SearchSearch

ワット・ディジュー・エクスペクト・フロム・ザ・ヴァクシーンズ? / ザ・ヴァクシーンズ

2011.05.09Vol.508CD/MUSIC
ROCK ALBUM  UKで一身に注目を集めている新しいギター・ロックバンドの日本デビュー盤。ディスコやダンスを取り込んだサウンドで飽和したシーンに、60年代のガラージや70年代のパンクの影響を強く感じるレトロかつ斬新な楽曲で新風を吹き込んでいる。 ソニーミュージックジャパン・インターナショナル 5月11日(水)発売 2100円(税込)

アイ・コンタクト / ギャング・ギャング・ダンス

2011.05.09Vol.508CD/MUSIC
ROCK ALBUM  ニューヨーク出身のオルタナティブバンドの最新作。サイケデリックとポップネスを融合させ、リスナーを異空間に誘う秀作。日本以外ではカルトレーベル「4AD」からのリリースだけあって、スペーシーかつ浮遊感のあるサウンドで魅了する。アニマル・コレクティブは盟友。 P-VINE RECORDS 発売中 2415円(税込)

HELPLESSNESS BLUES / FLEET FOXES

2011.05.09Vol.508CD/MUSIC
ROCK ALBUM  多種多様な楽器を取り入れてかき混ぜて他に2つとないように整えながらも親しみの持てるサウンド、バロックのように荘大でありながらも親密さを感じさせるハーモニー。シアトルベースのバンド、FLEET FOXES(フリート・フォキシーズ)の最新作は、世界を身震いさせたセルフタイトルの前作を超える。詞の世界観はより内面に向かいながらも、サウンドは外向き。実験を繰り返しながら、絶妙なバランス感覚を持ってポップな要素を取り入れた。それによって、耳の肥えた音楽ファンを唸らせるだけでなく、より広い層にアピールしそう。バンドサイトで公開中の「静寂の祈り」のビデオも重ねて見るべき! P-VINE RECORDS 発売中 2415円(税込)

『少女たちの羅針盤』成海璃子

2011.05.09Vol.508映画
ピュアな女子高生×ダークな殺人ミステリー 2005年ドラマ『瑠璃の島』の初主演で注目を集めて以来、実力を認められ多くの主演作も経験してきた成海璃子。本作『少女たちの羅針盤』は、そんな成海をして“マズイ!!”と思わせたというから、注目せずにはいられない。 同世代との共演は「難しいけど楽しいんです(笑)」 撮影:蔦野裕 ヘアメイク:竹下あゆみ スタイリスト:杉山まゆみ ワンピース1万290円、腰に巻いたシャツ9345円/goocy 原宿(03-5771-2325)/リボンパンプス2万4150円/BLAZE(03-3874-6444) 「今回は、これまでとまったく状況が違ったんですよ。脚本をもらった時、どんな作品になるのか、良い悪いや面白いかどうかを一言で言えなかったんです」  女子高生劇団< 羅針盤> はいかにして伝説となったのか。かつて、そのメンバーの1人を殺したという女優・舞利亜の正体とは。舞利亜の秘密を暴こうとしているのは誰なのか。過去と現在が絡み合う物語に加え、キラキラした女子高生たちの青春ストーリーと、ダークな殺人ミステリーという異なる要素が観客を翻弄する。成海が演じるのは〈羅針盤〉を立ち上げた演劇一直線の女子高生・瑠美。 「毎回、どんな作品でも“どうしよう〜”ってなるんですけど(笑)、今回は特に分からなくて、不安でしたね。このままじゃマズイと思って、自分から監督に話をしに行ったりもしたんです。いままでは、そんなこと全然しなかったんですけど。でもだからこそ、これまでとは少し違う雰囲気の作品になるんだろうな、とは思っていました」  すでに何本も主演作を経験している彼女にとっての“不安”とは? 「自分の役作りがどうとかより、どちらかというと周りとのことが大きいんですよね。特に、自分と同世代の役者さんたちとの共演作になると、あれこれ考え込んでしまうんです。柄本明さんや松山ケンイチさんといった先輩たちと共演していたときは、ただ自分の芝居をすれば良かった。でも同世代の女優さんたちとの共演となると、このシーンをもっと良くするにはどうしたらいいんだろうとか、いろいろ考えてしまって、難しいな〜って(笑)」  成海とともに〈劇団・羅針盤〉のメンバーを演じるのは忽那汐里、森田彩華、草刈麻有。本作ではその絆が重要だった。 「私たちが本当に〈劇団・羅針盤〉になるためにどうしたらいいのかを考え続けた現場でした。長崎監督は、どうしたらいいのかハッキリ言ってくれないんですよ。“今のままじゃ〈羅針盤〉じゃないな。クランクインまでには、なっておいて”という感じで。だから4人で、ホテルの部屋に集まって会議をしました。“監督が〈羅針盤〉になってくれって言っていたけど、どうする?”って。広島で撮影していたんですけど、その間4人で食事に行ったり、何度も稽古を重ねたり、とにかくずっと一緒にいましたね」  特筆すべきは、劇中で〈羅針盤〉が見せる芝居のインパクトだ。 「本当にたくさん稽古しました。まだやるの?と思うくらい(笑)。あの劇中劇は、実際に劇団で活動している方が台本を書いて、演出もしてくださったんです。台本は全部書かれていて、私たちも台詞を全部覚えて一通り演じました。どの部分が映画で使われるかは分かりません、と言われつつ(笑)」  この劇中劇を通しで見たい。そして、舞台に立つ成海璃子をもっと見たい。 「それはすごくうれしいです! 以前から、機会を頂けるなら舞台もやりたいと思っているので」  過去パートでは10代ならではの揺れる心情も描かれるが…。 「私も複雑な時期がありました。以前はあまり人に興味が無かったと言いますか、周りのスタッフと自らすすんで会話することも少なかったです。“若いのに演技ができてすごい”とか“きれいですね”とか言って頂いても、素直に受け取ることができませんでした」  今は“かわいい”なんて言ってもらえたらうれしいですよ、と笑顔。 「近年『武士道シックスティーン』や『書道ガールズ!!』で、同世代の俳優さんたちと共演することが多かったのが、きっかけになったのかなと思います。自分でもいろいろと考えるようになって、人との付き合い方を学んだ気がします。最近すごく楽しいんですよ。いろいろなこともポジティブに受けとめられるようになったというか。今回の現場はとくに、スタッフもキャストも、みんなのことが大好きでした」  楽しさと不安、両方のドキドキをいつも持っていたいと笑う。気さくな笑顔も、凛としたまなざしも、女優・成海璃子にしかできない表情をこれからも見せてほしい。 (本紙・秋吉布由子) 『少女たちの羅針盤』 監督:長崎俊一 出演:成海璃子、忽那汐里、森田彩華、草刈麻有他/1時間53分/クロックワークス、ゴー・シネマ配給/5月14日よりヒューマントラストシネマ渋谷他にて公開 http://rashinban-movie.com/

ショートフィルムの国際映画祭が6月16日から開幕!

2011.05.09Vol.508今日の東京イベント
東京発  米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)」が、今年は6月16日から表参道・原宿などで開幕。こちらは、短いもので1分、長いものでも25分というショートフィルム(短編映画)を上映するユニークな国際短編映画祭。今年は映画祭初の「3D部門」「CGプログラム」がスタートする。ドラマのようなPVや、企業とのタイアップなど、さまざまなスタイルで注目を集めるショートフィルム。短い時間に込められた奥深い世界、一度見たらハマること間違いなし。  映画祭開催の記念企画として、ヘッドライン・WEBにて、映画祭の注目情報を連載で紹介します。毎週、さまざまなショートフィルムの情報をお届けするので、ぜひチェックしてください! 【ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2011】 6月16日(木)〜19日(日)まで表参道ヒルズスペース オー、6月22日(水)〜26日(日)までラフォーレミュージアム原宿ほかにて開催。 http://www.shortshorts.org/2011/

畑にも竹林にも、春の恵み

『ブラック・スワン』

日本のロックに新風! Heavenstamp 5.11デビュー

2011.05.09Vol.508未分類
新しいロックバンド、Heavenstamp(ヘブンスタンプ)が、5月11日に『Stand by you - E.P. REMIXES』をリリースしデビューする。彼らの音楽は、体で感じるロック。日本のロック音楽に新しい風を吹き込んでくれそうだ。ボーカル&ギターのSally#CinnamonとギターのTomoya.Sにインタビューした。 「誰かのフォロワーではなく、自分たちの音楽を作りたい」  デビュー作『Stand by you - E.P. REMIXES』は、90年代のイギリスの音楽シーンを彷ふつとさせるもの。メロディックなギターロック、ディスコやパンク、シューゲイザーの影響も強く感じる。Tomoyaは、「誰かのフォロワーではなく、自分たちの音楽を作りたいと思って作った作品です。とても満足しています」と、笑顔を見せる。  バンドの結成は2009年。  2008年のフジロックで、マイ・ブラッディ・バレンタイン(マイブラ)を見て衝撃を受けました。それまで別々に音楽活動をしていたんですが、意気投合して、バンドのイメージを膨らませました。音楽性はもちろん、マイブラの存在そのものに影響されて、男女混合で、今の時代にあった音楽をやりたいな、と。シューゲイザーがあって、ディスコ、パンクと考えていって、昨年ぐらいになってポップスの要素を取り入れた今のサウンドが明確になってきました」(Tomoya)  英国のロックの影響を強く受けながらJ-POPとしても立つ。歌詞は、メッセージをストレートに伝えるというよりは、聞く人に想像させる余裕がある。そうした自分たちの世界を作り上げた。Tomoya曰く、「イメージを大切にしている」。  何よりも曲が第一。メッセージ性がどうこうって考えてないんです。歌詞を書くにあたっても、思ったことをそのまま文字にするのではなくて、その曲の魅力を最大限に出せるものを考え、言葉を選ぶにしても語感や響きを大切にしています」(Sally#Cinnamon)  彼らのスタイルは、すでに海外にもアピール。デビュー作には、英人気バンドBloc Partyのメンバー、ラッセル・リサックも参加した。「私たちの音をMyspaceで聞いてくれたことで実現しました。一緒にスタジオに入ったんですが、本当に音楽が好きな人なんだなあって思いましたね。とても楽しい時間を過ごせました。あの曲知ってる?なんていって、Tomoyaと一緒にギターで遊んでました」(Sally#Cinnamon)  海外と日本。いまや音楽の国籍を考えることはナンセンスな時代だが、それを意識せずに、自分たちの一部として、独自のロック音楽に仕立てた。それがHeavenstampといえそうだ。  バンドの名前は、Heavenと足を踏み鳴らすStampを組み合わせたもの。彼らが鳴らす天国からの音が、多くの人を夢中にさせそうだ。 Heavenstamp『Stand by you - E.P. REMIXES』 ワーナーミュージックより5月11日(水)発売。1500円(税込)。収録曲の詳細やバンドの最新情報はオフィシャルウェブサイト(http://www.heavenstamp.com)で。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

ガールズアスリートが集結

2011.05.09Vol.508未分類
谷川真理、大原里絵、長谷川理恵、浅利そのみ、千葉真子、桂亜沙美、杉山愛(写真左から)  都内の会場で1日、「長谷川理恵Smile&Runチャリティプロジェクト表明会見」が行われた。長谷川は、モデルやアスリートのランナー仲間らと登場し、チャリティバンドの販売、義援金BOXの設置、イベントの実施などプロジェクトの内容を発表。会見後には、出席者全員で皇居マラソンをしながら、ランブレスの販売、募金活動を行った。

修斗伝承マッチでリオン武が土屋をKO 41歳・生駒は悲願のベルト奪取

2011.05.09Vol.508未分類
リオン(上)はパウンドで土屋をKO(撮影・神谷渚)  プロフェッショナル修斗の公式戦『修斗伝承 2011〜東北地方太平洋沖地震支援チャリティー〜』が4月29日、水道橋の東京ドームシティホールで開催された。  メーンは大会タイトルにふさわしいカード「土屋大喜vsリオン武」戦。昨年、環太平洋の王座を獲得後、王者として着実に実績をあげる土屋。リオンはその世界のベルトを2度腰に巻いた男。文字通りの“伝承マッチ”だ。  練習仲間でもある2人。互いに手の内は知り尽くしている。リオンの“強さ”を肌で感じている土屋は練習では使わないような“だましのテクニック”でリオンを揺さぶる。しかしリオンの目はごまかせなかった。試合後「土屋は試合だからだまそうとしていたのかもしれないですけど、いつも通りのほうが戦い辛かった」と語ったリオンは右ストレート一発でダウンを奪うや2R4分27秒、KOで実力の違いを見せつけた。  この日は2試合の世界戦が組まれた。ランバー・ソムデートM16のケガによる王座返上で猿丸ジュンジvs生駒純司で争われた世界フライ級の王者決定戦。もともとランバーに挑戦予定だった猿丸は売り出し中の24歳。圧倒的な打撃を誇り現在5連勝中。一方の生駒は“浪速の極め職人”の異名を取る41歳のベテラン。誰しもが猿丸の勝利を予想した一戦だったが、生駒が会場をあっといわせる。猿丸の打撃にひるむことなく、カウンターで応戦。1Rと3Rに猿丸をぐらつかせる。想定外の展開にペースを乱す猿丸。百戦錬磨のベテランの執念が若手を飲み込んだ試合は三者とも29−28の判定で生駒が悲願のベルトを奪取。「修斗の神様がベルトを獲らせてくれた」とリング上で男泣きした。フェザー級戦では岡嵜康悦が勝村周一朗を破り悲願のベルトを奪取した。  また11月5、6日に、13年ぶりとなる修斗とシュートボクシングの合体興行である『SHOOT THE SHOOTO』が開催されることが発表された。シュートボクシングのシーザー武志会長がシュートボクサーを引き連れリングに上がった。  SRCが現在開店休業中。DREAMもやっと5月29日に今年初めての大会が開催されるなど、ビッグプロモーションが立ち後れているなか、修斗とシュートボクシングが元気なのは心強い。

鈴木寛の政策のツボ 第三回

2011.05.09Vol.508COLUMN
熟議の民主主義について  現代のように複雑化した社会においては、物事の全容を把握し正解を知っている人も組織もありません。したがって、まずは、《1》さまざまな関係者がそれぞれの立場から把握している情報を持ち寄り、全体像を皆で共有し、次に、《2》その課題について熟慮し、議論を深め、知恵を出し合って、解決策を見出し、さらには、《3》解決策を実行するためのそれぞれの役割と協働の意義をお互いが理解する、という熟議のプロセスが重要になります。これは当然、政策を生み出していく場である「行政」にあっても同じことです。  それぞれの「現場」を取り巻く状況は実に多様であり、それぞれも「現場」に対応した政策も、行政が一元的に決め、画一的に展開出来るような状況ではありません。よって、さまざまな「現場」を取り巻く変化を踏まえつつ課題に立ち向かい、また、より良い「現場」を創りだす知恵と行動を生み出していくために、それぞれの「現場」に関わるさまざまな立場の方が、政策形成のプロセスにも参加し、熟慮し議論を深め、コラボレーションを深めながら、有意な政策をつくり出していくことが求められています。  そこで、「熟議の政策形成・市民の活動(コミュニティソリューション)の一環として、私の発案により「熟議カケアイ」が文部科学省で2010年4月17日に始まりました。そして、2011年の今、1年が過ぎました。その間、熟議カケアイのサイトは200万PVを超えました。「サイバー空間」と「リアルのコミュニケーション」を合致させ、議論や政策形成を活性化することを目指す「リアル熟議」も、年度末までに約100カ所で行われました。  国民の皆さんから直接声の集まる「政策情報空間」が行政内にあること、市民との継続的な関係性を保持する場が設けられていること自体、ソーシャルキャピタルの醸成に大いに意義があると私は思います。  政治家(政)が、現場の国民の皆様(民)から、パブリック・コメントや熟議のプロセスを通じて直接情報を集め、官僚(官)の専門能力のサポートを得ながら、政策立案をするというポジティブな連鎖の更なる充実を目指し、これからも全力を挙げてまいります。 (参議院議員/文部科学副大臣) ※政策について触れてほしいテーマやご質問がございましたら、編集部までご一報ください。

“肝入り”で起用したはずの小佐古官房参与の辞任で問われる任命責任

2011.05.09Vol.508未分類
 小佐古敏荘(こさこ・としそう)内閣官房参与(東京大大学院教授)が29日、官邸を訪ね菅直人首相宛てに辞表を提出した。小佐古氏は同日夕記者会見し、東京電力福島第1原子力発電所事故への政府の取り組みに関し「その場限りの対応で事態の収束を遅らせた」と激しく批判した。  小佐古氏は放射線安全学の専門家。首相は原発事故で外部から助言をもらうため、6人の内閣官房参与を起用した。最も早い3月16日に就任した同氏が、公然と政権批判して辞意を表明したことは、首相の原発対応の稚拙さを改めて浮き彫りにした。  27日に今後の原子力対策について報告書を提出した小佐古氏は、「提言の一部は実現したが、対策が講じられていないのもある。何を言っても無意味だというなら、参与にとどまる意味がない」と述べた。  福島県内の小学校や幼稚園などの利用基準で、被曝(ひばく)限度を年間20ミリシーベルトと設定していることを「とても許すことができない」と非難。同県内の小学校などの校庭の利用に、この基準を使用することを問題視し、見直しを求めた。さらに「(小学生らに)無用な被曝をさせてはいけないと官邸に何度も言った。(このままだと)私の学者としての生命が終わる」と述べた。  菅首相は原発事故発生後、原子力安全委員会や原子力安全・保安院と衝突を繰り返した末、小佐古氏ら専門家6人を次々に内閣官房参与に起用。「セカンドオピニオン」としての機能を期待したようだが、徐々に安全委の助言を受け入れるようになったという。  首相はこの「20ミリシーベルト」と設定したことについて、30日の衆院予算委で「安全委の助言を得ながら最終的な判断をした」とあっさりと認め、小佐古氏の「何を言っても無意味ならば参与にとどまる意味はない」という発言を裏付ける格好となった。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

“肝入り”で起用したはずの小佐古官房参与の辞任で問われる任命責任

2011.05.09Vol.508未分類
 小佐古敏荘(こさこ・としそう)内閣官房参与(東京大大学院教授)が29日、官邸を訪ね菅直人首相宛てに辞表を提出した。小佐古氏は同日夕記者会見し、東京電力福島第1原子力発電所事故への政府の取り組みに関し「その場限りの対応で事態の収束を遅らせた」と激しく批判した。  小佐古氏は放射線安全学の専門家。首相は原発事故で外部から助言をもらうため、6人の内閣官房参与を起用した。最も早い3月16日に就任した同氏が、公然と政権批判して辞意を表明したことは、首相の原発対応の稚拙さを改めて浮き彫りにした。  27日に今後の原子力対策について報告書を提出した小佐古氏は、「提言の一部は実現したが、対策が講じられていないのもある。何を言っても無意味だというなら、参与にとどまる意味がない」と述べた。  福島県内の小学校や幼稚園などの利用基準で、被曝(ひばく)限度を年間20ミリシーベルトと設定していることを「とても許すことができない」と非難。同県内の小学校などの校庭の利用に、この基準を使用することを問題視し、見直しを求めた。さらに「(小学生らに)無用な被曝をさせてはいけないと官邸に何度も言った。(このままだと)私の学者としての生命が終わる」と述べた。  菅首相は原発事故発生後、原子力安全委員会や原子力安全・保安院と衝突を繰り返した末、小佐古氏ら専門家6人を次々に内閣官房参与に起用。「セカンドオピニオン」としての機能を期待したようだが、徐々に安全委の助言を受け入れるようになったという。  首相はこの「20ミリシーベルト」と設定したことについて、30日の衆院予算委で「安全委の助言を得ながら最終的な判断をした」とあっさりと認め、小佐古氏の「何を言っても無意味ならば参与にとどまる意味はない」という発言を裏付ける格好となった。

米国がビンラディン容疑者をパキスタン国内で殺害

2011.05.09Vol.508未分類
ニュースの焦点  オバマ米大統領は1日夜、ホワイトハウスで声明を発表し、2001年の米中枢同時テロの首謀者で、国際テロ組織アルカーイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を米国がパキスタン国内で実施した作戦で殺害したことを明らかにした。  オバマ大統領は、ビンラディン容疑者が、パキスタンの首都イスラマバード北方のアボタバードの施設に潜伏しているとの情報を昨年8月に受け、前週に拘束・殺害作戦を了承したと発表した。  現地時間2日午前1時過ぎ、米海軍特殊部隊(SEALS)を主体にしているとみられる部隊が、4機のヘリコプターでビンラディン容疑者が潜伏する施設へ降下して急襲。ビンラディン容疑者が抵抗したことから、銃撃。同容疑者は頭部を打たれ死亡した。その後、3日には同容疑者は丸腰だったことが発表された。「生け捕り」を目指したとはいうものの、今後、「なぜ射殺したのか」という批判が高まりそうだ。  同容疑者の遺体は殺害後、特殊部隊が妻に確認をさせてから科学的な鑑定を施した。そして北アラビア海に展開中の米原子力空母カール・ビンソンに移送され、水葬が行われた。  まず遺体をイスラム教の慣習にのっとって清めてから白布で包み、袋に収めた後、重しとともに海中に。米軍士官が英語で祈りの言葉を読みあげ、アラビア語に翻訳されたという。  米側は「遺体を引き取る国がなかった」「イスラム教にのっとって24時間以内に葬る必要があった」と説明しているが、土葬すれば遺体の奪還や埋葬地の聖地化が懸念されたためと思われる。  ビンラディン容疑者が潜伏していたこの施設は2005年に、突如建設された。高いところで5メートルの壁で囲われ、周囲の建物の8倍ほどの広さだったという。  米情報当局は少なくとも4年以上の情報収集で同容疑者の側近がこの施設に出入りしていることを発見した。この施設は電話もインターネットの回線も接続していない。そのために同容疑者にメッセージや情報を伝える側近の存在は不可欠だった。  オバマ大統領は今回の襲撃作戦時、ホワイトハウスのシチュエーションルーム(緊急対応室)に安全保障チームを招集し、現場から送られる映像を通じて作戦を見守っていた。  また今回の作戦はパキスタンに事前連絡をすることなく、米国単独で行われた。それはパキスタン政府から情報が漏れることを恐れたためとされる。  パキスタン国内では過去、大物テロリストが相次いで拘束、殺害されており、同国がテロリストに隠れ家を与えているとの批判は根強く、政府は懸命にこうした疑念の払拭を図っている。  パキスタン外務省報道官は3日、米国がビンラディン容疑者殺害を事前に連絡しなかったとして「深い懸念を表明する」との声明を発表した。  また、ザルダリ大統領は2日、米紙ワシントン・ポスト(電子版)への寄稿で、ビンラディン容疑者について「想定されていた場所にはいなかった」として、パキスタン側が居場所を把握していなかったことを強調した。さらに、パキスタンが同容疑者らテロリストをかくまってきたなどとする指摘を、「根拠のない臆測」と一蹴した。  しかし、政府の対テロ姿勢を疑問視する声は国内からも上がっている。3日付のパキスタン各紙は、ビンラディン容疑者がどうやって、治安当局の監視の目をかいくぐってイスラマバード北方の豪邸に移り住めたのかなどについて疑問を投げかけた。パキスタン政府は改めて厳しい立場に立たされている。  ただ今回のビンラディン容疑者の死でテロが終わったわけではない。パキスタンの反政府武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の報道官は2日「パキスタンの指導者、ザリダル大統領、パキスタン軍はわれわれの最初の標的となる。米国はその次だ」と報復を宣言した。

サマソニにアジアの風! アジアン・ステージ登場

2011.05.02Vol.507未分類
 人気夏フェスのサマーソニック(8月13、14日、QVCマリンフィールド&幕張メッセ)に、アジアのアーティストがプレーするアジアン・ステージ(仮)が登場する。5月1日に主催者が発表した。具体的な出演者はアナウンスされなかったが、中国で絶大な人気を誇る8バンドの出演が決定しているという。ステージの詳細は後日発表される。 これまでにもサマソニにはアジアのアーティストたちが出演をしているが、アジアというカテゴリーでステージが登場するのは新展開となる。事務局は、「アジアも含めて世界のアーティストと向き合い、世界に目を向けられるアクトが出てくるきっかけになってほしいと願っています」とコメントしている。 毎年、豪華なラインアップで多くの音楽ファンを集めるサマソニは、国内の音楽ファンだけでなく、毎年アジア各国から数多くのオーディエンスが参加している。 今年のサマーソニックには、米バンドのRED HOT CHILI PEPPERSやTHE STROKES、元オアシスのリアム・ギャラガーの新バンドBEADY EYE、日本からはX JAPANやマキシマム ザ ホルモン、木村カエラらの出演が決まっている。

COMPLEX復活、7.30東京ドームでチャリティーライブ

ワールドハピネスにサカナクション、宮沢和史が出演決定

2011.04.28Vol.507未分類
 子連れで楽しめるフェスとして人気を集めているワールドハピネス(8月7日、夢の島陸上競技場)が26日、第3弾出演アーティストを発表した。今回ラインアップに加わったのは、人気ロックバンドのサカナクションと、ワールドワイドなサウンドで国境を越えた活動を展開している宮沢和史率いるGANGA ZUMBA。それぞれ通算2回目の出演。 他出演は、YELLOW MAGIC ORCHESTRA、高野寛、LITTLE CREATURES、スチャダラパー、TOWA TEI、星野源、OKAMOTO’S、コトリンゴ、Fennesz Sakamoto、神聖かまってちゃん、KIMONOS。チケット料金は、ブロック指定8500円、小学生1050円、親子チケット(大人1名子供1名)が9000円。それぞれレジャーシート付。公式サイトにてチケットの主催者先行予約を受付中。一般発売は5月29日。

Copyrighted Image