SearchSearch

真木よう子

2012.05.28Vol.553映画
映画『外事警察 その男に騙されるな』 "日本のCIA"とも呼ばれる警視庁公安部外事課、人呼んで"外事警察"。その知られざる世界を描き話題を呼んだドラマがついに映画化! 物語の鍵を握る"協力者"を演じるのは、ドラマ「運命の人」でのインパクトも記憶に新しい、女優・真木よう子。この"協力者"には何かがある...! ヘア:masato for marr (PRIMAL) メイク:島田真理子(高橋事務所)スタイリスト:宮澤敬子(D-cord) 撮影:蔦野裕  日本に潜入したテロリストに立ち向かうため、ときには法すれすれの行動も辞さない陰の組織・外事警察。その常套手段の1つが、ターゲットの情報を得るため、一般人の弱みを握り"協力者"に仕立て上げること。そしてまたここに1人、協力者に仕立てられ大きく運命を変える女性がいる...。今回、真木が演じるのは、テロ容疑をかけられた夫のスパイを強要される一般人女性・奥田果織。外事警察によって"ある秘密"を暴かれたあげく、幼い娘まで危険にさらしてしまうという、重い運命を背負った役どころだが...。 「でも今回の役は、そこまで辛くは無かったんです。それは、果織が過去の過ちを抱え込んでいるだけの人物ではなかったからだと思います。決して心地よい役ではないですが、役の中で発散できていたので、役を引きずって家に帰るということは全く無かったですね。ただ、常にテンションが高い役だったので、毎回現場に行ってゼロから上げるより、家に帰らずにずっと果織でいたほうがもっと良いものが撮れるんじゃないか、と思ったことはありました(笑)」  果織を演じてみたいと思った理由は、彼女の人間としての魅力にひかれたから、と真木は語る。 「果織は単に外事警察に操られている人物ではなく、我が子を救い出すというヒーローのようなことをやってのけるんです」  確かに、真木演じる果織は追い詰められていくなかで自らの強さを見出していく、複雑かつ底知れぬ人物。 「果織は決して尊敬できる人物というわけではないですが、私は果織が最低な人間だとも思っていないんです」  夫をスパイする罪悪感。幼い娘への愛情と悔恨。真木は果織のすべてを受けとめ、彼女をその先へと歩ませる。 「果織を演じるにあたって心掛けていたのは、子どもと向き合う母親に、果織が強くなっていく姿を見て何かを感じてもらえたら、ということでした。だから一瞬でも気を抜きたくなくて、常に本物の気持ちでやっていきたいと思っていました。果織は、そう思わせてくれる役でしたね」  真木が演じる人物にリアルな多面性を感じるのは、彼女自身が、その役を単純な価値観でとらえることがないからなのかもしれない。 「私は自分が演じる役の一番の理解者でありたいと思っています。"真木よう子"が"奥田果織"になることはできないけれど、彼女がどんな行いをしようと、私は彼女のことを正当化してあげたい。私が、彼女のことを一番理解している味方でありたい。その役を演じたいかどうかは、そう思えるキャラクターかどうかで決めますね」  外事警察は善か悪か。一概に判断できないのもドラマの醍醐味だが...。 「私は絶対に外事警察にはなれないと思います。それが例え正義のためだとしても、人としてやってはいけないでしょう、ということが、どうしてもできない性分なので、住本みたいなことは絶対にできませんね(笑)」  渡部篤郎演じる"外事警察の魔物"住本や、尾野真千子演じる陽菜ら外事警察官との攻防も、緊迫感満点だ。 「渡部さんは、すごく細かいところにも気配りしてくれる方なんですよ。あるシーンで、1度テストをしたときになんとなく腑に落ちないことがあって。それを顔に出さずに、渡部さんに"今、大丈夫でした? やりにくくなかったですか"とだけ聞いたら、それだけですべてくみ取って、違うパターンを提案してくれたりするんです。尾野さんは、ドラマを見ていたときから頼もしさを感じていて、今回、女同士で言い合うシーンが多かったんですけど、思いっきりぶつかっていけたのがうれしかったですね。本当に、頼もしい役者さんばかりでした」  ちなみに、真木自身もこんな"頼もしい"一面を...。 「暴漢に襲われるシーンは、けっこう大変でした。電気スタンドで相手を殴るんですけど、どうしてもスタンドが壊れるくらい殴っちゃって(笑)。3回くらい壊してから、"あ、手加減しないといけないんだ"と思って。思い切りやっていい、と言われたからやったんですけどね(笑)」  力強い足取りで女優の道を歩んできた真木だが、演じる事に戸惑いを感じた時期もあったという。 「本気で辞めようかと思ったこともあったくらいですよ。でも今は芝居が好き、という根本に立ち返りました。結婚して守る人ができて、強くなったというか...自分にとって1つの転機になったと思います」  本作公開と同時期に5年ぶりとなる舞台『南部高速道路』も上演。今は、女優として多くの"欲"を持っている。 「そもそも自分の演技に満足したことなんて無いですから。だからこそ次はこうしよう、と思えますしね。誰にもできないもの、これだけは真木よう子にしかできないというものをやりたいし、いろんな役もやってみたい。それに向けて頑張っている最中です(笑)」  真木よう子にしかできない人物。本作で演じた果織もその1人だ。 (本紙・秋吉布由子) 『外事警察 その男に騙されるな』 監督:堀切園健太郎 出演:渡部篤郎、キム・ガンウ、真木よう子、尾野真千子、田中泯他/2時間8分/東映、S・D・P配給/6月2日より丸の内TOEI他にて公開 http://gaiji-movie.jp/ © 2012「外事警察」製作委員会

『外事警察 その男に騙されるな』

2012.05.28Vol.553映画
実在の組織をモデルとした骨太の社会派サスペンスドラマ! ©2012「外事警察」製作委員会 "日本版CIA"とも呼ばれる国際テロ捜査専門の諜報チーム・公安部外事課、通称"外事警察"。その知られざる戦いを描き、話題を呼んだドラマがスクリーンに登場! ネタ元を絶対に明かせないという危険な世界で膨大な取材を行った作家・麻生幾の原案を、『ハゲタカ』のスタッフが映像化。元外事警察官も監修に付き、徹底的にリアリティーを追求した意欲作だ。日本と韓国とでロケを行い、物語はさらにスケールアップ。ドラマ版のラストで外事警察を去った住本が復帰。ウラン流出事件の発生で危惧される核テロに立ち向かう。  ドラマに続き、主人公・住本役に渡部篤郎。住本の冷酷な捜査方法に疑問を持つ部下・松沢陽菜役に尾野真千子。協力者としてスパイに仕立て上げられる民間人・奥田果織役に真木よう子。事件の鍵を握る原子力科学者役に田中泯。さらに、日本に潜伏する工作員役で『シルミド/SILMIDO』のキム・ガンウが参加。  外事警察、テロリスト、そして協力者が繰り広げる緊迫の駆け引きに、最後まで目をそらすことができない。 STORY:朝鮮半島から濃縮ウランが流出したという情報が入り、日本での核テロの可能性が高まった。住本たち外事四課は、日本に潜伏する工作員らしき男に目をつけ、妻の果織を"協力者"とすべく近づく。 監督:堀切園健太郎 出演:渡部篤郎、キム・ガンウ、真木よう子他/2時間8分/東映、S・D・P配給/6月2日より丸の内TOEI他にて公開 http://gaiji-movie.jp/

オープンスペース2012 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]ギャラリーB他

2012.05.28Vol.553ART
開催中~2013年3月3日(日)  2006年にスタートして以来、メディア・アート作品をはじめ、現代メディア環境における多彩な表現を、年度ごとに展示内容を変えながら紹介してきた「オープン・スペース」。メディア・アートにおける代表的作品だけでなく、先端技術を取り入れた作品、研究機関で進行中のプロジェクトなどを展示。メディア・アートに親しみながら理解を深めることができる展覧会だ。  今年は、坂本龍一とのコラボレーション作品などで評価を得たメディアアーティスト・岩井俊雄や、個展も好評だったグレゴリー・バーサミアンなどに加え、多摩美術大学と東京大学によるARTSATの衛星芸術プロジェクトや、ライトアーティストの逢坂卓郎らの作品を展示。  ギャラリー、ミニ・シアター、映像アーカイヴ「HIVE」など、異なる機能を持つスペースならではの、多彩な楽しみ方を通して、メディア・アートの面白さに触れることができる。 【時間】11~18時 【休】月曜(月曜が祝日の場合翌日)、年末年始(12/28~1/4)、保守点検日(8/5・2/10) 【料金】入場無料 【問い合わせ】0120-144199 【交通】京王新線 初台駅 東口から徒歩2分。東京オペラシティタワー4階 【URL】http://www.ntticc.or.jp

BIG BEACH FESTIVAL’12

2012.05.28Vol.553LIVE
 ファット・ボーイスリムこと、ノーマン・クックが英ブライトンで2001年と2002年に開催した伝説のビーチパーティー「BIG BEACH BOUTIQUE」を起源とする巨大音楽イベントが日本に上陸したのが2009年。それから、毎年夏の訪れを告げるように開催されてきたこのイベントが今年も今週末に行われる。今回は、日英同時開催されるということもあって、世界中から注目を集めている。  今回も、例年以上に豪華な出演ラインアップになっている。ロックとダンスフロアをつなぐ世界的なアーティスト、ザ・ケミカル・ブラザーズは150分のロングDJセットで出演。ジャーマン・テクノ界の帝王の呼び声も高いスヴェン・フェイト、プログレッシヴ・ハウスのカリスマであるジョン・ディグウィード、日本からは、SATOSHI OTSUKI、SHINICHI OSAWA、MASANORI MORITA(STUDIO APARTMENT)らも参戦する。  2万人を収容するメインステージのほか、最強のパーティーロックDJを決める「Red Bull THRE3STYLE」スペシャル・ショーケースがおこなわれるRED BULL STAGE、砂浜ディスコ「Disco Balloon」とステージごとに違う趣向で楽しめる。 ★都内クラブではアフターパーティーも!  イベント終了後は、都内でアフターパーティーを楽しもう! WOMBとWAREHOUSE702では、オフィシャル・アフターパーティーが同時開催。どちらのパーティーも現状は出演ゲストは未定になっているが、どんなスペシャルゲストが登場し、盛り上げてくれるのか楽しみだ。WOMB、WAREHOUSE702とも23時スタート、料金は4000円。BIG BEACH FESTIVALに参加した人はリストバンドでディスカウント料金(3000円)になる。 【日時】6月2日(土)10時開場/11時開演 【会場】千葉・幕張海浜公園内BBF特設会場 【料金】前売シングル1万500円、当日1万2000円(税込) 【出演】THE CHEMICAL BROTHERS、SVEN VATH、JOHN DIGWEED、BEARDYMAN、SATOSHI OTSUKI、MATTHIAS TANZMANM、TIMO MAAS、NATHAN DETROIT、JFB、SHINICHI OSAWA、DJ KRUSH、KEIZOmachine!(from HIFANA)、DJ MAAR(from DEXPISTOLS)、DJ KOYA & DJ 8man vs DJ IKU、MASANORI MORITA(STUDIO APARTMENT)、DJ USUS(RIP SLYME)、DJ MARC PANTHER、MAKE THE GIRL DANCE 他 【URL】bigbeach-fes.com/

スイッチを押すとき

2012.05.28Vol.553DVD & Blu-ray
 衝撃的なテーマで話題を呼んだ山田悠介の原作を映画化! 国家による「自殺実験」の被験者となり、自殺装置のスイッチを持たされた10歳の子供たち。精神的な恐怖や孤独感にさいなまれる監禁生活に耐え切れなくなった子供たちが次々とスイッチを押すなか、生き続けて17歳となった6人がいた。ある日、彼らの前に南という謎めいた看守が現れる。これまでの看守と違い、人間的に接してくれる南に、彼らは心を開いていくのだが...。南役に小出恵介。極限状態に置かれる被験者たちを、水沢エレナ、佐野和馬、真司郎(AAA)ら若手俳優が好演している。 販売元:アミューズソフト 発売中 3990円(税込) ©2011山田悠介/「スイッチを押すとき」製作委員会

パラノーマル・アクティビティ3

ステキな金縛り

Shine / 家入レオ

2012.05.28Vol.553CD/MUSIC
J-POP SINGLE  デビューシングル『サブリナ』で注目も話題も集めた女子高生シンガーソングライターの家入レオの最新シングル。タイトル曲は、ショークワイアを取り上げて注目されているドラマ『カエルの王女さま』の主題歌だ。"誰でも輝くことができる"というメッセージを、地に足が着いた感のあるがっしりとしたロックチューンに乗せて歌いあげている。家入の透明感と力強さを兼ね備えた歌声と、前向きなメッセージの重なりが心地よく響く曲。ストリングスのアレンジメントと唸るギターのコンビネーションなどサウンド面でも聞きごたえがある。カップリング曲を含めて今後の作品にも期待が高まるアーティストだ。 ビクターレコーズ 発売中 1200円(税込)

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

女神のKISS / PES from RIP SLYME

2012.05.28Vol.553CD/MUSIC
J-POP SINGLE  堺雅人主演の法廷コメディー作品『リーガル・ハイ』の主題歌。人気ヒップホップグループ RIP SLYMEのメンバーであるPESの初ソロ・プロジェクト作品だ。RIP SLYMEとは違う制作チーム体制で臨んだそうでプロデュースは寺岡呼人(JUN SKYWAKER(S))が担当している。タイトル曲はスタイリッシュでソフィスティケイトされたシティポップス。この曲に乗せられているのは、女性に翻弄されるストーリーで、「ファンタジーを作ろう」という発想がベースになっているそう。スウエディッシュポップからインスピレーションを得ているというサウンドも含めて、とにかく聞き心地がいい作品だ。 ワーナーミュージック 5月30日(水)発売 初回盤(CD+DVD)1575円、通常盤1260円(税込)

告白 / 平井堅

2012.05.28Vol.553CD/MUSIC
J-POP SINGLE  今年不惑を迎えた平井堅の最新シングル『告白』は武井咲が主演する話題のドラマ『Wの悲劇』の主題歌としておなじみの曲。この"サスペンスドラマ"にインスパイアされ、"歌謡"をコンセプトとして書き下ろしたという。人や感情が複雑み絡み合うドラマに寄りそうこの曲は、すこしレトロで歌謡調なサウンドとメロディーラインに、とにかく暗く、重いリリックを乗せてできあがっている。平井曰く、テーマは「絶対的闇」「圧倒的絶望」。作詞した平井自身さえも、「正直、こんなに書いてて辛くなる曲は初めてでした」とコメントを寄せるほどだ。プロデュースは亀田誠治が担当している。カップリングでは、劇中で挿入歌として使われていて、1984年に大ヒットした『Woman"Wの悲劇"より』をカバー。これまでにも、さまざまなアーティストが挑戦してきた名曲だが、平井は平井なりの『Woman"Wの悲劇"より』を作り上げている。平井は同日ミュージッククリップ集『Ken Hirai Films Vol.12』もリリースする。 デフスター 5月30日(水)発売 初回生産限定盤(CD+DVD)1365円、フルヴォリューム盤(CD)1223円(税込)

「雪と珊瑚と」

2012.05.28Vol.553【TOKYO HEADLINEの本棚】
 21歳の珊瑚は、生まれたばかりの雪と2人で暮らすシングルマザー。職もなく、働きたくても雪を預かってもらえる所もない。わずかな貯金を取り崩しての生活に、心も体も疲れ果てていた時に見た1枚の張り紙。「赤ちゃん、お預かりします」。追いつめられた状況の中、その張り紙が珊瑚の人生を変えることとなる。  雪を預かってくれるという女性が作ってくれた温かいスープ、滋味ある言葉に珊瑚は生きる力が息を吹き返していくのを感じたのだ。母親から見捨てられ、雪の父親からも別れを告げられ、ひとりぼっちで雪を守り、戦ってきた珊瑚が選んだ道は、彼女が作ってくれたような、食べるとホッとして元気になれる食事を提供すること。貯金も担保も経営ノウハウも何もない珊瑚は、多くの人に助けられ、その夢の実現のために動き出した。  殻に閉じこもり、一人で雪を育ててきた珊瑚が、それらの出会いを通し自分と雪、そして他人との距離を徐々に近づけていくのだが...。  生きることは、こんなにシンプルでたくましいことなのだと気づかせてくれる優しく力強いストーリー。活字だけでも元気になりそうな、素材の旨みがこぼれ出るような料理の描写も絶品! 「雪と珊瑚と」【著者】梨木香歩 【定価】本体1500円(税別) 【発行】角川書店

綾野剛をつかまえて

2012.05.28Vol.553未分類
月刊MEN最新刊に、今大注目のイケメン登場! 旬の注目男優と人気写真家がコラボする月刊MEN最新刊は「連続テレビ小説・カーネーション」や現在放送中のドラマ「クレオパトラな女たち」などで大注目の綾野剛! ヘアメイク・石邑麻由 スタイリスト・青木貴志 撮影・神谷渚  一般的に蜷川実花作品は鮮烈な色彩の写真で知られているが今回、綾野は蜷川にモノクロ撮影を提案した。 「蜷川さんの"色"に負けたくなかったんです。といって"僕の写真集"を作りたかったわけじゃなく、蜷川さんと僕が一緒に作るというコラボがしたかったんです。コラボしつつ、お互いに挑戦となるものは...と考えて、モノクロではどうか、と。蜷川さんの作品=カラーというイメージを持っている人は多いし、僕にとっても色に助けられることが無い分、モノクロでは各ショットごとに違う表情をしないと、すべて同じように見えかねない。そういう"枷"によって互いにコラボしている感じがより強く出るのでは、と思ったんです」  ある意味カラーより鮮烈に、雄弁に"綾野剛、渋谷の一夜"が綴られていく。 「実際に汗も涙も流してきた場所のほうがリアルな自分を再生できると思って渋谷にしました。リゾートなんかに行ったら楽しい顔しかできないですしね(笑)」  交差点に横たわる綾野の横を人々が普通に行き交うショットが面白い。渋谷系ファッションが似合っているせいか。 「自分ではもう2、3年ほどちゃんと服を買っていないんですよ。物持ちがいいので(笑)。その分、撮影のときは遊び心を大事にしようと思って、個性的な服を選ぶようにしています。実は自分なりにテーマがあるんですよ。今年はとことん奇抜でいこう、とか。今は、服の生地や裁断にこだわってみたりしています」  同じスタイルでいるのが好きじゃない、と綾野。思えば綾野剛という俳優は、ときに同一人物と思えないほど作品によって違って見える。今年は『るろうに剣心』『へルタースケルター』『新しい靴を買わなくちゃ』『その夜の侍』などまったく異なる作風の出演作が控える。 「僕は、イメージがついたら終わりだと思っています。どんな役をやっても同じイメージになりかねませんから。作品ごとに変えていきたいし、そのための努力は惜しまないつもりです」  今回の撮影中にも、自分から言い出して髪を切った。 「この写真の、周りに散っているのは僕の髪です。もともと自分の髪型に興味無いんですよ。ロン毛だったときも役の都合で伸ばしていただけだし、短髪の役が来たら切りますし。仕事が無かったらそのまま伸びていくだけなんです(笑)」  仕事へのこだわりに反比例して"イメージ"への、このこだわりの無さ。 「"自分はこう"とか決めつけると、可能性を無くすことにもなりますから。それに、僕は常にその時のコラボ相手と一緒に作品を作り上げていきたいので、そうするといつも自分の得意分野ばかりやっていられなくなる。だからこそ創造的なものになるし、それが自分の成長にもつながると思うんです」  今年、30歳を迎えた。 「年齢に思うところは特には無いですね。だいたい、男ってバカだから30歳になったからって簡単に変わらないですし。そういうのを女性が見て"はいはい"って言ってくれるから成立するというか」  女性から"男ってバカよね"と言われてもムッとしない? 「全然ないですね。そうだよ、バカだよ、って(笑)」  そんな綾野が、面白いキーワードを口にした。プールで撮影された水中でのショットについて話していたときだ。 「このときは"羊水"の中にいるようなイメージでいました。言ってみれば今回、撮影した渋谷という場所も、僕にとっては"胎内"みたいなものですしね。といっても"育まれる"という感覚ではないんです。圧迫感の中でもがいている、というほうが近いかもしれません。胎児が蹴ったりするというのは"早く外の世界に出たい!"って思っているのかもしれないでしょ。今回は、そんな感覚がしっくりきたんですよね」 "胎内・渋谷"に溶け込みそうで溶け込まない。とらわれることのない男・綾野剛をつかまえて。 (本紙・秋吉布由子) ★「月刊MEN 綾野剛」 2625円(税込)発売中 http://www.gekkan.jp/men/ ★綾野剛オフィシャルウェブサイト http://www.tristone.co.jp/ayano/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

綾野剛をつかまえて

2012.05.28Vol.553未分類
月刊MEN最新刊に、今大注目のイケメン登場! 旬の注目男優と人気写真家がコラボする月刊MEN最新刊は「連続テレビ小説・カーネーション」や現在放送中のドラマ「クレオパトラな女たち」などで大注目の綾野剛! ヘアメイク・石邑麻由 スタイリスト・青木貴志 撮影・神谷渚  一般的に蜷川実花作品は鮮烈な色彩の写真で知られているが今回、綾野は蜷川にモノクロ撮影を提案した。 「蜷川さんの"色"に負けたくなかったんです。といって"僕の写真集"を作りたかったわけじゃなく、蜷川さんと僕が一緒に作るというコラボがしたかったんです。コラボしつつ、お互いに挑戦となるものは...と考えて、モノクロではどうか、と。蜷川さんの作品=カラーというイメージを持っている人は多いし、僕にとっても色に助けられることが無い分、モノクロでは各ショットごとに違う表情をしないと、すべて同じように見えかねない。そういう"枷"によって互いにコラボしている感じがより強く出るのでは、と思ったんです」  ある意味カラーより鮮烈に、雄弁に"綾野剛、渋谷の一夜"が綴られていく。 「実際に汗も涙も流してきた場所のほうがリアルな自分を再生できると思って渋谷にしました。リゾートなんかに行ったら楽しい顔しかできないですしね(笑)」  交差点に横たわる綾野の横を人々が普通に行き交うショットが面白い。渋谷系ファッションが似合っているせいか。 「自分ではもう2、3年ほどちゃんと服を買っていないんですよ。物持ちがいいので(笑)。その分、撮影のときは遊び心を大事にしようと思って、個性的な服を選ぶようにしています。実は自分なりにテーマがあるんですよ。今年はとことん奇抜でいこう、とか。今は、服の生地や裁断にこだわってみたりしています」  同じスタイルでいるのが好きじゃない、と綾野。思えば綾野剛という俳優は、ときに同一人物と思えないほど作品によって違って見える。今年は『るろうに剣心』『へルタースケルター』『新しい靴を買わなくちゃ』『その夜の侍』などまったく異なる作風の出演作が控える。 「僕は、イメージがついたら終わりだと思っています。どんな役をやっても同じイメージになりかねませんから。作品ごとに変えていきたいし、そのための努力は惜しまないつもりです」  今回の撮影中にも、自分から言い出して髪を切った。 「この写真の、周りに散っているのは僕の髪です。もともと自分の髪型に興味無いんですよ。ロン毛だったときも役の都合で伸ばしていただけだし、短髪の役が来たら切りますし。仕事が無かったらそのまま伸びていくだけなんです(笑)」  仕事へのこだわりに反比例して"イメージ"への、このこだわりの無さ。 「"自分はこう"とか決めつけると、可能性を無くすことにもなりますから。それに、僕は常にその時のコラボ相手と一緒に作品を作り上げていきたいので、そうするといつも自分の得意分野ばかりやっていられなくなる。だからこそ創造的なものになるし、それが自分の成長にもつながると思うんです」  今年、30歳を迎えた。 「年齢に思うところは特には無いですね。だいたい、男ってバカだから30歳になったからって簡単に変わらないですし。そういうのを女性が見て"はいはい"って言ってくれるから成立するというか」  女性から"男ってバカよね"と言われてもムッとしない? 「全然ないですね。そうだよ、バカだよ、って(笑)」  そんな綾野が、面白いキーワードを口にした。プールで撮影された水中でのショットについて話していたときだ。 「このときは"羊水"の中にいるようなイメージでいました。言ってみれば今回、撮影した渋谷という場所も、僕にとっては"胎内"みたいなものですしね。といっても"育まれる"という感覚ではないんです。圧迫感の中でもがいている、というほうが近いかもしれません。胎児が蹴ったりするというのは"早く外の世界に出たい!"って思っているのかもしれないでしょ。今回は、そんな感覚がしっくりきたんですよね」 "胎内・渋谷"に溶け込みそうで溶け込まない。とらわれることのない男・綾野剛をつかまえて。 (本紙・秋吉布由子) ★「月刊MEN 綾野剛」 2625円(税込)発売中 http://www.gekkan.jp/men/ ★綾野剛オフィシャルウェブサイト http://www.tristone.co.jp/ayano/

Go Crazy For VABENE スタイルとデザイン、ハートがある時計

2012.05.28Vol.553未分類
ミラノ発ファッション時計に夢中! 撮影・神谷渚 イタリア・ミラノ生まれのファッションウオッチブランド「VABENE(ヴァベーネ)」が日本にやってきた。腕時計好きの間ではすでにメジャーなブランドだが、5月27日に日本初の路面店をオープンし、正式に上陸。「ファッションやトレンドに敏感な日本のみなさんに喜んでもらえる時計」と話すブランド代表でデザイナーのジョルジョ・グリモルディ、クリエイティブ・ディレクターのチェサレ・グリモルディ、VABENEファンだというアーティストのジョーディン・テイラーにVABENEの魅力を聞いた。 チェサレ・グリモルディ VABENEのクリエイティブ・ディレクター。ジョルジョの弟。時計のデザインをする一方で、ニーズのくみ上げなどマーケティングにも長ける。「日本のあらゆるところから影響を得ているよ!」と本人。 ――世界のセレブに愛される「VABANE」がいよいよ日本上陸を果たしますね。 ジョルジョ「2005年にブランドをスタートさせてから、時計好きな方を中心に、日本からもたくさんの方がミラノのショップを訪れていただいているから、こうして日本で正式にスタートできるのがなによりもうれしいね」 チェサレ「日本は、訪れるたびにさまざまなインスピレーションをくれる場所だから、ここでVABENEを始動できるのに興奮しているよ」 ――エキサイティングなニュースに注目が集まっています。オープニングパーティーにも多くの人が集まりました。 ジョルジョ「ありがたいです。みなさんがVABENEの魅力を伝えてくれることを大いに期待してるよ(笑)」 ――ジョーディンさんもライブでパーティーを盛り上げてくれました。 ジョルジョ「実は、ジョーディンとは今日が初対面なんだ。彼女の歌声を聞いたときから会うのが楽しみだったんだけど、こうして会って、彼女で良かったって思ったよ。美しいし、明るくてハッピーで、気さく。VABENEのイメージにぴったりでしょ」 ジョーディン「私もお会いできて光栄です。あなたたちグリモルディ兄弟は私の"初めてのイタリアの男性"。おかげで、私のイタリアの人に対するイメージは"VABENE(いいね)"よ(笑)」 ――ジョーディンさんは、VABENEのファンだと聞きました。 ジョーディン・テイラー 米ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト。『Accessory』が、映画『お買いもの中毒な私!』の主題歌となり話題に。セルフタイトルアルバム『ジョーディン・テイラー』で日本デビュー。VABENEファン。 ジョルジョ・グリモルディ VABENEの代表・デザイナー。ミラノの老舗時計店「グリモルディ」のアンセルモ・グリモルディ氏の次男。ブランド「グリモルディ」のデザイナーを務めながら、2005年に「VABENE」を設立した。   ジョーディン「そうなの! 今日は新作コレクションの『Classico Pave(クラシコ パヴェ)』、そして『Turbulence(タービュランス)』の2つを着けてるの。VABENEのデザインは自己主張があるのに、あらゆるスタイルにフィットするし、着け心地もすごくいいの。なんて言ったらいいかしら......着けたくなる時計なのよ。だって、時間を知るだけなら携帯でもいいでしょ」 チェサレ「VABENEは、イタリアンデザインと技術を集結させているんだ」 ジョルジョ「計算しつくしたアルゴリズムを取り入れて着け心地も追求している。だから、流行の大きなフェイスでも着け心地がいいんだ」 ジョーディン「カラーもいいわ。私、着けていると元気になる気がするの」 ジョルジョ「僕らはスタイルとデザインを追求しながらも、ミラノのライフスタイルも届けられたらと思っているんだ。今着けてる『Classico Pave』をよく見てごらん! たくさんのストーンで飾ってあるけれど、縁の部分のストーンがイタリアンカラーになっているでしょ」 ジョーディン「本当だわ! 細部までこだわったデザインのVABENEは、日本のみなさん、特に女の子たちは気に入ってくれるんじゃないかしら。彼女たちって、ファッションに敏感だし、トレンドを創り出しているから」 ジョルジョ「VABENEは気持ち(ハート)のある時計なんだ。だからこそ、世界中の人に愛してもらっているんだ」 ジョーディン「音楽も同じ。気持ち(ハート)を込めて、いい作品を作り続けていくことが大切だと思うわ」 ――思いは必ず届きますよ。最後に、今後のVABENEについて教えてください。 ジョルジョ「ちょうど日本限定デザインを出したいねって話してたんだ。まだ何も決まってないけど、楽しみにしてて」 神宮前に日本初の路面店をオープン! WEBストアもスタート  グリモルディ兄弟がこだわり抜いて作り上げた人気アイテム、そして「Classico Pave」「Adesso Medium」「Flash」の3つの新作コレクションを販売。イタリア語で"いいね"を意味するブランド名どおり、ショップではあなたの"いいね!"が見つかるはず! WEBストアもぜひ利用して。   【店舗】渋谷区神宮前5-53-4 MIURA Bldg 【WEBストア】VABENE-JAPAN.JP 【ブランドサイト】VABENEITALY.JP

夢の課外授業 ダンスを通じて被災地を元気にしたい

2012.05.28Vol.553【夢の課外授業】
 株式会社LDHと二十一世紀倶楽部が協力し、ダンスを通じて「被災地を元気に」「ダンスを用いた教育プログラムの発展を支援」するための、夢の課外授業「創る・伝えるプロジェクト」が5月7日から始まった。  未来を担う子どもたちが大きな夢を持ち、すこやかな成長を促すことを目的とする二十一世紀倶楽部の「夢の課外授業」。2000年度から始まり、これまで全国各地で開催されてきた「夢の課外授業」の中からダンスを通じた「創る、伝えるプロジェクト」が、今年度の文部科学省「復興教育支援事業」としてスタートした。 「復興教育支援事業」とは昨年の東日本大震災を受け、被災地の「復興教育」を支援していくための事業。二十一世紀倶楽部は昨年2回に渡り、EXILEのメンバーによる「夢の課外授業」を岩手県で実施。岩手県教育委員会からの希望と文部科学省からの要望を受け、今年は「ダンスの力で日本を元気にしよう」というテーマのもと、岩手県釜石市立大平中学校で5回の授業を行うことになった。

V6岡田”丸刈りも覚悟” 日の丸特攻隊に初挑戦

AKB総選挙速報! 優子が順当に首位

2012.05.28Vol.553未分類
 人気アイドル集団、AKB48の選抜メンバーをファンが決める「第4回選抜総選挙」の途中経過の速報発表が23日、秋葉原のAKB48劇場で行われた。参加を辞退した前田敦子に次ぐ前年2位だった大島優子が1万5093票を集めて暫定トップに立ち、2位には柏木由紀と順当な結果。3位は渡辺麻友、4位は指原莉乃とソロデビューで勢いづいた2人が躍進した。  6月6日の選抜総選挙の模様は、フジテレビが6月6日午後7時から同局系で生中継する。

Copyrighted Image