SearchSearch

マイケルのスピリットは今夜ここにいる!

2011.12.19Vol.535未分類
『マイケル・ジャクソン・トリビュート・ライブ』が13、14日の2日間、国立代々木競技場第一体育館で開催された。キング・オブ・ポップこと、マイケル・ジャクソンさんを追悼するもので、ジャクソン5としてマイケルさんと活動したジャッキー、ティト、マーロンにAIを加えたザ・ジャクソンズを始め、マイケルさんをリスペクトする国内外のアーティストが集結。『THIS IS IT』ツアーで、マイケルさんとともにショーを作り上げていた振付師でダンサーのトラヴィス・ペイン、さらにはダンサーのケント・モリなども加わり、ダンスと音楽からなる一大エンターテインメントショーを展開した。  トリを飾ったジャクソンズのメンバーが、「マイケルのスピリットは今夜ここにいると感じるよ」と、コメントすると、会場はこの日最大の盛り上がりを見せていた。  イベント収益の一部は、あしなが育英基金を通じて、東日本大震災による被災者救済のために使われる。

武井咲感動で涙… 「夢のような1年」

2011.12.19Vol.535未分類
 武井咲がイタリアの人気ブランド、グッチとサポート契約を交わし13日、グッチ銀座店で行われた2012年春夏コレクション発表会に出席した。契約は1年間で、今後、武井が公の場で着用するドレスなどを提供していくというもの。同ブランドが日本人と契約を交わすのは初めて。  グッチとの契約はもちろん、今年はドラマに映画にCMにと大ブレーク。14日には歌手デビューも果たした。報道陣から「今年1年を振り返って、どうですか?」と聞かれると、武井はつぶらな瞳をうるませ「あれっ、どうしたんだろう。涙、出てきた……。夢のような1年でした」と振り返った。  武井が、各種企業と結んだ契約はこれで15社目。感涙も無理からぬ?

柏力尽きる サントスに3−1で決勝進出ならず

2011.12.19Vol.535未分類
撮影・蔦野裕  サッカーのクラブ世界一を決める「FIFA クラブワールドカップ」で開催国枠で出場し、ベスト4に進出した今年のJリーグ王者・柏レイソルが14日、愛知・豊田スタジアムで行われた準決勝で南米代表のサントスに3−1で敗れ、アジア勢初の決勝進出を逃した。  3失点はいずれも相手の個人技。ネイマールの切り返しと判断力、ボルジェスの突破力、ダニーロの虚を突いた直接FK…。埋めがたい差が如実に示された。  もっとも昇格1年目でJ1を制し、クラブW杯に出場し、2つの勝利を挙げベスト4に進出した柏の健闘には日本中のサポーターが拍手を送ったに違いない。  一方、U-22(22歳以下)日本代表の酒井は後半9分のジョルジワグネルのCKでは183センチの長身を生かして相手DFに競り勝ち、ゴールを決めるなど獲得オファーも受けた名門相手にもひるまず一矢報いた。

大晦日「元気ですか!! ―」でヒョードル vs 石井が実現

2011.12.19Vol.535未分類
 大晦日に開催される格闘技イベント「元気ですか!!大晦日!!2011」(さいたまスーパーアリーナ・15時開始)で、元PRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア)と北京五輪柔道男子100キロ超級金メダリストの石井慧のドリームマッチが実現することとなった。  11月に行われた試合後にヒョードル側が石井の名前を口にしたことから、浮上したこのカード。一時は交渉決裂との噂も流れたが、関係者の粘り強い交渉の末、13日正式発表にこぎつけた。  同日、都内で会見したDREAMの笹原圭一イベントプロデューサーは同イベントのゼネラルプロデューサーを務めるアントニオ猪木の尽力により一気に対戦が決まった舞台裏を明かした。  同イベントはスカパー!とニコニコ生放送で生中継される(一部有料)。またロシアでも国営放送で生中継されるという。  同イベントではすでにDREAMライト級タイトルマッチ「青木真也(王者)vs北岡悟(挑戦者)」、DREAMフェザー級タイトルマッチ「高谷裕之(王者)vsリオン武(挑戦者)」、フェザー級ワンマッチ「川尻達也vs宮田和幸」、DREAMバンタム級世界トーナメント決勝戦など好カードが発表されている。

長島昭久のリアリズム 第六回

2011.12.19Vol.535COLUMN
「海洋国家日本」の外交・安全保障戦略(その3)  前回概観したような南シナ海はじめ海洋の「戦略的国境」を拡大して行く中国の動きを60年も前に予言していたのが、米国の地政戦略家ニコラス・スパイクマンである。曰く、「近代化し軍事力を増強した中国は、アジアの地中海(南シナ海)で西側諸国への脅威となるだろう。航空戦力を有した中国は、その大陸的性格と相まって、アジアの地中海を制するだろう」(ここでいう「航空戦力」には、今日、航空機のみならず弾道ミサイルや巡航ミサイルも含めなければなるまい)。  このスパイクマンの“予言”を証明するかのような発言が中国海軍首脳から2008 年に飛び出したのである。5月14日に行われた米印軍事協議の席上で、キーティング米太平洋軍司令官がインド海軍のメータ参謀長に中国海軍首脳の言葉として伝えた内容がインドの新聞にすっぱ抜かれ、それが世界を駆け巡ったもの。それによると、中国海軍首脳は、中国が将来空母を複数保有することを前提に、次のように言ってのけたというのだ。 「米国はハワイの東を、中国はハワイの西とインド洋を支配する。そうすれば、米国は西太平洋とインド洋に手を延ばす必要がなくなる。われわれも東太平洋に出ていかなくて済む。われわれのほうで何かあれば米国に知らせる。そちらで何かあれば中国側に知らせてほしい」  西太平洋に加えて、自国の海岸線を持たないインド洋にも言及した、中国海軍首脳の自信あふれる発言といえる。  今やGDPで日本と肩を並べるに至った中国は、過去20年で軍事費を20倍に膨張させ、公表786億ドル、実質ベースで1500億ドルを突破し、すでに日本(約500億ドル)の3倍を超えた。しかも注意を要するのは、経済成長に合わせて軍備の拡張が行われているばかりでなく、それが確固たる長期戦略に基づく周到な計画に裏付けられている点だ。  中国の海洋軍事戦略は、1982年にまで遡る。設計者は、�ケ小平の右腕と言われた劉華清提督(中国共産党中央政治局常務委員まで務めた人民解放軍海軍の最高指導者)だ。曰く、「2010年までに第一列島線(日本列島から奄美・琉球・先島諸島を経て台湾、フィリピンからボルネオに至る島嶼ライン)の内側から米国の制海・制空権を削ぎ落とし、2030年までに第二列島線(小笠原諸島からテニアン・グアムを経てパプア・ニューギニアに至る島嶼ライン)の内側から米国の制海権を排除し、2040年までに西太平洋とインド洋で米国の制海権の独占を阻止する」というのである。この60年がかりの遠大な海軍戦略に基づいて、着々と軍備増強、行動範囲の拡大を進めてきたのだ。 内閣総理大臣補佐官(外交・安全保障担当) 衆議院議員 長島昭久

キーワードで読むニュース

清武氏が渡辺会長らを提訴 6220万円賠償請求

違法操業の中国船員が襲撃 韓国海洋警官2人死傷

2011.12.19Vol.535未分類
ニュースの焦点  韓国海洋警察庁によると12日午前7時ごろ、同国西方の韓国領海内の黄海で違法操業の中国漁船を取り締まっていた海洋警察官2人が中国側乗組員に襲撃され、1人が死亡、1人が重傷を負った。韓国側は漁船を拿捕(だほ)、乗組員9人を拘束した。  海洋警察は同日午前5時半ごろ、黄海上で違法操業している中国漁船を確認した。特別取締隊員が漁船に乗り込み拿捕・捜索手続きに入ったが、操舵室にいた船長とみられる男が窓ガラスを割るなど激しく抵抗。隊員の2人が腹部に深い傷を負って病院へ運ばれ、1人が死亡した。  黄海の韓国領海や排他的経済水域(EEZ)では近年、中国漁船の違法操業が多発し、韓国側が取り締まりを強化していた。韓国当局によると、EEZ内で拿捕された中国漁船は2006年からの4年間だけで1746隻に上る。  13日には韓国海洋警察当局が、海洋警察官2人を殺傷した中国漁船の船長ら9人について、殺人容疑などで逮捕状を請求。同時に、殺傷に使われた凶器が刃渡り17センチの刃物だったことを明らかにした。船長は容疑を否認しているという。  一方、韓国政府は同日、違法操業取り締まりと、人員や装備面などで海洋警察力を強化する方針を決めた。青瓦台(韓国大統領府)報道官によると、李明博大統領は閣議で「関係官庁が協議のうえ根本対策を講じるべきだ」とし、外交的なものは外交的に、海洋警察の問題は海洋警察で対策をとるよう指示。外交問題と刑事責任を整理し、事態に臨む姿勢を強調した。また、外交通商省報道官は会見で、中国政府に対し(1)漁業従事者に対する啓蒙(2)自国の違法漁獲活動に対する取り締まり強化−の2点を求めたことを明らかにした。ただ、謝罪要求など強硬な姿勢は取らず、再発防止に向け今後も中国側と協議していく構えを見せた。  ソウル市中心部にある中国大使館前ではこの日、保守系団体の約300人が抗議集会を開き、中国政府に謝罪を要求した。  一方、中国外務省の劉為民報道官は13日の定例会見で「不幸な事件であり、韓国海洋警察官が死傷したことを遺憾に思う」と述べ、事件後初めて遺憾の意を表明した。  事件直後の12日の定例会見では、劉報道官は謝罪の言葉を口にせず、韓国メディアから厳しく批判されていた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

全国の祭・グルメが東京ドームに集結

2011.12.15Vol.534未分類
  日本各地の祭りとご当地の味が集まる一大イベント 「ふるさと祭り東京2012−日本のまつり・故郷の味―」が2012年1月7日から行われることになり、イベントの スペシャルプロデューサーを努める小倉智明が14日、東京ドーム内の会場で記者発表を行った。今年は38万人を動員した人気イベントで、今回は、『がんばろう!日本』『がんばろう!東北』を合言葉に、東北三大祭りをはじめ、全国のまつりも集まる。   第3回を迎える「全国ご当地どんぶり選手権」では、予選を勝ち抜いた9どんぶりとシード権を獲得した昨年上位の5どんぶりに加え、主催者推薦の東北地方の2どんぶりの計16どんぶりが全国�bPの座をかけて競う。   さらに前回好評の「ご当地スイーツストリート」が、『お取り寄せすらできないスイーツストリート』として、パワーアップ。同イベント限定のスイーツを販売する。    プロデューサーの小倉は「昨年に増して大きなイベントになると思う。このイベントで日本を元気にできれば」と語り、「どんぶりのブースが混んでいる時は別のブースに行くこと。どんぶりのブースでは、たくさんの仲間と行って違う列に並び、みんなでいろいろなどんぶりを味見して」とアドバイスした。   イベントは、2012年1月7〜15日、東京ドームで開催。問い合わせは、「東京ドームシティわくわくダイヤル」03-5800-9999まで。

大沢たかおとコーヒーはいかが? 原宿に期間限定カフェ

2011.12.14Vol.534今日の東京イベント
   原宿のカフェ ネスカフェは、14日、27日までの期間限定で「違いが分かる男 大沢たかおのウチナカ カフェ」をオープンした。ネスカフェと同社のCM「違いが分かる男」シリーズに出演中の大沢がコラボするもので、コーヒーマシーン「ネスカフェ バリスタ」を使って家庭でカフェクオリティーのコーヒーを楽しむ「ウチナカ カフェ」スタイルを提案するのが目的。    カフェ内には、大沢の自宅の雰囲気が生かされているというCM撮影時のリビングを再現して展示しているほか、大沢の大型ポスターが飾られている。また、大沢が主演ミュージカル『ファントム』で着用した衣装や朗読活劇“一期一会”「義経」の台本なども見られる。  さらに、「違いが分かる男」をイメージした期間限定スイーツも販売される。    カフェは27日まで毎日11〜21時までオープン。14日のみ開店が17時30分になる。

マイケルさんに届け! アイ・ラヴ・ユーのメッセージ

2011.12.14Vol.534未分類
   一昨年6月に死去したマイケル・ジャクソンさんを偲ぶ「マイケル・ジャクソン・トリビュート・ライブ」が13日、国立代々木体育館で行われた。新旧のファンらが集結し、マイケルさんのヒット曲の数々とダンスパフォーマンスからなるエンターテインメントで、マイケルさんへの変わらない愛を贈った。  ライブは、マイケルさんに才能を認められたダンサーのケント・モリがプロデュースした「ダンス・ステージ」、マイケルさんの名曲を国内外のアーティストが歌う「ソング・ステージ」、メーンボーカルにAIを迎えたジャクソンズによるステージからなる3部構成。 「ダンス・ステージ」では、マイケルさんが残したヒット曲に乗せて、ケント・モリや『THIS IS IT』ツアーでマイケルさんの右腕となって動いた振付師でダンサーのトラヴィス・ペイン、さらに女性ダンサーとして初めてマイケルさんのツアーに参加したユーコ・スミダ・ジャクソンを筆頭に、オーディションで集められた約90名ダンサーたちが入れ替わり立ち代りパフォーマンス。キレのあるダンスや誰もが一度は目にしたことがある振付が登場するものの、マイケルさんが構築したエンターテインメント、見出した才能たちの未来を感じさせるステージだった。 「ソング・ステージ」では、マイケルさんをリスペクトする国内外のアーティストが登場。ヒット曲のオンパレードに観客が一緒に歌うシーンも見られた。この日だけの出演となった久保田利伸が「SHE’S OUT OF MY LIFE」を歌い始めると、会場はじっくりと聞き入っていた。  一転、トリを飾ったザ・ジャクソンズのステージはパーティーモード。会場は右に左に手を振りながら、アーティストと一体になってダンス。途中「マイケル、愛してるよ」「マイケルのスピリットは今夜ここにいると感じる」とメンバーが話すと、目元をぬぐうオーディエンスも見受けられた。  ライブは14日も同所で行われる。

16日に恵比寿でクラブ・ジャズ&クロスオーバーの祭典

2011.12.13Vol.534今日の東京イベント
 国内唯一のクラブ・ジャズ&クロスオーバー・ミュージックの祭典「The Beetle Presents Tokyo Crossover/Jazz Festival 2011」が16日、恵比寿のThe Garden Hallで開催される。  メインフロアとラウンジフロアの2フロア制。メインには、ライブアクトとして、デトロイト音楽シーンにおける最重要ボーカリストとされるPaul Randolph、Kyoto Jazz Massiveの沖野修也が出演。DJとして、MURO、沖野好洋らがラインアップされている。    今回の見どころとして、リニューアルし来年発売されるThe Beetleの車両展示が予定されているほか、世界中のパーティーで話題になっている移動式体験型撮影スタジオ「Studio Booth」が東京初上陸。プロフォトグラファーによるライティングとセッティングで、自分撮りにも関わらずプロクオリティーの撮影ができる。さらに、Modern Timesによるスタイリッシュなフードも楽しめる。  今回で8回目の開催となるこのイベントは、世界のスタンダードにこだわり、デトロイト・テクノ、ディープ・ハウス、ヒップホップ、レア・グルーヴなどさまざまなジャンルを巻き込んで、展開。多くのファンに支持されている。  チケットはプレイガイドなどで発売中。前売はスタンディングが4500円、限定120席の指定席付チケット5500円。当日券は5000円。  イベントの詳細は公式サイト(http://tokyocrossoverjazzfestival.jp/)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

16日に恵比寿でクラブ・ジャズ&クロスオーバーの祭典

2011.12.13Vol.534今日の東京イベント
 国内唯一のクラブ・ジャズ&クロスオーバー・ミュージックの祭典「The Beetle Presents Tokyo Crossover/Jazz Festival 2011」が16日、恵比寿のThe Garden Hallで開催される。  メインフロアとラウンジフロアの2フロア制。メインには、ライブアクトとして、デトロイト音楽シーンにおける最重要ボーカリストとされるPaul Randolph、Kyoto Jazz Massiveの沖野修也が出演。DJとして、MURO、沖野好洋らがラインアップされている。    今回の見どころとして、リニューアルし来年発売されるThe Beetleの車両展示が予定されているほか、世界中のパーティーで話題になっている移動式体験型撮影スタジオ「Studio Booth」が東京初上陸。プロフォトグラファーによるライティングとセッティングで、自分撮りにも関わらずプロクオリティーの撮影ができる。さらに、Modern Timesによるスタイリッシュなフードも楽しめる。  今回で8回目の開催となるこのイベントは、世界のスタンダードにこだわり、デトロイト・テクノ、ディープ・ハウス、ヒップホップ、レア・グルーヴなどさまざまなジャンルを巻き込んで、展開。多くのファンに支持されている。  チケットはプレイガイドなどで発売中。前売はスタンディングが4500円、限定120席の指定席付チケット5500円。当日券は5000円。  イベントの詳細は公式サイト(http://tokyocrossoverjazzfestival.jp/)で。

舞台『8人の女たち』が上演中 23日には「WOWOWライブ」で生中継も

2011.12.12Vol.534STAGE
   各々が主演を張れるだけの人気と実力を備えた8人の女優が一堂に会した舞台『8人の女たち』が9日から銀座のル テアトル銀座で上演中だ。   本作はフランスのヒッチコックといわれたロベール・トマが1961年に発表した作品。2002年には8人のフランス大女優の豪華絢爛な競演により映画化された。  今回は浅野温子、荻野目慶子、加賀まりこ、大地真央、戸田恵子、マイコ、牧瀬里穂、南沢奈央の8人が競演。    雪に閉ざされた大邸宅にクリスマスを祝うために家族が集まるのだが、その朝、一家の主人がナイフで背中を刺された姿で発見される。外から侵入した形跡はなく、犯人はこの8人の中に…。おまけに雪で外部との連絡も絶たれてしまい、8人はお互いに疑心暗鬼にとらわれていく。 ミステリー仕立てのストーリーにエレガントな女優たちが華を添える。 東京公演は25日まで。年が明けると大阪と名古屋で公演がある。 なお23日午後5時30分からは「WOWOWライブ」で生中継される。

東京ドイツ村で駅伝大会! 参加チーム募集中

2011.12.12Vol.534未分類
  ドイツをモチーフにしたテーマパーク『東京ドイツ村』で、誰でもさんかできる「東京ドイツ村駅伝」が今年も開催。広大な自然を駆け抜けるコースは、走力や年齢に関係なく、気持ちよく走ることができる。走り終わった後は、バーべキュー交流会も開催(要事前申込)。本場ドイツビールとドイツソーセージで、打ち上げ気分が楽しめる。1区間5kmを4人1チームでタスキをつないでいくので初心者でも気軽に参加できる。仕事仲間、友達同士、家族なででチームを作ってふるって参加しよう!東京ドイツ村駅伝【開催日】2012年1月28日(土)【会場】東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)【問い合わせ】ルーツ・スポーツ・ジャパン TEL:03-6459-0011【URL】http://www.doitsu-ekiden.jp/

2012ユーキャンCMに柴咲、向井ら、武田鉄也も登場

DiVA’s Happy Life Vol.11

2011.12.12Vol.534COLUMN
AKB48の秋元才加、梅田彩佳、増田有華、宮澤佐江によるDANCE&VOCALグループ。5月にデビューシングル「月の裏側」をリリース。 秋元才加 AKB48から生まれたDANCE&VOCALグループDiVAのメンバーが、隔週でコラムを連載。日々の出来事を写真とともにつぶやきます。 上からマリコがリリースされました!まりこのむちゃぶり…(笑)  秋元、髪を染めましたヽ(・∀・)ノ  優しく見えるかなって。初めての試みでどきどきでしたが、案外好評で嬉しい限りです。やっぱりやってみなきゃね。  年末はみんなで気合い入れて頑張るぜぃ☆  皆さんはどんな一年だったかな?  残すところ、あとわずか。大切に過ごせたら嬉しいですね☆  秋元、残りも悔いのないように一生懸命過ごします!  皆さん! goodluck! 秋元才加 1988年7月26日生 千葉県出身 「DiVA」〜DANCE&VOCAL UNIT FROM AKB48〜メンバーとしてデビューシングルをリリース!AKB48teamKキャプテンとしても活動中!

Copyrighted Image