SearchSearch

日大の不祥事から始まる「大学改革元年」【鈴木寛の「REIWA飛耳長目録」第13回】

2022.01.10Vol.749鈴木寛の連載コラム
   昨年の暮れは、日本大学の前理事長が脱税事件で逮捕・起訴されたことが世間を騒がせました。その直前には、附属病院の医療機器導入を巡って元理事と出入りの業者の癒着に特捜部のメスが入り、大学に対して約4億円の損害を与えたとして背任罪で立件もされました。  日大の事件はこれから裁判でも詳細が解明されていくでしょうが、前理事長が「独裁的」な地位を学内で確立し、教授陣も物を言いづらい構造になっていたのは間違いありません。日大は学部だけでも16を誇り、学生数約73,000という規模は、早稲田(約50,000)や慶応(約33,000)を上回って我が国最大です。  それなのに特定の1人になぜ権限が集中してしまったのか、あるいは暴走した時になぜ監視できなかったのか。上場企業なら株主がまだ経営陣を監督できますが、大学は「非上場」なので、教育者でもある経営陣の良心に負うところが大きい。日大ほど酷くはなくても、いまの私立学校のガバナンスに欠陥があることが露呈しました。  文科省は昨年来、弁護士や公認会計士など企業統治を知り尽くす有識者による「学校法人ガバナンス改革会議」が検討を進めてきました。年末に提出された報告書では、現在の制度では、理事長の一定の重要事項を諮問する「評議員会」を最高監督・議決機関に格上げ。学内の理事が評議員と兼務することも多かったのですが、これを全て外部の人材に委ね、理事や監事らの選任・解任もできるという、いわば“株式会社化”を提案しています。  文科省としては、日大事件を世論の理解が得やすい“機会”としてこの改革策を推し進めたいところなのでしょうが、今度は各私立大学が猛反発。今月中に設置される新しい会議体で具体的な制度設計をするということで仕切り直しになりそうです。  私自身も、文科大臣補佐官だった数年前から、大学ガバナンスのあり方について申し上げてきました。制度のあり方に関しては、色々な意見もおありだと思いますが、大学の理事の皆さまに意識していただきたいと常に申し上げてきたのは、2030年代の大変革に向けて、どんな大学を作っていくかということです。  コロナ禍でさらに加速する少子高齢化の一方で、人生100年時代。高卒直後の若者受け入れに偏重していた日本の大学が、社会人向けの学び直しの機会をさらに充実させること、AIやソサエティ5.0の時代に消える職業が多い中で、どんなスキルを身につけるか–。日大の事件を逆手に、2022年は、大学関係者がこれからの学びの場づくりを真剣に考える元年になればと思います。 (東大、慶應大教授)

謹んで新春のお慶びを申し上げます。【長島昭久のリアリズム】

2022.01.10Vol.749長島昭久のリアリズム
 昨年は、激闘の選挙戦をお支えいただき、心より感謝申し上げます。  お蔭さまで、7期目の国政へ送っていただくことができました。  早速、衆議院拉致問題特別委員長を拝命するとともに、長く自民党の子ども政策を担ってこられた塩崎恭久元厚労相より「児童の養護と子どもの未来を考える議員連盟」の会長を引き継ぐこととなりました。  今年は、先ず、国政を志した原点である安全保障と、10年来取り組んできた子どもたちの未来保障を基軸として国会活動を展開してまいります。  安全保障では、現実の危機が差し迫っている台湾有事に的確な対応ができるよう、国家安全保障戦略や防衛計画の大綱の改定プロセスにおいて積極的な役割を果たしてまいります。さらに、未来保障では、痛ましい児童虐待事件を根絶するため、専門性の高い「子ども家庭福祉士」の国家資格化や「子ども基本法」の制定に全力を挙げるとともに、新設される「子ども家庭庁」に十分な予算と権限が確保できるよう党内論議を喚起してまいります。  また、経済政策では、党内有志の勉強会である「経世済民研究会」を中心に、デフレ脱却を実現するため、金融、財政のあらゆる政策手段を駆使するよう引き続き政府に働きかけてまいります。とくに、米国における短期的なインフレ傾向に引きずられて我が国の金融政策が引き締めに転じぬよう日銀の人事にも目を配りながら、国民の暮らしと雇用を守り、新たな成長の基盤を整えるため、「緊縮派」との政策論争に打ち勝つようしっかり準備してまいります。  さらに、長年たな晒しとなってきた憲法改正の実現に向けて国民的論議を盛り上げてまいると同時に、安定的な皇位継承の確立に向けた法的・制度的な環境整備に全力を傾けてまいります。憲法改正をめぐっては、昨年末に私の選挙区内(東京18区:府中市、武蔵野市、小金井市)に発足させた「憲法改正国民投票連絡会議」を通じて啓発活動を活発化させてまいります。皇位継承については、安易な「女系容認」論など我が国の歴史と伝統を破壊しかねない議論に対するしっかりとした主張を展開してまいります。  最後に、衆議院の拉致問題特別委員長として、北朝鮮による拉致被害者の一括全員帰国の早期実現に向け、近年停滞してきた国会における調査活動を活発化させると共に、映画『めぐみへの誓い』の上映会などを通じて、拉致問題を絶対に風化させぬよう、粘り強い国民運動の先頭に立ってまいる所存です。  以上、激動する内外情勢に立ち向かい、引き続き地域の課題に取り組むと共に、国政を前に進めていくために全力を尽くしてまいることをお誓い申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。今年もよろしくお願いします。  令和4年壬寅 元旦  衆議院議員 長島昭久拝

【mofmo(モフモ)】ごはんの後はおねむな猫さん。尻尾を揺らしながら眠りに落ちる姿が激カワ!

2022.01.10Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 ご飯を食べ終わって、椅子の上でまったりモードの猫のむぅちゃん。お腹いっぱいになったら、今度は眠くなっちゃったみたい。だんだん夢の中へ落ちていく姿にキュンキュンしちゃいます。 ↓続きはこちら↓ ▶ごはんの後はおねむな猫さん。尻尾を揺らしながら眠りに落ちる姿が激カワ!  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

TOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』キャスター 堀潤氏が番組と2021年を振り返る

2022.01.10Vol.749インタビュー
 ジャーナリストの堀潤氏がキャスターを務めるTOKYO MXの『堀潤モーニングFLAG』が放送開始からこの1月で10カ月になる。1995年以降に生まれた“Z世代”を中心としたコメンテーターを起用するという大胆な試みのもと始まったこの番組のここまでとこれからを堀氏に語ってもらった。

現場では頼朝はずし? 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』放送開始で再び爆笑会見

2022.01.09Vol.Web Originalドラマ
   大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合、毎週日曜20時~など)の放映が9日スタート、初回放送に先立ち、主演の小栗旬ら主要キャストが静岡・伊豆の国市で取材会を行った。  主人公の北条義時を演じる小栗は初回放送の日を迎えたことについて「非常にうれしく思っています。ドキドキソワソワしている感じもあるのですが、自分たちのが作ってきたものがどういうふうに受け止めてもらえるのかというのが楽しみです」と、挨拶。  義時ら北条家のメンバーが揃っての取材会。昨年末行われた会見の報道では爆笑会見の見出しが踊ったが、出席メンバーが変わってもそのムードは変わらず。  小栗が「今日、北条ファミリー(が揃った)っていうのに、なぜ佐殿(頼朝)がいるのかなって気になっている」と笑えば、 大泉は「……北条ファミリーでしょう。(政子と)結婚するんだから」。さらに「ずっとこんな感じなんです、なんとなく頼朝はずし。肩身が狭いです」と訴えた。それに対して小栗は「……頼朝さんは位が高くて近づけないです。役では位が高いので近づかない方がいいのかと思っている」としたが、大泉は「頼朝には敬意はありますが、大泉洋が敬われていない」とボヤいた。

東京都、9日の新規陽性者は1223人、重症者は4人

海鮮丼、はらこ飯、りゅうきゅう…かっぱ寿司で物産展風フェア「The!日本 大漁まつり」

Adoがオールナイトニッポン「正直不安と緊張で夢に出てきそう」新曲の初オンエアも

2022.01.09Vol.Web Originalエンタメ
   いま最も注目を集めているアーティストのひとり、Adoがラジオの人気深夜番組、オールナイトニッポンのパーソナリティを務めることになった。担当するのは15日の『オールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送、27時~)で生放送。当日は新曲の初オンエアされる予定。  Adoは、「なんと、オールナイトニッポン0への出演が決まりました。 なんてことでしょうか。2時間生放送、正直不安と緊張で夢に出てきそうですが、精一杯頑張ります」と、コメントを寄せている。  Adoは「うっせぇわ」でメジャーデビューし話題を集めている新世代のアーティスト。2020年10月に「うっせぇわ」でメジャーデビューすると、ミュージックビデオとストリーミング累計再生回数が合わせて4億回を突破、2021年の新語・流行語大 賞に輝くなど社会現象となった。   今月26日には初のCDとなる待望のアルバム『狂言』のリリースを控えているほか、4月4日には初のワンマンライブ「喜劇」の開催も決定している。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

来場者全プレも!「ウェス・アンダーソンの世界展」渋谷で2日間限定開催決定

2022.01.09Vol.web original映画
   ウェス・アンダーソン監督の最新作『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(1月28日公開)に合わせ、で「ウェス・アンダーソンの世界展」が1月22~23日の2日間、渋谷にオープンするイベントスペース「Hz(ヘルツ)」にて開催される。  映画『フレンチ・ディスパッチ』は『ダージリン急行』、『ファンタスティック Mr.FOX』、『グランド・ブダペスト・ホテル』、『犬ヶ島』といった名作の数々を生み出したウェス・アンダーソン監督の記念すべき長編第10作目。20世紀フランスの架空の街を舞台に、急死した編集長の遺言により廃刊が決まった「フレンチ・ディスパッチ」誌の最終号へ向けたドラマが描かれる。  同展覧会では最新作『フレンチ・ディスパッチ』のポスター、場面写真や映像投影のほか、アンダーソン監督の過去作品数点のパネルも展示され、これまでの歩みを映画に没入したように体験できる。  さらに非売品の『フレンチ・ディスパッチ』関連グッズの展示や、ウェス・アンダーソンの世界観にインスパイアされたフォ トスポットもあり、写真撮影が可能。  入場は無料。混雑を避けるため、日時指定制となっており、予約フォームから予約が必要。来場者全員にプレゼントとして非売品のカンヌ映画祭版プレスシートのプレゼントもあるので、ぜひ早めに予約して。   フレンチ・ディスパッチ公開記念「ウェス・アンダーソンの世界展」 【開催日】2022年1月22日(土)・ 23日(日) ※2 日間 【会場】Hz(ヘルツ) 東京都渋谷区宇田川町 4-3 【予約フォーム】https://forms.gle/LasFJ6H9z6RT8VAo6

大学生アナウンサーコンテストが今年も開催! 大賞受賞は「めざましテレビ」学生リポーター就任

2022.01.09Vol.web original東京ライフ
   次世代を担うアナウンサーを発掘するコンテスト『第2回学生アナウンス大賞』が昨年に引き続き、3月24日に開催することが決定。現在、エントリーを受付中。 『学生アナウンス大賞』は、フジテレビが運営する『アナトレ』の全面協力のもと、全国の大学生に“アナウンサー”という仕事に触れるチャンスと、アナウンサーを目指すきっかけをつくるべく、2021年に発足したコンテスト。  参加条件は、現役大学生であることのみ。書類審査やオンラインによるグループ面談、カメラテスト、コンテスト当日の審査を経て受賞者が決定する。受賞者にはCanCamなどのメディア出演権や、アナトレ受講権が与えられ、大賞受賞者はめざましテレビ学生リポーターに就任する。  コンテストは現在エントリー受付中。学生アナウンス大賞公式LINEを友だち追加のうえ、応募。詳細は公式サイトにて。 『学生アナウンス大賞』表彰式は3月24日に開催。

【mofmo(モフモ)】初めて歩いた我が子をあやす柴犬ちゃん。新米ママの嬉しそうな表情に感動♡

2022.01.09Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 生後17日目に初めて歩いた赤ちゃんが、ヨチヨチと自分の方に向かってくるのを優しく見守り、よじ登ったり、コロンと倒れたりする我が子を嬉しそうにあやす柴犬ちゃん。母性あふれる表情が神々しい! ↓続きはこちら↓ ▶初めて歩いた我が子をあやす柴犬ちゃん。新米ママの嬉しそうな表情に感動♡  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

【最新号配布開始】巻頭特集「見よ! 聞け!これが NEW EXILE」他エンタメニュースなど満載

2022.01.09Vol.749LIFE
EXILE が新体制となって初のアルバム『PHOENIX』をリリース 見よ! 聞け!これが NEW EXILE  EXILEが最新アルバム『PHOENIX』を1月1日にリリース、年の始まりからNEW EXILEを響かせている。前作から約3年ぶりとなる本作は、14人の新体制になってから初めてのアルバム、そしてコロナ禍で生まれた最初のアルバムになる。  LDHのライブエンタテイメントの復活ののろしともなった楽曲「RED PHOENIX」の完成によって、制作が進められてきた本作。これまで、EXILEの楽曲の要となってきたEXILE ATSUSHIが退いたことによって、制作も新しいアプローチで行われた。新しいEXILEになったことで新しい挑戦にも挑み、「NEW EXILE」が響かせる今の音、そして形を作った。  EXILEは昨年9月、デビューから20周年のアニバーサリーを迎えた。多くのメディアに登場し、コロナ禍にありながらも、さまざまな番組や企画を通じてファンと交流。ファンへのありがたみや感謝、そして20周年という時間の重みも感じるなかで、メンバーはそれぞれが今届けたい気持ちをしっかりと伝えきれていないのではないかと考えていたようだ。その思いが、この最新作にもしっかりと反映されている。  2月から本作を携えてツアーに出る。デビュー20周年のメモリアルツアーで、サンドーム福井を皮切りに、全国7都市14公演で行うことが決まっている。EXILE AKIRAは、ツアー決定の発表に際し、コメントを発表。「コロナ禍で全国各地の方々に思うようにエンタテイメントをお届けできていなかった2年間だったので、改めてこのEXILEの名刺を丁寧に配っていくために、各地のアリーナから丁寧に回って、ファンの皆様に感謝の気持ちとともに、今一度EXILEエンタテイメントをお届けする。そうすることで、僕たちが掲げる“日本を元気に”というテーマを隅々までお届けして、さらなる展開につなげていきたい」と、意気込んでいる。  コロナ禍で甚大な影響を受けてきたエンタテイメント分野のど真ん中で、悩み、苦しみ、それでも不屈の精神で立ち上がった不死鳥(PHOENIX)=EXILE。彼らがいま、届けたい音は? そしてEXILE、LDHのエンタテイメントとは? 巻頭で特集する。 紙面PDFはコチラ
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

【最新号配布開始】巻頭特集「見よ! 聞け!これが NEW EXILE」他エンタメニュースなど満載

2022.01.09Vol.749LIFE
EXILE が新体制となって初のアルバム『PHOENIX』をリリース 見よ! 聞け!これが NEW EXILE  EXILEが最新アルバム『PHOENIX』を1月1日にリリース、年の始まりからNEW EXILEを響かせている。前作から約3年ぶりとなる本作は、14人の新体制になってから初めてのアルバム、そしてコロナ禍で生まれた最初のアルバムになる。  LDHのライブエンタテイメントの復活ののろしともなった楽曲「RED PHOENIX」の完成によって、制作が進められてきた本作。これまで、EXILEの楽曲の要となってきたEXILE ATSUSHIが退いたことによって、制作も新しいアプローチで行われた。新しいEXILEになったことで新しい挑戦にも挑み、「NEW EXILE」が響かせる今の音、そして形を作った。  EXILEは昨年9月、デビューから20周年のアニバーサリーを迎えた。多くのメディアに登場し、コロナ禍にありながらも、さまざまな番組や企画を通じてファンと交流。ファンへのありがたみや感謝、そして20周年という時間の重みも感じるなかで、メンバーはそれぞれが今届けたい気持ちをしっかりと伝えきれていないのではないかと考えていたようだ。その思いが、この最新作にもしっかりと反映されている。  2月から本作を携えてツアーに出る。デビュー20周年のメモリアルツアーで、サンドーム福井を皮切りに、全国7都市14公演で行うことが決まっている。EXILE AKIRAは、ツアー決定の発表に際し、コメントを発表。「コロナ禍で全国各地の方々に思うようにエンタテイメントをお届けできていなかった2年間だったので、改めてこのEXILEの名刺を丁寧に配っていくために、各地のアリーナから丁寧に回って、ファンの皆様に感謝の気持ちとともに、今一度EXILEエンタテイメントをお届けする。そうすることで、僕たちが掲げる“日本を元気に”というテーマを隅々までお届けして、さらなる展開につなげていきたい」と、意気込んでいる。  コロナ禍で甚大な影響を受けてきたエンタテイメント分野のど真ん中で、悩み、苦しみ、それでも不屈の精神で立ち上がった不死鳥(PHOENIX)=EXILE。彼らがいま、届けたい音は? そしてEXILE、LDHのエンタテイメントとは? 巻頭で特集する。 紙面PDFはコチラ

ビル放火容疑者死亡<ニュースな写真>

2022.01.09Vol.749PHOTO OF THE MONTH
【NEWS HEADLINE 2021.12.10〜2022.1.6 PHOTO OF THE MONTH】  目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

瑞希が地元神戸での凱旋試合を白星で飾り、タッグトーナメント優勝を宣言。イッテンヨンでの敗戦ショックを払拭【東京女子プロレス】

2022.01.09Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが1月8日、兵庫・神戸芸術センターで「Tokyo Joshi 2022 Winter~神戸公演~」を開催。昨年8月29日以来、5カ月ぶり2度目の地元凱旋試合になった瑞希はメインイベントで勝利を挙げ、故郷に錦を飾った。  プリンセスタッグ王者(パートナーは坂崎ユカ)として地元に戻ってきた瑞希は、この日、坂崎、中島翔子との豪華トリオで、コンビ再始動となった「121000000(ワン・トゥー・ミリオン)」(山下実優、伊藤麻希)と上福ゆきのタッグと激突。  6選手中、4選手が現役のチャンピオンとあって、めまぐるしい一進一退の攻防が続いた。そんななか、瑞希はダイビング・フットスタンプを上福に投下するも、カットされる。瑞希と坂崎は合体技のトイストーリー4を山下と上福に敢行。すかさずリングインした瑞希は上福に再びダイビング・フットスタンプを見舞って3カウントを奪い、凱旋試合を自らの白星で飾った。

SKE48荒井優希、宮本もかとのライバルコンビで“先輩超え”果たしタッグトーナメント1回戦突破【東京女子プロレス】

東京都、8日の新規陽性者は1224人、重症者は4人

2022.01.08Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は8日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1224人確認されたと発表した。重症者は4人。  陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で517人、順に30代261人、40代121人、50代107人、10代96人だった。65歳以上の高齢者は58人だった。    報告された1224人のワクチンの接種状況は、2回接種が565人、1回が19人、接種なしの人が327人、不明が313人だった。  病床の使用率は8.0%、重症者病床使用率(都基準)は0.6%。ともに前日の状況。

Copyrighted Image