SearchSearch

劇団EXILEが『レッドクリフ』を舞台化

2011.07.18Vol.518未分類
 劇団EXILEが、ジョン・ウー監督の映画『レッドクリフ』にインスパイアされた舞台を手がけることになり、11日、都内で記者発表会を行った。周瑜(しゅうゆ)をテーマに愛を描く『レッドクリフ−愛−』(ル テアトル銀座 by PARCO、8月8〜31日)と、曹操をテーマに男の戦いを描く『レッドクリフ−戦−』(青山劇場、8月13〜24日)の2作品で、ほぼ同時期に2劇場で上演。『〜愛』主演のAKIRAは「映画では描かれていない周瑜をがっつり見せられたら」、『〜戦』主演のMAKIDAIも「(曹操が)赤壁の戦いの先に見たものは何なのか描けたら」と意気込んだ。「劇団EXILEが始まって以来の壮大なスケールの作品」とジェネラルプロデューサーのHIROも興奮気味だった。

世界陸上の代表発表

2011.07.18Vol.518未分類
 日本陸連は11日、世界選手権(8月27日開幕、韓国・大邱)代表に男子やり投げの村上幸史(スズキ浜松AC)、女子短距離の福島千里(北海道ハイテクAC)らを選出し、発表した。メンバーは既に決定済みのマラソン、競歩代表を含めて50人(男子28人、女子22人)となり、前回の57人から減少した。

東レ・テニスにシャラポワ、ナ・リー、ウォズニアッキ

2011.07.18Vol.518未分類
 女子テニスツアーの東レ パン・パシフィック・オープン(9月25日.10月1日 東京・有明コロシアム、有明テニスの森公園)の主催者は12日、新たに3名の出場選手を発表した。  この日発表されたのは、世界ランク1位のキャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)、同5位でウィンブルドン選手権準優勝のマリア・シャラポワ(ロシア)、先日の全仏オープンでグランドスラム初優勝を飾ったナ・リー(中国)。  すでに発表されているキム・クライシュテルス(ベルギー)らを加えると、現在の世界ランキングのトップ10のうち8人が出場するという豪華な顔触れ。  なおエントリー締め切りは8月15日となっている。  また予選が開催される23日にはシャラポワ、24日にはウォズニアキによるチャリティーイベントが開催される。イベントの詳細は未定。

なでしこジャパンが女子W杯で快進撃!! 初のメダル獲得

2011.07.18Vol.518未分類
 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会でなでしこジャパンが快進撃を見せた。  予選リーグをグループ2位で突破したなでしこは9日、準々決勝でW杯2連覇中で北京五輪では3位決定戦でメダルの夢を打ち砕かれた強豪ドイツと対戦。しかしなでしこは前線からのプレスを徹底しドイツの猛攻をしのぐと、延長後半3分、MF澤穂希のスルーパスから途中出場のFW丸山桂里奈がゴールを決め、1.0で宿敵ドイツを破る。  勝てばメダルが確定する13日の準決勝スウェーデン戦では、前半10分、パスミスから先制点を許すも、その9分後には今大会初スタメンのFW川澄奈穂美が宮間のセンタリングに飛び込み倒されながらも右足で押し込み同点に。後半15分にはゴール前の混戦からGKのはじいたボールを澤がヘッドで決め逆転。澤はこのゴールで大会得点王に並んだ。19分には川澄が飛び出したGKの位置を冷静に見極め35メートルのロングシュートを決め、3.1と突き放した。  これで悲願のメダルを確定させたなでしこは17日(日本時間18日未明)の決勝でアメリカと対戦した。本紙では来週号で決勝の模様をお知らせします。

長島昭久のリアリズム 第一回

2011.07.18Vol.518COLUMN
エネルギー政策のリアリズム〈その1〉 「日本で物づくり、限界超えた…」トヨタ社長の発言に衝撃が走った。福島第一原発をめぐる重大事故以来、日本の電力不足は深刻だ。菅首相による浜岡原発停止要請がそれに追い打ちをかけたことは間違いない。このまま行けば、来年5月までにすべての原発が停止に追い込まれる。つまり、あと11カ月で日本は「脱原発」を実現してしまうのだ。あのドイツでも2022年、つまり11年かけて脱原発を実現しようとしているのに!  このことは総電力供給量の約3割が消滅することを意味する。定期点検を終えた原発の再起動ができなければ、この夏どころか向こう10年の電力供給の安定性に深刻な疑念が生じ、日本におけるあらゆるビジネスの「継続リスク」が高まる。これまで日本経済を支えてきた良質で安定的な電力供給の信頼性が失われれば、企業は海外にオペレーションを移さざるを得ず、そうなれば産業は空洞化し、技術が流出し、雇用が失われ、結果として日本人の生活が深刻な危機にさらされるだけでなく、日本の未来はない。  このことを真剣に考えれば、短期的には火力発電をフル回転(ただし、家庭で2割、産業で4割近くのコストアップとなる)するしかなく、中期的には原発の再起動しかない。原発を再起動する際に、大事なことは、地震大国日本にふさわしい国際基準を上回る厳格な安全基準を策定し、ストレステストを徹底すること。信用失墜した原子力安全・保安院が「安全宣言」を何度やっても国民の信頼は得られない。この際、IAEAと共同で全原発のストレステストを実施し、そのテストをクリアしたものは国の責任で再稼働、改善すべきものは改善し再稼働、不合格かつ改善の余地のないものは廃炉とするしか、地元住民の納得は得られまい。  このように、我が国の経済産業を支える良質で安定的な電力供給をどうやって確保していくかという重大かつ複雑な問題を、小泉純一郎ばりの単純な「郵政民営化、是か非か」といった議論に矮小化してはいけない。こともあろうに、そのような安手のレトリックを時の首相が煽り、解散総選挙の争点にしようとしている様は常軌を逸している。たしかに、福島であれだけ深刻な原発事故が起こった直後だ。改めて過去の地震・津波発生地図に原発立地図を重ね合わせてみれば、日本に原発を立地することの危険さが浮き彫りになるだろう。したがって、中長期的には「脱原発」であることは間違いない。発送電の分離により電力の自由化を実現して、再生可能エネルギーに思い切りシフトしていく必要がある。ただし、繰り返すが、安定電力供給という日本経済のリアリズムを見失ってはならない。 (民主党衆議院議員・長島昭久)

キーワードで読むニュース

セシウム汚染牛の流通経路ほぼ判明

菅首相がエネルギー政策大転換「脱原発依存」表明

2011.07.18Vol.518未分類
ニュースの焦点  菅直人首相は13日夕、官邸で記者会見し、エネルギー政策について「原発に依存しない社会を目指す段階に来た」と強調。政策の大転換を打ち出した。  首相は「脱原発依存」について「計画的、段階的に依存度を下げ、将来はなくてもきちんとやっていける社会の実現を目指す」と表明した。  同時に「原発政策の見直しを提起するのは、福島第1原発事故が起きた時代の首相としての責務だ」とも強調した。  ただ、「脱原発依存」の具体策には「かなりの議論を必要とする。私の任期で見直しができると思っているわけではない」と述べるにとどめた。  しかし退陣時期は今回も明言しなかった。エネルギー政策を争点にした衆院解散・総選挙を行うかどうかには「国民が選択すべき大きな政治課題だが、この問題でやることは一切考えていない」と答えたが、「脱原発」を政権延命につなげたいという思惑も見え隠れするのも事実だ。 「脱原発」はまことに結構なことなのだが、最終的に「脱原発」というのは国民の多く、政治家の多くが考えていることで、退陣を表明している首相がわざわざこの時期に取り上げることなのかという疑問は残る。長く、そして実の伴った議論が必要な問題を首相の延命問題と並べて語られることは不幸なことであり、最良な結論を導き出せるのか懸念されるところだ。  また菅首相は会見では九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働をめぐり今月6日になってストレステスト(耐性検査)を導入するよう関係閣僚に指示し混乱したことについては、「私の指示の遅れなどによって迷惑をかけたことは申し訳なかった」と改めて陳謝。停止中の原発の再稼働については「私を含めた4人で判断しようとなっている。大丈夫となれば稼働を認めることは十分ある」と述べた。この4人とは、首相本人と枝野幸男官房長官、海江田万里経済産業相、細野豪志原発事故担当相を指すのだが、この中に原発の専門家はおらず、何をもって是非を判断するのかははなはだ心もとない。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

牛乳を使ったレシピを募集!親子でつくる「わくわくミルクレシピコンテスト」開催

2011.07.13Vol.517未分類
 日本テトラパックは、8月1日から21日まで、料理研究家の浜内千波氏を審査員に迎え、親子のための「わくわくミルクレシピコンテスト」を開催する。 6月に行われた「チャレンジしよう!わくわく書道」の様子  日本テトラパックでは、4月から小学生向けの活動として「テトラパックわくわくチャレンジ」をスタートし、6月26日には書道家の武田双雲氏を迎えた書道イベント「チャレンジしよう!わくわく書道」を開催。このようなイベントを今後も続けていくとしている。  今回の「わくわくミルクレシピコンテスト」も、「テトラパックわくわくチャレンジ」活動の一環。親子で一緒に牛乳を使った料理に挑戦することで、食の大切さと健康なカラダを作る源となる食事について考えたり、家族との絆づくりの機会となることを目的としているとのこと。 「テトラパックわくわくチャレンジ」の公式サイト(http://www.wac-wac.jp)では、子どもにとって必要な栄養分を豊富に含む牛乳を毎日手軽に摂取できるよう、浜内先生が考案した親子で簡単に作れる様々な牛乳レシピを紹介。家庭での健康的な食生活作りも応援している。「わくわくミルクレシピコンテスト」に入賞した親子は、10月には浜内氏の牛乳レシピに挑戦する親子のお料理教室に招待されるほか、楽天スーパーポイントがもらえる。 「わくわくミルクレシピコンテスト」の概要はhttp://www.wac-wac.jp/memberNews/news20110713.htmlまで。

みんなでソトで遊ぼう!「東京ピクニック」開催

2011.07.13Vol.517今日の東京イベント
 ソト遊びや過ごしかたを提案するイベント「東京ピクニック」が9月24、25日に昭和記念公園 みどりの文化ゾーンで開催される。  公園という身近な環境で自然とふれあい、野外活動の楽しさを体感できる内容。イベントは、�@PLAY GROUND�APICNIC STAGE�BTOKO PICNIC GOHAN�CWORKSHOPの4本の柱で構成される予定だ。  �@は、ハンドメイドを中心に作家の作品を販売、エコロジーやナチュラル雑貨の販売、NPOやNGOの出展やアピール、地元で生産された生鮮食品をアピールするエリア。  �Aは、アコースティックライブや環境問題や地域をテーマにしたトークショーを行う。  �Bは、地元のお店を中心に、オーガニック食材や地元の野菜を使ったフードブースや世界の料理が楽しめるレストランエリアができる。  �Cでは、マイはし作りやヨガ、簡単なクッキング講座など、子供中心、もしくは親子で参加できるプログラムを予定している。  現在、飲食店やファーマーズマーケット、クラフト、輸入雑貨、NPO/NGOのそれぞれのカテゴリーで出展者を募集中。第一次募集の締め切りは7月15日。  イベントのオフィシャルホームページは(http://tokyopicnic.jp/)

ニコファーレ、こけら落としに東方神起にAKB48!

2011.07.12Vol.517今日の東京イベント
 動画サービスのニコニコ動画は12日、次世代ライブハウス「nicofarre(ニコファーレ)」の完成披露記者発表会を六本木の同所で行った。あわせて、グランドオープンとなる18日に行われる「nicofarre オープニングイベント-THE FIRST NIGHT-」に東方神起やAKB48らが出演することも発表された。このイベントの様子は、当日、ニコニコ生放送で無料放送される。開演は21時。オープニングイベントには、ニコニコ動画プレミアム会員100組200名が抽選で無料招待される。  ライブハウスは、インターネットとリアルの融合を実現させたもの。ライブエリアの壁面360度にLEDモニターを配したことで、より先進的な映像効果をライブに取り込むことができるほか、ニコニコ動画特有であるユーザーからのコメントをライブで流すこともできる。さらには、実際には見えないバーチャルなキャラクターを登場させることもでき、インターネットでライブを視聴することでライブハウスでは見えない人やものまでも見せられる。  詳しくは、nicofarreオフィシャルサイト(http://nicofarre.jp/)。

この夏は“純愛”スリラーに泣く!

2011.07.11Vol.517未分類
 日本でも口コミで大ヒットしたスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』を『キック・アス』で大注目を集めたクロエ・グレース・モレッツを主演に迎え、ハリウッドリメイクした話題作『モールス』がこの夏、公開! 戦慄の殺人事件と、少年少女の初恋が“恐怖”と“切なさ”という相容れない感情をかきたてる異色のスリラーだ。公開を記念して『モールス』×「GLOOMY」コラボミニタオルを読者3名にプレゼント(係名『モールス』ミニタオル)。 ©2010 Hammer Let Me In Production.LLC 『モールス』8月5日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国公開 http://morse-movie.com/
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

この夏は“純愛”スリラーに泣く!

2011.07.11Vol.517未分類
 日本でも口コミで大ヒットしたスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』を『キック・アス』で大注目を集めたクロエ・グレース・モレッツを主演に迎え、ハリウッドリメイクした話題作『モールス』がこの夏、公開! 戦慄の殺人事件と、少年少女の初恋が“恐怖”と“切なさ”という相容れない感情をかきたてる異色のスリラーだ。公開を記念して『モールス』×「GLOOMY」コラボミニタオルを読者3名にプレゼント(係名『モールス』ミニタオル)。 ©2010 Hammer Let Me In Production.LLC 『モールス』8月5日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国公開 http://morse-movie.com/

子育てママもくつろげる快適な部屋

2011.07.11Vol.517未分類
 オリエンタルホテル 東京ベイは、東京ディズニーリゾートィパートナーホテル。小さな子ども連れファミリーのための「ベビーズスイート」や「キディスイート」などの99ルームが大人気。コルク材の床や低いベッドなど、子どもに安心な工夫が施され、附帯施設や専任の保育経験者による体験プログラムなどの特別サービスも提供している。子どもと子育て中のママが快適に過ごせるホテルだ。2〜5名で利用できる「キディスイート ミルフィユ」の宿泊券(8月1日〜2012年1月31日有効)を読者2名にプレゼント(係名:「オリエンタル」)。 【予約・問い合わせ】オリエンタルホテル 東京ベイ TEL:047-350-9111(9〜21時)/WEB:http://www.oriental-hotel.co.jp

最大落下角度世界最大級のコースター誕生

2011.07.11Vol.517未分類
 富士急ハイランドに、5年ぶりとなる大型ローラーコースターがオープン! 総工費約30億円をかけて作られた「高飛車(たかびしゃ)」は、リニアランチ方式による直線加速と、垂直巻き上げによる落下の二種類の加速が楽しめる迫力満点のコースターだ。最大落下角度121度は世界最大となり、ギネス世界記録に申請中。“えぐるような落下”と“風邪を切る爽快感”が体感できる。オープンを記念し、読者5組10名に富士急ハイランドのフリーパス、10名に高飛車扇子(非売品)をプレゼント(係名:「富士急」)。 【オープン】7月16日(土) 【問い合わせ】富士急ハイランド TEL:0555-23-2111 【URL】http://www.fujiq.jp/

第13回TGC 2011A/W 券売開始!

強いヤツに会いたい! 肥野竜也

2011.07.11Vol.517GAME
SUPER STREET FIGHTER �W ARCADE EDITION 発売記念  抜群のマスクで、雑誌『Gainer』の表紙を彩っているモデル・俳優の肥野竜也。実は彼、スーパーファミコン時代からの『ストリートファイター』シリーズファンで、6月30日に発売された『SUPER STREET FIGHTER �W ARCADE ED ITION』を心待ちにしていた一人。今回、発売になった同タイトルを体験してもらいながら、熱く語ってもらった 。 「爽快感が相変わらずたまらない! 『ストリートファイター�U』からやっていましたが、コンボが決まったときの高揚感、充実感がたまらなく好きなんです。今回のは3D映像の迫力がすごいんですよね。まるで自分が戦っている(笑)みたいな臨場感。人物だけじゃなくて背景やオーディエンスも細部まで作りこまれていてただただ脱帽です。僕はずっとリュウが好きでプレイしてるんですが、今回の『滅・昇龍拳』が圧倒的。迫力が段違いです。このタイトルでは39人もキャラクターがいるので、リュウばかりではなく全員試したい(笑)。女性キャラでは春麗がダントツです。男性キャラではコーディーが気になってます。大人になると、昔のように友達で集まって…というのが難しくなりますから、ネット対戦はいいんですよ。自宅にいながらみんなでワイワイやる楽しさもある。仕事などでストレスがたまっているときに、K Oの山を築いてスカッとしたいですね!(笑)」 スーパーストリートファイターIV アーケードエディション 本タイトルで話題の新キャラ“殺意の波動に目覚めたリュウ”と、同じく新キャラ“狂オシキ鬼”の対戦シーン 【対応ハード】プレイステーション3、Xbox 360 【希望小売価格】3990円(税込) 【発売日】好評発売中 ©2011 Microsoft Corporation. All Rights Reserved. Microsoft, Xbox 360, Xbox 360 ロゴ, Xbox LIVE, Xbox LIVE ロゴは、米国 Microsoft Corporation および/またはその関連会社における登録商標でありMicrosoftの許可を得て使用しております。“PS”、“PS3”および“PlayStation”は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。©CAPCOM U.S.A., INC. 2010, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.

Copyrighted Image