SearchSearch

3度目の防衛戦のKANA「相手のパンチは1発も当たらない」と自信【K-1】

2023.07.16Vol. Web Originalスポーツ
「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、全46選手が1回目の計量で規定体重をクリアした。  計量後に行われた会見で3度目の防衛戦に臨むK-1 WORLD GP女子フライ級王者のKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が「相手のパンチは1発も当たらない」と自信を見せた。KANAは初参戦となるマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)を迎え撃つ。  KANAは「明日はK-1王者として、しっかり自分のスタイルを貫いてKOで防衛したい。(マッケンナは)プロボクシングもやっていてパンチもしっかり打てる。綺麗なフォームでしっかり攻撃を打てるなという印象。KOもしっかりパンチで倒している。若さやパンチの強さも警戒しつつ、自分はパンチでも蹴りでも倒せるので、明日はセレクトして、何かの技で倒せればと思っている」とKO勝ちを予告した。

出場46選手全員が1回目の計量で規定体重をクリア【K-1】

2023.07.16Vol.Web Original格闘技
「K-1 WORLD GP 2023~スーパー・ウェルター級&女子フライ級ダブルタイトルマッチ~」(7月17日、東京・両国国技館)の前日計量が7月16日、都内で行われ、出場46選手すべてが1回の計量で規定体重をクリアした。  今週に入り、関東では猛暑が続き、西日本では豪雨に見舞われるなど、試合を控えた選手のコンディション作りが心配されたが、全選手、きっちりコンディションを整えてきた。  今大会は最後の2試合でダブルタイトルマッチが行われる。第20試合の「K-1女子フライ級タイトルマッチ」に出場する王者KANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)は52.0kg、挑戦者のマッケンナ・ウェイド(イギリス/Millenium Martial Arts)は 51.85kgだった。  メインの第21試合で行われる「K-1 WORLD GPスーパー・ウェルター級タイトルマッチ」に出場する王者・和島大海(月心会チーム侍)は69.95kg、挑戦者のジョーダン・ピケオー(オランダ/Mike’s Gym)は69.4kgだった。  当日はプレリミナリーファイト2試合、本戦21試合の計23試合が行われる。

橋下徹、泉房穂前明石市長の “情けない” 発言に激怒「極めて立憲民主的」「物の言い方がある」

2023.07.16Vol.Web Originalニュース
 前明石市長の泉房穂氏の著書『政治はケンカだ! 明石市長の12年』(講談社)出版記念トークライブ「新党旗揚げか!? 7・15 シナリオなき生激論!」が15日、都内で行われ、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が登場した。司会はジャーナリストの鮫島浩氏。

東京プリンセスカップ開幕。山下実優がプリプリ王者・瑞希をトーナメント1回戦で撃破【東京女子プロレス】

2023.07.16Vol.Web Originalスポーツ
「優勝して瑞希とタイトルマッチをやる!」  東京女子プロレス、真夏のシングルトーナメント「第10回東京プリンセスカップ」が7月15日、東京・両国KFCホールで開幕した。メインイベントでは山下実優がプリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希を下し、トーナメント1回戦を突破した。  TJPWのエースと現シングル王者が激突した1回戦。2勝2敗の五分で迎えた5度目のシングルマッチは死闘となった。瑞希の足殺しにスイッチが入ったのか、山下は渦飴すら前蹴りで防御するとエプロンでのアティテュード・アジャストメント、雪崩式アティテュード・アジャストメント、正調アティテュード・アジャストメントと得意技を3連発で繰り出していく。Skull kickをかわされ投げっ放しのキューティースペシャルから渦飴を決められたがフォールを許さず。腕を取ってのバックエルボー狙いを見逃さず、間髪入れずにSkull kickをぶち込み、エビ固めで押さえ込んで熱戦に終止符を打った。

“初代虎”佐山聡が新格闘技「神厳流総道」を発表。「藤原敏男をモデルにした打撃系の格闘技。この格闘技を作るのが私の夢」

2023.07.15Vol.Web Originalスポーツ
 初代タイガーマスクの佐山聡が7月15日、都内で行った講演会で新格闘技「神厳流総道」を発表した。  佐山は6月のストロングスタイルプロレス後楽園大会でこの新格闘技の発表を予告していた。この講演会は今年で4年目。昨年には「神厳流総術」を発表しており、そこから進化し、今回の発表となった。  新格闘技についてはアントニオ猪木、新間寿、カール・ゴッチ、藤原敏男といった多くの人々の知恵と力の結集がタイガーマスクであることから、そのタイガーマスク、佐山聡が創造するものが単に強いだけの格闘技であってはならない。そういう人々から学んだ人の道を反映するものでなければならないといった考えや思想から生まれたのがこの「神厳流総道」。冒頭、コンセプトの説明の中で「現代社会における武道の必要性」「現代社会における武道のメリット」「日本人の抱えるメンタル面の問題」といった観点から「現代社会において、日本人はたくさんのメンタル面の問題を抱えている」と指摘。そのうえで「神厳流総術」とは「古から伝わる分武の精神を、現代秩序と近代総合と組み合わせ、歴史や科学に日本独自の神儒(朱子学・陽明学)仏思想を駆使し、まとめ上げた武道」と説明した。

東京駅前でフジロック 東京ミッドタウン八重洲でイベント フリーライブやワークショップ、フェスご飯も

桝太一、うれしさのあまり「深海ザメのラブカを…」国立科学博物館「海」展見どころ語る

『トウキョウもっと!²元気計画研究所』新MCに東貴博が就任!アシスタントは辻満里奈アナ

2023.07.15Vol.Web original TV
 TOKYO MXで放送中の『トウキョウもっと!²元気計画研究所』の所長(MC)に東貴博が就任する。番組放送開始以来初の番組MC交代となり、東は“2代目所長(MC)”として番組を取り仕切る。さらに、アシスタントにはフリーアナウンサーの辻満里奈が就き、7月15日(土)20〜21時に装い新たにスタート。  番組は都議会議員をゲストに迎え、東京をより暮らしやすい街にするための研究を進めていくバラエティ番組。 毎回一つのテーマを取り上げ、都議会議員と討論しながらそのテーマに沿った問題を解決するための改善策を提案していく。7月の放送では、「もっと都民の防災力向上を実現するために!」をテーマに展開する。  2代目所長に就任した東は「生活に密着したテーマを扱う番組なので、自分でも興味を持ちながら進行できました。MCとして、都議会議員の皆さんのいろいろな思いや考えを番組で伝えやすくするような雰囲気づくりができればと思います。東京都の政策や、取り組みを細かいところまでお伝えできたら良いと思います。例えば子育てに関する施策は自身に子どもができてから知ることも多いと思うけれど、子どもができる前から知ることができたらためになることもあると思うので、そういったことをお伝えしていければと思います。この番組では、皆さんの生活に密着したテーマをお伝えするので、“2代目所長”としてそうしたテーマを分かりやすくお伝えできたら良いなと思います」とコメント。  アシスタントの辻は「この番組では、硬くなりがちなテーマを扱うことも多いとは思いますが、なるべく柔らかく皆さんに寄り添ってかみ砕いてお伝えできるように努めたいと思います。 今後、番組で少子化対策を取り上げてほしいと思います。私の年齢が26歳で、これから子どもを産み育てることを考えたときの不安を感じることもあるので、そういったテーマを議論していけたら良いと思います」と期待を寄せた。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

豊島区内の小学校でSDGsの出前授業「解決方法を考える」環境問題がテーマ 

2023.07.15Vol.Web Original東京のニュース
 豊島区は10日、SDGs(持続可能な開発目標)を達成するためのアイデアを考えるためのヒントとなる講座として展開する「出前授業」を豊島区立豊成小学校で行った。講座には同校の4~6年生197名が参加し、社会が抱えている問題を知るとともに、問題を解決する方法について考え、意見を交換した。  講師は環境問題に取り組む社会起業家の中西武志氏が務めた。テーマは『環境問題を考えよう/解決方法を話し合おう』。  東京で今年最初の猛暑日となったこの日、中西氏は「環境問題って何だろう?」とスタート。 「温暖化って何が問題なんだろうって考えた方がいいと思うんだよね。気温が上がったら暑いけど、気温が上がって喜ぶ動物や植物だっているよね?」と問いかけると、児童たちは「植物や動物たちが居られる場所が少なくなる」「今いるところに住めなくなってしまう」「今の食物連鎖が崩れてしまう」。さらに「10年に1度とか、100年に一度とか言うよね?」と西日本での大雨の被害などを示すと、「1週間に一度ぐらいになっている気がする!」と元気なレスポンスだ。

王者の壱・センチャイジムが挑戦者の古村光との経験の差を強調。イケメン度も「大人の色気で400勝ってる」【KNOCK OUT】

2023.07.14Vol.Web Originalスポーツ
「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。  今大会では3つのタイトル戦が行われ、KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者の壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)が古村光(FURUMURA-GYM)を相手に初防衛戦に臨む。  壱は昨年行われた王座決定トーナメントで大野貴志、森岡悠樹を破り王座を獲得。しかし王者としての初戦となった3月の代々木大会では響波にTKO負けを喫しており、今回は再起戦となる。古村はその響波と6月の後楽園大会で次期挑戦者決定戦を戦う予定だったが、響波がケガのため欠場したことから古村が次期挑戦者となった。2人は2021年3月に一度対戦し、壱が判定勝ちを収めている。  古村は「プロになって初めてのタイトル戦。いつも覚悟は決まっているが、2年前は覚悟が足りなかったと自覚している。この2年間で作り上げてきて、今は王者になることしか考えてない。スーパーバンタムを引っ張っていく選手になりたいと思っているので、ここは絶対に王者になりたい」、壱は「僕にないものを古村君は持っているが、古村君にないものを僕は持っている。古村君が持っていないところで勝負しようと思っている。僕も最近、年を重ねてきて(25歳)、この業界では年が上のほうなんですが、古村君の年(22歳)には持っていなかったものを今は持っている。覚悟という面では負けないので気持ちの勝負では負けないと思っています」とともに覚悟という言葉を用いて、勝利へのこだわりを見せた。

仕事も辞めてキックに専念の王者・古木誠也が防衛に自信。小倉尚也は31年前の前田憲作の再現を狙う【KNOCK OUT】

2023.07.14Vol.Web Original格闘技
「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。  今大会では3つのタイトル戦が行われ、KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級王者の古木誠也(G1 TEAM TAKAGI)が小倉尚也(スクランブル渋谷)を相手に初防衛戦に臨む。  古木は昨年12月に行われた王座決定戦で工藤“red”玲央を破り王座戴冠。しかし今年3月の代々木大会で武蔵に1RKO負けを喫しており、今回は再起戦でもある。当初は次期挑戦者決定戦で勝利を収めた武蔵を相手に初防衛戦&リベンジマッチに臨む予定だったが、武蔵が所属ジムを退会した関係で大会欠場に。武蔵に敗れた小倉が挑戦者となった。  宮田充プロデューサーは「挑戦者決定戦をやって、勝ったほうが出られなくなったというのはそんなにないんですが、1992年に前田憲作さんが5月に中島貴志という選手と挑戦者決定戦をやってKOで負けた。その中島選手が7月に立嶋篤史選手に挑戦することに決まったんですが、ジムの都合で中島選手が出られなくなった。前田さんはすごいKO負けを喫したんですが、そこから2カ月弱で挑戦者になって、立嶋選手に判定で勝って初めてベルトを獲得した。失うものがないというか、死に物狂いで来るときの選手は怖いものがあると思うので、小倉選手がどうかは分からないが、そのケースに似ているなと思う」などとキック史に残る前田氏と立嶋の試合を述懐した。

初対戦時の「おう。覚悟しとけよ」に怒り心頭の心直が乙津陸をとことん挑発。あわや乱闘の一触即発に【KNOCK OUT】

2023.07.14Vol.Web Originalスポーツ
「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。 「KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」で対戦する前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting sports GYM)と乙津陸(クロスポイント大泉)があわや乱闘の一触即発となった。  2人は昨年12月に行われた「KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座決定戦」で対戦し、心直が3-0の判定で勝利を収めている。この1回目の対戦決定後から会見やSNSなどで舌戦を繰り広げてきた2人なのだが、試合後、そして今回の対戦が決まって以降、特に心直の挑発がヒートアップしていた。  この日の会見では乙津が「去年の12月に戦ってその時は判定で負けてしまったんですが、それから約8カ月、しっかり練習してきたし、やってきたことがあるのでタイトル戦でしっかり結果を出せればなと思います」と意気込めば、心直は「意気込みという意気込みはないが、個人的に嫌いな奴なんで、それをいろいろな人の前で、それこそ最近、KNOCK OUTが注目されていて、そんなところで思い切り殴ったり蹴ったり、ヒジをぶつけて血だらけにできるのは僕的には気持ちのいいこと。今回しっかり勝ってMVPとビッグボーナスを獲得したい」といきなりケンカ腰。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

初対戦時の「おう。覚悟しとけよ」に怒り心頭の心直が乙津陸をとことん挑発。あわや乱闘の一触即発に【KNOCK OUT】

2023.07.14Vol.Web Originalスポーツ
「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の記者会見が7月14日、都内で開催された。 「KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」で対戦する前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting sports GYM)と乙津陸(クロスポイント大泉)があわや乱闘の一触即発となった。  2人は昨年12月に行われた「KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座決定戦」で対戦し、心直が3-0の判定で勝利を収めている。この1回目の対戦決定後から会見やSNSなどで舌戦を繰り広げてきた2人なのだが、試合後、そして今回の対戦が決まって以降、特に心直の挑発がヒートアップしていた。  この日の会見では乙津が「去年の12月に戦ってその時は判定で負けてしまったんですが、それから約8カ月、しっかり練習してきたし、やってきたことがあるのでタイトル戦でしっかり結果を出せればなと思います」と意気込めば、心直は「意気込みという意気込みはないが、個人的に嫌いな奴なんで、それをいろいろな人の前で、それこそ最近、KNOCK OUTが注目されていて、そんなところで思い切り殴ったり蹴ったり、ヒジをぶつけて血だらけにできるのは僕的には気持ちのいいこと。今回しっかり勝ってMVPとビッグボーナスを獲得したい」といきなりケンカ腰。

K-1グループとの対抗戦3試合を発表。大将戦希望の森岡悠樹「K-1グループの本気さが見えてこない」【KNOCK OUT】

2023.07.14Vol.Web Originalスポーツ
「KNOCK OUT 2023 vol.3」(8月6日、東京・後楽園ホール)の追加カード発表会見が7月14日、都内で開催され、K-1グループとの対抗戦3試合が発表された。  両団体の対抗戦はKrushの6月大会から本格スタート。KNOCK OUTを主戦場とするJAPAN KICKBOXING INNOVATIONライト級王者の大谷翔司と加藤和也が参戦し、大谷はダウンを奪ったうえで判定勝ち、加藤は判定負けと1勝1敗。7月のKNOCK OUT新宿FACE大会では般若HASHIMOTOがKO勝ち、福田拓海が判定勝ちでKNOCK OUT勢が2連勝を飾った。  今大会ではKNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級の森岡悠樹(北流会君津ジム)vs 内田晶(チーム・タイガーホーク)、工藤“red”玲央(TEAM TEPPEN)vs 豊田優輝(BELLWOOD FIGHT TEAM)、KNOCK OUT-BLACKフェザー級の雅治(レンジャージム)vs 水津空良(優弥道場)の3試合が行われる。  森岡は6月にスック・ワンキントーン・スーパーバンタム級王座を獲得し、凱旋試合となる。これまでムエタイ、KNOCK OUTではヒジ打ち、組みからのヒザが認められるREDルールで戦ってきたのだが、今回はワンキャッチワンアタックはあるがヒジ打ちなしのBLACKルールでの初めての試合となる。

吉岡里帆 あの有名アイスを知らなかった松本まりかに衝撃「サクレを知らない人って…」

2023.07.14Vol.web originalエンタメ
   映画『アイスクリームフィーバー』の初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、主演・吉岡里帆、共演の松本まりか、詩羽(水曜日のカンパネラ)と千原徹也監督が登壇。タイトルにちなみ「この夏にフィーバーしたいこと」を聞かれた吉岡が、お気に入りのアイスについて熱弁をふるった。  川上未映子の短編集「愛の夢とか」(講談社文庫)内収録の『アイスクリーム熱』を映画化。4人の女性たちの交錯していく思いと人生を描くラブストーリー。  この日はタイトルにちなみ一同に「この夏フィーバーしたいことは?」と質問。 吉岡は「今、別の作品の現場中なんですけど、1日の終わりに『サクレ』を食べているんです」と明かしたが、松本は「サクレ?」ときょとん。  すると吉岡は「え、めっちゃ有名なアイスなんです。かき氷みたいな、レモンの…」と説明していたが、まったく思い当たらない様子の松本と千原監督に「え、本当に言ってます? サクレ知らない人って…」とびっくり。「私、大好きで。そのサクレの大好きなところは、切ったそのままのレモンが載っているんですよ、上に。レモンの酸っぱい部分をスプーンで削ってちょっとずつ食べるのが好きで…」と熱弁をふるっていたが、首をかしげる松本と監督に「本当に知らないんですか。衝撃的!」と大笑い。 「サクレに背中を押されて日々、仕事を頑張れています」という吉岡は、観客に急きょ「サクレ好きな人ー」とアンケート。大勢の観客が手をあげたことに「良かった!私だけ違う世界で生まれ育ったのかと(笑)」と安どの笑顔を浮かべ、松本も「私たちがマイナーだったんですね」。  そんな松本は「この数年、フィーバーを全然していなくて。でも今年は絶対にフィーバーをしてやろうと思っているんです。夏らしいこと、海?」と言い、吉岡に「一緒に行かない?」と急きょ提案。吉岡も「いいですよ、私、フットワーク軽い方なので」と快諾し、「青春フィーバーしたい」という詩羽も交えて海に遊びに行く約束を交わしていた。  映画『アイスクリームフィーバー』は公開中。

劇団鹿殺しの世界最小衣装のお芝居「ザ・ショルダーパッズ」が上演スタート。「本多劇場でやることに意味がある」

松本まりか 舞台挨拶で涙止まらず「個性を認め合えばいいじゃないかって」

2023.07.14Vol.web originalエンタメ
   映画『アイスクリームフィーバー』の初日舞台挨拶が14日、都内にて行われ、主演・吉岡里帆、共演の松本まりか、詩羽(水曜日のカンパネラ)と千原徹也監督が登壇。松本が涙ながらに映画のテーマに重ねる思いを語った。  川上未映子の短編集「愛の夢とか」(講談社文庫)内収録の『アイスクリーム熱』を映画化。4人の女性たちの交錯していく思いと人生を描くラブストーリー。  アートディレクターとして活躍する千原監督が、これまでの映画の手法にとらわれずに手がけた初監督作品。吉岡は「監督から私のパートはファンタジーに、まりかさんのパートはより現実的に撮っていくと説明を受けていた。そのコントラストが面白いですし、時間軸も行ったり来たりして頭の中がアイスクリームのように溶けていく感じが、映画として文化的ですごく素敵」と目を輝かせた。  和やかにトークを楽しんでいた一同だが、最後の挨拶ではそれぞれが熱い思いをあふれさせた。松本は「この作品って、ファッションや歌、お芝居、いろんな文化がミックスされているんですけど、皆さんの個性がぶつかり合っているというか…」と言葉を選びながら話していたが、しだいに目には涙が。  松本は「若者たちのなかで、いろいろ、あるじゃないですか。いろんな自分をどう表現していいかということが分からなくて、一生懸命自分たちを表現するんだけど、それがうまくいかなかったりとか、批判されたりとか。こういう世の中になってきて。でもこの映画は、自分がどんな趣味趣向だったり、どんなファッションでも、どれだけ平凡だったり奇抜だったとしても、それを認めてくれるような映画だと思うんです」と涙をこらえようとしながら「そういう個性というものを、もっと認め合えばいいじゃないかって思うんです。いろいろあるけれど、この映画を見て、自分が持っている“個”をもっともっと出していいんだと思ってくれたら。そしてみんなが認め合える世の中になったらいいなと思いました」と語った。  涙ながらに語る松本を見守っていた吉岡も「まりかさんが全部言ってくださった」と感謝しながら自身が演じた役を引き合いにしつつ「1人じゃなかなか立ち向かえないことも誰かとの出会いで乗り越えられたりすることもある」と、共感を寄せていた。  映画『アイスクリームフィーバー』は公開中。

Copyrighted Image