SearchSearch

ウォンビン「まだおじさん(アジョシ)になりたくない」主演映画『アジョシ』来日記者会見

2011.08.31Vol.522映画
 韓流四天王の一人、ウォンビンの最新主演作『アジョシ』の日本公開に合わせ、30日、都内ホテルにて来日記者会見が行われ、主演のウォンビンと子役のキム・セロン、イ・ジョンボム監督が登壇した。  ウォンビン演じる、元特殊要員の孤独な男・テシクが、心を通わせていた隣家の少女・ソミを守るため、戦いに身を投じるという物語。ウォンビン自ら挑んだハードなアクションが大きな見どころとなっているが「多くの人がアクションの部分に関心を持つと思いますが、テシクの内面の描写に惹かれて出演を決めました」。そんなウォンビンをイ監督も「ウォンビンさんは、男性的な面と、少女と心を通わせる優しい面の二面性を持っている」と大絶賛。ソミ役の子役・キムとの息の合った演技について尋ねられたウォンビンは「実は2人で撮影したシーンは多くなく、現場ではあまり面倒を見てあげられなかった」。するとキムは「ウォンビンおじさんは現場でもとても優しかったです。寒いときにはブランケットを持って来てくれたしお腹がすいたら食べるものを持って来てくれた」と、大好きな“おじさん”をフォロー。本作で大人の男としての魅力を見せたウォンビンだが、おじさんと呼ばれることをどう思うかと質問されると「まだ“おじさん”になりたくないと思いました」と答え、会場の笑いを誘った。  映画は9月17日より全国公開。

E-GirlsこれEな! Vol.12

2011.08.29Vol.522COLUMN
今回のお話担当 Dream Erie EXILE系ガールズユニット Dream・Happiness・FLOWERが教えちゃう、イマドキの女子事情 E-Girlsとは、先輩で同じ事務所に所属するEXILEのDNAを引き継ぐガールズユニットのこと。現在は、Dream、Happiness、FLOWERの3組で構成されている。 成人したE-Girlsはマッコリに夢中!  DreamのErieです。8月ももう終わりですね。Dreamも、この夏ずっと参加してきたa-nationが27日の東京公演が最後になりまして、夏が終わっちゃったなあってちょっと寂しく思っています。  ですが、そう思い出に浸っている場合でもありません。Dreamは既に次に向かって動き出しています。それがサマンサタバサとのコラボ!「ファッションで日本を元気に!!『サマンサミューズ ALL STARS』」のCMソングを担当させていただいています。もう見てくれた方もいらっしゃるかも? いかがでしたか? CMソングは、『Dreaming Girls』という曲で、女の子のキラキラをテーマにしています。ファッションに、恋バナ、女の子を楽しもう!って、女子代表っていう感じでレコーディングに臨みました。そうそう、歌詞はこのCMのために書き下ろしたものなので、こちらも注目してください。曲はmusic.jpで独占先行配信中です。  さて、そんなわけで、うれしい縁にも恵まれたDreamなのですが、最近私Erieは、マッコリにはまっています。韓国ドラマにはまっているメンバーがいたり、美容大国韓国のコスメにはまっている人がいたりすることもあって、お仕事やリハーサルが終わると、みんなで韓国料理を食べに行くことが多いんです。その流れで、マッコリを飲むようになりました。甘酒みたいな感じもあって飲みやすいし、ビールと違っておなかもいっぱいにならないし、韓国料理を食べに行くと、「とりあえず、ビール!」もなく、最初からずっとマッコリ。おいしい料理とマッコリでリラックス、なかには気を許しすぎて(?)、暴言を吐き始めるメンバーもいますが、それもまたみんなでご飯を食べるときのお楽しみ。  基本は、外飲みが多いのですが、あまりのおいしさに家でも飲み始めちゃいました。マッコリブームもあったせいか、今、お店に行くといろんなマッコリが売っているんですよね。だから、いろんなものを少しずつ飲み比べてみたり……そういうのが楽しいんです。大人になったからこそできる楽しみですね。  仲間と一緒にお酒を飲むってすごくいいですよね。だから、E-Girlsでもそういう機会を設けられたらいいなとは思うんですけど、それはまだまだ先になりそうです。なんといっても、HappinessもFLOWERも中高生、未成年ですから!(笑)。彼女たちには、トレーナーお手製の「Y Drink」で乾杯してもらうこととして、まだしばらくは、彼女たちよりは少し大人なDreamのメンバーで楽しみたいと思います。  次回は、HappinessのSAYAKAちゃんが担当だそう。お楽しみに! それではまた来週!

第2回丸山茂樹ジュニアファンデーションゴルフ大会開催

2011.08.29Vol.522今日の東京イベント
「ジュニアゴルファーにいつでも楽しくプレーをさせてあげたい」という丸山茂樹プロの思いから設立された「丸山ジュニアファンデーション」主催によるゴルフ大会が開催。日ごろの練習の成果を発揮するとともに、丸山プロと触れ合える機会とあり、多くのジュニアゴルファーが参加した。  丸山茂樹が主催する「第2回丸山茂樹ジュニアファンデーションゴルフ大会」が22日、ファイブエイトゴルフクラブ(栃木県矢板市)で開催された。当日は朝から土砂降りの中、小学1年生から高校生まで121人のジュニアゴルファーが参加した。天候により、急きょスタート時間を遅らせて、18ホールから9ホールの試合となったが、雨の中時間ギリギリまでパターやアプローチを練習するなど、選手はやる気満々。順次スタートしていく間には、丸山プロと今回の大会のサポートに来ていた久保谷プロへの質問コーナーや両プロによるレッスンが行われ、子どもたちはあこがれのプロからのアドバイスに熱心に耳を傾けた。丸山プロは「試合前にあれこれ指導すると、混乱しちゃうから…」と言いながらもレッスンが始まると「どうしても熱くなっちゃう(笑)。職業病かな」とひとりひとりの子どもに丁寧にアドバイスしていた。  また、質問コーナーで「素振りでは力まないけど、本番で力んでしまうので、どうしたらいいか」というアンケートに「とにかく練習しかない。練習したから大丈夫だと自信を持てるほど練習することが大事。努力は決して裏切らないということを信じて、毎日練習して下さい」と答えると、子どもたちは真剣にうなずいていた。  昼食後の取材で、この日の感想を求められると「こういうイベントが開催できるのも、スポンサーをはじめ多くの人の協力があったから。悪天候の中、子どもたちもたくさん集まってくれて、やったかいがあった。みんなの笑顔を見るとうれしいし、達成感がある」(丸山)。「初めてお手伝いさせてもらい、子どもたちの輝いている目を見て感動したし、励みになる。これからも子どもの夢をサポートしたい」(久保谷)と語った。最後に丸山プロは「今シーズンはケガをしてしまい不本意な成績で悔しい。でもシードを気にせずにできるので、自分のフィーリングを取り戻し、満足のできるゴルフがしたい」と決意を語った。

腕利き宣伝マンが猛プッシュ コレよ、コレ! 北 健介

2011.08.29Vol.522未分類
株式会社スリーボンド 営業本部 宣伝企画部 宣伝企画課 北 健介 さん 昨年もご登場頂きましたが、何か変化は?「つい先日、次男が生まれまして」。北さん一家の絆は超強力接着剤でくっついてますね! 今、日本中をくっつけたい!  9月29日は何の日でしょう?  答えは“接着の日”。929=くっつく、というワケ。この接着の日に合わせ“あなたのくっつけたいもの”を募集するが今年も開催。主催する株式会社スリーボンドの北さんいわく今年は作品レベルが高いとのこと。昨年の大賞受賞作は 【「私の薬指」と「結婚指輪」】。なるほど力作!「今年の大賞にはドイツ旅行・アウディ工場見学付きを用意しております。今年はジャンルごと4部門に分けました。例えば、こういうものがあったら便利だなといった切り口や、こういうのがあれば楽しいななどと思い描くと考えやすくなるかも知れませんね。公式サイトには応募作品も掲載されていますので、そちらもぜひご覧ください」。携帯電話からスポーツカーまで実はいろいろなものに使われているスリーボンドの接着剤。「例えばノートパソコンが熱くなることがありますよね。あれは中の熱を逃がす機能を持った弊社の接着剤が使われているんです」。見えないところでいろんなモノをくっつけて、世界のモノづくりを支えているんですね。では最後に、昨年も答えてもらった北さんの“くっつけたいもの”を。昨年は“犬”と“さわる”(=ワンタッチ)というなぞかけでしたが今年は?「“音”と“音”」。そのココロは「のりのり♪」。なるほど、接着剤だけに。それにしても…誰がくっつけたんだろう、“北さん”と“なぞかけ”。 「第2回スリーボンドくっつく大賞」 <9月29日(くっつく)接着の日>の認知を図るために“くっつけたいもの”を募集。受付は9月20日まで。詳細はhttp://929threebond.com/ 「スリーボンドの大実験! くっつく絆メカニズムを体感せよ!!」 9月10日(土)10〜17時 2名以上のグループで当日受付15時まで・参加費無料 場所:お台場・シンボルプロムナード公園 金貨10万円相当を抽選で1グループに贈呈

豊かな大地で育ったみずみずしい栃木の梨

2011.08.29Vol.522未分類
 栃木県は全国でも有数の梨の生産地。その寒暖の差が大きく、適度な雨量がある気象条件が果物、特に日本なしの生産に適し、夏の暑さの盛りから冬の暖かく乾燥した室内で食べるものまで、いろいろな品種が生産されている。8月中旬に出荷されるさわやかな甘さの「幸水」、9月上旬のほどよい酸味と甘さのバランスが絶妙な「豊水」、10月半ばからが旬の保存性が高く豊かな甘さの栃木県オリジナル品種の「にっこり」などが有名だ。太陽の恵みを浴びた旬のもぎたて栃木梨「豊水」(5kg 1箱)を読者3名にプレゼント(係名:「梨」)。 【問い合わせ】栃木名産梨広報事務局 TEL:03-5775-4880

笑いと感動で下町から日本を元気に!

無料プレイで、景品ゲットのチャンス

自然と科学の力で理想的な肌へ

2011.08.29Vol.522未分類
 最新テクノロジーが生んだ限りなくピュアな自然派スキンケア「SIRCUIT Cosmeceuticals(サーキット・コスメシューティカルズ)が9月7日、待望の日本上陸! 原材料にもこだわったオーガニック認証成分を使用した同シリーズは、ナタリーポートマンやジョニーデップなど、海外のセレブも愛用するほどの人気。肌を最大限に保護・保湿し、絶大なアンチエイジング効果を発揮する。商品は単体でも効果があるが、トータルな基礎ケアで相乗効果を発揮し、高い効果が期待できる。防腐剤、人工香料、人工着色料、人工増量剤などは、一切使用していない安心・安全なスキンケアコスメ。オンラインショップkokobuy(ココバイ)で購入可能。 【問い合わせ・URL】www.kokobuy.jp

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

20食限定 秋のデザート

2011.08.29Vol.522未分類
 小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのラウンジ&バー「サウスコート」では、期間限定で「さつまいものモンブラン」をコーヒーまたは紅茶付きで提供する。さつまいもは、美肌やガン予防の効果があるといわれるビタミン類やお腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富な女性にうれしい食材。香ばしいアーモンドとキャラメリーゼしたリンゴを練り込んだ生地の上に生クリームとさつまいものペーストをらせん状に絞り可愛いモンブランに仕上げた。ティータイム限定20食。 【期間】9月1日(木)〜11月20日(日) 【時間】13〜17時30分 【料金】1559円(税・サ込) 【問い合わせ】TEL:03-5354-0111(代) 【URL】http://www.southerntower.co.jp

衝撃のショッキング・サイコ・ホラー

2011.08.29Vol.522未分類
「ハロウィン」、「遊星からの物体 X」でホラー、SFの金字塔を打ち立てたジョン・カーペンター監督の新作が10年ぶりに日本公開される。身に覚えのない放火の罪で精神病棟に送られた少女クリステン。隔離病棟で目に見えない人の気配を感じ、ただならぬ恐怖を感じた彼女は、病棟からの脱出を試みる。しかしそこには想像だにしなっかた恐ろしい真実が。「ザ・ウォード/監禁病棟」×VINCENTVEGAコラボTシャツを読者3名にプレゼント(係名:「ザ・ウォード」)。 ©2010, Chamberlain Films, LLC. All rights reserved. 「ザ・ウォード/監禁病棟」9月17日(土)より、銀座シネパトスほか全国順次公開 【配給】ショウゲート

この夏、ハイボールにオススメ

2011.08.29Vol.522未分類
 豊かな自然の息づく中央アルプスで丹精込めて造られた「マルスウイスキー 3&7」は7年以上のモルト原酒と、3年以上熟成させたグレーンを使用。中央アルプス駒ケ岳山麓付近120mより良質な水を汲み上げて割り水に。ホワイトオークの樽香をきかせたウッディな香りと味わいが手軽に楽しめるウイスキー。ストレート、ロック、水割りとすべての飲み方に適しているが、この夏は少し贅沢なハイボールとして飲みたい逸品だ。読者5名に同ウイスキーをプレゼント(係名:「ウイスキー」)。 「マルスウイスキー 3&7」 【参考小売価格】1240円(税込) 【問い合わせ】本坊酒造 TEL:099-822-7003 【URL】http://www.hombo.co.jp/

『ライフ ―いのちをつなぐ物語―』

2011.08.29Vol.522映画
かつてない“動物目線”で撮影された自然ドキュメンタリー誕生! BBC製作、『アース』『オーシャンズ』を超える、全く新しいネイチャードキュメンタリー誕生! 製作費35億円、撮影日数3000日、世界中のすべての大陸で撮影し、陸・海・空、すべての動物たちをとらえた今までに無いスケール。自然の美しさだけでなく、<動物と同じ視点>で撮影された映像は、今まで見ることのできなかった世界を体験できる。世界初となる奇跡の映像の連続。そこにはまっすぐに力強く生きる動物たちが描かれ、私たちに生きるための勇気を与えてくれる。9月1日(木)より全国公開。案内人:松本幸四郎、松たか子 主題歌:Mr.Children「蘇生」(TOY'S FACTORY)/エイベックス・エンタテインメント配給 ©BBC EARTH PRODUCTIONS (LIFE) LIMITED MMXI. ALL RIGHTS RESERVED. (写真上段左)ニホンザル:サルの中で最も北に暮らす彼らは“温泉”で体を温める。しかしお湯に入るのは強者の特権(写真上段中央)イチゴヤドクガエル:子供を安全な樹上の水たまりで育てるため子を1匹ずつ背負って木を登る母ガエル(写真上段右)ウェッデルアザラシ:アザラシにとって極寒の南極は過酷であり安全な場所でもある。メスは敵のいない雪原の真ん中で子供を産む(写真下段左)バショウカジキ:あまりにも動きが早いためこれまでエサをら捕えるところが撮影できなかった(写真下段中央)チーター三兄弟:通常は1匹で狩りをするチーターだが、三兄弟が協力して大型の獲物を捕らえる瞬間を見事撮影(写真下段右)カイツブリ:彼らの求愛行為はエンターテインメントだ。気持ちを確かめ合ったオスとメスは華麗な水上ダンスを披露する あの人は『ライフ』のココに感動した!各界著名人51人から絶賛コメント続々その一部を紹介 秋元 康 (作詞家)  この映画のカメラは、神の眼差しだ。地球上のすべての生き物に対して、冷静に、平等に、暖かく見守っている。命とは何か? この世に生まれた理由であり、存在価値であり、今日を生きる力のことだ。悲観する生き物はいない。そう、人間以外は…。『ライフ−いのちをつなぐ物語−』は、与えられた命の使い道について考えてみたくなる映画だ。 アルベルト・ザッケローニ (サッカー監督)  私たちはこの映画から多くを学ぶことができると思います。私たちを取り巻く環境を尊重し、ルールに従って無敵のチームをつくりましょう。私はチームワークを信じています。 北乃きい (女優)  全ての生き物が辛く厳しい中で、愛をつなぐために闘っている。地球上の全てのものから、大きな愛を感じることが出来ました。 小室哲哉 (音楽家)  地球に生きる生命体が、さまざまなエネルギーを過酷な環境から僕らに見せつけてくれる。そして、これだけの躍動感のある眩い映像を同じ種族に届けることができるヒトという生き物。やはり人間の英知にもう一度、感謝と誇りを持ちたいと思える自分がそこにいた 高橋尚子  日常を精一杯生きている生き物達。生き方は様々ですが、すべてに懸命で温かいもの。自分の生き方を見つめ直すと共に、美しい地球を壊してはならないと感じました。 土屋アンナ (歌手・モデル)  まじ感動したぁぁ! この映画を見て、動物好きなのにあたしは無知だったなと実感した。そして涙がでた。自分の小ささに涙がでたよ。命あるものはすべて、すごい生命力や知能、愛情があり、本当に美しい。 これから産まれ、育っていく子供達の命のバイブルになると思います。そして、あたしの生きるバイブルにもなりました。ありがとう。 ベッキー (タレント)  小さなカエルから、40トンもの大きさのクジラまで…体の大きさは違っていても、みんな同じ重さの“いのち”があって、一生懸命生きていました。立ち向かうこと、乗り越えること、支え合うこと…。これからの私、そして日本にとって大切なメッセージがこめられていたように思います。 丸山桂里奈 (女子サッカー日本代表)  三兄弟で強力して、自分より大きなダチョウを狩るチーターがすごかった! サッカーも同じで、一人では戦えない。力を合わせてチャレンジしていくことの大切さを教えられました。 水嶋ヒロ  本能の赴くままに営まれていく「命のやりとり」を目の当たりにして、無性に心が揺さぶられました。この映画の持つ「生命の力」、そして大自然の脅威にさらされながらもその「真実」を映像におさめた皆様のご尽力に、心からの敬意と拍手を贈らせて頂きたいです。止まない鼓動を抱えたまま映画館を出る時ほど、幸せな瞬間はありません。 YOSHIKI  濃密な一瞬一瞬を迷いなく生き抜く動物達の姿に、どんなことでも不可能はないと改めて思うことが出来た。僕たち人間はもっと「今」を生きられるはず。 (敬称略/五十音順) 世界初映像満載!“動物目線”を可能にした最新テクノロジー 動物の一部になったかのような視点 通常、空中撮影用に使うステディカムを動物追跡用のオフロード車に天秤式のアームで撮りつけた「ヨギカム」により、史上初めてゾウの群れの一部であるかのような視点での映像が実現した。 目視不可能な高速の動きもキャッチ バショウカジキは動きが早すぎてこれまで魚を捕らえる様子を撮影できなかった。スタッフはスーパーハイビジョンカメラ用の特製ボックスを作り、動きを80分の1にして撮影に成功した。超高速で移動するハネジネズミのデッドヒートや、バシリスクの水上歩行などを超スローモーション映像で見せてくれるのも大きな見どころ。 他の賛同コメントは、『ライフ』公式サイトでチェック! ONELIFEMOVIE.JP
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

『ライフ ―いのちをつなぐ物語―』

2011.08.29Vol.522映画
かつてない“動物目線”で撮影された自然ドキュメンタリー誕生! BBC製作、『アース』『オーシャンズ』を超える、全く新しいネイチャードキュメンタリー誕生! 製作費35億円、撮影日数3000日、世界中のすべての大陸で撮影し、陸・海・空、すべての動物たちをとらえた今までに無いスケール。自然の美しさだけでなく、<動物と同じ視点>で撮影された映像は、今まで見ることのできなかった世界を体験できる。世界初となる奇跡の映像の連続。そこにはまっすぐに力強く生きる動物たちが描かれ、私たちに生きるための勇気を与えてくれる。9月1日(木)より全国公開。案内人:松本幸四郎、松たか子 主題歌:Mr.Children「蘇生」(TOY'S FACTORY)/エイベックス・エンタテインメント配給 ©BBC EARTH PRODUCTIONS (LIFE) LIMITED MMXI. ALL RIGHTS RESERVED. (写真上段左)ニホンザル:サルの中で最も北に暮らす彼らは“温泉”で体を温める。しかしお湯に入るのは強者の特権(写真上段中央)イチゴヤドクガエル:子供を安全な樹上の水たまりで育てるため子を1匹ずつ背負って木を登る母ガエル(写真上段右)ウェッデルアザラシ:アザラシにとって極寒の南極は過酷であり安全な場所でもある。メスは敵のいない雪原の真ん中で子供を産む(写真下段左)バショウカジキ:あまりにも動きが早いためこれまでエサをら捕えるところが撮影できなかった(写真下段中央)チーター三兄弟:通常は1匹で狩りをするチーターだが、三兄弟が協力して大型の獲物を捕らえる瞬間を見事撮影(写真下段右)カイツブリ:彼らの求愛行為はエンターテインメントだ。気持ちを確かめ合ったオスとメスは華麗な水上ダンスを披露する あの人は『ライフ』のココに感動した!各界著名人51人から絶賛コメント続々その一部を紹介 秋元 康 (作詞家)  この映画のカメラは、神の眼差しだ。地球上のすべての生き物に対して、冷静に、平等に、暖かく見守っている。命とは何か? この世に生まれた理由であり、存在価値であり、今日を生きる力のことだ。悲観する生き物はいない。そう、人間以外は…。『ライフ−いのちをつなぐ物語−』は、与えられた命の使い道について考えてみたくなる映画だ。 アルベルト・ザッケローニ (サッカー監督)  私たちはこの映画から多くを学ぶことができると思います。私たちを取り巻く環境を尊重し、ルールに従って無敵のチームをつくりましょう。私はチームワークを信じています。 北乃きい (女優)  全ての生き物が辛く厳しい中で、愛をつなぐために闘っている。地球上の全てのものから、大きな愛を感じることが出来ました。 小室哲哉 (音楽家)  地球に生きる生命体が、さまざまなエネルギーを過酷な環境から僕らに見せつけてくれる。そして、これだけの躍動感のある眩い映像を同じ種族に届けることができるヒトという生き物。やはり人間の英知にもう一度、感謝と誇りを持ちたいと思える自分がそこにいた 高橋尚子  日常を精一杯生きている生き物達。生き方は様々ですが、すべてに懸命で温かいもの。自分の生き方を見つめ直すと共に、美しい地球を壊してはならないと感じました。 土屋アンナ (歌手・モデル)  まじ感動したぁぁ! この映画を見て、動物好きなのにあたしは無知だったなと実感した。そして涙がでた。自分の小ささに涙がでたよ。命あるものはすべて、すごい生命力や知能、愛情があり、本当に美しい。 これから産まれ、育っていく子供達の命のバイブルになると思います。そして、あたしの生きるバイブルにもなりました。ありがとう。 ベッキー (タレント)  小さなカエルから、40トンもの大きさのクジラまで…体の大きさは違っていても、みんな同じ重さの“いのち”があって、一生懸命生きていました。立ち向かうこと、乗り越えること、支え合うこと…。これからの私、そして日本にとって大切なメッセージがこめられていたように思います。 丸山桂里奈 (女子サッカー日本代表)  三兄弟で強力して、自分より大きなダチョウを狩るチーターがすごかった! サッカーも同じで、一人では戦えない。力を合わせてチャレンジしていくことの大切さを教えられました。 水嶋ヒロ  本能の赴くままに営まれていく「命のやりとり」を目の当たりにして、無性に心が揺さぶられました。この映画の持つ「生命の力」、そして大自然の脅威にさらされながらもその「真実」を映像におさめた皆様のご尽力に、心からの敬意と拍手を贈らせて頂きたいです。止まない鼓動を抱えたまま映画館を出る時ほど、幸せな瞬間はありません。 YOSHIKI  濃密な一瞬一瞬を迷いなく生き抜く動物達の姿に、どんなことでも不可能はないと改めて思うことが出来た。僕たち人間はもっと「今」を生きられるはず。 (敬称略/五十音順) 世界初映像満載!“動物目線”を可能にした最新テクノロジー 動物の一部になったかのような視点 通常、空中撮影用に使うステディカムを動物追跡用のオフロード車に天秤式のアームで撮りつけた「ヨギカム」により、史上初めてゾウの群れの一部であるかのような視点での映像が実現した。 目視不可能な高速の動きもキャッチ バショウカジキは動きが早すぎてこれまで魚を捕らえる様子を撮影できなかった。スタッフはスーパーハイビジョンカメラ用の特製ボックスを作り、動きを80分の1にして撮影に成功した。超高速で移動するハネジネズミのデッドヒートや、バシリスクの水上歩行などを超スローモーション映像で見せてくれるのも大きな見どころ。 他の賛同コメントは、『ライフ』公式サイトでチェック! ONELIFEMOVIE.JP

『カウントダウンZERO』

2011.08.29Vol.522映画
『不都合な真実』のスタッフが見つめた“地球の危機” ©2010 NUCLEAR DISARMAMENT DOCUMENTARY, LLC.  オバマ大統領が2009年のプラハ演説において「核なき世界を目指す」意向を示し、2010年8月6日には広島で行われた平和祈念式典に初めてアメリカの代表としてルース駐日大使が出席。また、日豪を含めた核兵器を持たない10カ国の外相が「核リスクの低い世界」を目指す共同声明を発表した。しかし世界には今なお、約2万3000の核兵器が存在する。ルーシー・ウォーカー監督は3つの懸念を上げて指摘する。すなわち「戦争」「テロ」「人為的ミス」。元CIA秘密工作員はアルカイダが核兵器を入手しようとしていたことを証言。物理学者は高濃縮ウランを入手したら製造するのは簡単だと語る。政府関係者たちは“ミス”により核ミサイルが発射される間際までいったことを告白する。半世紀前、ジョン・F・ケネディは国連演説で主張した。「戦争兵器は滅ぼさなければならない。我々人類が滅ぼされる前に…」。ゼロになるのは人類か、核兵器か。カウントダウンは始まっている。 STORY:2009年オバマ大統領のプラハ演説以降、核軍縮の機運が高まっている。しかし現実には核の脅威は無くなっていない。戦争で使用されること、テロに使われること、そして人為的ミス…それぞれの可能性を探るうち、カメラは恐るべき証言の数々をとらえていく。 監督:ルーシー・ウォーカー 出演:ミハイル・ゴルバチョフ、ジミー・カーター他/1時間29分/パラマウント ピクチャーズ ジャパン配給/9月1日(木)よりTOHOシネマズ日劇他にて公開 http://www.to-zero.jp/

【UGA Special Interview】植村花菜が新曲に込めた音楽への熱い想い

2011.08.29Vol.522未分類
音楽への熱い想いを込めた新曲『My Favorite Songs』 シンガーソングライターの植村花菜がニューシングル『My Favorite Songs / 世界一ごはん』を9月7日にリリースする。『トイレの神様』でその名を全国に知らしめたが、今作では、植村花菜というアーティストがより分かるものと言えそうだ。 ――最新作について教えてください。 「このシングルは『My Favorite Songs』と『世界一ごはん』という2曲の両A面になっています。『My Favorite Songs』は昨年の秋のツアーのために書き下ろしました。一般的に最初の曲はみんなも知っているような曲を持ってきて“つかみ”とすることが多いと思いますけど、そこを弾き語りにしたらおもしろいんじゃないかって」 ――お客さんの反応はいかがでした? 「それがすごく良かったんですよ。実はこの曲、ずっと隠れて作っていた曲で(笑)、スタッフに聞かせたのも本番の数日前でした。その時、みんながこの曲は歌ったほうがいい曲だって言ってくれたんです」 ――歌詞には植村さんの音楽的な背景や音楽への想いが込められています。ライブが素敵なものになりそうだという予感を与えてくれるし、アーティストとしての決意表明とも思える内容。 「ライブの1曲目、私だったら何を聞きたいかって考えて浮かんだのがこのテーマでした。『トイレの神様』があって、それまで私の歌を聴いたことがなかったり、私自身を知らない人も足を運んでくれたツアーでもあったし、自分の曲を聴いてもらう前に、この人はどうして音楽をやっているのか、どういう想いでやっているのか、そういう部分を伝えることができたら、ほかの作品も聞きやすいというか、分かりやすくなるんじゃないかって」 ――その「分かりやすさ」というのは、植村さんのテーマですよね。 「そうなんです。歌詞カードを見なくても耳から入ってくるものだけで分かる音楽。だから、ツアーでこの曲を歌うときは緊張していました。新曲だから他に演奏する曲よりは圧倒的に練習量も少ないんだけど、絶対失敗できないですから。終盤ではリラックスできましたが……今、振り返ってみても、あの時はリリースする日が来るなんて思ってなかった(笑)」 ――では、具体的にシングル化するのが見えてきたのはいつですか? 「4〜5月ぐらいです。次のリリース日が決まって、どの曲にしようかって制作をしたり考えていたので。新しく曲も作りましたけど、やっぱりこの曲にってなったんですよね」 ――『世界一ごはん』については? 「テーマはずっと温めていたものなんですけど、書いたのはこのシングルを作るタイミングです。番組に出演する際に答えたアンケートで“あなたの涙メシは何ですか?”という質問があって、私の場合は母親の料理だなあって。母親はすごく料理が上手なんです! 料理を含めて母親に面と向かって感謝の気持ちを伝えたことがなかったので、やっと伝えられたって感じです」 ――シチューのCMソングにも決まって! 「そうなんです。すごく合うなって思っていたのでとても光栄です」 ――この作品でもっと植村さんが分かりそう。ライブで聴きたいです。 「ぜひ! ただ、秋は制作期間なんです。先日、テレビ番組のロケでアメリカのナッシュビルに行ってきたんですけど、とても大きな経験をしたのでそれも曲に反映されていくのかもしれません。自分でも楽しみなんです」 (本紙・酒井紫野) New Single 『My Favorite Songs / 世界一ごはん』 音楽への思いをストレートに歌った『My Favorite Songs』と母のごはんをテーマに親子の絆を綴った『世界一ごはん』の両A面シングル。『世界一ごはん』は、ハウス食品『ふうふうシチュー』のCMソング。キングレコードより9月7日発売。1000円(税込)

「千代田芸術祭 2011」

メタモルフォーゼ

2011.08.29Vol.522LIVE
 夏を締めくくる野外フェスとして人気を集めるオールナイト野外ミュージックフェスティバル、メタモルフォーゼが、例年通り、今週末に静岡県伊豆市の自転車の国・サイクルスポーツセンターで開催される。国内外のフロアを沸かせるDJやアーティスト、サウンドにこだわり抜いた音響系アーティストなどさまざまなタイプのアーティストが集結し、世を徹して夏の終わりを音楽で祝う。  出演アーティストのなかでも、注目を集めるのは、米ロックバンドのザ・フレーミングリップス。来日するたびに、ド派手な映像効果やさながら動物園か!といったファンタジックかつサイケデリックなステージングとライブでオーディエンスを魅了する彼らが、大自然のなかでどんなステージを展開してくれるのか期待される。  また、出演予定だったが今夏急逝したrei harakamiへの想いを込めて、本人と親しく、ともに活動をしていた、タブラ奏者のU-zhaan(ユザーン)がU-zhaan × rei harakamiとしてステージに立つ。  さまざまな思いが入り組む野外フェスへ足を運んでみてはいかが? 【日時】9月3日(土)16時30分開場/18時開演 【会場】自転車の国 サイクルスポーツセンター(静岡県伊豆市) 【料金】前売1万2500円、当日1万4000円(税込) 【出演】The Flaming Lips、Galaxy 2 Galaxy、Orbital Sound System、808 State、Karl Bartos、Ebo Taylor & Afrobeat Academy、Galactic、MAYURI他 【URL】http://www.metamo.info/

Copyrighted Image