SearchSearch

食糧危機から宇宙進出まで…これからの世界を支える“昆虫食”日本の企業や研究機関がシンポジウム開催

2022.08.08Vol.web original東京のニュース
   動物性タンパク質としての昆虫活用を目指す「iF3プロジェクト」のシンポジウムが8日、都内会場およびオンライン配信にて行われ、プロジェクト参画企業・機関が活動の成果や課題を発表した。  世界人口は、2050年には98億人まで増加すると予想されており、食糧危機が迫るなか“食料・飼料としての昆虫”への注目はますます高まっている。  2020年に内閣府ムーンショット型農林水産研究開発事業に採択された『地球規模の食料問題の解決と人類の宇宙進出に向けた昆虫が支える循環型食料生産システムの開発』プロジェクト、通称「iF3(アイ・エフ・キューブ) プロジェクト」は、企業や大学、研究機関などが参画し、廃棄される農作物や食品を有用動物性タンパク質に転換できる昆虫を、魚粉に代わる水産・畜産飼料原料に、さらにはより少ない環境負荷で人類の食や健康を支える新たな生物資源として活用することを目指している。  シンポジウムでは、農林水産事務次官を経て、現在は東京農業大学総合研究所特命教授を務める末松広行氏が「世界の食料・環境の状況と日本が貢献できること」と題し基調講演を行った。  末松氏は、ときに大きな混乱を招く食糧価格高騰の背景には人口増加や生産量の増減の他にも、エネルギー問題や世界情勢も関係すると説明。また、三大穀物のうち、コメやムギの研究における日本の大きな貢献を振り返り「1918年の調査では、日本でも55種類の昆虫が食べられていた。養蚕の歴史もあり、日本は家畜昆虫の分野にも合うのではないか。家畜昆虫の活用に関するフードテックを支援する動きは、国や民間ファンドにおいても強まっている。高品質のものを開発し、しっかり日本が果実を取りつつ、世界の食料問題の解決に寄与できれば」と期待を寄せた。  シンポジウムでは、食を選ぶ心理面から見た昆虫食市場の可能性についてや、家畜昆虫飼育への活用も期待できる植物工場研究についての特別講演に加え、コオロギ、ミズアブ、シロアリといった各昆虫の研究成果発表、研究機関や企業の事業紹介のほか、昆虫由来商品の試食会なども行われ、参加者に好評を博していた。

竹内涼真“信念”というワードに思わず「六本木の男」が飛び出す

2022.08.08Vol.WEB ORIGINALエンタメ
 映画『アキラとあきら』完成披露舞台挨拶イベントが8日、都内にて行われ、竹内涼真、横浜流星ら豪華キャスト陣と三木孝浩監督が登壇。池井戸潤原作は3作目の出演となる竹内が、池井戸作品の魅力を語った。  池井戸潤原作の同名ベストセラーを竹内涼真、横浜流星のW主演で映画化。対照的な宿命を背負った2人の若者が情熱と信念を武器に社会に立ち向かう感動巨編。  幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛〈アキラ〉を演じた竹内涼真は「今回(池井戸原作作品への出演が)3度目。池井戸さんの小説は一人ひとりの人間たちがどういう人生を求めていて、何を勝ち取りたいのかが明確。だからこそ、僕ら俳優の熱い芝居に見る方も感情移入してくれる」と、その魅力を力説。  そんな竹内は、映画にちなみ「自身が持っている信念とは」と聞かれると「“六本木の男”として答えたほうが…?」と、現在話題を呼んでいる主演ドラマ『六本木クラス』を引き合いに。「“信念”という言葉を聞くと、そっちに引っ張られてしまう」と笑いを誘いつつ「この仕事をして10年経つんですけど、一番現場が好きなんです。みんなで作品を作る場なので、できるかぎりコミュニケーションをとることが大事かな、と。アキラとしては、そうですね。“六本木の男”としては、復讐が信念になりますけど(笑)」。ドラマ、映画と絶好調ぶりを見せていた。  映画『アキラとあきら』は8月26日より公開。

横浜流星、緊張するキンプリ髙橋と「2人きりにしてほしい」と監督に頼んだ理由に会場感動

2022.08.08Vol.web originalエンタメ
 映画『アキラとあきら』完成披露舞台挨拶イベントが8日、都内にて行われ、竹内涼真、横浜流星、髙橋海人(King & Prince)ら豪華キャスト陣と三木孝浩監督が登壇した。  池井戸潤原作の同名ベストセラーを竹内涼真、横浜流星のW主演で映画化。対照的な宿命を背負った2人の若者が情熱と信念を武器に社会に立ち向かう感動巨編。  幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛〈アキラ〉を演じた竹内涼真と、大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬〈あきら〉を演じた横浜流星。実は初共演という2人。  竹内が「三木監督は口も利かないくらいバチバチにさせたかったみたいです」と明かすと、三木監督は「現場でも映画のようにバチバチしてくれたら面白くなるかと思ったんだけど…すごく仲良くしてました」と苦笑。  竹内が「現場では、流星くんの無骨ながらちょっとかわいいところとか、あとここでは言えないけどお互いのダサいところをさらけ出し合っていました(笑)」と振り返ると、横浜も「同時期にヒーローをやっていたので勝手に仲間意識を持っていました。ウソの無いまっすぐな、気持ちいい人だと思いました」と竹内との初共演を振り返った。  彬にコンプレックスを抱く弟・階堂龍馬を演じた髙橋海人は、豪華キャスト陣に囲まれての池井戸作品参加に緊張の日々だったと言い「その中でも、撮影を通して流星くんには本当に支えられたな、と。あるシーンで、マックス緊張していまして、そしたら流星くんが“2人きりにしてください”と言ってくれて。そのシーンが上手くいって、流星くんがハグしてくれたことはずっと覚えています」。  髙橋と「2人きりに」と言った理由を聞かれた横浜は「すごく大事なシーンだったので。海人くんは気遣いの人だから、周りや時間のことを気にしちゃうかなと、集中してもらうために、時間とかは気にしなくていいからと、2人にしてもらって。海人くんが落ち着いてからやろう、と。監督もそうしようと言ってくれて」と、緊張する髙橋をサポートするためだったことを明かした。  原作者・池井戸氏も「ビジネスものとしても青春ものとしても高次元に融合した素晴らしい作品になりました。きっと多くの人の心に響くでしょう」とメッセージを寄せ、竹内、横浜も感激していた。  この日の登壇者は竹内涼真、横浜流星、髙橋海人、石丸幹二、ユースケ・サンタマリア、江口洋介、三木孝浩監督。  映画『アキラとあきら』は8月26日より公開。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】市瀬豊和「一枚の紙で世界を変える!」

2022.08.08Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
ラジオで日本を元気にする  『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP」では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中! 毎回ゲストの皆さんに「SDGsピースコミュニケーション宣言」を聞いていきます。

【SDGsピースコミュニケーション宣言】潮崎真惟子「フェアトレードの“うれしさ”を伝える・つなげる」

2022.08.08Vol.Web Originalピースコミュニケーション宣言
ラジオで日本を元気にする  『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』 「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。 「JAPAN MOVE UP」では、日本から世界へ発信するコミュニケーションによる社会課題解決に向けた「SDGsピースコミュニケーション」を推進中! 毎回ゲストの皆さんに「SDGsピースコミュニケーション宣言」を聞いていきます。

東京都、8日の新規陽性者は1万7884人 重症者は39人

世界屈指の動物標本と考える「私たちは誰なのか」 上野「WHO ARE WE 観察と発見の生物学」

ヒゲが似合う著名人は山田孝之と山田ルイ53世 ヒゲの日で調査結果発表

2022.08.08Vol.Web エンタメ
  シック・ジャパンはヒゲの日の8月8日、「ヒゲの似合う」著名人ランキングを発表した。 「俳優(10~30代)部門」の1位は山田孝之。選出理由は「ヒゲのイメージや、ワイルドでかっこいいイメージがあるから」が多かった。  受賞に当たって寄せたコメントのなかで山田は「たくさんの役として生きるなか、たくさんの顔を持てて良かったと思っている」とし、 「髭があっても無くてもお前はお前だし、好きな人も嫌いな人もいるよ。ちょっと顔面守りすぎな気もするけどね」。 「俳優(40代以上)部門」は竹野内豊で、「ヒゲが似合っていて、ダンディーで素敵」「ヒゲの先駆者というイメージがある」といった理由があげられた。 、「芸人部門」は、昨年の「HIGEMEN AWARDS 2001」の芸人部門でも選出された山田ルイ53世(髭男爵)がトップに。  山田は「顔が絵画なら、髭は額縁。 髭男爵などと名乗っている芸人にとってはなおさらです。 その大事な額縁を、毎日整えてくれるのですから、シックさんには感謝してもしきれない。 ありがとうございます。」とコメントを寄せている。 「ユーチューバー/インフルエンサー部門」では西村博之(ひろゆき)、「アスリート部門」ではイチローがそれぞれ1位だった。 「ヒゲは生やしていないが、ぜひ生やして欲しい著名人」 第1位は木村拓哉だった。  調査は、「ヒゲ、自由に楽しんでる?」のコンセプトのもと、全国5000人を対象に調査を実施した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

松本利夫とEXILE MAKIDAI、ジェネ佐野玲於、新内眞衣らが乾杯 ! 在京ラジオ5局でオンライン飲み会 8日20時スタート

2022.08.08Vol.Web Originalエンタメ
    TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、TOKYO FM、J-WAVEの在京ラジオ5局が8日20時から合同でオンライン飲み会『~ラジオとビ ールでつながる日~ キリン一番搾り presents ラジオ5局オンライン飲み会 2022 夏』を開催する。  当日8月8日は、各局それぞれ事前特別番組を生放送する。 各局の番組同士で電話をつないだり、共通のお題を出す合同企画を実施するなど、番組ごとのコラボレーションも実施。20時からは5局を横断した合同オンライン飲み会を開催。各局のパーソナリティ、ゲストがZoomをつないで、その様子をTwitter(@5959radio_5)で動画生配信する。  オンライン飲み会では、視聴者からTwitter で寄せられた質問にゲストが答えたり、 Twitter投票「一緒に食べたい“絶対ビールに合う!”おいしいも の」企画を展開したり、一番搾りを飲みながらプライベートやラジオの魅力を語り合う。   このイベントは2年前にスタート。昨年は140万人超が参加した。

もう“つぶつぶ”の時代じゃない!? “ごろごろ”フルーツ飲料がひそかにキテいる!

2022.08.08Vol.web original新商品
   夏になると、フルーツを使った目にも鮮やかなカフェドリンクのメニューが看板を彩り、レジ前でメニューを見るやいなや、“いつものアイスコーヒーで!”ではなく“今日はこの新作ドリンクで!”と思わず注文をしてしまう。  そんなカフェドリンクに始まり、スムージータイプや果肉入りのつぶつぶ飲料など、フルーツを使った飲み物がさまざまある中で、最近キテいる?と感じるのは、大きめの果肉がゴロゴロ入った食べごたえ・飲みごたえのあるドリンクだ。

【mofmo(モフモ)】「お散歩楽しいよ♡」チラッとパパさんを確認しながら歩くトイプーくんが超キュート!

2022.08.08Vol.web Original【犬・猫・ペット】
“お散歩”と聞いて嬉しそうに駆け出したチャチャ丸くん。楽しそうにお散歩しているチャチャ丸くんですが、歩きながら笑顔でチラッとパパさんを確認する様子にキュン! ↓続きはこちら↓ ▶「お散歩楽しいよ♡」チラッとパパさんを確認しながら歩くトイプーくんが超キュート!  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

ポケモンたちが3Dでビルに出現ニャ!「猫の日」に合わせ新宿クロスビジョンに登場

2022.08.08Vol.Web original 東京のニュース
 8月8日から9月5日まで『Pokémon GO』の人気ポケモンたちが、クロス新宿ビジョン屋上の3D広告に登場する。  8月8日の「世界猫の日」にちなんだもので、ニャース、アローラニャース、ガラルニャース、エネコ、ニャルマー、チョロネコ、ニャスパー、ニャビーの、名前に“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場。技を披露したり、モンスターボールから飛び出して来たり、3Dで表現されるポケモンたちの躍動感ある姿や、ワクワク感のある世界観が楽しめる。  3D広告は8月8日〜9月5日まで(8月22日はメンテナンスのため終日放映中止)。期間中『Pokémon GO』では、”ニャ”と” ネコ”のつくポケモンが、クロス新宿ビジョンの周辺に出現するゲーム内イベントも同時開催される。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

ポケモンたちが3Dでビルに出現ニャ!「猫の日」に合わせ新宿クロスビジョンに登場

2022.08.08Vol.Web original 東京のニュース
 8月8日から9月5日まで『Pokémon GO』の人気ポケモンたちが、クロス新宿ビジョン屋上の3D広告に登場する。  8月8日の「世界猫の日」にちなんだもので、ニャース、アローラニャース、ガラルニャース、エネコ、ニャルマー、チョロネコ、ニャスパー、ニャビーの、名前に“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場。技を披露したり、モンスターボールから飛び出して来たり、3Dで表現されるポケモンたちの躍動感ある姿や、ワクワク感のある世界観が楽しめる。  3D広告は8月8日〜9月5日まで(8月22日はメンテナンスのため終日放映中止)。期間中『Pokémon GO』では、”ニャ”と” ネコ”のつくポケモンが、クロス新宿ビジョンの周辺に出現するゲーム内イベントも同時開催される。

坂崎ユカが「東京プリンセスカップ」準決勝の前哨戦で鈴芽組に勝利。「今回の試合では危機感を感じなかった」と辛口【東京女子プロレス】

2022.08.08Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが8月7日、神奈川・藤沢市湘南台文化センター市民シアターで「上福ゆき地元凱旋興行~kewlest town is 湘南台だべ!~」を開催した。8・13後楽園ホールの「第9回東京プリンセスカップ」準決勝で当たる坂崎ユカと鈴芽がタッグマッチで対戦。鈴芽のパートナーの鳥喰かやに勝利した坂崎は「まだ脅威に感じない」と一蹴した。  この日、坂崎はらくとのコンビで鈴芽、鳥喰組と激突。5分過ぎに坂崎と鈴芽が対峙し、鈴芽のミカヅキ流星群が決まるも、リング・ア・ベルは坂崎が許さず、滞空式の垂直落下ブレーンバスターで叩きつける。鈴芽も坂崎のマジカルメリーゴーランド狙いを丸め込みに切り返すなど、互いの得意技を決めさせない展開に。最後は坂崎が鈴芽から替わった鳥喰をマジカルメリーゴーランドで叩きつけて勝利した。

上福ゆきが地元・藤沢で凱旋勝利飾る。「私のなかで芽生えた大きな夢でした」と涙【東京女子プロレス】

2022.08.08Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが8月7日、神奈川・藤沢市湘南台文化センター市民シアターで「上福ゆき地元凱旋興行~kewlest town is 湘南台だべ!~」を開催した。初の地元凱旋となった上福ゆきがメインイベントで勝利を飾ると「私のなかで芽生えた大きな夢でした」と涙を流した。  藤沢市の後援で行われた今大会。売り上げの一部を藤沢市の「教育応援基金」に寄付するとあって、鈴木恒夫市長に寄付金の目録を手渡すなどチャリティーにも貢献した上福。大会成功に向けて地元の人たちの協力も得ながらPR活動も積極的に行った。

長瀬館長がファイト・オブ・ザ・リング9周年記念試合でサスケ、真琴とのレアトリオで激勝【FOTR】

東京都、7日の新規陽性者は2万6313人、重症者は36人

2022.08.07Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は7日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万6313人確認されたと発表した。重症者は36人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが40代で4645人。以下順に、20代4644人、30代4418人、50代3482人、10歳未満2561人、10代2534人、60代1794人、70代1215人、80代718人、90代286人、100歳以上12人、不明4人だった。65歳以上の高齢者は2964人だった。    病床の使用率は58.2%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は32.6%。  70代から100歳以上までの男女12名の死亡も報告された。

Copyrighted Image