SearchSearch

秋の味覚、きのこでメタボ予防!

2012.09.24Vol.566今日の東京イベント
サンマをはじめ、秋の味覚が店頭に並び、食欲を刺激される季節がいよいよ到来! しかしメタボ予備軍には、少しツライ季節かも…。そこで、秋の味覚を楽しみながら、メタボが予防できる食材を簡単お手軽なレシピとともに紹介する。

中国の反日デモ過熱  スポーツ界にも波及

2012.09.24Vol.566未分類
 日本政府による尖閣諸島の国有化は、スポーツ界にも影響を及ぼし始めた。中国側は政府方針により、18日に東京・国立代々木競技場で開幕したバドミントンの国際大会「ヨネックス・オープン・ジャパン」に参加予定だった22人全員が出場を取りやめた。  日本バドミントン協会によると、組み合わせ抽選終了後の14日、世界連盟を通じて不参加の連絡が入った。 中国側は「今の情勢の中では日本に選手を派遣できないと協会として判断した」と尖閣諸島国有化を理由に挙げたという。  日本側も中国各地で過熱する反日デモを警戒し、中国への選手派遣を見送る競技団体が出ている。日本トライアスロン連合は同日、23日に中国・威海で行われるアジアロングトライアスロン選手権への選手、役員派遣中止を発表した。中国側から安全確保の約束を得られなかったことが理由。  日本体操協会は、11月に中国で予定されるアジア選手権に向けて派遣選手の選考段階。塚原光男副会長は「派遣の可否も含めて検討する必要がある」と話した。  日本卓球協会は19日、女子ワールドカップ(W杯:中国・黄石で21日開幕)にエントリーしていたロンドン五輪女子団体銀メダル、石川佳純の出場を断念したと発表。日本協会は中国各地で反日デモが拡大する中、国際卓球連盟を通じて中国側に11日から北京で合宿している石川の身辺保護を要請。19日になって中国協会から「安全を確保するのが困難な状況にあるので、出場を再考してほしい」との通知があり、欠場を決めた。  また17日には、今月下旬に計画されていた横綱白鵬の中国訪問が中止されることが分かった。白鵬の訪中は日中国交正常化40周年の記念事業の一環。秋場所後の25日から4日間の日程で鳩山由紀夫元首相らと北京を訪れる予定だった。

9・30後楽園で宇野薫が8年6カ月ぶりに修斗に参戦

2012.09.24Vol.566未分類
 9月30日に水道橋の後楽園ホールで開催されるプロフェッショナル修斗公式戦で宇野薫(写真)が8年6カ月ぶりに修斗に参戦する。  宇野は2000年12月、佐藤ルミナを破って修斗ウェルター級王座を防衛直後のリングでベルトを返上し修斗を離脱。その後、UFC、HERO’S、DREAMと国内外のメジャー団体で活躍した。その間、2004年に修斗で川尻達也と対戦。それ以来の修斗参戦となる。  7月16日の後楽園大会でリングに上がり、修斗参戦を発表した宇野は「進化した自分を見せられるかもしれませんし、厳しい現実を見るのかもしれません。自分らしいMMA、修斗を見せられるように頑張ります」と緊張した面持ちで決意を語った。  対するは石渡伸太郎は第2代バンタム級キングオブパンクラシスト。王者として負けは許されないが、宇野というビッグネームを破ることのメリットは計り知れない。  総合格闘技の世界は日進月歩で技術の革新が進んでいる。ファイターの顔触れも大きく変わった。  宇野が底力を見せて、新たなる格闘ロードを歩むのか、石渡が宇野を踏み台にして名を上げるのか。  宇野の参戦に話題を奪われた形にはなっているが、メーンで行われる世界フライ級戦も危険な香りが漂う好カードだ。  王者の山上幹臣は昨年11月、「SHOOTO the SHOOT 2011」のメーンで生駒純司を1RKOで破りベルトを奪い、今回が初防衛戦。猿丸ジュンジはそこからさかのぼること7カ月。ランバー・ソムデートM16の王座返上に伴う決定戦で生駒と対戦し、敗れている。対戦が発表された7・16後楽園大会ではともにKO決着を宣言しており、壮絶な打撃戦が展開されるのは必至だ。

ザックジャパンがイラク破りB組トップ独走

2012.09.24Vol.566未分類
 サッカーの「2014年FIFAワールドカップブラジル」のアジア最終予選「日本代表vsイラク代表」が11日、埼玉スタジアムで行われ、日本が1−0でイラクを破り、3勝1分けの勝ち点10でB組のトップに立った。  日本は前半25分、右サイドの深いところから駒野がペナルティーエリア内でDFの背後に走り込んだ岡崎にスローイン。岡崎の左足のクロスに前田が頭で合わせた。  日本はイラク戦に先立つ6日、UAE代表と「キリンチャレンジカップ2012」で対戦。マイク・ハーフナーの11カ月ぶりの代表戦ゴールで1−0で勝利したものの、トップ下の本田圭佑は試合後に自らがボールを持ったときの攻撃陣の動き出しに不安を漏らすなど試合内容は決してほめられたものではなかった。  そして迎えたイラク戦。スタメン発表で6万593人が詰めかけた会場が驚いた。まずはMF香川真司が前日の練習で腰を痛め欠場。そしてジーコ監督率いるイラクのスタメンが前戦からがらりと変わったものだったからだ。もっとも、試合後ジーコ監督が「イラクの事情として、われわれはこうした公式戦でしか選手を試すことはできない。親善試合で選手を試せない」と語った通り、コンディションが把握できない選手が多いなかでの苦肉の策ではあったのだが、想定とまるで違うスタメンに、セットプレー時のマークの確認がうまくいかないなど前半に決定的なピンチを招くがGK川島の好セーブで難を逃れた。そして前田のゴール後、徐々に落ち着きを取り戻した日本は圧倒的にボールを支配。決めきれないものの何度か決定的なチャンスを作り、最終的には1−0で勝利を収めた。  日本の次戦は11月14日、アウェーでオマーンと対戦する。

渋谷に新劇場「AiiA Theater Tokyo」開業

2012.09.24Vol.566今日の東京イベント
 渋谷に新劇場「AiiA Theater Tokyo(アイア シアター トーキョー)」が15日、オープンした。全830席(車いす席を含む)の大型劇場で、NHK放送センター前(元マッスルシアター)という好ロケーションにある。運営するアイア株式会社は、「アイデアが詰まった、楽しく、いつも驚きを提供する空間」を目指すとともに、「東京から世界へ羽ばたく才能を応援し、発信」していくという。  15日には、こけら落とし公演としてEXILEのUSAがプロデュースした舞台『AiiA presents EX SHOW 2012 × DANCE EARTH produced by EXILE USA』が行われた。この公演には、小学生と保護者が招待され、エネルギッシュなパフォーマンスに驚き、歓声を上げていた。  アイア株式会社は、「LOUNIE」「COCO DEAL」「Stola.」「ROUGE DIAMANT」「mimi&roger」の女性に人気のアパレルブランドを展開している。  劇場についての詳細は公式サイト(http://aiia-theater.com/ )。一般発売を行っての公演は10月中旬を予定している。

石原さとみが会長に就任 女子キウイ会で乾杯! 

梅ちゃんと純がバトンタッチ!「大変だけど頑張って」

『HEY! HEY! HEY!』 年内で終了! 18年の歴史に幕

2012.09.24Vol.566未分類
 お笑いコンビ、ダウンタウンが司会を務める人気音楽番組『HEY! HEY! HEY!』(フジテレビ系月曜午後8時)が、年内で終了することが17日、分かった。1994年10月の放送開始以来、平均視聴率13.9%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を獲得し、18年間にわたり人気を博してきたが、同局広報によると、長寿番組としての役割を果たし、10月改編の一環として年内の番組終了を決定。最終回の放送日時、後番組は調整中だという。  1999年6月21日の放送回で最高視聴率28.5%を記録したが、最近は数字が低下。8月20日放送回は7.2%だったが、同27日に前田敦子のAKB48卒業公演を生中継した際は、14.7%の高数字を獲得した。  同番組は、ダウンタウンの浜田雅功を、音楽プロデューサー、小室哲也とのユニット、H Jungle with tで歌手デビューさせるなど多くの話題を提供。他の音楽番組では見られないアーティストの一面も映し出して、注目された。  今月24日に3時間の生放送SPをオンエアする。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

井ノ原・横山・手越で新ユニット「昔からトリオ」?

2012.09.24Vol.566未分類
 V6の井ノ原快彦、関ジャニ∞の横山裕、NEWSの手越祐也が新ユニットを結成した。3人が出演するクノール カップスープの新CMで実現したもの。3人は19日、都内で行われた記者発表会に出席。井ノ原の「俺たち、昔からトリオだったよな」の感想に、横山も手越も笑顔を見せた。  ユニット名は「トリオ DE つけひた」で、スープにパンをつけて食べる「つけパン」、ひたして食べる「ひたパン」スタイルを改めて提唱するもの。  新CMでは、井ノ原が「4カウントつけパン」、横山が「ひたパン」、手越が「つけパン」を、リメイクされた『いい湯だな』『バンバンバン』『スーダラ節』の3曲をコンサートさながらに熱唱し、PRする。  CMは、スタッフや関係者の拍手を浴びながらの撮影で、「すごく楽しかった」と手越。「ちょっと調子に乗ってしまった」という井ノ原は「最後には音上げてくれって言ってました」と苦笑い。横山は「ホンマ、井ノ原くんは調子乗ってましたね」とツッコんだが、井ノ原に「バンバンバンって数が分からなくなってたよね(笑)」とやりかえされしまい、タジタジだった。  発表会では、それぞれが勧める食べ方でどれが一番おいしいのかを決めるゲームも。事前に試食した報道陣が投票し、1位は横山の「ほうれん草 DE ひたパン」だった。惜しくも次点となった井ノ原は「僕はコーンを推してましたが、どれもおいしいです。さらに3人も1人ずつおいしい奴らの集まりなので、トリオ DE つけひた、よろしくお願いします」と、改めて新ユニットをPRしていた。

長島昭久のリアリズム

2012.09.24Vol.566COLUMN
 ロンドン・オリンピックにおける日本人選手団の健闘に多くの国民が感動したのは、そこに改めて「日本の底力」を実感したからではないでしょうか。個人記録の更新もさることながら、今大会で特に目立ったのが、なでしこジャパンや水泳陣、バレーボール女子、バドミントン、卓球など「チーム力」における日本の強さでした。  昨年勃発した東日本大震災にタイの大洪水、円高、原油高に電力不安などが重なり、未曾有の試練に立たされた日本経済ですが、主要な経済指標はむしろ日本経済の底力を如実に示しています。実際、今年第1四半期の実質GDP518.0兆円は、1年足らずで「311」以前の水準(514.7兆円)を回復しました。しかも、深刻な打撃を被った日本の輸出競争力は決して落ちていません。昨年度の輸出65.3兆円は、2005年度の68.3兆円と同水準。その間に、為替レートは1ドル120円から80円、原油価格は1バレル50ドルから100ドルを超える厳しい競争環境の悪化があったにもかかわらずです。さらに、日本企業の海外進出は目覚ましく、貿易収支の悪化を所得収支の拡大でカバーしています。その意味からも、アジア太平洋地域40億の市場を取り込むTPPへの参画は日本の繁栄にとって不可欠です。  実はGDPで測れるのは、各国の財とサービスの流れにすぎず、本来の国力を示す富の蓄積(資産)ではありません。その点で、今年6月に国連が公表した「各国別のバランスシート」は注目に値します。ここでは、人的資産(human capital:教育水準、技術力等)、物的資産(physical capital:機械、建築、インフラ等)、天然資産(natural capital:森林、化石燃料、鉱物資源等)の三つの視点から、真に豊かな国を明らかにしました。それによると、人的資産で群を抜く日本が「一人あたりの富」で米中を抑えて世界第一位に輝いたのです。しかも、洗練された交通インフラや街づくり、豊かな田園や森林など日本の誇る物的資産、天然資産を加えれば、(GDPで日本を凌ぐ)中国より3倍も豊かなのです。  天然資産については、日本の周囲に広がる海の恵みをまだ十分に活かし切れていません。国土面積で世界第61位の我が国は、海洋資源を管理する排他的経済水域(EEZ)の面積では第6位となります。広大な海に眠る海底資源には、最近発見された新潟沖のガス油田や小笠原諸島沖海底に堆積するレアアース泥など、日本のみならず世界の経済発展に不可欠な可能性に充ち満ちています。潮力、波力、温度差、洋上風力などEEZを活用し切れば、総発電潜在能力は原発487基分にも上るといわれます。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当)衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース -TOKYO HEADLINE-

2012.09.24Vol.566未分類
iPS細胞 日米で新特許  京都大は18日、山中伸弥教授らが開発した、人工多能性幹細胞(iPS細胞)について、日本と米国で計4件の新たな特許が成立したと発表した。がん化の恐れがある遺伝子を使わずにiPS細胞を作製する手法が米国で認められ、安全性の高い再生医療の実現に向け研究開発が加速すると期待される。 「近いうち解散」先送りも  野田佳彦首相は18日夜のTBS番組で、「近いうちに信を問う」とした自公両党党首との3党合意について「参院に首相問責決議が出てきたという状況の変化があった」と述べ、衆院解散の先送りもあり得るとの考えを示唆した。しかし民主党代表に再選した後、3党首会談を求め再確認する意向も示した。 韓国大統領選で安氏が出馬表明  12月の韓国大統領選で無党派層から出馬待望論が出ていた安哲秀ソウル大融合科学技術大学院長(50)が19日、ソウルで記者会見し無所属での立候補を表明した。安氏は釜山の医師の家庭に生まれ、ソウル大医学部卒。蓄財や権力に執着しない姿勢が好まれ、無党派層で政治指導者として支持する声が広がった。 スー・チー氏が40年ぶり訪米  約40年ぶりに訪米したミャンマーの最大野党・国民民主連盟(NLD)の党首、アウン・サン・スー・チー氏は18日、ワシントンでクリントン国務長官と会談した。同日行われたワシントン市内での講演では「(経済)制裁に不必要に執着することはない」と述べ、米国による対ミャンマー制裁緩和に賛意を示した。 日航再上場 終値3830円  事業会社として戦後最大の経営破綻になった日本航空が19日、東京証券取引所第1部に再上場し、会社更生法の適用申請に伴う上場廃止以来、約2年7カ月ぶりに株式市場に復帰した。企業価値を示す時価総額は約6945億円(同日終値時点)で、今年の新規上場で最大。全日本空輸(約6329億円)も上回った。

「原発ゼロ」を柱としたエネルギー戦略の閣議決定見送り

2012.09.24Vol.566未分類
 政府は19日、「2030年代の原発稼働ゼロ」を柱とした革新的エネルギー・環境戦略の閣議決定を見送った。「不断の見直しを行う」といった今後の大まかな対応方針のみを閣議決定し、戦略そのものは参考文書にとどめた。政府の重要政策は文書全体を閣議決定するのが通例だが、脱原発路線に強く反発する経済界や労働界、原発立地自治体などに配慮した。  戦略自体の閣議決定を見送ったことで戦略の拘束力は弱まり、原発稼働ゼロの実現性は大幅に低下した。  閣議では、「(今後のエネルギー政策は)エネルギー・環境戦略を踏まえ、関係自治体や国際社会などと責任ある議論を行い、国民の理解を得つつ、柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」と決定した。原発ゼロ目標など新戦略の内容にはまったく触れなかった。  今回の決定に対して、経団連の米倉弘昌会長は19日の会見で「閣議のなかで30年代とか、ゼロとかを論議されたふうには見えないので、(原発稼働ゼロの閣議決定は)一応回避できた」と評価した。  なおこの日は原子力の安全規制を一元化する原子力規制委員会と事務局の原子力規制庁が発足した。野田佳彦首相が委員5人を任命。委員会は初会合を開き、議事を原則公開するなど運営方針を確認した。  福島第1原発事故を反省に発足した規制委には、再び原発事故を起こさぬよう事故の徹底した検証と、厳格な安全規制を世界に発信する姿勢が求められる。  政府の原子力政策は揺らいでいるが、規制委は政策の決定の場ではない。規制委は政治の思惑に左右されず、山積する難題に粛々と取り組み発信していく強い自覚が求められる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

「原発ゼロ」を柱としたエネルギー戦略の閣議決定見送り

2012.09.24Vol.566未分類
 政府は19日、「2030年代の原発稼働ゼロ」を柱とした革新的エネルギー・環境戦略の閣議決定を見送った。「不断の見直しを行う」といった今後の大まかな対応方針のみを閣議決定し、戦略そのものは参考文書にとどめた。政府の重要政策は文書全体を閣議決定するのが通例だが、脱原発路線に強く反発する経済界や労働界、原発立地自治体などに配慮した。  戦略自体の閣議決定を見送ったことで戦略の拘束力は弱まり、原発稼働ゼロの実現性は大幅に低下した。  閣議では、「(今後のエネルギー政策は)エネルギー・環境戦略を踏まえ、関係自治体や国際社会などと責任ある議論を行い、国民の理解を得つつ、柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」と決定した。原発ゼロ目標など新戦略の内容にはまったく触れなかった。  今回の決定に対して、経団連の米倉弘昌会長は19日の会見で「閣議のなかで30年代とか、ゼロとかを論議されたふうには見えないので、(原発稼働ゼロの閣議決定は)一応回避できた」と評価した。  なおこの日は原子力の安全規制を一元化する原子力規制委員会と事務局の原子力規制庁が発足した。野田佳彦首相が委員5人を任命。委員会は初会合を開き、議事を原則公開するなど運営方針を確認した。  福島第1原発事故を反省に発足した規制委には、再び原発事故を起こさぬよう事故の徹底した検証と、厳格な安全規制を世界に発信する姿勢が求められる。  政府の原子力政策は揺らいでいるが、規制委は政策の決定の場ではない。規制委は政治の思惑に左右されず、山積する難題に粛々と取り組み発信していく強い自覚が求められる。

ニュースの焦点 柳条湖事件81年の18日に中国125都市で反日デモ 

2012.09.24Vol.566未分類
 日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の国有化に抗議するため、今月11日から反日デモが行われている中国。尖閣国有化後初の週末となった15日には少なくとも50都市で行われ、計8万人以上が参加した。北京の日本大使館前で行われたデモの参加者は2万人を超え、1972年の日中国交正常化以降、最大規模に膨らんだ。  そして満州事変の引き金となった昭和6(1931)年の柳条湖事件から81年の18日には、北京や上海、遼寧省瀋陽など少なくとも125都市で行われた。  北京では約5000人、上海では約1万人がデモに参加。広東省広州でも計約1万人が日本総領事館が入るホテル周辺などに押しかけた。記念式典が行われた瀋陽の「九・一八歴史博物館」周辺で日本国旗が焼かれたり、北京の日本大使館や瀋陽の日本総領事館の窓ガラスが割られたりするなどの被害が出た。  しかし19日には全土的な広がりや大規模なものは確認されず、ようやく沈静化した。中国当局は「一般国民の怒り」として反日デモを容認してきた。しかし、18日を過ぎたこともあり、これ以上デモが拡大して混乱が起きることを懸念し、デモ容認から抑制へ転じたとみられる。  一方、中国の次期国家指導者に内定している習近平国家副主席は19日、北京の人民大会堂でパネッタ米国防長官と会談し、日本政府による尖閣諸島の国有化を「茶番」と批判し、パネッタ氏に対し、「米国は平和と安定の大局から言動を慎み、釣魚島の主権問題に介入しないよう希望する」とクギを刺した。  中国はかねて、米国が同諸島を日米安保条約の適用範囲としていることに反発。習氏はパネッタ氏に、米国の介入によって状況を複雑化させないよう強く求めた。  なお尖閣諸島周辺では14日午前に日本領海内に中国国家海洋局所属の海洋監視船6隻が相次いで侵入して以降、19日の段階では中国政府の海洋監視船や漁業監視船がとどまり、日本の接続水域への出入りを繰り返し、海上保安庁の巡視船とにらみ合いを続けている。

映画『ロック・オブ・エイジズ』公開中 トム・クルーズ、ロックでハジケる!

2012.09.24Vol.566未分類
 ハリウッドの超カリスマ俳優、トム・クルーズが、超カリスマ・ロックスター役に挑戦! 現在、日本でも公開中の映画『ロック・オブ・エイジズ』で、ロックの神と呼ばれる男、ステイシー・ジャックスを演じるトムの"ハジケっぷり"が話題を呼んでいる。  同作は、ブロードウェイで今なお圧倒的人気を誇るミュージカルの映画化。デフ・レパードやボン・ジョヴィ、ガンズ・アンド・ローゼズなど、ロックの大ヒットナンバーばかりを集めた、ロックファン必見の作品。そんな"史上最強のロック・ミュージカル"が、トムをはじめ、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ポール・ジアマッティ、アレック・ボールドウィンら豪華なキャストを揃え、『ヘアスプレー』のアダム・シャンクマンがメガホンをとり映画化。  トムが演じるステイシー・ジャックスは"失神者続出""誰もが抱かれたい"超絶カリスマ・ロックスター。富や名声を手に入れたものの、情熱を失い人生の岐路に立つ男だ。今回のステイシー役を演じるために、トムはプロのコーチのもとでボイス・トレーニングを積んだという。実はトムの家系にはオペラ歌手がいるそうで、知られざる素質と才能を披露する、パフォーマンスシーンは必見だ。  プライベートでは、ケイティ・ホームズと別々の道を歩むことになったものの、大物らしい円満離婚が注目されたトム。本作での超大物ロックスター役でハジケにハジケた姿に、改めてトムのカリスマ性を感じるはず! 映画は全国公開中。

熊田姉妹×佐々木健介らが交通安全イベント

西野カナ「私も負けてられへん!」

2012.09.21Vol.565未分類
 西野カナが20日、都内で行われた、ソニー「ウォークマン」の新商品発表会に出席した。西野は、同製品の「Play You.」プロジェクトアーティストとして、10月からオンエアされるCMに出演する。 CM撮影は、真夏に埼玉県内の高校で行われ、実際の生徒も参加。西野は「すごく暑かったのに、みんなすごく元気で。若さってすごいなと(笑)私も負けてられへんなぁと元気をもらいました」と振り返った。

Copyrighted Image