SearchSearch

前KO-Dタッグ王者のHARASHIMA&吉村がタッグリーグ初戦で敗れる波乱。「全勝優勝はもう無理だけど、必ず勝ち上がります」【DDT】

2022.01.31Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスの最強タッグを決めるリーグ戦「Ultimate Tag League 2022」が1月30日、東京・後楽園ホールで開幕。Bブロックでは、リーグ戦に向け、保持していたKO-Dタッグ王座を返上し、不退転の決意で臨んだHARASHIMA、吉村直巳組が初戦で敗れる波乱のスタートとなった。  HARASHIMA組は、CDKのクリス・ブルックス、高梨将弘組と対戦。試合は一進一退の攻防となったが、HARASHIMAが高梨を捕らえ、ファルコンアロー、蒼魔刀とたたみかけるも、切り返した高梨がペダル式ウワバミで丸め込んで電撃フォールを奪った。  敗れたHARASHIMAは「全勝優勝だって大きいこと言っておいて、ごめん。切り替えていかないと。全勝優勝はもう無理だけど、必ず勝ち上がります」、吉村は「ここから全勝ですよ。もう一回巻き返しましょう」と前を向いた。  一方、幸先いいスタートを切った高梨は「今日をもってCDK復活って言っていいんじゃないか。このリーグ戦、ベルトかかってるんだろ? 優勝しちまえば、俺たちの腰にベルトが来るからな」と口も冴え渡っていた。  また、Bブロックではフェロモンズ(飯野“セクシー”雄貴、今成“ファンタスティック”夢人)が、サウナカミーナの勝俣瞬馬、MAO組と激突。今成がフェロモンクラッチで勝俣から3カウントを奪取し、白星発進した。

タッグリーグ戦優勝目指す竹下&上野、遠藤&秋山が好発進。秋山「俺らも2人で組んで初日だから、負けるわけにはいかない」【DDT】

2022.01.31Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスの最強タッグを決めるリーグ戦「Ultimate Tag League 2022」が1月30日、東京・後楽園ホールで開幕。Aブロックで優勝候補の一角とみられる竹下幸之介、上野勇希組、遠藤哲哉、秋山準組がともに白星で好発進した。  まずは第3試合で、竹下組が近藤修司、平田一喜組と対戦。サウナカミーナは近藤のパワーに手こずったものの、分断に成功すると、上野が平田をBMEで沈めて勝利。  竹下が「99%俺らが攻めてたけど、1%ヒヤッとさせられた」と言えば、上野は「無事勝てましたけど、これがリーグ戦とか勝負事の分からないところで。チャンピオン・竹ちゃんと試合して、開幕戦落とせないですから。咲くやこの花コンビがDDTに名を残しますよ」と笑顔。

“カリスマ”佐々木大輔がUNIVERSAL王座を薄氷の防衛。敗れた藤田ミノルはよもやのダムネーションT.A合流【DDT】

2022.01.30Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが1月30日、東京・後楽園ホールで「Sweet Dreams!2022~Ultimate Tag League 2022開幕戦~」を開催。メインイベントではDDT UNIVERSAL王者の佐々木大輔が挑戦者の藤田ミノルを苦戦の末、退け4度目の防衛に成功。試合後、藤田は佐々木率いるユニット・ダムネーションT.Aに合流する波乱の展開となった。  2度のタッグでの前哨戦では藤田が圧倒的に優勢だったが、この日の一戦でも佐々木はなかなか主導権を奪えず。15分過ぎには佐々木が急所打ちからイス攻撃を見舞うも、藤田も急所蹴りでやり返し、雪崩式SAYONARAを繰り出すもカウントは2。藤田がラリアットを放てば、佐々木はトラースキックを連発。藤田の丸め込みをしのいだ佐々木はミスティカ式クロス・フェースロックをガッチリ決めてギブアップを奪った。

中邑真輔がAJと激闘もロイヤルランブル戦で無念の敗退。レスナーが強行出場して優勝【WWE】

2022.01.30Vol.Web Originalスポーツ
 WWE「ロイヤルランブル」(日本時間1月30日配信、ミズーリ州セントルイス/ザ・ドーム・アット・アメリカズセンター)でIC王者・中邑真輔が「男子30人ロイヤルランブル戦」でAJスタイルズと激闘を繰り広げたが、無念の敗退となった。試合はWWE王座から陥落したばかりのブロック・レスナーが強行出場してロイヤルランブル戦を制した。  男子30人ロイヤルランブル戦が中邑真輔とAJスタイルズの対戦でスタートすると中邑がスピンキックからリバース・パワースラムを狙えば、AJにスライディング・フォアアームで反撃されるなど互角の攻防を展開した。しかし3番目に登場したオースティン・セオリーとAJが共闘すると中邑はAJの延髄切りをエプロンで食らってしまい脱落した。

レスナーがレインズの乱入で王座陥落。ラシュリーが新WWE王者に【WWE】

2022.01.30Vol.Web Originalスポーツ
 WWE「ロイヤルランブル」(日本時間1月30日配信、ミズーリ州セントルイス/ザ・ドーム・アット・アメリカズセンター)で王者ブロック・レスナーが“筋肉魔人”ボビー・ラシュリーとWWE王座をかけて初対戦した。試合はユニバーサル王者ローマン・レインズが乱入し、レスナーを襲撃KO。そのすきにラシュリーに3カウントを奪われて王座陥落した。  序盤、レスナーはラシュリーとスープレックスの応酬を展開するとラシュリーのスピアー2連打を食ってまさかの劣勢に。レスナーは3発目のスピアーをかわしてラシュリーをバリケードに誤爆させるとスープレックス5連打で反撃するが、今度はラシュリーにハートロックを決められてピンチになってしまう。

ベッキー・リンチがドゥドロップを雪崩式マンハンドルスラムで撃破して王座防衛【WWE】

ロンダ・ラウジーがロイヤルランブル戦で電撃復帰&優勝。レッスルマニアでの王座挑戦権を奪取【WWE】

レインズが“元盟友”ロリンズのロープエスケイプを無視して反則裁定【WWE】

2022.01.30Vol.Web Originalスポーツ
 WWE「ロイヤルランブル」(日本時間1月30日配信、ミズーリ州セントルイス/ザ・ドーム・アット・アメリカズセンター)でローマン・レインズが“元盟友”セス“フリーキン”ロリンズとユニバーサル王座戦で対戦し、ロープエスケイプを無視したギロチンで反則裁定となった。  序盤、レインズはシールドの姿で登場した元盟友ロリンズにスリングブレイドやトペ・スイシーダ2発を食らうと続けてシールドボム、フロッグスプラッシュからカーブ・ストンプを叩き込まれていきなりピンチとなる。レインズはエルボー連打からパワーボムを放つとロリンズをポストや鉄製ステップに叩きつけてスーパーマンパンチを放つもカウント2。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

東京都、30日の新規陽性者は1万5895人、重症者は23人

2022.01.30Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は30日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万5895人確認されたと発表した。重症者は23人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で3307人。以下、順に30代2774人、40代2516人、10歳未満が2244人、10代1855人、50代1546人、60代766人、70代504人、80代280人、90代99人、100歳以上が3人、不明が1人だった。65歳以上の高齢者は1213人だった。    報告された新規感染者のワクチンの接種状況は、2回接種が7193人、1回が125人、接種なしの人が4358人、不明が4219人だった。  病床の使用率は48.5%、重症者病床使用率(都基準)4.5%。  70代男性1名の死亡も報告された。

ラグビーW杯ベスト8戦士&医学部合格の福岡堅樹が意外な切り替え法「だらだらのススメ」を伝授

2022.01.30Vol.Web OriginalNEWS HEADLINE
初の著書『自分を信じる力』を出版  ラグビーワールドカップ(W杯)2019日本代表で2021年には順天堂大学医学部に入学した福岡堅樹氏が1月28日に初の著書『自分を信じる力』を出版し、30日にオンラインで会見を行った。  著書は自らのこれまでの人生から得た自分を信じる力の「大切さ」やそれを手に入れるための「考え方」や「やり方」などを記したもの。  この日行われた会見で福岡氏は今回の出版にあたり「人からは難しいと思われるような挑戦をしていくなかで、その道を進むには勇気が必要で、“自分はできる”と信じることが力になると思う。その中で自分はどうやって自信を持ったのか。そこには根拠のない勇気ではなく、自分なりのしっかりとした根拠のある勇気があり、その道を進むことができた。その考え方を改めて自分で振り返るいい機会になった」と語った。  また中身については「今まではメディアでは言っていないこともたくさん入っている。今までと違った一面も見られるかもしれない。文武両道だから、何事も完璧にこなしてきたと思われるのも少し違うと思っている。そこには自分なりの考え方があったからできた。全然完璧ではなくて、それを自分なりの考え方で克服してきたからこそ、こういう道に進めたのかなということをうまく伝えたい部分もあったので、そういったことも書かせてもらった」とパブリックイメージとは一線を画す素顔も描かれている。

浅草&下北沢の最高にうまい店は?かまいたち、白石麻衣、ウエンツ瑛士らで街グルメ賞レース

2022.01.30Vol.Web OriginalTV
 浅草と下北沢の最高うまい店がついに決定する!    30日放送の日バラ8『街グルメをマジ探索!かまいまち』(フジテレビ、20時)は街グルメの賞レース。「ひとつの“まち(街)”に、徹底的に“かまい”まくる」との意味が込められたタイトルの通り、ひとつの街を徹底的にリサーチし、その街の“最高の店”の“最高の一品”を紹介するというもの。番組では、お笑いコンビのかまいたちが進行で、プレゼンバトルが繰り広げられる。  今回リサーチしたのは、浅草と下北沢。浅草編では白石麻衣、下北沢編ではウエンツ瑛士がゲスト審査員として参加する。芸能人プレゼンターたちの案内で最高の店を訪れ、最高の一品を堪能する。  昨年10月放送の前回同様に、芸能人プレゼンターたちが、リサーチからロケハン、プレゼン方法に至るまで、すべてを自らが担当。浅草編では、神田愛花、馬場典子、馬場ももこのアナウンサー3人がプレゼンターを務め、下北沢編では、酒井美紀、野呂佳代、中山忍の女優3人が登場する。テレビ初登場の店、長く愛される老舗、店名や店長の顔出しNGの名店などを熱く紹介する。

カツカレー=欲望。カツカレーが人気のお店に行くと、その街のリアルがわかる。<徳井健太の菩薩目線 第123回>

2022.01.30Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
  “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第123回目は、カツカレーについて、独自の梵鐘を鳴らす――。 新宿周辺に住んでいる。 近所には普通のスーパーもあれば、老若男女が集まるような飲食店も多い。新宿と聞くと、喧騒をイメージする人は多いだろうけど、穏やかな人もいれば静かなたたずまいのお店もたくさんある。むしろ、俺自身は荒くれた人や店を目にする機会の方が圧倒的に少ない。 俺が住むエリアの近くにタワーマンションがある。その近くに、チェーン展開をしている有名なカツカレー店がオープンした。食べログ信者である俺は、そのカツカレーが美味しいということを知っていたから、早速開店2日目に行ってみることにした。 大きくはない店内。カウンターがあって、少しのボックス席。見渡すと、驚くほどに客の全員が、オールバック横刈り上げのハイアンドローな人たちばかりだった。いかつい。新宿で、こういった系統の方々ばかりに遭遇するお店は初めて。近くのタワーマンションの住人なのかもしれない。同じ属性だろう別カップルの女性の話し声が異様にデカく、ずっとブルガリの話ばかりしている。 気持ちがいいくらいオールバック横刈り上げの占有率が高い店内。全員が知人というわけではなさそうだけど、シルエットはほとんど同じ。そのうちの1人が、大声で電話をし始める。「今から来る?オッケー」。店内はすでに満席だ。 「かつ? ロース? ヒレ? わかった。席、取っておくわ」 理解できなかった。 数分後――。到着すると、オールバック横刈り上げは無理やりカウンターに席を作り、やってきた彼をわがままにエスコートした。ぎゅうぎゅうの空間に腰を下ろした彼もまた、オールバック横刈り上げだった。 ドラクエのマドハンドだらけの店内。マドハンドDがマドハンドEを呼ぶ。逆方向にいるブルガリ彼女とは別のカップルは、カツカレーを食べながら2人とも無言でボートレースの中継を見ていた。オールバック横刈り上げではない俺が、なぜここにいるのか腑に落ちた。 カツカレーは、欲望に忠実な人間が好む食べ物なんだ。そう思った。 よくよく考えれば、カレーにかつが乗っかっているわけで、欲望のかたまりのような食べ物だ。カレーにかつが乗っちゃっていたら、もうゴリゴリ。ゴリゴリのゴリ。カツカレーは、「欲」を食べているようなものだ。 丸出しの欲を提供する店内。スタッフも、己の本能に実直だ。オールバック横刈り上げBの注文を、明らかに間違えたにもかかわらず、一向に非を認めない。Bが怒りをあらわにしても、「違うと思うんですけどねー」と意に介さない。一色触発のムード。シーンとして、場がさめていく。揚げたてなのに、かつが固く感じるのは気のせいでしょうか。 徳井健太と謝らない店員がいる店内。カツカレーを求めて、自分の主義主張に一直線の人間がやってくる。 ふと考える。美味しいとんかつのお膳を頼もうものなら2000円はくだらない。なのに、このカツカレー専門店は、とんかつ店に勝るとも劣らない美味しいかつを提供し、さらにはカレーがかかっているのに、1000円そこそこで食べることができる。なんで美味いカレーがかかって、安くなるんだ。 カツカレーは、上品さとは対極にあるだろう欲望の一品。欲望定食。当然、欲のかたまりみたいな人間が集まってくる。そう言えば、このエリアには美味しいと評判のインドカレー店もあるけど、オールバック横刈り上げの生息を確認したことはない。ああ、言われてみれば、オールバック横刈り上げがナンをカレーにディップして食べる姿なんて想像できない。肘をついて、カツとカレーを流し込む。それが欲望というやつだ。 欲望という名の店内。カツカレー専門店には、やんちゃな人しかやってこない。国民食と呼んでも差し支えないだろうカレーライス。老若男女から好まれるカレーライスに、かつが乗っかるだけで、世界が変わる。かつが上陸するだけで、本来であれば生息地域が違う欲望集団が進軍してくる。 カツカレーは、淡水と海水が交わる汽水域。生命のせめぎ合いが行われているから、欲に忠実な、丸出しの人間が集まるのかもしれない。俺が暮らすエリアに、こんなにたくさんのシーラカンスがいるとは思わなかった。 自分が住んでいる街には、思いもよらない人がいる。人はみな、自分の肌に合う場所に通い、好きな人とだけ顔を合わせる。でも、カツカレーはあるべき木戸をぶっ壊す。 カツカレー店の店内。美味いお店に行くと、その街のリアルがわかるのは気のせいでしょうか。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

カツカレー=欲望。カツカレーが人気のお店に行くと、その街のリアルがわかる。<徳井健太の菩薩目線 第123回>

2022.01.30Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
  “サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第123回目は、カツカレーについて、独自の梵鐘を鳴らす――。 新宿周辺に住んでいる。 近所には普通のスーパーもあれば、老若男女が集まるような飲食店も多い。新宿と聞くと、喧騒をイメージする人は多いだろうけど、穏やかな人もいれば静かなたたずまいのお店もたくさんある。むしろ、俺自身は荒くれた人や店を目にする機会の方が圧倒的に少ない。 俺が住むエリアの近くにタワーマンションがある。その近くに、チェーン展開をしている有名なカツカレー店がオープンした。食べログ信者である俺は、そのカツカレーが美味しいということを知っていたから、早速開店2日目に行ってみることにした。 大きくはない店内。カウンターがあって、少しのボックス席。見渡すと、驚くほどに客の全員が、オールバック横刈り上げのハイアンドローな人たちばかりだった。いかつい。新宿で、こういった系統の方々ばかりに遭遇するお店は初めて。近くのタワーマンションの住人なのかもしれない。同じ属性だろう別カップルの女性の話し声が異様にデカく、ずっとブルガリの話ばかりしている。 気持ちがいいくらいオールバック横刈り上げの占有率が高い店内。全員が知人というわけではなさそうだけど、シルエットはほとんど同じ。そのうちの1人が、大声で電話をし始める。「今から来る?オッケー」。店内はすでに満席だ。 「かつ? ロース? ヒレ? わかった。席、取っておくわ」 理解できなかった。 数分後――。到着すると、オールバック横刈り上げは無理やりカウンターに席を作り、やってきた彼をわがままにエスコートした。ぎゅうぎゅうの空間に腰を下ろした彼もまた、オールバック横刈り上げだった。 ドラクエのマドハンドだらけの店内。マドハンドDがマドハンドEを呼ぶ。逆方向にいるブルガリ彼女とは別のカップルは、カツカレーを食べながら2人とも無言でボートレースの中継を見ていた。オールバック横刈り上げではない俺が、なぜここにいるのか腑に落ちた。 カツカレーは、欲望に忠実な人間が好む食べ物なんだ。そう思った。 よくよく考えれば、カレーにかつが乗っかっているわけで、欲望のかたまりのような食べ物だ。カレーにかつが乗っちゃっていたら、もうゴリゴリ。ゴリゴリのゴリ。カツカレーは、「欲」を食べているようなものだ。 丸出しの欲を提供する店内。スタッフも、己の本能に実直だ。オールバック横刈り上げBの注文を、明らかに間違えたにもかかわらず、一向に非を認めない。Bが怒りをあらわにしても、「違うと思うんですけどねー」と意に介さない。一色触発のムード。シーンとして、場がさめていく。揚げたてなのに、かつが固く感じるのは気のせいでしょうか。 徳井健太と謝らない店員がいる店内。カツカレーを求めて、自分の主義主張に一直線の人間がやってくる。 ふと考える。美味しいとんかつのお膳を頼もうものなら2000円はくだらない。なのに、このカツカレー専門店は、とんかつ店に勝るとも劣らない美味しいかつを提供し、さらにはカレーがかかっているのに、1000円そこそこで食べることができる。なんで美味いカレーがかかって、安くなるんだ。 カツカレーは、上品さとは対極にあるだろう欲望の一品。欲望定食。当然、欲のかたまりみたいな人間が集まってくる。そう言えば、このエリアには美味しいと評判のインドカレー店もあるけど、オールバック横刈り上げの生息を確認したことはない。ああ、言われてみれば、オールバック横刈り上げがナンをカレーにディップして食べる姿なんて想像できない。肘をついて、カツとカレーを流し込む。それが欲望というやつだ。 欲望という名の店内。カツカレー専門店には、やんちゃな人しかやってこない。国民食と呼んでも差し支えないだろうカレーライス。老若男女から好まれるカレーライスに、かつが乗っかるだけで、世界が変わる。かつが上陸するだけで、本来であれば生息地域が違う欲望集団が進軍してくる。 カツカレーは、淡水と海水が交わる汽水域。生命のせめぎ合いが行われているから、欲に忠実な、丸出しの人間が集まるのかもしれない。俺が暮らすエリアに、こんなにたくさんのシーラカンスがいるとは思わなかった。 自分が住んでいる街には、思いもよらない人がいる。人はみな、自分の肌に合う場所に通い、好きな人とだけ顔を合わせる。でも、カツカレーはあるべき木戸をぶっ壊す。 カツカレー店の店内。美味いお店に行くと、その街のリアルがわかるのは気のせいでしょうか。

天満&愛野の爆れつシスターズが上福&朱崇花に勝利。2・11後楽園でのタッグトーナメント決勝で白昼夢と激突【東京女子プロレス】

2022.01.30Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが1月29日、東京・新宿FACEで「Tokyo Joshi 2022 Winter」を開催。実の姉妹の爆れつシスターズ(天満のどか、愛野ユキ)が「第2回“ふたりはプリンセス”Max Heartトーナメント」準決勝で、長身コンビ「VENYU」(上福ゆき、朱崇花)を下し、悲願の決勝進出を決めた。爆シスは2月11日、東京・後楽園ホールでの決勝で白昼夢(辰巳リカ、渡辺未詩)と対戦する。  爆シスは姉の天満が3月で同団体から卒業するため、姉妹コンビで同トーナメントに参加するのは今回がラストチャンスで、なんとしても優勝を成し遂げたいところ。しかし、相手は難敵の「VENYU」とあって、なかなかペースはつかめず。それでも上福にダブルのセントーンを見舞うなど、好連係で徐々に「VENYU」を追い込んでいった。上福も爆シスの2人にまとめてフェイマサーを決めるなど奮戦。

SKE48荒井優希、惜しくもタッグトーナメント決勝進出ならず。「今回のトーナメントで学べた部分は多かった」【東京女子プロレス】

2022.01.30Vol.Web Original格闘技
 東京女子プロレスが1月29日、東京・新宿FACEで「Tokyo Joshi 2022 Winter」を開催。人気アイドルグループSKE48のメンバーで、同団体でプロレスラーとしても活動する荒井優希が宮本もかとの「もかゆき」コンビで「第2回“ふたりはプリンセス”Max Heartトーナメント」準決勝に臨んだが、惜しくも敗れ決勝進出は果たせなかった。 「もかゆき」は宮本が2年目、荒井が1年目とキャリアの浅いタッグながら、1回戦(1・8神戸)で原宿ぽむ、桐生真弥組、2回戦(1・20新宿)で鈴芽、遠藤有栖組を破って準決勝に勝ち上がり、この日は元プリンセスタッグ王者の白昼夢(辰巳リカ、渡辺未詩)と対戦した。  実力者コンビ相手に、なかなか主導権を奪えなかった「もかゆき」だが、荒井が辰巳にビッグブーツの連弾、渡辺には激しいエルボー連打を放って食い下がった。その後、宮本が渡辺を羅生門で絞め上げると、同時に荒井が辰巳にサソリ固めを決めるなど、試合経過とともにコンビネーションもよくなっていき、宮本のピンチには再三荒井が救出に入るなど奮闘。しかし、15分過ぎ、渡辺が宮本にティアドロップを繰り出し3カウントを奪い万事休し「もかゆき」は準決勝で涙を飲んだ。

【mofmo(モフモ)】パパにマッサージされる姉柴が至福の表情♡枕にしているのは…妹柴のお尻!?

iScreamが洋楽ナンバーをアカペラアレンジ 「Rolling Stone Japan」の新企画

2022.01.29Vol.Web Originalエンタメ
   LDHのガールズユニット、iScreamが、音楽メディア「Rolling Stone Japan」とコラボレーションすることになり、そのティザーが公開された。ティザーは、同メディアのTikTokアカウントなどで見られる。  同メディアが始めるオリジナル動画コンテンツ「Sings」に登場するもので、選ばれた洋楽の曲をiScreamがアカペラアレンジする。「音楽に国境はない」をコンセプトに、⽻⽥空港の「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」から届ける。コンテンツは2月1日19時に公開される。    コラボレーションは継続して行われ、2月以降、月ごとに楽曲が変わっていくという。  また、アカペラの他、RUI、YUNA、HINATAの個別トーク動画も配信する。  iScreamは、1月14日にリリースした最新シングル『つつみ込むように…』がビルボードラジオチャート1位、ミュージックビデオの再生回数も100万回を突破するなど、話題も注目も集めているユニット。

Copyrighted Image