SearchSearch

上戸彩「孫さんと一緒にアイスクリーム食べたい」

2011.10.03Vol.526未分類
「スペイン広場ってすごい込んでるんですよ」と、上戸。街歩きをしながら偶然であったスイーツのことなどを楽しそうに話した。また当日の衣装はオードリー・ヘプバーンを意識したそう  上戸彩が9月29日、都内で開かれたソフトバンクモバイル新商品発表会にゲストとして登場した。新規に投入する商品は高速であることがポイント。その速さを実証するために、上戸が最近映画の撮影で訪れたローマをグーグルアースを使ってのぞいてみるデモンストレーションが行われた。上戸は現地で撮影してきたスペイン広場などの様子など楽しげな写真を披露。「一緒にアイスクリームが食べたいです」と話し、孫社長を大慌てさせた。  この冬、ソフトバンクは、スマートフォン「ULTRA PHONE」4機種や次世代ネットワーク「SoftBank 4G」に対応するモバイルWi-Fiルータなど高速にこだわった機種を次々に投入する。さらに、スマートフォンの購入者の53%が女性であることを示した上で、女性ユーザーを意識したスマートフォンも登場させる。豊富なカラー展開や、デコメが簡単にできたり、ネイルアートをしていても使いやすいようにキーパッドつきのものも用意した。「10代の女性や気持ちは10代の女性に向けた。女の子向け携帯でも手を抜かないところを見せたい」と孫社長は意気込んでいた。

今年のドラフトは10・27

2011.10.03Vol.526未分類
 日本野球機構は9月26日、都内で会見し、2011年のプロ野球ドラフト会議の開催要項を発表した。名称は「プロ野球ドラフト会議 supported by TOSHIBA」。開催は10月27日午後5時から。地上波ではTBS系列で午後4時53分から全国放送される。  近年、デジタル化が進むドラフト会議。今年も東芝が特別協賛する。また好評のファンの招待も継続。NPBオフィシャルサイト(http://www.npb.or.jp/)の特設ページで9月27日から10月9日まで募集する。  この日は同級生で81年のドラフトでともにプロ入りした前西武の工藤公康投手と元巨人の槙原寛己氏がトークショーを行った。

修斗 児山が初防衛

2011.10.03Vol.526未分類
(撮影・蔦野裕)  プロフェッショナル修斗「SHOOTOR’S LEGACY 04」が9月23日、東京・後楽園ホールで開催された。  メーンでは環太平洋ウェルター級チャンピオンシップが行われ、児山佳宏(写真左)が冨樫健一郎を破り、初防衛に成功した。高いグラウンドの技術を持ちながらもスタンドでの打撃にも定評のある2人とあって、1Rからスタンドでの攻防が続く。互角の展開で迎えた最終ラウンド、児山は作戦を切り替え、タックルでテイクダウンするやそのまま押さえ込み、2−1の小差の判定で冨樫を下した。  セミファイナルでは昨年行われたSRCウェルター級グランプリを制した中村K太郎が修斗に約5年2カ月ぶりの参戦。現環太平洋ミドル級王者の村山暁洋と新旧王者対決に臨んだ。  下馬評では中村圧倒的有利と思われていたがグラウンドでのスリーパーで村山が秒殺勝利を収めた。

DREAM.17 青木は完勝 桜庭4連敗

2011.10.03Vol.526未分類
(撮影・蔦野裕)  総合格闘技「DREAM.17」が9月24日、さいたまスーパーアリーナで開催され、メーンでは青木真也がロブ・マックローを1R4分57秒、チョークスリーパーで破った。あまりの強さに、今後誰と対戦するのか…という問題が残ったのも事実。果たして青木は今後どんなファイティングロードを歩んでいくのか…。  1回戦が行われたバンタム級世界トーナメントは日本トーナメント準Vの今成正和が終始得意のグラウンドに引き込み、エイブル・カラムから3R腕十字固めで一本勝ち。一方日本王者の所英男は米WECで活躍したアントニオ・バヌエロスと対戦。打撃中心の展開のなか一歩踏み込めず、2−1の判定で敗れた。準決勝・決勝は今成、バヌエロス、ビビアーノ・フェルナンデス、ホドルフォ・マルケス・ディニスの4人で大晦日に行われる。  またこの日は、日本の格闘技界を引っ張ってきたベテランにとって、厳しい結果を突きつけられた一日となった。昨年大晦日以来の復帰戦となった桜庭和志(写真奥)はデビュー以来負けなしのブラジル人ファイター、ヤン・カブラルの前にいいところなく1R肩固めで敗れ、これで4連敗。試合後は現役続行を宣言したものの、さすがに進退を問われる状況となってきた。フェザー級ワンマッチで行われた宇野薫vsリオン武戦では「佐藤ルミナvs宇野薫戦を見て修斗をやろうと思った」というリオンが1R、右ハイキック一発で壮絶KO勝ちを収めた。  なおこの日、今年も大晦日に大会を開催することが発表された。昨年までの「Dynamite!!」の名称で開催されるかは未定という。

鈴木寛の政策のツボ 第八回

2011.10.03Vol.526COLUMN
文部科学副大臣としての2年間を振り返って  政権交代以降、約2年連続して文部科学副大臣を務めさせていただきました。  文部政策については現在までのところ、昨年の高校無償化に引き続き、小中学校の35人以下学級の開始、スポーツ基本法の制定をはじめ、マニフェストをほぼ行程表通り実現しました。2回の通常予算、見直しを含め5回の補正予算、計7回の予算編成に携わり、コンクリートから人への理念を実現することができました。  ソフトパワー立国の原動力となる人づくり、知恵づくりを充実させるという観点から、今年度の文部科学省予算として5兆5428億円を確保いたしました。歴史上初めて国土交通省予算(5兆3770億円)を文部科学省予算が上回りました。政権交代の理念が実現したといえます。その結果、上記のマニフェスト項目に加え、奨学金事業総額も1兆円を超え127万人が受給できるようになりました。10年減らされ続けてきた大学関係予算も増加に転じ、若手研究者の予算やポストは1.4倍、科学技術研究費1.3倍の2666億円としました。大学付属病院も赤字経営から黒字に転じ、医療人材の人員増ができました。文化・スポーツ予算も一応過去最高額です。  政権交代前に比べ、公共事業費は3割削減する一方、文教科学費は5%増、社会保障費1.6%増と、2回の予算編成で劇的に予算配分構造を改革しました。国債発行額を増やさずに社会保障水準を維持し、教育を充実させました。これこそ、本当の構造改革であり、政権交代の最大の成果です。もしも、政権交代していなければ、社会保障水準を引き下げるか、国債発行を大幅増額しデフォルト不安がより深刻化してしまうかのどちらかだったでしょう。  さらに熟議や新しい公共なども始めるなど、新しい社会づくりへのさまざまな芽を出すことができました。特に、熟議は文科省が後援・協力しているもので140カ所を超えました。新しい公共を支える個人寄付優遇税制もできました。充実した2年間でした。これからも引き続き政策面から教育現場をサポートしていきたいと思います。 (参議院議員)

キーワードで読むニュース

野田首相が復興増税の負担増額の可能性に言及

陸山会事件で元3秘書に有罪判決 小沢氏公判に与える影響は…

2011.10.03Vol.526未分類
ニュースの焦点  小沢一郎民主党元代表の資金管理団体「陸山会」の土地購入などをめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の判決公判が26日、東京地裁で開かれた。登石郁朗裁判長は「政治資金規正法の趣旨にもとる悪質な犯行」と指摘し、3人全員に有罪判決を言い渡した。  石川被告は禁錮2年、執行猶予3年(求刑禁錮2年)▽元公設第1秘書、大久保隆規被告(50)が禁錮3年、執行猶予5年(求刑禁錮3年6月)▽元私設秘書、池田光智被告(34)が禁錮1年、執行猶予3年(求刑禁錮1年)。大久保被告は、併せて審理が行われていた西松建設の違法献金事件についても有罪とされた。  元秘書との共謀で強制起訴された小沢氏の公判は10月6日から始まる。  今回の結果がどのような影響を与えるのか。判決は小沢氏側が否定し続けた政治資金収支報告書の虚偽記載を認定。客観的事実だけで3人の間の共犯関係も認めたため、小沢氏と秘書との「共謀」が成立する可能性もある。    東京地裁が下した判決は、収支報告書の虚偽記載成立を指摘した上で、「政治活動や政治資金の流れに対する国民の不信感を増大させた」と断定し、政治資金透明化の流れと逆行するずさんな姿勢を糾弾した。  もう一つ小沢氏にとって逆風と言えるのが、共謀の認定のあり方だ。3人の公判は小沢氏との共謀を審理の対象としていないが、判決は石川知裕、池田光智両被告と、大久保隆規被告の共犯関係を認めた。石川、池田両被告と、小沢氏と大久保被告をつなぐ直接の証拠は、東京地検特捜部の供述調書のみ。だが、地裁は調書の作成過程で「威圧的な取り調べや利益誘導があった」とし、証拠採用しなかった。  それでも判決は「大久保被告の小沢事務所での役割や立場を考慮すれば、4億円の借り入れを隠蔽することについて利害関係があった」と指摘し、共謀関係を認めたのだ。  小沢氏は27日、都内の個人事務所で同氏を支持する議員と会談し、元秘書3人の有罪判決に関し、「検察が立証できないのに、あんな判決はありえない」と述べ、1億円の裏献金の存在を認定した判決内容に強い不満を示した。  なお元秘書3人の弁護人は27日、1審東京地裁判決を不服として、東京高裁に控訴した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

聖地秋葉原に「AKB48 CAFE & SHOP AKIHABARA」オープン!

2011.09.30Vol.525未分類
  AKB48のホームグランド・秋葉原に「AKB48 CAFE & SHOP AKIHABARA」が29日、オープン。オープニングイベントにメンバーの宮澤佐江、板野友美、高橋みなみ、篠田麻里子、渡辺麻友、横山由依が駆け付けた。  同ショップは、“ファンのためのホームグランド”をテーマに、AKB48を観て、聴いて、食べて、語れる空間。劇場公演のライブ映像を上映するシアターやファン同士で集まれる個室のほか、フリーで入れるカフェ、テイクアウトコーナー、ショップがある。   カフェではメンバーがTV番組で実際に作ったメニューも登場。また秋葉原限定のアイテムもあるショップには、グループやメンバーのソロのものなど多彩なグッズが揃う。テイクアウトコーナーで買えるAKB48ドーナツやAKB48パイ大福は、オリジナルのスペシャルBOX入りなので、お土産にも最適。 店内に書かれた推しメンの落書きを探すのも楽しい。   AKB48といえばサプライズ。劇場帰りのメンバーと遭遇!!なんていうこともあるかも?   シアターと個室は完全予約制なので、詳しくは公式HPをチェック!

テレビ朝日多目的スペース「umu」で期間限定「オリンパス CAFE」がオープン

2011.09.27Vol.525今日の東京イベント
 26日から六本木ヒルズ内テレビ朝日多目的スペース「umu」で、期間限定のスペシャルカフェ「オリンパス CAFE」がオープンしている。  これは世界で初めて“胃カメラ”を開発した日本人研究者たちの情熱を描くテレビドラマ「光る壁画」の放映に先立ち、ドラマの雰囲気を再現したもの。  ドラマの時代背景に合わせた1950〜60年代の世界観を再現。レトロなテーブルやイス、照明など“昭和ノスタルジー”をとことんまで追求したつくりで、昭和世代には“あのころ”を思い出させ、平成世代には、古き良き“昭和”を伝えることができる貴重な空間となっている。  また会場にはドラマで使用された胃カメラのレプリカや、最新の内視鏡やカプセル内視鏡などが展示。ドラマのメイキング風景を撮影した写真パネルの展示や、ドラマで主役の若き研究者役を演じる佐藤隆太や共演の加藤あい、中村俊介、萩原聖人など、出演者たちのインタビューで構成する「制作秘話」映像もカフェ内のモニターで放送されている。29日まで。  なおドラマはテレビ朝日系で10月1日午後9時から放送される。

神木隆之介、少しオトナの役に挑戦! が「深い経験をしたことがないから…」

2011.09.27Vol.525映画
『時をかける少女』『サマーウォーズ』など名作を世に贈り出してきたアニメ・スタジオ、マッドハウスの最新作『とある飛空士への追憶』完成披露試写会が22日、都内で行われ、ボイスキャストを務めた俳優の俳優の神木隆之介と新人の竹富聖花、監督の宍戸淳、原作者の犬村小六が登壇した。  神木は現在18歳だが、今回声を担当した主人公・シャルルは21歳という少し年上の設定。「年上の役は初めての挑戦だったので、なるべく声を低く低くと意識した。元々声が高いので。いざ聞くと別人だな〜と思いました。自分、こんな声出せたんだ、意外だなって」と、本作を通して幅を広げたようす。名もなき飛空士と次期皇妃との身分違いの切ない恋を主軸に、たった一機の水上偵察機が敵の圧倒的戦力を突破する様を描いたストーリー。  身分違いの恋愛観について質問されると神木も竹富も「深い経験をしたことがないから…」と苦笑い。  映画は10月1日よりテアトル新宿ほかにて全国公開。 『とある飛空士への追憶』 © 2011犬村小六・小学館/「とある飛空士への追憶」製作委員会 http://hikuushi-tsuioku.com/

2NE1日本オフィシャルファンクラブの名称&ロゴを大募集!

2011.09.27Vol.525未分類
 ミニアルバム『NOLZA(ノルジャ)』で日本デビューを果たした、韓国出身のガールズグループ、2NE1(トゥエニィワン)が11月中旬をめどに日本のオフィシャルファンクラブを設立する。それにともない、ファンクラブの名称とロゴイラストを募集している。  本国韓国でのファンクラブ名はBLACKJACKで、日本版ではその前後に言葉を足したもの。「○○BLACKJACK」「BLACKJACK○○」「○○BLACKJACK○○」など。ロゴイラストについての制限は設けられていない。  応募は9月30日まで。詳細はオフィシャルサイト(http://avexnet.or.jp/2ne1/)で。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

2NE1日本オフィシャルファンクラブの名称&ロゴを大募集!

2011.09.27Vol.525未分類
 ミニアルバム『NOLZA(ノルジャ)』で日本デビューを果たした、韓国出身のガールズグループ、2NE1(トゥエニィワン)が11月中旬をめどに日本のオフィシャルファンクラブを設立する。それにともない、ファンクラブの名称とロゴイラストを募集している。  本国韓国でのファンクラブ名はBLACKJACKで、日本版ではその前後に言葉を足したもの。「○○BLACKJACK」「BLACKJACK○○」「○○BLACKJACK○○」など。ロゴイラストについての制限は設けられていない。  応募は9月30日まで。詳細はオフィシャルサイト(http://avexnet.or.jp/2ne1/)で。

温水洋一「気分はキムタク」で『バカ昔ばなし』最新作

2011.09.27Vol.525未分類
 温水洋一が一人で全役の声の出演をする、DVD『バカ昔ばなし』の第2弾が発売されることになり、26日、都内で会見した。一作目の人気を受けての第2弾といわれるものの、温水自身はそれほど実感がなかったようだったが、「常田富士男さんの『まんが日本昔ばなし』を目指したい」と抱負も語った。  誰でも親しみが沸く日本古来の昔話をおもしろおかしくアニメーション化したDVD作品。最新作では一寸法師やサルカニ合戦、浦島太郎、わらしべ長者の4編を収録する。一寸法師はトレンディドラマ風に描いているといい、「気持ちは木村拓哉さん。自分がかっこいいと思ってやっています」と苦笑い。  現在、リリースに向けて、鋭意製作中とのことで、この日はアフレコ収録を行った。「すごい人たちと一緒に作っている作品。力をいれずに癒されて見られる作品です」とPRした。 『バカ昔ばなし〜その弐〜』は12月23日に、T.Oエンタテインメントより発売。1995円(税込)。

聴きながらランニングで脳メンテ

2011.09.27Vol.525今日の東京イベント
「音楽と走ろう“WALKMAN” supported by adidas」キャンペーンがスタート、ランナーたちの楽しいランニングをサポートしている。そのキックオフイベントとして、脳科学者の茂木健一郎とランニングアドバイザーの市橋有里によるトークセッションイベントが25日、永田町のアディダスランベースで行われた。  イベントではランニングと音楽と脳の関係についてトーク。茂木は、走っているときは頭の中を空っぽにすることができるため、感情や運動、記憶などを束ねているデフォルト・ネットワークが活発になることを示めした上で、「非常に広い視野で次の可能性を検討しようとしたり、脳をスタンバイさせるんです。つまり脳のメンテナンスができる。脳だけじゃなく、心のメンテナンスにもつながる」と、ランニングが脳に与える効果を説明。さらに、「走るリズムを作れること、モチベーションをあげられる」と音楽を聴きながらのランニングを推奨した。  1999年の世界陸上セビリア大会の銀メダリストでもある市橋もランニングと音楽の関係を歓迎。「引退してから音楽を聴いて走るようになりました。自分でリズムを作りにくくなったときはモチベーションが下がったときに聴いています。聴くことでリズムが作れるし、体調に合わせてテンポを変えられるのもいいですね」と話した。  このイベントは、ソニーのヘッドホン一体型“ウォークマン”Wシリーズ『NWD-W263』の発売に合わせて行われているもの。アディダス ランベースでは同機の無料体験貸し出しサービスを実施している。

自然の恵みが味わえる

自然言語でユーザーと対話ができるBot

2011.09.26Vol.525未分類
《Jackalope Engine》開発者の工藤友資氏  アット・イー・デザイン株式会社が開発した、自然言語でユーザーと対話ができるBot「Cloud Pixy(クラウド ピクシー)」シリーズのサービスが今話題を集めている。自然言語対話エンジン《Jackalope Engine(ジャッカロープ エンジン)》を用いたこのサービスは、従来の対話エンジンと違い、個々のユーザーとの会話を学習し、個々のデータベースを作成することによって、問い掛けに対しあらかじめ入力された回答だけでなく、自ら覚えたワードやセンテンスを含めたデータベースの中から関連語を推測し回答することができるというスグレモノ。自然言語でユーザーと対話することによって、人間が実際に入力しているかのような自然な対話が展開される。現在サービス中の「Cloud Pixy」シリーズは「Cloud Pixy for Site」と「Cloud Pixy for Twitter」の2つ。企業サイト内の案内役や公式Twitterの広報代理といった役割を果たす。 【商品の問い合わせ】アット・イー・デザイン株式会社(TEL:03-6380-4757)

Copyrighted Image