なぜ亀山さんがこんなキワドイ格好をしているかというと、現在公開中の映画『アイアン・スカイ』の宣伝、つまりは“プロパガンダ”のためなのだ。一体、どんな映画かというと…。「月の裏側に潜んでいたナチスが地球を侵略しに来るという話です」。はあ?「いや、これがかなり頭のいい風刺作品なんですよ。時代錯誤なナチスを軸に、ナチスはもちろん、新帝国主義とも呼ばれるアメリカや、世界の現状を痛烈に皮肉っているんです。これがヨーロッパでも大ヒットを記録してるんですよ」。ファンからカンパで製作費1億円が集まったとか。「ナチスには“最初にUFOを作った”とかSFチックな都市伝説のようなエピソードが多く、SF映画ファンやミリタリー趣味の人にもツボだったようです。とにかく見た人が次々ハマってますので、このままプロパガンダを遂行します!」。確かに“プロパガンダに踊らされやすい現代人に警鐘を鳴らす作品”とほめたところで、見るまでは信じてもらえないでしょうね…。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 亀山登美さん

2012.10.01Vol.567未分類
 ちょっ…亀山さん、そのコスプレって…。「ナチスの軍服のレプリカなんですけど、かなり精巧に作られてるでしょう」。いや、そういうことではなくて。「すごく厚手なんで、暑くて仕方ないんですけどね」。そういうことでもなくて。「そもそもナチスの軍服というのは、機能性よりも見た目のカッコ良さを追求して作られたそうなんです。これもナチスのプロパガンダなんですね」。  そう、なぜ亀山さんがこんなキワドイ格好をしているかというと、現在公開中の映画『アイアン・スカイ』の宣伝、つまりは“プロパガンダ”のためなのだ。一体、どんな映画かというと…。「月の裏側に潜んでいたナチスが地球を侵略しに来るという話です」。はあ?「いや、これがかなり頭のいい風刺作品なんですよ。時代錯誤なナチスを軸に、ナチスはもちろん、新帝国主義とも呼ばれるアメリカや、世界の現状を痛烈に皮肉っているんです。これがヨーロッパでも大ヒットを記録してるんですよ」。ファンからカンパで製作費1億円が集まったとか。「ナチスには“最初にUFOを作った”とかSFチックな都市伝説のようなエピソードが多く、SF映画ファンやミリタリー趣味の人にもツボだったようです。とにかく見た人が次々ハマってますので、このままプロパガンダを遂行します!」。確かに“プロパガンダに踊らされやすい現代人に警鐘を鳴らす作品”とほめたところで、見るまでは信じてもらえないでしょうね…。

歌舞伎の人気演目が昼夜役替わりで上演(係名:「21日または25日」)

2012.10.01Vol.567未分類
「芸術祭十月大歌舞伎 七世松本幸四郎 追遠」が新橋演舞場で上演される。演目は、昼の部が「国性爺合戦」と「勧進帳」。夜の部が「曽我綉侠御所染」と「勧進帳」。「勧進帳」は歌舞伎十八番の中でも屈指の人気演目。荒事の要素を見せる弁慶と、相対する富樫の二役を、市川團十郎と松本幸四郎が昼夜役替わりで競演することでも話題。21日(日)、25日(木)、夜の部1等A席のチケットを各読者5組10名にプレゼント(係名:「21日または25日」)。

「腸」が肥満を止める

2012.10.01Vol.567未分類
近年、肥満の原因のひとつと言われているのが、腸内環境の細菌のバランスの悪化。食の欧米化により、現代日本人の腸内環境が悪化し、肥満はもとより大腸ガンをはじめとするさまざまな腸の病気が増加している。そんな腸内環境を改善するためのレシピ本が発売中。食生活を変えることで、腸内細菌のバランスを改善し、腸年齢を若返らせ、免疫力を高めてくれるという。腸管は最大の免疫器官であり、腸は第2の脳と言われるほど重要な場所。腸を整えれば、やせて免疫力が高まるだけではなく、美肌になるといった効果も。肥満でない人にもためになる一冊。

ジョニー・デップが天然系ヴァンパイアに(係名:「ダークシャドウ」)

北海道を食べつくそう!

2012.10.01Vol.567未分類
 東京ドームホテルのスーパーダイニング「リラッサ」は、毎年恒例の人気企画「北海道フェア2012」を開催中。同フェアは、シェフが実際に現地を訪れ見つけた北海道の食材を、オリジナルのメニューで提供するもの。好評だった第1弾(9月)に続き、第2弾(10月)、第3弾(11月)では新たなメニューも登場。また、北海道の名人による調理実演などの特別企画も行う。※画像はイメージです。

Copyrighted Image