SearchSearch

新型コロナの発症リスクをAIで判定。食生活や行動習慣を見直すきっかけに?

2022.01.05Vol.Web original ニュース
 昨年末からオミクロン株の国内感染者が増え、感染予防への意識が高まるなか、AIによって新型コロナウイルスに“発症するリスク”を判定するサービスが登場した。感染リスクと共に、発症リスクを知ることで、自身の食生活や行動習慣の見直しなど新たな気づきがありそうだ。  “発症リスクの見える化”を目指して開発された「コロナラボ」は、リスクをA〜Eの5段階と100点満点のスコアで判定するスマートフォン向けサービス。身長や体重などの基礎データから、新型コロナ罹患歴、既往歴、生活習慣、食生活など、5分ほどの質問に答えることで新型コロナの発症リスクが判定される。  展開するのは、ソフトウェア会社のシグナルトーク。ゲームやアプリ制作でのビッグデータのノウハウを基に、2019年からITを使って健康をサポートするプログラムをリリース。これまでに麻雀ゲームと認知症の関係性、生涯年収と食事の関係性などを研究し、ヘルスケアアプリを展開してきた。コロナラボでは、独自に収集した国内の新型コロナ発症者を含む1500人の食事と生活習慣のデータ、約1万人の食生活や疾患のデータ、WHOや厚生労働省、世界中の論文やデータなどからAIが学習し、それらを応用してリスクを数値化する。

【mofmo(モフモ)】「実は桃アゴやねん♪」幸せなショウガラゴくんの可愛すぎるアゴに悶絶必須

2022.01.05Vol.web Original【犬・猫・ペット】
 飼い主さんにナデナデしてもらって幸せそうなピザトルくん。ウットリと上を向くとはっきり見える桃アゴが可愛すぎてメロメロになること間違いなしです! ↓続きはこちら↓ ▶「実は桃アゴやねん♪」幸せなショウガラゴくんの可愛すぎるアゴに悶絶必須  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

空手家で女優、看護師の長野じゅりあが3・19両国でデビューへ。「私なりの武道っぽいプロレスができたらいい」【東京女子プロレス】

2022.01.05Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが1月4日、年始興行「東京女子プロレス’22」を東京・後楽園ホールで開催。オープニングでは空手家で女優、看護師として活動する長野じゅりあが3月19日、東京・両国国技館でプロレスデビューすることが発表された。  長野は5歳から空手を始め、2段の腕前で「糸東流空手道世界選手権大会」の型の部で優勝した実績がある。2011年にはアクション映画『サルベージ・マイス』で女優デビューを果たし、その後、数々の映画、ドラマなどに出演。現在は看護師をしながら、芸能活動を続け、TikTokでは80万以上のフォロワーを持つ。  リングに立った長野は「3月19日のデビュー戦に向けて一生懸命頑張りたいと思います。空手で培った技術を存分に出して、東京女子の長野じゅりあとして、東京女子を盛り上げたいです」とあいさつ。  バックステージでは「(きっかけは)高木(三四郎)さんに熱烈オファーをいただきまして。東京女子プロレスを見て、素晴らしい迫力で、関節技も習いたいということで挑戦することになりました。関節技と私の得意な空手を融合させ、私なりの武道っぽいプロレスができたらいいなと思います。(両国は)すごく大きな舞台なので、緊張する気持ちはあるんですけど、皆さんに応援していただけるように精いっぱい頑張りたいと思います。(目指す選手は?)一緒に練習させていただいてる中島翔子さんがすごいなと思ってて、俊敏な動きだったり、体は小さくても迫力ある試合をされるのであこがれています。(エースの山下実優も空手出身だが?)意識はしています。ただ私は型の選手なので、私なりの空手色を出していけたらなと思います」とデビューに向け意欲的に語った。  今後も長野は看護師、女優業は続けていく意向で、空手家を含め、プロレスとの四刀流を目指していくことになる。

伊藤麻希が乃蒼ヒカリを下し2年ぶりにIP王座戴冠。「このベルトを持って絶対にAEWに行く!」【東京女子プロレス】

2022.01.05Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが1月4日、年始興行「東京女子プロレス’22」を東京・後楽園ホールで開催。セミファイナルでは、伊藤麻希がインターナショナル・プリンセス(IP)王者の乃蒼ヒカリを下して2年ぶりに同王座に返り咲いた。  伊藤は2019年10月19日、東京・両国KFCホールでまなせゆうなを破り、第3代王者になったが、2020年1月5日、東京・板橋グリーンホールでサンダー・ロサに敗れて王座から陥落。それ以来、2年ぶりの同王座への挑戦となった。  昨夏のトーナメント「第8回東京プリンセスカップ」を制した伊藤だが、対する乃蒼も4度の王座防衛に成功しており、両者ともにメキメキと実力がアップした。試合はタイトル戦にふさわしい熱のこもった一進一退の攻防となり、伊藤がヘッドバット、伊藤パニッシュで攻め立てれば、乃蒼もミサイルキック、ブリザード・スープレックスで対抗。15分過ぎ、伊藤が雪崩式DDTから伊藤デラックスで絞り上げてギブアップを奪った。

SKE48荒井優希、元プリプリ王者・坂崎ユカに黒星も新技披露で“進化”見せる【東京女子プロレス】

2022.01.05Vol.Web Originalスポーツ
「もっといろんな技をできるように幅を広げていきたい」  東京女子プロレスが1月4日、年始興行「東京女子プロレス’22」を東京・後楽園ホールで開催。第5試合では、人気アイドルグループSKE48のメンバーで、同団体でプロレスラーとしても活動する荒井優希が元プリンセス・オブ・プリンセス王者の坂崎ユカとのシングル戦に挑み、敗北を喫したが進化を見せた。  昨年11月25日の後楽園では前プリプリ王者の辰巳リカと、同12月18日の名古屋では現王者の山下実優と一騎打ちを行った荒井が、今度は元王者・坂崎との試練の一騎打ちに臨んだ。  開始早々、ビッグブーツ、フルネルソンバスターで攻め立てた荒井だが、坂崎に慣れぬ場外戦に持ち込まれると、鉄柱、フェンスを使った攻撃を食うなど苦戦。しかし、ドロップキックを初披露するなど必死で食らいつく。

山下実優が瑞希を破りプリプリ王座V4を果たし3・19両国で中島翔子を迎撃へ【東京女子プロレス】

THE RAMPAGE 浦川翔平から新年のご挨拶 <BUZZらないとイヤー!>

東京都、4日の新規陽性者は151人、重症者は2人

2022.01.04Vol.Web Original東京のニュース
 東京都は4日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに151人確認されたと発表した。重症者は2人。  陽性となった人の年代は、多い順に、20代が59人、30代が37人、40代が16人、50代が15人、10代が10人、10歳未満が8人、70代と80代がそれぞれ2人、60代と90代がそれぞれ1人だった。    発表された103人のワクチンの接種状況は、2回接種が86人、1回が1人、接種なしの人が36人、不明が28人だった。  病床の使用率は3.8%、重症者病床使用率(都基準)は0.2%。ともに前日の状況。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

武井壮「彼女たちにはスーパースターになってもらいたい」フェンシング女子パリ有望2選手と映画イベントに登場

2022.01.04Vol.web originalスポーツ
   映画『マークスマン』のイベントが4日、都内にて行われ、武井壮とフェンシング女子サーブルの江村美咲選手と髙嶋理紗選手が登場。映画にちなみ剣を銃に持ち替え射的対決に挑み“100発100中”の腕前を披露した。  同作はリーアム・ニーソンが、元海兵隊の凄腕狙撃兵だった主人公を演じる最新主演アクション。  69歳を迎えてなおアクション映画で活躍するリーアム・ニーソンに、武井は「この年齢でもアクションスターとして戦えるんだ、と。僕はまだこういう渋みは出ないんですけど、いつかはこんな作品にアクションスターとして出られたら」と夢を語り「一応、インド映画でインドのアカデミー賞を総なめにした作品に、デビュー前に出演してたりもするんです。あと、ハリウッドからもオファーがあって、現場まで行って衣装を着て待機までしていたんですけど、撮影が押して。翌日僕は日本で仕事を抱えていて…。あと一歩でハリウッドにたどり着いていたという状況だったんです」と悔しがり、アクションスターとしてのリベンジを誓った。

KO-D無差別級王者・竹下幸之介が新春初戦で青木真也を撃破。3・20両国国技館で遠藤哲哉とV3戦へ【DDT】

2022.01.04Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで年始大会「DDT25周年開幕スペシャル!全席3000円興行!!」を開催。メインイベントではKO-D無差別級王者・竹下幸之介がDDT EXTREME王者の青木真也を延長戦の末に撃破し、新春初戦で幸先いいスタートを切った。試合後には遠藤哲哉が挑戦をアピールし、3月20日、東京・両国国技館での王座戦が決まった。  竹下と青木の2年半ぶりの一騎打ちは、グラウンドでの極め合いが続いたが、両者ともにディフェンスが堅く、決め手に欠ける。14分過ぎ、竹下は三角絞めで絞め上げたが15分時間切れのゴングが鳴った。2人とも、これで納得はできず、試合続行を要望し5分の延長戦に突入した。青木は飛びつき逆十字、ワキ固めで攻め立てるも、逃れた竹下は場外にエスケープ。そこに青木がトペを敢行するも、これをキャッチした竹下は場外で垂直落下式ブレンバスター。ダメージの大きい青木を強引にリングに入れた竹下はジャーマンからPlus Ultraを狙うも、決まりが浅いと見るとキムラロックに移行しギブアップを奪った。

HARASHIMA&吉村直巳がタッグリーグ戦に向けKO-Dタッグ王座を返上【DDT】

2022.01.04Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで年始大会「DDT25周年開幕スペシャル!全席3000円興行!!」を開催。同30日の後楽園で開幕する「Ultimate Tag League 2022」に向け、KO-Dタッグ王者のHARASHIMA&吉村直巳が王座を返上。同リーグ戦の優勝チームが新王者に認定されることになった。  この日のセミファイナルで王者組はタッグを組まず、HARASHIMAはMAOと組み、吉村は遠藤哲哉とのコンビで対戦した。パートナー同士ながら、HARASHIMAと吉村はバチバチの戦いを展開。試合は遠藤がシューティングスター・プレスでMAOを仕留めて勝利した。  試合後のバックステージで吉村が「タッグリーグ、もちろん優勝を目指してやるんですけど。チャンピオンとして迎え撃つんじゃなく、1回このベルトを返上という形で手放して。タッグチームとしてもっと上にいきたいと思ってるんで」と王座返上の意向を明かすと、HARASHIMAも「いいね。優勝すればベルトが戻ってくるみたいな。やろう。勝てばいいんだから」と同調。団体内で協議した結果、HARASHIMA組の意向を尊重し、返上が認められた。

クリス・ブルックスがマスコットのポコたんをKO。ヨシヒコが敵討ちに立ち上がり1・7新宿で一騎打ち【DDT】

2022.01.04Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで年始大会「DDT25周年開幕スペシャル!全席3000円興行!!」を開催。第4試合でクリス・ブルックスがDDTのマスコットキャラクターのポコたんをKO。その敵討ちに“ピープルズ・バトルドール”のヨシヒコが立ち上がり、7日の東京・新宿FACEでの両者の一騎打ちが決まった。  クリスはポコたん相手に容赦なく厳しい攻めを連発。ポコたんも奮闘したが、クリスがプレイングマンティスボムから、顔面にダイビング・フットスタンプを浴びせると、ポコたんがけいれんを起こしてレフェリーが試合を止めた。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

クリス・ブルックスがマスコットのポコたんをKO。ヨシヒコが敵討ちに立ち上がり1・7新宿で一騎打ち【DDT】

2022.01.04Vol.Web Originalスポーツ
 DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで年始大会「DDT25周年開幕スペシャル!全席3000円興行!!」を開催。第4試合でクリス・ブルックスがDDTのマスコットキャラクターのポコたんをKO。その敵討ちに“ピープルズ・バトルドール”のヨシヒコが立ち上がり、7日の東京・新宿FACEでの両者の一騎打ちが決まった。  クリスはポコたん相手に容赦なく厳しい攻めを連発。ポコたんも奮闘したが、クリスがプレイングマンティスボムから、顔面にダイビング・フットスタンプを浴びせると、ポコたんがけいれんを起こしてレフェリーが試合を止めた。

フリー初戦の雪妃真矢が赤井沙希とバチバチファイトで舌戦展開【DDT】

2022.01.04Vol.Web Originalスポーツ
「沙希ちゃんが紅一点で守ってきたDDTの華やかなステージ、踏み荒らすかもしれないな」  DDTプロレスが1月3日、東京・後楽園ホールで年始大会「DDT25周年開幕スペシャル!全席3000円興行!!」を開催。第3試合には、昨年いっぱいでアイスリボンを退団した雪妃真矢がフリー初戦で赤井沙希と激しい戦いを展開し、舌戦を繰り広げた。  雪妃は高梨将弘と組み、勝俣瞬馬、赤井組とミックストタッグマッチで激突。雪妃と赤井は火花を散らしたが、最後はエビ固めの応酬から高梨がオクラホマロールで勝俣を丸め込んで、雪妃組が勝利。  マイクを持った雪妃は「沙希ちゃんが紅一点で守ってきたDDTの華やかなステージ、踏み荒らす気はないけど、荒らすかもしれないな! とは言っても、私は沙希ちゃんと戦いたいし、組んでもいきたです」とアピール。  赤井は「雪妃選手、これからここのリングで高め合って、磨き合って、ときには削り合って。その先にどんな舞台が待っているのか楽しみにしてます」と応じた。

年末年始も演劇三昧 が〜まるちょば LIVE 2022 STORIES 『PLEASE PLEASE MIME』

2022.01.04Vol.748演劇・ミュージカル
 2021年の夏にピクトグラムパフォーマンスで世界を喜ばせたパントマイムアーティスト・が〜まるちょばが、年明けからオーディエンスの心を揺さぶる。  2021年1月に上演した『PLEASE PLEASE MIME』を、長編ストーリーの名作を含めてブラッシュアップして上演するもの。1年前には緊急事態宣言によって7公演中3公演が中止になったが、そのリベンジともいえる。  ストーリー仕立てのショート・スケッチと、長編ストーリーで構成。言葉をはじめ、一般的に舞台の上で行われる表現と比べると、いろいろ「ない」にも関わらず、が〜まるちょばの動きで見えなかったものがビビッド見えて、舞台の上や下、劇場の外までも再現なく広がっていく世界が広がっていくように思える不思議なステージだ。  公演に先立ち行われた取材会では「マイムで感動するって言っても、“一人でやってて喋らないのに?”って。そういうパントマイムの力を信じられない人にこそ舞台を見てほしい」と熱く語った、が〜まるちょば。「これからも〈舞台だから面白い〉ってものを届けていきたい。〈舞台でのパントマイム〉を楽しんでもらえるように頑張りますので、期待していただければ、と」。期待で胸をパンパンにして紀伊國屋ホールに向かおう!

【mofmo(モフモ)】可愛すぎて無限に見れちゃう!ひたすらお口をペロペロするハリネズミさん

東京都、3日の新規陽性者は103人、重症者は1人

2022.01.03Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は3日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに103人確認されたと発表した。重症者は1人。  陽性となった人の年代は、多い順に、20代が30人、30代が24人、40代が17人、10代と50代がそれぞれ9人、70代が6人、10歳未満が4人、80代が3人、90代が1人だった。    発表された103人のワクチンの接種状況は、2回接種が40人、1回が4人、接種なしの人が28人、不明が31人だった。  病床の使用率は3.5%、重症者病床使用率(都基準)は0.2%。ともに前日の状況。

Copyrighted Image