SearchSearch

モテキ的音楽のススメ 映画盤 / ヴァリアス

2011.09.05Vol.523CD/MUSIC
 今月23日に公開を控えた話題の映画『モテキ』でフィーチャーされる楽曲をコンパイル。Perfume『Baby cruising Love』を始め、橘いずみ『失格』、大江千里『格好悪いふられ方』、TM NETWORK『SELF CONTROL』、岡村靖之『カルアミルク』などなど『モテキ』ファンも音楽ファンにも訴える内容だ。ドラマ版でも番組内で使われた音楽に注目が集まったが映画でもその傾向が強まりそうだ。 アソシエイテッド 発売中 2500円(税込)

爆弾こわい / 在日ファンク

2011.09.05Vol.523CD/MUSIC
 インストバンドSAKEROCKのハマケンこと浜野謙太が率いるディープファンクバンドのセカンドアルバム。日本にありながらファンクを再認識することを狙う彼らは、ジェイムス・ブラウン・マナーのファンクを下敷きに、ファンキーかつキャッチーな楽曲を聞かせる。ファーストも高い支持を集めたが本作はリスペクトを集めそう。ユーモアとグルーブ、ノリを通じて、ファンクに注目させる。 P-VINE 9月7日(水)発売 初回限定盤 3150円(税込)

欲望 / OKAMOTO’S

2011.09.05Vol.523CD/MUSIC
 今夏はフジロックフェスティバルを筆頭に国内の夏フェスに出まくって魅力を振りまき、彼らの名前をより浸透させたロックバンド、オカモトズ。最新作も彼らの精力的な活動同様、エネルギー放出しまくり。バンド名の由来である岡本太郎にインスパイアされた曲で、本作の先行シングルとなった『欲望を叫べ!!!!』がそのいい例。ロックでサイケデリックなサウンド、それにも関わらずキャッチーなメロディーを持つこの曲は中毒性があり、彼らの音楽にズブズブとはまっていく人も続出しそう。そのほかの収録曲も含めて、昇り竜のごとく上昇中の彼らをどうにかこうにか押し込めた印象だ。 アリオラジャパン 9月7日(水)発売 初回限定盤 3200円(税込)

棚田康司 展 「生える少年」

2011.09.05Vol.523ART
ミヅマアートギャラリー 開催中〜10月1日(土) 「一木造り」によって、1本の木から少年少女の像を生み出す彫刻家・棚田康司の新作個展。2008年に静岡県のヴァンジ彫刻庭園美術館で行われた個展以降、海外展からの招致や、第20回タカシマヤ美術賞の受賞など国内外から大きな注目を集めており、約2年半ぶりの個展となる本展にも期待が寄せられる。  今回は、「ジパング」展(日本橋高島屋他巡回)に出展した「少女」や展覧会タイトルにもなった「生える少年」など、新作6点を展示する。  少年少女たちの姿はあくまで華奢で、か弱い。しかし大きな世界に手を延ばし、大海原へこぎ出してゆくその姿は、動かしがたい意志に満ちている。それは、真っ白な未来を持つ少年少女たちの強さなのか、木という生物から生まれた者の強さなのか。  9月22日から青山・スパイラルガーデンで行われる個展「○と一(らせんとえんてい)」でも新作を発表する予定。それぞれの空間での作品のたたずまいを楽しんでみては。 【時間】11〜19時 【休】日月祝 【料金】入場無料 【問い合わせ】03-3268-2500 【交通】有楽町線・南北線市ヶ谷駅 出口5より徒歩5分 【URL】http://mizuma-art.co.jp

真・三國無双6 Special

2011.09.05Vol.523GAME
 中国の三国時代の武将となり、簡単な操作で多数の敵を豪快になぎ倒す爽快感あふれるバトルが体験できる「真・三國無双」シリーズの最新作「真・三國無双6 Special」がPSPで登場。アドホック通信による2人協力プレイや4人での対戦プレイが楽しめるほか、好きな武将でストーリーモードが遊べる機能、やりこみ度を高める機能など、お楽しみ要素も盛りだくさんだ。  PS3版で搭載されていたクロニクルモードでの2人協力プレイに加えて、ストーリーモードでも協力プレイが可能となった。さらに、クロニクルモードのステージで最大4人の仲間と高得点のスコア獲得を競い合う対戦モードも搭載。アドホック通信を使用した新しい遊び方が楽しめるぞ。  各勢力のドラマを描くストーリーモードでは、魏、呉、蜀に加え、新たな勢力「晋」の4つのシナリオが展開する。さらに、晋の礎を築いた司馬懿の息子である司馬師(シバシ)や司馬昭(シバショウ)といった武将をはじめ、三国時代後期に活躍した英傑を中心に、多数のキャラクターが参戦。プレイアブルキャラクター数はシリーズ最多となっているのだ。  自軍を勝利へと導くために、無数の敵が迫り来る戦場へと身を投じていこう。 PSP コーエーテクモゲームス 発売中 5800円(税込)

『輪廻くん』

【COVER SPECIAL INTERVIW】ROCK’A’TRENCHの自由

『ミケランジェロの暗号』

2011.09.05Vol.523映画
『ヒトラーの贋札』のスタッフが贈る極上ミステリー ©2010 AICHHOLZER FILM & SAMSA FILM ALL RIGHTS RESERVED.  ナチスの紙幣贋造作戦に従事させられたユダヤ人技術者たちの苦悩を描き、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した『ヒトラーの贋札』のチームが手掛ける注目作。  所有していた幻のミケランジェロの作品をナチスに奪われ収容所に送られたユダヤ人青年画商・ヴィクトルと、その絵をイタリアとの交渉の材料にしようともくろむナチスとの攻防を、スリルのなかにもユーモアを交えて描くミステリー。ナチス・ドイツの戦況と画商一家の命、その両方の命運を左右するミケランジェロの絵。ところが本物の絵のありかを知る父は、息子に謎のメッセージを残し収容所で死亡。果たしてヴィクトルは謎を解き本物の絵を見つけ出して家族を救うことができるのか。  すべてを奪われた主人公・ヴィクトルが、知恵と勇気でナチスと渡り合う攻防の行方が巧みに描かれ、痛快なラストまで、観客を引きつけて離さない。若きユダヤ人画商・ヴィクトルを『ラン・ローラ・ラン』の実力派俳優として知られるモーリッツ・ブライプトロイが好演している。 STORY:ユダヤ人画商のカウフマン一家はミケランジェロの絵を密かに所有していた。ある日、息子・ヴィクトルが親友・ルディに絵のありかを教えてしまい、ルディの密告により一家は絵を奪われ収容所へ送られる。ところが絵が贋作と分かり…。 監督:ウォルフガング・ムルンベルガー 出演:モーリッツ・ブライプトロイ他/1時間46分/クロックワークス、アルバトロス・フィルム配給/9月10日よりTOHOシネマズ シャンテ他にて公開 http://code-m.jp

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

食べて応援! 東北ブースも大盛況

2011.09.05Vol.523未分類
a-park内フードコート ライブ会場の熱さに負けず、a-park内のフードコートも熱かった。多くの飲食ブースの中には、東日本大震災で被災した東北地区の店舗も出展。おいしいメニューと“食べて応援!”のメッセージに多くの人が集まった。  これまで、食料自給率アップを目指し、国産の農林水産物を食べようというアクションを行っていた、フード・アクション・ニッポンが、今年は東日本を応援。震災で被災した地域の農林水産物や加工食品を「食べて応援しよう!」というキーワードで、復興を後押ししていくという試みだ。  今年のa-nationでは、物販や飲食ブースが並ぶa-park内に「フード・アクション・ニッポン」ブースを開設。来場者に「わたしの 食べて応援しよう! アクション宣言」を書いてもらい、抽選で出演者のサイン入りTシャツなどの豪華グッズをプレゼントするキャンペーンを展開した。  また今回は、東北の飲食店の出店もサポート。「食べて応援しよう!」フードエリアに出店した5店の看板には「フード・アクション・ニッポン」のロゴを張り、ブース前に看板にも名前を掲載した。  出店した店舗の中には、普段はそれぞれ避難所や他の場所に暮らし、今回のようなイベントがあると集まって、町の名物をPRしているという店も。自分たちにできる一番身近な“食べること”で、東日本の復興を応援しよう。 (写真左端)多くの来場者がアクション宣言をした「フード・アクション・ニッポン」ブース (写真左から2番目)宝島の「仙台牛タン焼き」(1000円)。分厚い肉がボリューム満点 (写真左から3番目)アットエフファンキーズの「盛岡冷麺」(700円)。トッピングのキムチが絶品 (写真左から4番目)元祖仙台なまずやの「牛タンドッグ」(500円)。2日間とも発売1時間半で売り切れた大人気商品 (写真右端)福島県浪江町浪江焼麺太国の「なみえ焼きそば」(500円)。極太の麺が特長。焼きそば王子が焼いているのはなんと100人前! 【関連記事】 人生に彩りを!a-nation for Life 盛り上がる JOYSOUND&UGAブース

盛り上がる JOYSOUND&UGAブース

2011.09.05Vol.523未分類
僕らもアーティスト! スタジアム外も熱い!  熱いライブパフォーマンスをするのは、スタジアムのステージで歌うアーティストたちだけじゃない!? スタジアム外にあるa-parkの「JOYSOUND&UGA」のブースでもアツいライブが繰り広げられていた。  フードやドリンクのブースが立ち並ぶa-park内で、いち早く盛り上がっていた「JOYSOUND&UGA」のブース。ここでは、好評のプレゼント企画や、毎年注目を集めるカラオケ企画を展開していた。カラオケ企画は、受付さえ済ませれば誰でも好きな曲をステージで歌えるというもので、アーティストさながらに歌い上げるプロレベル、とにかく迫力で押し切るインパクト重視派など多種多様のパフォーマンスが次々と披露された。耳なじみのいい曲にあわせて、額に汗をにじませながら満面の笑みで歌って踊る一団も見かけられ、多くの人が足を止めていた。  東京公演では、AKB48のCMでおなじみの自分の歌う動画を撮影してその場で楽しんだり、専用WEBサイトにアップロードできる「うたスキ動画」や、他の人の動画とデュエットしているようにカラオケを楽しめる「コラボ動画」も体験できた。前田敦子のソロシングル『Flower』や、AKB48がa-nationのステージで披露した『Everyday、カチューシャ』や『ヘビーローテーション』『ポニーテールとシュシュ』『会いたかった』などを「コラボ動画」で楽しんでいる人も多く、カラオケ人気と「うたスキ」サービスの注目度の高さを知らしめた。 今年のライブ映像も今冬配信予定 JOYSOUND&UGAでa-nationのライブ映像で歌おう!  JOYSOUNDとUGAでは、a-nationのライブ映像でカラオケを楽しめるサービスを展開しており、現在は2010年の迫力の映像を配信中。2011年の映像も今冬配信予定だ。臨場感たっぷりの映像でカラオケを楽しもう! 詳細は「うたスキ」もしくは「うたウガ」で検索! 【関連記事】 人生に彩りを!a-nation for Life 食べて応援! 東北ブースも大盛況

人生に彩りを!a-nation for Life

2011.09.05Vol.523未分類
浜崎あゆみ、東方神起、倖田來未ら人気アーティストが集結する野外音楽イベント「a-nation for life」が28日、味の素スタジアムでフィナーレを迎えた。通算10回目となるアニバーサリーで、例年以上の盛り上がりを見せた。 「お招きいただき本当にありがとうございます」と、リーダーの高橋みなみ。ヒット曲オンパレードの構成にスタジアムは大歓声&大合唱だった  暑い夏を締めくくるのにふさわしいイベントだった。7月30日の愛媛公演を皮切りに、福岡、大阪、愛知、東京と全国5都市7公演。その最終公演が28日に行われた東京・味の素スタジアム。フィナーレとなったこの日は否応なく盛り上がった。  この日、一番の盛り上がりを見せたのは、大トリを務めた東方神起は言うまでもないが、やはりayuこと浜崎あゆみだ。TRFがヒットチューン満載のセットで会場を1つにした後に登場したayuは、『Last angel』でスタート。「みんなで今しかない、この時間を最高につくっていければ」話し、10回目のアニバーサリーを迎えたa-nationならではのセットを展開した。昨年末にリリースして話題を集めた『Dream ON』と最新ミニアルバム『FIVE』に収録した『ANother song feat.URATA NAOYA』を、AAA(トリプル・エー)の浦田直也とともにパフォーマンスしたほか、『BLUE BIRD』や『Sunrise』などayuの代表曲をメドレーで披露するなどエンターテインメントシップに飛んだ内容でオーディエンスを喜ばせた。  ayuに代わって大トリを任せられた東方神起は、その重責をものともしない堂々のパフォーマンスで圧倒。「皆さんと出会えたことが何よりうれしい」と語り、『Rising Sun』『Superstar』などをエネルギッシュに歌って踊り、サイリウムの赤い光でいっぱいになった会場を熱くさせた。  そのほかにも倖田來未、Every Little Thing、BoA、hitomi、AAA、鈴木亜美、ICONIQ、GIRL NEXT DOORなどa-nationになじみのメンバーも登場し、熱いパフォーマンスで盛り上げた。  その一方で、ニューフェイスの活躍やサプライズで登場したアーティストも目に付いた。この日序盤にイベントを盛り上げたのが初出演となったAKB48。『ヘビーローテーション』『会いたかった』、そしてニューシングル『フライングゲット』まで大ヒットシングルを6曲パフォーマンス。会場いっぱいのオーディエンスは大合唱だった。サプライズで登場した観月ありさと、GACKT率いるYELLOW FRIED CHICKENzも、それぞれ美脚と鍛え上げられた体でオーディエンスを釘付けにした。  人生への彩り=“for Life”をテーマに開催されてきたa-nation10周年もこの日で幕を下ろした。エンターテインメントで、生きる勇気やパワー、感動や優しさ、愛を届けたいという思いは、参加アーティストのパフォーマンスで十分に伝わった。この経験を経て、a-nationは、すでに来年、そして次の10年に向けて動き出している。いまや日本の夏の風物詩となったこのイベントが今後どのように変化していくのか楽しみだ。 味スタから東北へエール!  8月27、28の両日の公演は、被災地エリアのイトーヨーカドー6店舗とJOYSO UND&UGAの直営店店舗4店で、無料パブリックビューイングも行われた。東京公演のステージでは「東北のみなさん、元気ですか〜!」というアーティストの呼びかけが何度も行われ、モニターを通じて“人生への彩り”を届けた。  【関連記事】 盛り上がる JOYSOUND&UGAブース 食べて応援! 東北ブースも大盛況

海外旅行は今がイキドキ!

2011.09.05Vol.523東京ライフ
あこがれのスポットも、いつもよりランクアップの旅行も今なら狙える! 海外で円を使う分にはお得な反面、海外の人にとっては日本の物が割高となってしまう円高。そんなデメリットがあるからこそ、メリットをしっかり楽しもう。日本人ツーリストたちに人気の観光地、今こそ行きどきです!  デメリットも大きい円高だが、メリットとなる部分はしっかり享受しておきたいもの。そのメリットの1つは、何といっても海外旅行だ。ハワイ州政府観光局の日本人渡航者情報によると、やはり震災が起こった3月以降、渡航者が減っているものの6月にかけて回復傾向にあり、さらにマーケットを見ると滞在時の消費金額は、6月の時点で前年比より2割ほど上がっているというデータが出ている。ドル安円高とあっては、ドル圏の国々が狙い目となるのは当然のこと。  もちろん、アジア圏でもドル安の影響で円が強くなっているため、人気スポットが軒並みお得な状況だ。香港政府観光局の広報スタッフによると、震災の影響により日本からの渡航者は減っていたものの、夏から盛り返しを見せているという。その要因の1つに円高の影響もあるとみている。  円高のデメリットを取り返すつもりで?今がお得な海外旅行を楽しんでみてはいかが。 長めステイもよし、気軽に週末旅行もよし! イキドキ・スポット 買い物もイベントも! 魅惑の香港 (写真上・左下)11月25日から1月1日までは、「香港ウィンター・フェスタ」開催。クリスマスイルミネーションやカウントダウンの熱狂を体験しよう。 (写真上・右下)「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」 写真提供:香港政府観光局  香港の醍醐味の1つといえばやはりグルメ。普段は手が出ない高級食材を使った料理を味わってみては。また香港は、ほとんどの商品が無税というショッピング天国。冬のセールと円高が重なればかなりお得に買い物できるはず。また、10月27〜30日は「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」が開催される。西九龍のウォーターフロントでワイン片手に香港の夜景を楽しめる。他にも、香港ならではの楽しさ満載のイベントが続々。 ドル安ハワイでお買いもの満喫 写真提供:ハワイ州観光局  ドル安をお得に楽しみたい今、気になるのはやはり米国圏。なかでも、1年を通してリゾート、グルメ、ショッピングを楽しめる常夏の島・ハワイは外せない。ワイキキ・ビーチ(写真左)や、アロハ・タワー・マーケットプレイス(写真右)といったショッピングスポットでおなじみのオアフ島だけでなく、カウアイ島やビッグ・アイランド(ハワイ島)、マウイ島など、その他の島々にも足を延ばしてみては。お得に、大自然とラグジュアリーなリゾートを満喫できるチャンスだ。 台北の夜市でお腹いっぱい食べても…  台湾ドル(元)も円に対して安値の傾向。日本からのアクセスも良く週末旅行先としても人気の台北を、より深く堪能するよい機会だ。台北は、故宮博物館など歴史的な観光地から、台北101などの現代的な観光名所まで見どころが多彩。移動しやすいエリアのなかで、さまざまな楽しみを体験できるのでフリーツアーもおススメ。士林夜市など真夜中まで開いている夜市が各所にあるのもフリーツアー組にはうれしい。リーズナブルな夜市で屋台グルメをお腹いっぱい味わえば、かなりの“お得気分”を実感できるのはず。九★(=人偏に分)、金瓜石、水◆(=さんずいに南)洞のある水金九地区で新スポットが登場し、観光にもますます便利になっているので、郊外へも足を延ばしてみては。 ランクアップでグアムを楽しむ  リーズナブルにビーチリゾートを満喫できるスポットとして人気のグアム。日本人の口コミで選ぶ「海外のベストビーチ20」にはグアムのイパオビーチが2位にランクインしている。ちなみにそんな美しい海岸線を走ることができるマラソン「第6回グアム ココロードレース」が10月16日に開催予定(10月3日までエントリー受け付け中)。もちろんショッピングもお忘れなく。セールを狙うか、グアム・プレミア・アウトレットなどでさらにお得にショッピングを。得をした分、いつもよりホテルや食事をランクアップさせてみては。 グルメからエンタメまで大満足のソウル  気軽に行けて、グルメもショッピングも満喫したいなら、近場の韓国がイチオシ。首都・ソウルの明洞、仁寺洞などのショッピングエリアは日本人観光客にも大人気だ。ブランドもののショッピングだけでなく、伝統的な民芸品や食料品から日用雑貨までを売る南大門市場などで、活気を味わいながらの買い物も楽しい。秋のシーズンは「世界キムチ文化祭り」や「全州ビビンバ祭り」など韓国の食文化を楽しめるフードフェスティバルが各地で開催されるのでイベント情報もチェックしよう。 ホーチミンからハノイまでベトナムがお得!  南北でそれぞれ違う旅行気分が味わえるベトナム。9月以降は、南部ホーチミンがベストシーズンに入ってくる。わりと過ごしやすい気候となるので、市の各所にある市場めぐりも楽しさを増すはず。ショッピングエリアで人気のオーダーメイドものも、今が狙い目。ベトナムの通貨・ドンも日本円に対して安くなっており、スパもグルメもぐんとお得だ。また、北部のハノイなども秋が一番過ごしやすく、世界遺産のハロン湾クルーズ(写真)もこの時期が一番人気。ベトナムを南北縦断して楽しむのもよし。ワンランク上のベトナムを堪能するもよし。 首都・北京で、あこがれの紫禁城を見る  円高の今こそ、なかなか行けない世界的な観光地を訪れたいもの。香港や上海とは一味違う、歴史の香りが漂う北京。世界文化遺産となった世界最大の宮殿・紫禁城や、世界中から観光客が訪れる天安門広場、古き良き下町の文化を伝える故同(路地)といった観光名所は、中国ならではの悠久の時を感じさせてくれる。一方で、オリンピックを経て誕生したさまざまな新名所で現代的な中国を体験できるのも、今の北京の醍醐味だ。ちなみに10月1日は建国記念日の国慶節。この前後は帰郷者で地方の観光地が込みやすいので、都市部がオススメ。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

海外旅行は今がイキドキ!

2011.09.05Vol.523東京ライフ
あこがれのスポットも、いつもよりランクアップの旅行も今なら狙える! 海外で円を使う分にはお得な反面、海外の人にとっては日本の物が割高となってしまう円高。そんなデメリットがあるからこそ、メリットをしっかり楽しもう。日本人ツーリストたちに人気の観光地、今こそ行きどきです!  デメリットも大きい円高だが、メリットとなる部分はしっかり享受しておきたいもの。そのメリットの1つは、何といっても海外旅行だ。ハワイ州政府観光局の日本人渡航者情報によると、やはり震災が起こった3月以降、渡航者が減っているものの6月にかけて回復傾向にあり、さらにマーケットを見ると滞在時の消費金額は、6月の時点で前年比より2割ほど上がっているというデータが出ている。ドル安円高とあっては、ドル圏の国々が狙い目となるのは当然のこと。  もちろん、アジア圏でもドル安の影響で円が強くなっているため、人気スポットが軒並みお得な状況だ。香港政府観光局の広報スタッフによると、震災の影響により日本からの渡航者は減っていたものの、夏から盛り返しを見せているという。その要因の1つに円高の影響もあるとみている。  円高のデメリットを取り返すつもりで?今がお得な海外旅行を楽しんでみてはいかが。 長めステイもよし、気軽に週末旅行もよし! イキドキ・スポット 買い物もイベントも! 魅惑の香港 (写真上・左下)11月25日から1月1日までは、「香港ウィンター・フェスタ」開催。クリスマスイルミネーションやカウントダウンの熱狂を体験しよう。 (写真上・右下)「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」 写真提供:香港政府観光局  香港の醍醐味の1つといえばやはりグルメ。普段は手が出ない高級食材を使った料理を味わってみては。また香港は、ほとんどの商品が無税というショッピング天国。冬のセールと円高が重なればかなりお得に買い物できるはず。また、10月27〜30日は「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」が開催される。西九龍のウォーターフロントでワイン片手に香港の夜景を楽しめる。他にも、香港ならではの楽しさ満載のイベントが続々。 ドル安ハワイでお買いもの満喫 写真提供:ハワイ州観光局  ドル安をお得に楽しみたい今、気になるのはやはり米国圏。なかでも、1年を通してリゾート、グルメ、ショッピングを楽しめる常夏の島・ハワイは外せない。ワイキキ・ビーチ(写真左)や、アロハ・タワー・マーケットプレイス(写真右)といったショッピングスポットでおなじみのオアフ島だけでなく、カウアイ島やビッグ・アイランド(ハワイ島)、マウイ島など、その他の島々にも足を延ばしてみては。お得に、大自然とラグジュアリーなリゾートを満喫できるチャンスだ。 台北の夜市でお腹いっぱい食べても…  台湾ドル(元)も円に対して安値の傾向。日本からのアクセスも良く週末旅行先としても人気の台北を、より深く堪能するよい機会だ。台北は、故宮博物館など歴史的な観光地から、台北101などの現代的な観光名所まで見どころが多彩。移動しやすいエリアのなかで、さまざまな楽しみを体験できるのでフリーツアーもおススメ。士林夜市など真夜中まで開いている夜市が各所にあるのもフリーツアー組にはうれしい。リーズナブルな夜市で屋台グルメをお腹いっぱい味わえば、かなりの“お得気分”を実感できるのはず。九★(=人偏に分)、金瓜石、水◆(=さんずいに南)洞のある水金九地区で新スポットが登場し、観光にもますます便利になっているので、郊外へも足を延ばしてみては。 ランクアップでグアムを楽しむ  リーズナブルにビーチリゾートを満喫できるスポットとして人気のグアム。日本人の口コミで選ぶ「海外のベストビーチ20」にはグアムのイパオビーチが2位にランクインしている。ちなみにそんな美しい海岸線を走ることができるマラソン「第6回グアム ココロードレース」が10月16日に開催予定(10月3日までエントリー受け付け中)。もちろんショッピングもお忘れなく。セールを狙うか、グアム・プレミア・アウトレットなどでさらにお得にショッピングを。得をした分、いつもよりホテルや食事をランクアップさせてみては。 グルメからエンタメまで大満足のソウル  気軽に行けて、グルメもショッピングも満喫したいなら、近場の韓国がイチオシ。首都・ソウルの明洞、仁寺洞などのショッピングエリアは日本人観光客にも大人気だ。ブランドもののショッピングだけでなく、伝統的な民芸品や食料品から日用雑貨までを売る南大門市場などで、活気を味わいながらの買い物も楽しい。秋のシーズンは「世界キムチ文化祭り」や「全州ビビンバ祭り」など韓国の食文化を楽しめるフードフェスティバルが各地で開催されるのでイベント情報もチェックしよう。 ホーチミンからハノイまでベトナムがお得!  南北でそれぞれ違う旅行気分が味わえるベトナム。9月以降は、南部ホーチミンがベストシーズンに入ってくる。わりと過ごしやすい気候となるので、市の各所にある市場めぐりも楽しさを増すはず。ショッピングエリアで人気のオーダーメイドものも、今が狙い目。ベトナムの通貨・ドンも日本円に対して安くなっており、スパもグルメもぐんとお得だ。また、北部のハノイなども秋が一番過ごしやすく、世界遺産のハロン湾クルーズ(写真)もこの時期が一番人気。ベトナムを南北縦断して楽しむのもよし。ワンランク上のベトナムを堪能するもよし。 首都・北京で、あこがれの紫禁城を見る  円高の今こそ、なかなか行けない世界的な観光地を訪れたいもの。香港や上海とは一味違う、歴史の香りが漂う北京。世界文化遺産となった世界最大の宮殿・紫禁城や、世界中から観光客が訪れる天安門広場、古き良き下町の文化を伝える故同(路地)といった観光名所は、中国ならではの悠久の時を感じさせてくれる。一方で、オリンピックを経て誕生したさまざまな新名所で現代的な中国を体験できるのも、今の北京の醍醐味だ。ちなみに10月1日は建国記念日の国慶節。この前後は帰郷者で地方の観光地が込みやすいので、都市部がオススメ。

E-GirlsこれEな! Vol.13

2011.09.05Vol.523COLUMN
今回のお話担当Happiness SAYAKA EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 ヘッドアクセで見つけた自分キャラ  HappinessのSAYAKAです。  夏休み、終わっちゃいましたね〜。振り返ってみると、今年の夏はこれまでのなかで一番充実してました。E-Girls SHOWに始まって、a-nationでいろんなところでパフォーマンスして、夏休みの最後の日31日にはお台場合衆国でのライブにも出演させていただきました。Happinessとしては、ニューシングル『Wish』もリリースされたのでイベントがあったり、テレビやラジオ、雑誌などにも出させていただいたり。これまでとは違った、新しい経験がたくさんできました。でも、一番夏らしい思い出は、メンバーですいか割りをしたことなんですけどね。もう一回夏休みをしたいと思っちゃったりしている方は、『Wish』の扇風機ダンスでヘコんだ気分を吹き飛ばしちゃってください。ラゾーナ川崎でリリースイベントをした日も、始まるまで降っていた大雨を吹き飛ばしてしまった扇風機ダンスなので、オススメですよ〜!  さて、私からのE-Girls世代のリポート。私たちぐらいの年齢の子たちは、キャラというか、自分はこうなんだって分かってもらえるものを探していたり、作り出しているのかなぁって思います。自分たちがエンターテインメントというところで活動していることも関係していると思いますけど。  私の場合、ヘッドアクセやカチューシャが助けてくれました。最初につけ始めたのはおととしの夏ぐらいだったかな。自分を見て何かが足りないって思ったときに、出会ったんですね〜。ヒモのようなタイプで、羽が付いてて、エスニックというか、ボヘミアンな感じのモノ。かわいいなって思ってつけていったんですけど、なんとEXILEのTAKAHIROさんに「着けないほうがいい」って言われたんですよぅ……。顔が見えなくなってしまうからってことだったんですけど、その時はTAKAHIROさんの言うことを聞いて着けるのをやめました。  だけど今年、ヘッドアクセをつけた写真をブログにアップしたら凄く好評だったんです。それからまた着けるようになって、知らない間にSAYAKA=ヘッドアクセというのが定着したみたいです。お台場でやっている居酒屋えぐざいるの、駄菓子屋えぐざいるで販売しているんですけど、LDHスナックについてくるトレーディングカードっていうのかな、そういうのがあるんですけど、私のカードはちゃ〜んとヘッドアクセしてました!  みなさんも自分はコレっていうもの探してみてはいかがでしょう。そこから会話が広がるかも? もちろん、E-Girls世代じゃなくてもいいですよ〜。  それでは、私のリポートは以上です。  来週はFLOWERの重留真波ちゃんが登場しますよ〜。

東京タワーの真下で”プロースト!”

2011.09.05Vol.523今日の東京イベント
(写真左)東京タワーを真下から眺めながらの1杯は1日の疲れを癒してくれる。仕事を終えてノッポン兄も"プロースト!"(ドイツ語で"乾杯") (写真右上)「次はどれ飲もうかな...」悩むふりをしてキレイなお姉さんとお話。ノッポン兄もほろ酔い? (写真右下)3杯目のビールを前に一息つくノッポン兄。1日の仕事を終えたあとの充実感に包まれている。ような... ノッポン兄おすすめ 9月のTOKYO TOWER ミュンヘナー ヴァイスビール ドイツで1番飲まれている白ビール。シャープでフルーティーな味わい。Regular 1400円 Mass(1000ml)2800円 ジャーマンソーセージ盛り合わせ ドイツソーセージ4種の豪華盛り合わせ。4本 2000円  9月に入ったとはいえ、まだまだ残暑が厳しい東京の夏。ひと仕事終えたあとには、やっぱり冷たいビールをキューっと飲みたくなるもの。東京タワーでは、先月開催していたビアガーデンに続き、東京タワーの真下で本場ドイツのビールと料理が楽しめる「東京タワーオクトーバーフェスト2011」を開催中。ドイツのミュンヘンで毎年秋に開催されている世界最大のビールフェス「オクトーバーフェスト」の雰囲気をそのままに、本場ドイツのビールが味わえる。  会場には、ミュンヘンの6大醸造所のひとつで『バイエルン国王のためのビール』として創設された「ホフブロイハウス」(宮廷醸造所)を起源とするバイエルン州立ホフブロイ・ミュンヘン醸造所限定の樽生ビール4種類が、専用のグラスで飲めるのだ。  また、料理もドイツから直輸入の本場のソーセージ、庶民の味として知られるカレーソーセージ「カリーヴルスト」、ハート型の塩パン「プレッツェル」、キャベツの塩漬け「ザワークラウト」などのドイツの定番料理のほか、ドイツのカフェで人気のアイスクリームをパスタ状に細くした「スパゲティアイス」など、カフェやスイーツの品揃えも豊富。  さらに週末の午後にはアコーディオンを中心としたドイツ音楽の生演奏ライブも開催。東京タワーがドイツの雰囲気に包まれる。  仕事の帰りに恋人と、ライトアップした東京タワーを見ながらビールを飲むもよし。休日に家族や友達とドイツの音楽を聞きながら、本場の料理やスイーツを楽しむもよし。楽しみ方はいろいろ。   会場で、ひと仕事終えたノッポン兄がビールを飲んでいたら、気軽に声をかけて見よう! ビール片手に一緒に記念撮影してくれる、かも。 東京タワーオクトーバーフェスト2011 【期間】開催中〜9月11日(日) 【時間】平日16〜22時/土日12〜22時(ラストオーダー21時30分) 【場所】東京タワー正面玄関前広場 【入場】無料 【問い合わせ】03-6402-7578(9時30分〜18時30分、土日祝除く)※ビール注文時に別途グラス代1000円を預かり、返却時に1000円を返却するデポジットシステムを採用

話題の高画質版モンハン、PARCOで体験イベント

『フェスティバル/トーキョー11』9月16日から開幕

2011.09.05Vol.523今日の東京イベント
宮澤賢治/夢の島から『じめん』(©片岡陽太)  2009年から始まった東京発の舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー11』(F/T11)の開幕が迫っている。今回は9月16日から11月13日までの46日間、都内各地で開催。この間に主催作品10本、公募プログラム11本、参加作品6本の計27 本が上演される。  4回目を迎えるF/T。今までメーン会場だった池袋の東京芸術劇場が改修中とあって、今回は既存の劇場以外の場所を活用したプログラムが多数組まれている。  それを象徴するかのように、オープニング作品から野外公演がラインアップ。都立夢の島公園内の多目的コロシアムでの、飴屋法水の構成・演出による『じめん』とロメオ・カステルッチの構成・演出による『わたくしという現象』の2本立て公演から幕を開ける。  この他にも興味深い野外作品が揃う。ドイツを代表する作家・演出家であるルネ・ポレシュがドイツのルール工業地帯で上演した野外劇を豊洲の空き地で上演する。2006年に『皆に伝えよソイレントグリーンは人肉だと』という作品で、センセーショナルな話題を振りまいたポレシュの作品とあって、この野外劇も大きな期待を集めている。  また日本で野外劇といえば維新派。彼らにとっては20年ぶりの東京での野外劇となる『風景画−東京・池袋』は西武池袋本店本館と別館の間にある野外広場で上演される。都会のど真ん中に突然出現した劇場。ふだん舞台作品になじみのない人にもわくわくするシュチュエーションだ。  もちろん"劇場"で行われる作品も国内外を問わず、見逃せない作品揃い。さらに今年はアジア全域から集まる若手アーティストの作品に対して「F/Tアワード」を授与するなど新しい試みに着手している。  上演作品など詳細は「フェスティバル/トーキョー」オフィシャルサイト(http://festival-tokyo.jp/)から。

Copyrighted Image