SearchSearch

STAGE 東京芸術劇場リニューアル記念『マシーン日記』

2013.03.04Vol.585STAGE
 昨年9月にリニューアルオープンした東京芸術劇場。これまでリニューアル記念としてさまざまな作品が上演されてきたが、最後を飾るのがこの作品。1996年初演の言わずと知れた松尾スズキの代表作だ。  当時、大人計画の主宰としてさまざまな話題作、問題作を発表していた松尾の初めての外部への書き下ろし作ということで大きな話題を呼んだ。翌年、2001年と再演を重ねたのだが、今回は実に12年ぶりの再演となる。  舞台は小さな町工場。登場人物は工場を営む兄アキトシと、ある理由から兄に監禁されている弟ミチオ、兄の妻サチコ、彼女の元・担任で工場にパートとしてやってきた女ケイコの4人。設定から展開から何から何まで突拍子もなく、過激で不条理な物語が繰り広げられる。松尾作品ならではの暴力、差別、悪意といったキーワードが渦巻くものなのだが、なぜか共感度は高い。  もともと片桐はいり主演の公演への書き下ろしとあって、過去3回とも片桐がケイコを演じていたのだが、今回はキャストを一新。ケイコをナイロン100℃の峯村リエが演じる。またサチコを演じる鈴木杏は松尾スズキ作品初参加。ちょっと意外な感じ。そしてとても魅力的な遭遇。  東京の後は新潟、北九州、パリでも公演される。

サム・ライミ 最新作『オズ はじまりの戦い』で「使ったこと無い頭の筋肉を使った」

2013.03.04Vol.585未分類
 映画ファンの熱狂的な支持を得た衝撃のデビュー作『死霊のはらわた』以来、多彩なジャンルで注目を集め、『スパイダーマン』の大ヒットで幅広く愛される監督となったサム・ライミ。そんな彼が“新たな挑戦”と語る最新作『オズ はじまりの戦い』に託した思いとは?

猪瀬直樹東京都知事「東京のホスピタリティーを世界に発信」

2013.03.04Vol.585未分類
 猪瀬直樹東京都知事が東京マラソンを振り返り、2020年オリンピック・パラリンピック招致への思いを語った。

3万6000人が走った!! 熱気にあふれた「東京マラソン2013」

2013.03.04Vol.585今日の東京イベント
 2月24日に開催された「東京マラソン2013」はマラソンの世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ(WMM)」に加入後、初めての開催となった。WMMの一員とあって世界の一流ランナーも多く参戦。東京マラソンは大会を重ねるごとにグレードアップしている。  午前9時10分のスタート時の都庁前の気温は4.6度。レース中は常に5メートル以上の風が吹き、時折10メートル近い向かい風に見舞われる。空は晴れ渡ったものの、ここ数日続いた寒波の影響でランナーにとっては過酷なコンディションとなった。しかし完走率は96.2%。前回の96.5%にはわずかに及ばなかったが立派な数字だ。  今年もさまざまな思いを持って参加したランナーは3万6000人、ボランティアは1万人、沿道の応援者と大マラソン祭りの観客は173万5000人を数えた。  スターターを務めた猪瀬直樹東京都知事は開会前「今日は東京が一体となる日です。東京マラソンを成功させ、2020年東京オリンピック・パラリンピックをどうしても招致したいと思います。みなさんと一緒に2020年東京オリンピック・パラリンピックを迎えましょう」と挨拶。そして「いろんなランナーのいろんな思いがあると思いますが、みなさん、ゴールまで一心不乱で日ごろの実力を発揮してください」とランナーを激励した。

『カルテット!人生のオペラハウス』試写会に15組30名 

2013.03.04Vol.585映画
 2度のアカデミー賞に輝く名優、ダスティン・ホフマンが満を持して初監督に挑戦した話題作。マギー・スミス、ビリー・コノリーら名優陣を揃え、英国の美しい田園風景の中に建つ“音楽の館”で繰り広げられる騒動を、軽妙な笑いと極上の音楽で描くハートフルストーリー。  引退した音楽家たちが暮らす“ビーチャムハウス”では目前に迫った大切なコンサートの準備が進められていた。ところが、そこで暮らすレジー、シシー、ウィルフの前に、かつて袂を分かったカルテットメンバー、ジーンが現れる。誰もが伝説のカルテット再結成を期待するのだが…。  劇中では、世界的ソプラノ歌手、ギネス・ジョーンズをはじめとする名だたる音楽家たちが“椿姫”や“トスカ”といった名作オペラを中心に、名曲の数々を披露する。4月19日よりTOHO シネマズ シャンテ他にて全国公開。 『カルテット!人生のオペラハウス』試写会に15組30名   

MOVIE 大胆不敵なラブ&バイオレンス!

5月11日開催の「6時間リレーマラソン」参加者募集中

鈴木寛の政策のツボ 第二十三回

2013.03.04Vol.585COLUMN
アスリートの尊厳をいかに守るか

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

『UFC JAPAN 2013』公開計量 シウバが貫禄の仁王立ち

2013.03.02Vol.584未分類
『UFC JAPAN 2013』(3月3日・さいたまスーパーアリーナ)の前日公開計量が2日、同会場で行われた。  11試合、22人の選手がステージに上がり次々と体重計に乗って、そしてファイティングポーズを取っていく。UFCでは見慣れた光景だ。なかでも圧倒的な存在感を見せたのが、メーンイベントでブライアン・スタンと戦うヴァンダレイ・シウバだった。  そこまで流れるように続いていた計量もメーンイベントだけは少し趣が異なる。選手の登場前に、シウバのPRIDE時代の映像とインタビュー、スタンのハードな打撃の映像とインタビューといったあおりのVTRが流れ、会場を盛り上げる。

『UFC JAPAN 2013』公開計量 五味が見せた凄み

2013.03.02Vol.584未分類
『UFC JAPAN 2013』(3月3日・さいたまスーパーアリーナ)の前日公開計量が2日、同会場で行われた。  大会開催前の1週間を“ファイトウィーク”と名づけ、直前記者会見、公開練習、公開計量を開催するUFC。それも計量はファンクラブ会員や一般のファンにも公開されるとあって、いやがおうにも大会に向け雰囲気は盛り上がるばかりだ。  計量は迫力のビートを刻む音楽をバックに、第1試合の青コーナー、イム・ヒョンギュからスタート。司会者のコールを受けるとステージに上がり、ウェアを脱いで体重計の上に乗る。リミット内が確認されると、それぞれ思い思いのポーズでファンにアピール。対戦相手の計量が終わると、今度は2人が相対し、“フェイス・トゥ・フェイス”。目と目で翌日の健闘を誓い合う。そんな光景が22人、11試合分ノンストップで続く。  計量後のパフォーマンスも人それぞれ。さまざまなガッツポーズで自らの肉体を誇示する者、ファンへ手を振る者、ギリギリまで減量に手間取り不安げに体重計に乗った者はホッとしたような表情を一瞬見せながらも、即座に気持ちを入れ替え、相手とのにらみ合いに臨む。

サマソニ PET SHOP BOYS、スマパンら出演アーティストを追加

2013.03.01Vol.584未分類
 人気夏フェスのサマーソニック(8月10~11日、幕張メッセ&千葉マリンスタジアム)は1日、ペット・ショップ・ボーイズ、ザ・スマッシング・パンプキンズら出演アーティストを追加、さらに日程別のラインアップも発表した。東京会場では、メタリカとリンキン・パークがWヘッドライナー、11日にはミューズ、ペット・ショップ・ボーイズ、ザ・スマッシング・パンプキンズが出演する。出演が決定発表されているアーティストは以下の通り。※1日に追加されたアーティストは太字。【東京会場】10日:METALLICA / LINKIN PARK / FALL OUT BOY / CHEAP TRICK / M.I.A. / STEREOPHONICS / BULLET FOR MY VALENTINE / MEW / JAKE BUGG / ALT-J  / KODALINE / CHVRCHES11日:MUSE / PET SHOP BOYS / THE SMASHING PUMPKINS / EARTH, WIND & FIRE / CYNDI LAUPER / TWO DOOR CINEMA CLUB / JOHN LEGEND / ZEBRAHEAD / CARLY RAE JEPSEN / PALMA VIOLETS / PEACE / IMAGINE DRAGONS  / THE ROYAL CONCEPT SONIC MANIA (9日:幕張メッセ) THE STONE ROSES / PET SHOP BOYS / JUSTICE-DJ set  / BREAKBOT -Live / BUSY P -"Ed Banger MEGA MIX" / KRAZY BALDHEAD(Live) / STEVE AOKI  / KLAXONS 詳細はオフィシャルサイト(http://www.summersonic.com)。チケットの事務局先行受付も実施中。

IOCリーディ委員長が来日 4日から都内を視察

2013.03.01Vol.584今日の東京イベント
  国際オリンピック委員会(IOC)のグレッグ・リーディ委員長らが1日、2020年の五輪開催都市の候補都市である東京を視察するために来日した。成田空港では、東京招致委員会の竹田恒和理事長らが出迎えたほか、地元の小学生も東京招致のロゴの入った小旗を振って歓迎した。リーディー委員長はそのまま都内のホテルに移動し、出迎えた猪瀬直樹東京都知事と握手を交わした。  週明け4日から7日まで、ビジョンや大会の全体的なコンセプト、競技や会場、財政、政府および市民の支援など14のテーマでプレゼンテーション、会場の視察も行われる。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

IOCリーディ委員長が来日 4日から都内を視察

2013.03.01Vol.584今日の東京イベント
  国際オリンピック委員会(IOC)のグレッグ・リーディ委員長らが1日、2020年の五輪開催都市の候補都市である東京を視察するために来日した。成田空港では、東京招致委員会の竹田恒和理事長らが出迎えたほか、地元の小学生も東京招致のロゴの入った小旗を振って歓迎した。リーディー委員長はそのまま都内のホテルに移動し、出迎えた猪瀬直樹東京都知事と握手を交わした。  週明け4日から7日まで、ビジョンや大会の全体的なコンセプト、競技や会場、財政、政府および市民の支援など14のテーマでプレゼンテーション、会場の視察も行われる。

仲里依紗とピース・又吉がCMで仲良し夫婦

2013.03.01Vol.585未分類
 仲里依紗とお笑いコンビ・ピースの又吉直樹が2月26日、アフラックの新CM発表会に登場した。CMでは仲のいい夫婦を演じる2人。又吉が「こんなにかわいい奥さんだったら大興奮」と喜ぶ横で、「又吉さんが本当のダンナさんだったら?」と質問された仲は、「“万万万が一”の質問ですよね。でも、ちょっと想像できない」とバッサリ。

最低映画に『トワイライト・サーガ』完結編

2013.03.01Vol.585未分類
 最も優れた映画を表彰する米アカデミー賞授賞式なら、最低の映画を決めるのがラジー賞こと「ゴールデンラズベリー賞」。その授賞式が例年通りアカデミー賞の前夜、アカデミー賞授賞式が行われたドルビーシアターにごく近いホテルで行われた。最低作品賞に輝いたのは、ティーンネージャーを中心に爆発的な人気を誇る『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part2』。同作は、ノミネートされた11部門のうち最低主演女優賞、最低助演女優賞、さらには最低スクリーンカップル賞、最低監督賞など7部門で受賞した。最低主演男優賞はアダム・サンドラ—(『That’s My Boy』)、最低助演女優賞にはアーティストのリアーナが『バトルシップ』で獲得した。

菊之助挙式、500人が祝福! 姉・寺島しのぶもエール

米アカデミー賞授賞式 レ・ミゼの美声に総立ち

2013.03.01Vol.585未分類
 映画界最大の祭典「第85回アカデミー賞」の授賞式が2月24日(日本時間25日)、米ロサンゼルスで行われた。作品賞には、ベン・アフレックが製作・監督・主演で、1979年のイラン米大使館人質事件を描いた『アルゴ』が、作品賞に輝いた。  受賞者がオスカー像を胸にスピーチをする受賞シーンもさることながら、今年の授賞式のハイライトは、映画『レ・ミゼラブル』のキャストによる『サドゥンリー』と『ワン・デイ・モア』のライブパフォーマンス。ヒュー・グラント、同作で助演女優賞を受賞したアン・ハサウェイらが次々にステージに現れ、パリの風景をバックに美声を響かせると、会場はスタンディングオベーションとなった。  他主要賞は、主演男優賞にダニエル・デイ=ルイス(『リンカーン』)、同女優賞にジェニファー・ローレンス(『世界にひとつのプレイブック』)、助演男優賞にクリストフ・ヴァルツ(『ジャンゴ 繋がれざる者』 )、アン・リー監督が『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』で監督賞を受賞した。『ライフ・オブ・パイ—』は最多4部門で受賞した。  日本からは、昨年1月に亡くなったデザイナーの石岡瑛子さん(享年73)が米映画『白雪姫と鏡の女王』で衣装デザイン賞にノミネートされたが、受賞はならなかった。

Copyrighted Image