SearchSearch

きゃりーぱみゅぱみゅ「みんなには無限の可能性がある」夢いっぱいの子どもたちにメッセージ《国連を支える世界こども未来会議》

2025.08.08Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが8月7日、大阪・関西万博会場のEXPO メッセ「WASSE」で行われた「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」で世界のみんなと楽しむ未来のアソビをデザインするスペシャルステージ「DECエンターテイメントステージ」に登場した。 「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」の2日目は、〈こども未来DAY〉として、午前中から、未来の仕事などをテーマにワークショップや発表が行われた。 「DECエンタメステージ」もその流れで、夢に向かって頑張っている子どもたちを応援することをテーマに、モデルとこどもたちによるファッションショー、こどもたちのダンスパフォーマンスステージで構成。本番前のリハーサルは公開で行われ、モデルたちが直接ウォーキングのアドバイス。目の前でポージングするモデルたちの言葉に、こどもたちは熱心に耳を傾けていた。

目でDJ&VJするEYE VDJ MASA、大阪・関西万博で子どもたちに新たな体験を届ける! 古坂大魔王もビックリ!《国連を支える世界こども未来会議》

2025.08.08Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 目でDJ&VJするEYE VDJ  MASA(武藤将胤)が8月7日、大阪・関西万博会場のEXPO メッセ「WASSE」で行われた「国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」に出席、新感覚のDJパフォーマンスで子どもたちや来場者を圧倒した。

角田夏実から柔道着を贈られたハリウッド女優、街で着る気満々「ジーンズと合わせて着たことは?」

2025.08.07Vol.web originalエンタメ
 映画『バレリーナ:The World of John Wick』(8月22日公開)のジャパンプレミアが7日、都内にて行われ、来日した主演俳優のアナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督が登壇。ゲストのパリ五輪金メダリストの角田夏実がアクション映画への出演に「興味あります」と明かした。  キアヌ・リーブスの大人気アクション『ジョン・ウィック』シリーズの最新作。  主人公イヴを演じたアナは「早く日本の皆さんに見ていただきたかったのでワクワクしてます。皆さんがシリーズの大ファンであることは知ってますが絶対にがっかりはさせません」と胸を張り「10年来の知り合いでもあるキアヌと撮影できたことも本当にうれしかったです」。  7年ぶりの来日というアナ。「日本は毎回楽しめる場所。しばらく来れなくて恋しく思いました。今回はジブリ美術館に行くことができましたし、史上最高の食事も楽しみました!」と笑顔。  さらにこの日は、パリ五輪・柔道女子48キロ級で金メダルを獲得した柔道家・角田夏実がゲストとして登壇。以前から「ジョン・ウィック」シリーズのファンという角田は「アクションで投げるシーンが出たときうれしかったり、私自身強くなったような気持ちで見てました」。  小柄なアナが大きな男たちを倒していくアクションシーンにも目を輝かせアナに「キレがすごかった。どれくらいのトレーニングをしたらあんなことができるのか」と感嘆。アクション映画出演への興味は?と司会から聞かれると、角田は「関節技が得意なので…ちょっと興味あったりします(笑)」。  すると監督も「素晴らしいアイデアだと思います。でもカメラが回ってないところでは友達でいてほしいな」と言い、アナも「私の味方役でキャスティングしてください。恐れてるんじゃなくて尊敬してるんですよ」と“対戦”を避け、会場の笑いをさそった。  そんな2人は角田から名前入りの柔道着を贈られ大喜び。さっそく羽織ったアナは「競技のときに着てらっしゃるのと同じ色ですか? ジーンズと合わせたりして街で着たこととかあります?」と興味津々。角田はややタジタジとなりつつ「私はやったことないですけどアナさんなら着こなしそう」と答え、アナは「やってみるかも!」と柔道ファッションにノリノリだった。

柴咲コウ、自身の“不器用さ”語る「愛を伝えられてない。家族会議をしたいと思います」

2025.08.07Vol.web originalエンタメ
   映画『兄を持ち運べるサイズに』(11月28日公開)の完成披露イベントが7日、都内にて行われ、俳優の柴咲コウ、満島ひかりらキャストと中野量太監督が登壇。柴咲が家族への思いを語った。  村井理子が実際に体験した数日間をまとめたノンフィクションエッセイ「兄の終い」を映画化。  オダギリジョーが演じる“ダメな兄”に振り回されてきた主人公・理子を演じた柴咲。「撮影していた昨年は、ちょうど自分の撮影スタイルや取り組み方を再構築しているときで。それこそひかりちゃんにも、いっぱい相談したし」と満島と顔を見合わせて照れ笑いしつつ「自分の家族へのプライベートな思いと織り交ざって。まだ家族の在り方とか、直視できてなかったんだな、と。家族にもこの映画を見てもらってから家族会議したいなと思ってます(笑)」。  そんな柴咲は「家族や大切な人に伝えられていないことは?」という質問に「やっぱり近ければ近いほど、愛をどうやって伝えようかと考えてしまう。当然、愛しているはずなのにちゃんと伝えられてない」と語り「この映画で、自分の不器用さというか口下手なところが目に付くようになって。だからと言って、いきなり自分の性格は変えられないし…いきなり“愛してるよ”とか気持ち悪いじゃないですか」と苦笑。  兄の元妻を演じた満島も「私も同じ。肉体が存在する間に、伝えられることがあるかな、と考えます」と言い、柴咲は「こんな話をしているとウルウルしちゃう…」。  登場人物たちが抱える家族への複雑な思いに共感しつつ涙と笑いがあふれる一本。最後は、キャストの4人がオダギリの等身大パネルを横抱えでフォトセッション。シュールな光景に観客も笑いに包まれていた。  この日の登壇者は柴咲コウ、満島ひかり、青山姫乃、味元耀大、中野量太監督。

Number_i、初ANNで初パーソナリティ「とてもワクワクしています!」

2025.08.07Vol.Web Originalボーイズグループ
 3人組男性グループ、Number_iが、人気深夜ラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)のパーソナリティを生放送で務めることが発表された。担当するのは8月14日25時からの放送で『Number_iのオールナイトニッポン』。Number_iは、同番組に初出演にしてパーソナリティを務める初尽くし。  番組では、「未確認領域」をテーマに、リスナーが日常で感じた未確認領域なことをメールで募集する。さらに デビュー曲「GOAT」を使ったコーナー「間違いじゃないこれが俺のアンサー」のメールも募集する。企画の詳しい内容は番組の公式X(@Ann_Since1967)で発表される。  Number_iは、「オールナイトニッポンに初出演させていただくことが決まり、とてもワクワクしています!  僕たちらしく、リスナーの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせたらと思います! 皆様からのお便りも待ってます!」とコメントを寄せている。  Number_iは、9月22日にセカンドブルアルバム『No.Ⅱ』のリリースを控えている。 『Number_iのオールナイトニッポン』は8月14日25時から生放送。

高橋一生「政治的な立場を主張するための作品ではないと信じて」台湾有事描くドラマ出演の思いを伝える

がんで死去のプロレスラー橋本友彦さん 10日に告別式。故人の遺志で誰でも参列可能に

万博でこどもたちが「未来のお菓子」「未来のお金」について考える。 お菓子で社会問題を解決、戦争で使うお金を平和のために

2025.08.07Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 一般財団法人ピースコミュニケーション財団が8月6日、大阪・夢洲で行われている「大阪・関西万博」のEXPOメッセ「WASSE」で「大阪・関西万博 国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」を開催した。  このイベントは「こどもまんなか社会」の実現に向けて、こどもが大人社会や世界に向けたメッセージを発言する、こどもが主役のプロジェクト。 「未来のお菓子」(森永製菓株式会社協賛)、「未来のお金」(野村ホールディングス株式会社協賛)というテーマを設定し、こどもたちが各テーマについて事前にワークショップを行い、この日、各6組のこどもたちがさまざまなアイデアを発表した。  冒頭には元防衛副大臣兼元内閣府副大臣元外務副大臣の中山泰秀氏が開会宣言。その中で「なぜ8月6日の今日、この場所でこのイベントをやることを決めたか。80年前の今日、みんなもご存知の通り、原子爆弾が広島に投下され、そして9日には長崎に投下されました。 たくさんの方々の尊い命が奪われました。 20世紀から21世紀になって、今日現在でもニュースを見れば、いろんなことが起きています。 私、結婚して夫婦ですけども、家の中でも、昨日もちょっと夫婦喧嘩してしまいました。一つの屋根の下にも、夫の正義もあれば、妻の正義もあるということです。すなわち、夫の正義と妻の正義をお互いに理解すること、それが一番重要だ。正義は一つじゃないんだ。正義は複数あるということ。このことをぜひ学びとっていただく。体験型の学習が実はこのピースコミュニケーションだと私は思っています。子供には無限の発想能力があります。ぜひそういったものと段階段階で学び現実を吸収していくこと。その二つが大事なことだと思います。皆さんには今までの固定概念を捨ててまた新たな技術をどんどん学び取って情報を集めてほしいなと思います。情報はただで入るものはただの情報です。コストをかけ時間をかけ、勉強をして情報をつかみ取ってください。それが皆さん方が生きるうえでの、必ず知恵の背骨になると思います。みんなでお互いの正義を確認し合ってください」などと子どもたちに呼びかけた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

広島平和記念日に万博で平和に向けたこどもたちの声を集めた「ピースコミュニケーション宣言」を国連に提出

2025.08.07Vol.Web Original国連を支える世界こども未来会議
 広島平和記念日となる8月6日、大阪・夢洲で行われている「大阪・関西万博」で平和をテーマとした「ピースコミュニケーション宣言」のセレモニーが行われた。  これは一般財団法人ピースコミュニケーション財団によってEXPOメッセ「WASSE」で行われた「大阪・関西万博 国連を支える世界こども未来会議 FUTURE SUMMIT みらい総会」の中で開催されたもの。  同財団では世界のこどもたちが集まり、SDGsを軸に平和で豊かな世界について語り合うピースコミュニケーションの場として「国連を支える世界こども未来会議」を開催。今回、その特別版として「FUTURE SUMMIT みらい総会」を開催するにあたり、日本と世界のこどもたちから自分たちの目指す平和と将来世代の平和とをつなぐため、一人ひとりが具体的などんな行動を取ることを約束するのかということをこどもたちによる「ピースコミュニケーション宣言」として集めることとなった。

タカトシがコンビ30年で改名?タカがトシに詰め寄る「相方変える気かよ?」

2025.08.07Vol.web originalエンタメ
   お笑いコンビ・タカアンドトシが7日、有楽町駅前広場にて行われたイベントに登壇。2人がアンバサダーに就任した「マルちゃん焼そば」愛を語る中、思わぬところで“相方変更疑惑”が飛び出し笑いを誘った。  8月8日の“マルちゃん焼そばの日”にちなみ、人気商品3種を食べ比べできる2日間限定のイベント。  北海道出身ということで、18年にわたり北海道限定の「やきそば弁当」のCMに出演している2人。「マルちゃん焼そば」発売から50年と聞くと「我々は49歳なので1つ先輩」と感激。タカは「離乳食もこれだもんね。お母さんのおっぱいからスープの味が…」と笑いを誘いつつ「本当に子供のころからお世話になっている、おふくろの味。今は僕が子供と楽しんでます」。  発売から50年、ソースの味を一度も変えていないと聞き「完成された味」と脱帽しつつ、もし監修するとしたら?という質問に、トシは「北海道出身なので豚肉をラム肉に変えるとか」とワクワク。一方のタカは「足しても引いても超えられないので辞退します」と断言し、トシが「名誉なことなんだから」と苦笑する一幕も。  そんな2人もコンビ結成30年。タカは、丸刈りのトシを示し「私も、この“マルちゃん”と出会って30年」と感慨深げな顔をしつつ「これからは“タカアンドマル”、気持ち“タカマル”で」と改名にノリノリ。すかさずトシが「“トシ”は入れておいてよ」。  さらに、互いの存在を焼そばの具材に例えると?と聞かれると、タカは「キャベツ。ちょっと野菜も、と思うじゃないですか。ツッコミも無くても行けるんですけどアクセントとしていれておきたい」。トシは「焼そばに無くてはならない存在、とかじゃないのかよ」とぼやきつつ、相方の存在は「お肉」と回答。「やっぱりボケなのでインパクトが欲しい」と言うトシに、タカは「相方変える気かよ!さっき、豚肉をラム肉に変えるとか言ってたな!」と憤慨し、会場も大笑い。  思い出エピソードやお気に入りの食べ方などでトークを盛り上げた2人。アンバサダー就任に「すでに全国民が知ってるから本当はアンバサダーは要らないはず」「我々が逆に広めてもらってる」と感謝していた。 「8月8日はマルちゃん焼そばの日『焼そばはマルちゃん』2025」は8月7日、8日に有楽町駅前広場(東京会場)にて開催。期間中は、参加費200円でチルド麺・即席カップ麺・冷凍麺の「マルちゃん焼そば」を食べ比べできる。

ビックリマン史上初「ご当地ビックリマン」爆誕!47都道府県別シール&シークレットも

2025.08.07Vol.Web Originalグルメ
 80年代後半に一大ブームを巻き起こした「ビックリマンチョコ」悪魔VS天使シリーズの40周年を記念し、ロッテが9月2日に「ご当地ビックリマンチョコ<東日本編>」「ご当地ビックリマンチョコ<西日本編>」を、東西エリアで先行発売することが発表された。

八木勇征、ステージから降りて客席の福本莉子を迎えに…「バクバクしました」

2025.08.06Vol.web original映画
   映画『隣のステラ』(8月22日公開)のイベントが6日、都内にて行われ、W主演を務めた福本莉子、八木勇征らキャストと松本花奈監督が登壇。 八木が客席に潜んでいた福本を迎えに行くというサプライズ演出で会場を沸かせた。  餡蜜による連載中の大人気同名コミックの映画化。幼なじみでありながらも“芸能人と一般人”というもどかしい関係となってしまった2人の王道ラブストーリー。  冒頭、キャスト、スタッフが登壇したものの、そこに福本の姿がなく、ふいに八木が「ちぃ!」と福本の役名を呼んだかと思うと客席へと駆け出し、観客は騒然。  八木は客席に座っていた福本に手を差し伸べ、エスコートしながら再びステージへ。八木が演じる昴と福本が演じる千明さながらのサプライズ演出に会場も大興奮。  舞台に上がった福本が「客席でバクバクしてました(笑)」と観客へのサプライズに緊張していたことを明かすと、八木も「同じくバクバクしてました。サプライズが成功してよかった」と笑顔。  劇中でも胸キュンシーンが満載。2人が海で写真を撮り合うシーンでは、演技のために最小限のスタッフで撮影。福本が撮った写真は実際に劇中で使用されているといい、八木が「エンディングにカメラのクレジットに、サードカメラマンとして書いてあるかいないか…知らないんですけど、あったらいいなという気持ちで見てみてください」と笑いを誘うと、福本が「それくらいの気持ちで撮っていました」と胸を張り、八木も「素敵に撮っていただいて」と笑顔で感謝していた。  この日の登壇者は福本莉子、八木勇征、倉悠貴、横田真悠、西垣匠、田鍋梨々花、松本花奈監督。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

八木勇征、ステージから降りて客席の福本莉子を迎えに…「バクバクしました」

2025.08.06Vol.web original映画
   映画『隣のステラ』(8月22日公開)のイベントが6日、都内にて行われ、W主演を務めた福本莉子、八木勇征らキャストと松本花奈監督が登壇。 八木が客席に潜んでいた福本を迎えに行くというサプライズ演出で会場を沸かせた。  餡蜜による連載中の大人気同名コミックの映画化。幼なじみでありながらも“芸能人と一般人”というもどかしい関係となってしまった2人の王道ラブストーリー。  冒頭、キャスト、スタッフが登壇したものの、そこに福本の姿がなく、ふいに八木が「ちぃ!」と福本の役名を呼んだかと思うと客席へと駆け出し、観客は騒然。  八木は客席に座っていた福本に手を差し伸べ、エスコートしながら再びステージへ。八木が演じる昴と福本が演じる千明さながらのサプライズ演出に会場も大興奮。  舞台に上がった福本が「客席でバクバクしてました(笑)」と観客へのサプライズに緊張していたことを明かすと、八木も「同じくバクバクしてました。サプライズが成功してよかった」と笑顔。  劇中でも胸キュンシーンが満載。2人が海で写真を撮り合うシーンでは、演技のために最小限のスタッフで撮影。福本が撮った写真は実際に劇中で使用されているといい、八木が「エンディングにカメラのクレジットに、サードカメラマンとして書いてあるかいないか…知らないんですけど、あったらいいなという気持ちで見てみてください」と笑いを誘うと、福本が「それくらいの気持ちで撮っていました」と胸を張り、八木も「素敵に撮っていただいて」と笑顔で感謝していた。  この日の登壇者は福本莉子、八木勇征、倉悠貴、横田真悠、西垣匠、田鍋梨々花、松本花奈監督。

FANTASTICS八木勇征、EXILE HIROへの尊敬を語る「あれだけの人数を動かしてなきゃいけないにもかかわらず…」

2025.08.06Vol.web originalエンタメ
   映画『隣のステラ』(8月22日公開)のイベントが6日、都内にて行われ、W主演を務めた福本莉子、八木勇征らキャストと松本花奈監督が登壇。人気ダンス&ボーカルグループFANTASTICSのメンバーとしても活動する八木が、事務所の代表を務めるEXILE HIROへの尊敬を語った。  餡蜜による連載中の大人気同名コミックの映画化。幼なじみでありながらも“芸能人と一般人”というもどかしい関係となってしまった2人の王道ラブストーリー。  この日は、八木が客席に潜んでいた福本を迎えに行くというサプライズ演出を皮切りに、映画にちなんだトークで盛り上がった一同。  タイトルにある“ステラ(星)”にちなみ「自身にとってスターのような存在は?」と質問されると、西垣匠は「『ONE PIECE』のサンジ。女性に優しくて嘘も許す。サンジのような紳士になりたい」、横田真悠は「ギャル曾根さん。あんなに無邪気で素直な大人は見たことがない」など個性的な回答が続出。  福本は「長澤まさみさん。同じ事務所の先輩なんですけど。ずっと“素敵”を更新し続ける方」と目を輝かせた。  八木は「HIROさんです」と、所属事務所LDH JAPANの代表のEXILE HIROの名を上げ「僕たちのボスでもありながら、お父さんのような存在。あれだけの人数を動かしてなきゃいけないにもかかわらず、一人ひとり、その家族にも愛を持って行動してくれる。そんなHIROさんをとてもリスペクトしています」と語っていた。  この日の登壇者は福本莉子、八木勇征、倉悠貴、横田真悠、西垣匠、田鍋梨々花、松本花奈監督。  

ヒカキン「みそきん」リアル店舗に「自分の生き様をギュッと凝縮した元気が出る一杯」

2025.08.06Vol.Web Originalエンタメ
 YouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)が8月6日、自身がプロデュースしたカップ麺「みそきん」リアル店舗の試食会に登場した。

THE RAMPAGE、ニューシングルで湘南乃風と“自由への大脱走”! これまでと一線を画す破壊的アンセム

チームラボ、京都駅近くに国内最大の常設ミュージアムを10月にオープン! 新作や国内未発表作品も展示

2025.08.06Vol.Web Original地域のニュース
 グローバルに活動を展開しているクリエイティブ集団「チームラボ」が新しい常設ミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」を10月7日にオープンする。延べ面積1万平方メートルの国内最大のチームラボのミュージアムで、オープンに向けて新しい作品や日本では未発表作品を制作中だという。  オープンを控えた8月5日、作品の一部が報道陣に公開された。  そのひとつが浮遊する巨大な彫刻「Massless Amorphous Sculpture」で、現在、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビの「チームラボフェノメナ」と米フロリダの「アートセンター」で展示されている作品。「環境が現象を生み、その現象が存在を創る」という「環境現象」をコンセプトにした作品で、数本の柱が立てられた青白い空間のなかで、普通の石鹸と水、空気だけが作り出す作品だ。  レインコートを身に着けて作品の中に入ると、泡に包まれたかと思えば、一気に視界が広がり、真夏の雲のような大きな彫刻が出来上がる。それが風に飛んで、次の瞬間にはまた別の姿になっている。ふと足元を見れば自分が雲海を歩いているようにも思えて、神秘的で美しく、かつ楽しい、そして同じ瞬間は二度とないチームラボらしい作品だ。  この日は他にも、空間のなかでボールが浮き上がったり転がったりしながら縦に横に移動しながら形を作っていく生きているような「Morphing Continuum」「鳥道」、大きな花が誕生し枯れ再び生まれ、花に触れることでインタラクティブに動き出す作品、人気シリーズのひとつ「呼応するランプの森」も公開された。 「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、京都・大阪を基盤とする複数の企業とともに京都駅東南部エリアの市有地に新たな価値を生み出す創造・発信拠点となる施設の設置・運営を行う、京都駅東南部エリアプロジェクトの一環で整備されるもの。  チケット販売がスタートしている。

Copyrighted Image