SearchSearch

今年の顔に桜庭ななみ

2012.11.02Vol.570未分類
 雑誌『日経トレンディ』が選ぶ「2012年ヒット商品ベスト30」発表会が11月1日、都内で開かれ、今年活躍し来年さらなる飛躍が期待される「今年の顔」として、桜庭ななみが選ばれた。桜庭は「選んでいただいたからには、今年、来年も頑張ろうと思います」と意気込みを語った。 桜庭は今年、ドラマ『リセット~本当の幸せの見つけ方~』や『私と彼とおしゃべりクルマ』などに出演。また、所属する演劇・音楽グループのbump.y(バンピー)でもフルアルバム、シングルをリリースするなど積極的に活動した。 2013年は、1月スタートのドラマ『ラストホープ』(フジテレビ系)に出演が決定しているほか、bump.yでも1月16日に、西寺郷太(NONA REEVES)プロデュースで、ニューシングル『COSMOの瞳』のリリースが決定している。桜庭は「いろんなことにチャレンジできるのですごく楽しいです」と、コメントした。 発表会では、2013年ヒット予測ランキングを同誌の渡辺敦美編集長と紹介。気になったのは「伊勢・出雲詣で」だそうで、「伊勢神宮に参りにいったことがあるんですが、鳥居をくぐったときに何とも言えない感じになって。ぜひみなさんにも一度はいってほしいスポットです」と話した。

銀座に女性のためのユニクロがオープン

2012.11.01Vol.570今日の東京イベント
 女性のためのユニクロ『ユニクロマルシェ プランタン銀座』が2日、東京・銀座のプランタン銀座にオープン。それに先立ち1日、店内が公開された。 同店は、ファーストリテイリンググループ傘下のユニクロ、ジーユー、コントワー・デ・コトニエ、日本初出店のプリンセス タム・タム、プラステの5ブランドが集結。6階と7階の2フロア、約630坪の総面積で展開される。 各ブランドの服を着たモデルとともに、登場した同社の代表取締役会長兼社長の柳井氏は、「最高の立地に出店できて嬉しい。有楽町、銀座で働く女性、またショッピングに来る女性たちに買い物を楽しんで欲しい。世界でも初めての試みだと思うが、この店が成功すれば今後、国内外でこのような店舗を出店する計画もある」と語った。 同店では、トータルコーディネイトのアドバイスをする「ファッションソムリエ」を配置するほか、小学館の人気女性誌「Oggi」や「CanCam」とのコラボ商品を発売するなど、女性にうれしいサービスや商品を展開する。

2012年のヒット商品に東京スカイツリー、LINE

2012.11.01Vol.570今日の東京イベント
 雑誌『日経トレンディ』が選ぶ「2012年ヒット商品ベスト30」の発表会が、11月1日、都内で行われ、ベスト1に東京スカイツリーが輝いた。次点は、コミュニケーションアプリ「LINE」、国内線LCCだった。  5月22日に開業した東京スカイツリーは、東京スカイツリーを中心に、商業施設「東京ソラマチ」、水族館、プラネタリウムなどが集まる街を形成。周辺のエリアを巻き込んで、9月末までの4カ月で約2100万人が訪れた。さまざまな名物やグッズなどが企画・販売されたり、都内のホテルが「スカイツリープラン」を設定したり、東京スカイツリーを軸にした観光プランも生まれるなど、東京を元気にした。 コミュニケーションアプリ「LINE」は、スマホ利用者の増加とともに、若者層を中心に人気が爆発した。ダウンロードすれば、登録した友人や仲間同志で、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめるアプリで、人気の理由は「スタンプ」という機能。「スタンプ」はその時の思いや感情を伝えるイラストやアイコンで、無料または有料で獲得して、送る。すでにユーザー数は6000万超で、「スタンプ」の売上は月3億円だという。 国内LCCは、消費者の意識を変え、必要なサービスにだけ大家を支払う仕組みが浸透したとした。 渡辺敦美編集長は「ランクインした商品には特徴がある。一つめは、元気になりたいという前向きな消費者の気持ちを反映する商品。もうひとつはイノベーション。いろんな業界で、今まであったものでもう変わらないんじゃないかと思われていたものが見事に変身を遂げて新たに出てきました。今年はちょっと前向きになりたいという気運がでてきました。来年はもっともっと前向きになれるような、楽しい商品が出てきそうな気配です」と総括した。 ベスト30のラインアップは、雑誌『日経トレンディ』が2011年10月から2012年9月の期間に発売された製品・サービスを対象に、「売れ行き」「新規性」「影響力」の観点から総合評価したもの。期間前に発売された商品でも、期間内に著しくヒットしたものは対象にされている。  「2012年ヒット商品ベスト30」および「2013年ヒット予測ランキング」は、11月2日発売の『日経トレンディ』12月号に掲載。

原宿系アーティスト AMOYAMOがメジャーデビュー

2012.11.01Vol.570未分類
 原宿系モデルユニットのAMOYAMOが10月31日、ラフォーレ原宿でメジャーデビュー記念イベントを行った。デビューシングル『LET'S GO OUT』など全4曲をパフォーマンス。会場に集まった300人のファンを沸かせた。 ハロウィンにちなんで行われたイベント。AMOYAMO自身で考えた演出で、墓場を意識した舞台に運び込まれた棺桶のなかから登場した。それぞれが個性的な仮装姿で、AMOは「天使。でも、ダークな天使をイメージしているので、衣装は白でもメイクはダークにしてみました」、AYAMOは「大好きな赤と黒の組み合わせで、ロックな小悪魔のイメージ」だった。 メジャーデビューを果たしたことについて、AMOは「(ファンの)みんなと新しい景色をこれからもいっぱい見られるんだなと思うとうれしくて、午前0時を迎えた瞬間に泣いてしまいました」。AYAMOも「2人で音楽の道を目指すと決めてから、ここへくるまで本当に長い時間がかかりましたが、たくさんのファンに恵まれ、こんなに幸せな音楽活動のスタートをきることができてうれしいです」と語っていた。

日本橋三越で『ザ・ビートルズ展』 50周年の軌跡がずらり

2012.10.31Vol.570今日の東京イベント
 デビュー50周年記念『ザ・ビートルズ展』が、日本橋三越本店で開催中だ。 東京では10年ぶり、日本全国では9年ぶりの開催となる本展では、メンバー直筆の原稿や手紙、着用した衣装、メンバーやザ・ビートルズに関わる品300超を展示している。 なかでもファンの視線を釘づけにしているのが、デビューなどにまつわるもの。デビュー前のレコーディングで使用された録音機材、初めての公式写真を撮影した大型カメラ、5人目のビートルズともいわれるマネージャー、ブライアン・エプスタインとのマネージング契約などが特別展示されている。 ほかにも、ジョン・レノンが映画『ハード・デイズ・ナイト』の撮影で着用した衣装、ポール・マッカートニーやリンゴ・スターらがステージで着用した衣装なども見られる。 同展に並行し、クリアファイルや直筆サインまでさまざまなグッズを販売する『ザ・ビートルズ グッズ・フェア』も開催中。 日本橋三越本店新館7階ギャラリーにて、11月5日まで毎日10~18時まで(閉場19時)。最終日は17時に閉場。入場料は、一般・大学生が800円、高校・中学生が600円(税込)。小学校以下は無料。詳細は、ウェブページ(http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/beatles/)で。

『悪の教典』伊藤英明”公開授業”で女子高生にハグ

剛力彩芽「愛を込めて」時計をプロデュース

12月に世界初の宇宙体感シアター登場

2012.10.30Vol.570今日の東京イベント
 世界初の移動式大型宇宙体感シアター「SPACE BALL」が12月15日から期間限定で東京国際フォーラムに登場する。プラネタリウムクリエーターの大平貴之氏が開発、プロデュースした球体のシアターで、前後左右そして上下と360度に星空や映像が浮かび、迫力のサウンドとともに、宇宙旅行を楽しんでいるかのような感覚が味わえるという。 プログラムは約10分で、種子島宇宙センターからロケットに乗り、国際宇宙ステーションに向かうというもの。大平氏のほか、「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH」の上坂浩光監督らが制作。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の、最新の衛星画像、宇宙からの映像を使用している。アドバイザーには、宇宙飛行士の毛利衛氏を迎えている。 詳細は、公式サイト(http://spaceball.jp/)で。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

藤岡弘、谷花音ちゃんにメロメロ 

2012.10.29Vol.570未分類
 タキイ種苗「桃太郎トマトレストラン」スペシャルレシピ発表会が29日、都内の会場で行われ、レシピをプロデュースした藤岡弘、と子役の谷花音が登壇した。 トマトをイメージしたという真っ赤なドレス姿の谷を見た藤岡は、「可愛いね。マスコットにしたいくらい。癒される。宝物だね。子どもが好きだから素になっちゃうよ」と、デレデレ。あまりの藤岡のアプローチに花音ちゃんがちょっと困ったような笑顔を見せるとさらに「笑顔が最高。天使だね」と目を細めていた。 イベントでは、実際にプロデュースした料理の実演も行われ、調理師免許を持つ藤岡は、素材を生かしたワイルドな「藤岡弘、のワイルド桃太郎トマト鍋」を調理。「人生はサバイバル。食べることは生き抜くこと。食材にこだわり、水にこだわるのが藤岡流」と言いながらきのこやこんにゃくを手でちぎり、里芋やトマトを丸ごと入れるなど、ワイルド全開。これには花音ちゃんも「すごーい!トマトが丸ごと入った鍋初めて見ました」と驚きの表情をしていた。 また花音ちゃんは女の子らしくトマトを使ったスイーツ「世界一かわいい桃太郎トマトチーズケーキ」をプロデュース。「桃太郎トマトの甘酸っぱさとチーズのコクがおいしいです」とアピール。藤岡に一口食べさせると「こんな可愛い子に食べさせてもらうとおいしさ2倍だね」と大満足の様子。しかし、「桃太郎トマトは、どんな料理にも合う。最近はスープで食べるのがお気に入り。でも素材をそのまま生でもおいしいので、試してみて」とトマトのPRも忘れなかった。 同メニューは、原宿の「cafe STUDIO」で、11月3日、4日の2日間(14~17時)限定で販売される。 「藤岡弘、のワイルド桃太郎トマト鍋」(1500円、限定10食)、「世界一かわいい桃太郎トマトチーズケーキ」(650円、同20食)。

バナナマン・設楽統が相方・日村主演ドラマで監督デビュー!

2012.10.29Vol.570未分類
 バナナマン・日村勇紀が主演するオムニバスドラマ『イロドリヒムラ』の最終話で、相方である設楽統が監督を務めることが発表された。 同作は、日村が主演する全10話のオムニバス形式で、毎回、ゲストに豪華な女優を迎え、国内外で活躍中の著名映画監督たちが演出を手掛けるというユニークなドラマ企画。初回の、監督・堤幸彦×女優・剛力彩芽×脚本・北川悦吏子というコラボをはじめ毎回豪華な顔合わせが実現していたが、なんと最終話では、相方・設楽統がドラマ初監督に挑戦。 設楽は「そうそうたる監督さんの中で(監督を)できることを光栄に思います。ただ、ちょっとビビッてます(笑)。おこがましいですけど、イロドるところでいうと負けられないですね。(日村とは)20年間やってきましたから」とコメント。一方の日村も「設楽さんが監督をすると聞いたときは、素直にうれしいと思いました。ドラマの話をいただいたとき、そうなったら面白いなぁと思っていたので」と、こちらも楽しみにしている様子。バナナマンのコントでもネタ書きと演出を担当している設楽だけに、相方をどうイロドるのか注目だ。TBSドラマNEO『イロドリヒムラ』毎週月深夜24時20分~(放送中) http://www.tbs.co.jp/irodorihimura/

第25回東京国際映画祭 サクラグランプリ決定

2012.10.29Vol.570映画
 第25回東京国際映画祭が28日に閉幕し、コンペティション部門など、各賞の受賞作品が発表された。 コンペティションの最優秀作品「東京 サクラ グランプリ」に輝いたのは、イスラエルとパレスチナの間で揺れる家族の姿を描いた、ロレーヌ・レヴィ監督の『もうひとりの息子』。レヴィ監督は、最優秀監督賞とのW受賞を果たした。 クロージングセレモニーの閉幕挨拶には、依田巽チェアマンが登壇。エコを映画祭のコンセプトに取り入れたことなど5年間の任期を振り返り、椎名保氏(株式会社角川書店)に次期映画祭代表を託した。 受賞結果東京 サクラ グランプリ『もうひとりの息子』(監督:ロレーヌ・レヴィ)※最優秀監督賞とW受賞/審査員特別賞『未熟な犯罪者』(監督:カン・イグァン)/最優秀女優賞 ネスリハン・アタギュル(『天と地の間のどこか』)/最優秀男優賞 ソ・ヨンジュ(『未熟な犯罪者』)/最優秀芸術貢献賞『テセウスの船』(撮影監督:パンカジ・クマール )/観客賞『フラッシュバックメモリーズ 3D』(監督:松江哲明)/TOYOTA Earth Grand Prix『聖者からの食事』(監督:ヴァレリー・ベルトー、フィリップ・ウィチュス )、審査員特別賞『ゴミ地球の代償』(監督:キャンディダ・ブラディ )、最優秀アジア映画賞『沈黙の夜』(監督:レイス・チェリッキ )、アジア映画賞スペシャル・メンション『ブワカウ』『兵士、その後』『老人ホームを飛び出して』/日本映画作品賞『GFP BUNNY─タリウム少女のプログラム─』(監督:土屋 豊)/TIFF特別感謝賞:レイモンド・チョウ氏 

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 新美有加ささん

2012.10.29Vol.570未分類
 今回登場するのは、上智大学の現役女子大生! 今年で66回を数え、毎年約4万人の来場者でにぎわう上智大の文化祭・ソフィア祭が10月31日より開催。その実行委員を務める新美さんはパブリシティ統括を担当しており、メディア対応を一手に引き受けている。では早速、ソフィア祭の見どころなどPRをお願いします!「頑張ります(笑)! 今年は“Palette”をテーマに多彩な企画を用意しています。まずは、今回初となる企画『エアアイドルグランプリ〜上智生が○○を踊ってみた〜』。上智生がアイドルとなって、少女時代やAKB48などのアイドルソングを披露します。上智大生というと、おとなしいイメージとか言われがちなんですけど、こんな一面もあると知っていただければ(笑)。本物のアイドルとして、アイドリング !!!16号菊地亜美さん、ベイビーレイズさんにも特別ゲストで登場頂く予定です」。ミスソフィア、ミスターソフィアコンテストも毎年人気ですよね。「朝から行列ができるほどの人気なんですよ。ミスターソフィアコンテストでは、イケメンたちがタキシード姿で登場する“プロポーズ大作戦”があるので女子必見ですよ。OLの方も、仕事帰りに年下のイケメンを見に来てください(笑)」。上智大らしく多国籍なフードブースが揃う模擬店や紙漉き体験など、高校生はもちろん、ファミリーも、年上のお兄さんお姉さんも楽しめそう!
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 新美有加ささん

2012.10.29Vol.570未分類
 今回登場するのは、上智大学の現役女子大生! 今年で66回を数え、毎年約4万人の来場者でにぎわう上智大の文化祭・ソフィア祭が10月31日より開催。その実行委員を務める新美さんはパブリシティ統括を担当しており、メディア対応を一手に引き受けている。では早速、ソフィア祭の見どころなどPRをお願いします!「頑張ります(笑)! 今年は“Palette”をテーマに多彩な企画を用意しています。まずは、今回初となる企画『エアアイドルグランプリ〜上智生が○○を踊ってみた〜』。上智生がアイドルとなって、少女時代やAKB48などのアイドルソングを披露します。上智大生というと、おとなしいイメージとか言われがちなんですけど、こんな一面もあると知っていただければ(笑)。本物のアイドルとして、アイドリング !!!16号菊地亜美さん、ベイビーレイズさんにも特別ゲストで登場頂く予定です」。ミスソフィア、ミスターソフィアコンテストも毎年人気ですよね。「朝から行列ができるほどの人気なんですよ。ミスターソフィアコンテストでは、イケメンたちがタキシード姿で登場する“プロポーズ大作戦”があるので女子必見ですよ。OLの方も、仕事帰りに年下のイケメンを見に来てください(笑)」。上智大らしく多国籍なフードブースが揃う模擬店や紙漉き体験など、高校生はもちろん、ファミリーも、年上のお兄さんお姉さんも楽しめそう!

東京観光”新スタイル”(係名:「バス」)

2012.10.29Vol.570未分類
日本で初めての乗り降り自由の2階建てオープンバス「スカイホップバス」が運行中。乗り降り自由を表す“Hop on Hop off”2階建てオープンバスはすでに主要都市では観光に欠かせない乗り物として親しまれている。同バスは、丸の内三菱ビルを起点に「浅草・東京スカイツリーコース」「お台場コース」「六本木・東京タワーコース」の3コースを運行。四季折々の変化を直接肌で感じながら、話題の施設を周遊できる。各停留所は乗り降りが自由なので、好みの観光プランを立てることができる。秋の行楽シーズンに、また冬のイルミネーション鑑賞に、心地よい風を感じながら東京観光を楽しもう。同バスの1日券を読者3組6名にプレゼント(係名:「バス」)。

理系と文系が出会った初めての歴史書

2012.10.29Vol.570未分類
2008年、イギリスで発売されベストセラーになった「137億年の物語」の日本版が出版された。同書は地球の歴史を42のテーマで語るこれまでにない歴史書だ。宇宙の誕生から3.11が変えたえエネルギーの未来まで、点ではなくつながりで解説。また全ページには137億年を24時間時計に置き換えたものを表示。ビッグバンが0時0分0秒、恐竜登場が22時24分00秒、そして23時59分59秒に狩猟採集民がようやく登場する。我々はそこからこちら最後の1秒を生きているということ。オールカラーで500点の写真図版が掲載されているので、子どもも楽しめる。

癒しの詩画を多数展示

魚沼の食と文化を伝えるショップオープン

2012.10.29Vol.570未分類
「米・麹・発酵」がテーマのショップ「千年こうじや」が、都内では麻布十番に続く2号店となる神楽坂店をオープン。同店は、新潟県魚沼で清酒造りをしている八海山が、魚沼の食と文化を継承することを目的に展開。店内には、麹造りや発酵のノウハウを生かして作られた体にやさしくおいしい商品が並ぶ。酒蔵で蔵人が作る米麹や、料理の味を引き出す話題の塩麹をはじめ、魚沼の野菜を使った手作りの漬物や自然な甘味にこだわったスイーツやあまさけなど、魚沼の暮らしの知恵や文化に触れながら魚沼の恵を堪能しよう。

Copyrighted Image