SearchSearch

ボビー・オロゴンが北村に逆転の一本勝ち「裏切らないような戦いを見せたかった」と涙のマイク【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Original格闘技
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)で約14年ぶりのMMA参戦となったボビー・オロゴン(ぼびバラチーム)が北村克哉(チーム北村/武蔵村山さいとうクリニック)と対戦し、2R、スリーパーホールドで一本勝ちを収めた。  ボビーは昨年、自宅で妻に暴力を働いたとして暴行の現行犯で埼玉県警察に逮捕され、今年5月には罰金10万円の有罪判決が下った。それを受け9月に芸能活動を再開。今回の参戦は「禊の旅の途中」の一つとなるもの。  北村はレスリングでフリースタイルとグレコローマン合わせて日本タイトルを7回獲得し、世界選手権に出場するなど活躍した後、2015年の巌流島でプロデビュー。その試合が認められ、新日本プロレスからプロレスラーとしてスカウトされ、入団。プロレスラーとして将来を嘱望されたがケガのため引退。引退後はボディビルの世界に転向し、今年5月に行われた「EVOLGEAR Hidetada Yamagishi, Iris Kyle Japan Classic」のボディビルヘビーウェイト部門に出場し3位入賞を果たしている。

逆転KO勝ちのベイノアが「たまたま」の声に「完全に極真の正拳突きです」【RIZIN.32】

2021.11.21Vol.Web Originalスポーツ
「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)でRISEウェルター級王者の“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)がMMA2戦目に臨み、ロクク・ダリ(TRI.H Studio)と対戦し、逆転のKO勝ちでMMA初勝利を挙げた。  ベイノアは今年6月の東京ドーム大会でRIZIN初参戦にしてMMA初挑戦。弥益ドミネーター聡志を相手に好勝負を繰り広げたが1-2の判定で敗戦。今回は大晦日大会への参戦を目指しての査定試合の意味合いを含んだ試合だった。  ダリはパンクラス、DEEP、GRACHAN、巌流島、ラウェイといった国内の団体やイベントで実績を重ねるファイター。RIZINには昨年8月の海人戦以来の参戦。その時はキックボクシングルールで戦い判定で敗れている。またダリは今年6月に窃盗未遂容疑で逮捕されたのだが、後に誤認逮捕と判明している。

山里亮太、田中みな実、弘中綾香があざとイベント! 年明けにフェス

2021.11.20Vol.Web OriginalTV
   人気バラエティ番組『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日、毎週土曜21時55分~)は、番組初となるリアルイベント『あざとくて何が悪いの?フェス ~地上波では絶対話せない!? 1日限りのディープなお悩み相談会~』を2022年1月10日にEXシアター六本木にて開催する。  イベントでは、山里亮太、田中みな実、弘中綾香アナが、テレビでは話せないディープ過ぎるトークを展開するほか、2021年に放送しきれなかった未公開映像や「あざと裏話」といった特別企画を届ける。    昼公演と夜公演の二公演。オンラインでの生配信も予定している。  テレ朝チケットで28日23:59まで番組最速先行(抽選)を実施中。  

RENAが“衝撃のヒザ蹴り”で山本美憂を返り討ち【RIZIN.32】

2021.11.20Vol.Web Original格闘技
5年2カ月ぶりの再戦でTKO勝ち 「RIZIN.32」(11月20日、沖縄・沖縄アリーナ)のメインイベントでRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)が山本美憂(KRAZY BEE/SPIKE22)との5年2カ月ぶりとなる再戦で2RTKO勝ちを収めた。  山本はその前回の対戦がMMAデビュー戦。RENAのニンジャチョークの前に一敗地にまみれた。その後、なかなかMMAに順応し切れず負けが込んだ時期もあったが、2018年の石岡沙織戦から4連勝。敗れはしたものの浜崎朱加の持つ女子スーパーアトム級王座にも挑戦している。  シュートボクシングで無敵を誇っていたRENAは2015年大晦日大会でのMMAデビュー戦で飛びつき腕十字で一本勝ちを収める衝撃のデビュー。MMA2戦目で元レスリング世界王者で一般的な知名度も高い山本にも勝利を収め、一気に女子格闘技のアイコンともいえる存在となった。今回は昨年9月の富松恵美戦以来、約1年2カ月ぶりの試合となる。

徳井健太の菩薩目線 第116回 東京NSC5期生の功か罪か? 厳しさを失わせてしまったのかもしれない。

2021.11.20Vol.Web Original平成ノブシコブシ 徳井健太の菩薩目線
“サイコ”の異名を持つ平成ノブシコブシ・徳井健太が、世の中のあらゆる事象を生温かい目で見通す連載企画「徳井健太の菩薩目線」。第116回目は、自分たちの世代で変えてしまったことについて、独自の梵鐘を鳴らす――。 芸人の世界は、先輩後輩――縦の関係が厳しいと言われる。 縦の関係性を重視しない事務所もあるけど、吉本に関してはその通りだろう。 だけど、東京NSCに関して言えば、昔と今とではだいぶ変わったように思う。 その境目に、俺たちはいるような気がする。 東京NSC 5期生である俺たちは、一つ上の先輩である4期生にインパルスやコンマニセンチといった面々がいて、1期性には品川庄司、2期生にはハローバイバイという具合に、厳しく、怖い先輩が少なくなかった。先輩から呼ばれたら、「行かない」という選択肢はない。そんな雰囲気が当たり前だった。 当時、東京NSC 5期生である俺たちは、まったく期待されていなかった。前述したように1期上である4期生にはインパルスの他に、ロバートや森三中といった天才的な面子が揃い、“花の4期”なんて呼ばれていた。1期に一組スター候補がいればいいという状況下で、あまりに4期生は豊作の年だったからだ。 だからなのかわからないけど、歯牙にもかけられない俺たちは、どこかさめているところがあって、先輩との付き合いに対しても、妙なフラットさがあった。いま思い返すと、5期生は意図的にそういうスタンスを取っていたような気がする。 「来い」と言われても、適当な理由を作って「行かない」。それまで続いていた不文律を破り始めた。ただ、綾部だけは関係性にうるさく、律儀に先輩と接していた。 そんな俺たちに続くように、後輩であるロシアンモンキーやアームストロング、LLRらも先輩たち――、というか5期生とフラットに付き合うようになった。彼らもまた、先輩に対して過剰な意識を働かせなくなっていった。 俺はそういった関係性が好きだったけど、いま改めて考えるとはたしてそれが正しかったのか? なんてことを考えてしまう。 上からの教育を受けたことで、自分たちが下の人間にも同じように教育を加えるといった連鎖を断ち切ったところはあったけど、切ったら切ったで本当に秩序がなくなってしまった。秩序と言うか、あるべき関係性が。 例えば、先輩が後輩におごるということは暗黙のルールになっている。でも当時、俺たち5期生は本当に金のないときは、後輩から金を借りたし、割り勘にするといったことも珍しくなかった。先輩後輩の関係から仲間の関係になってしまったとも言える。 その傾向は、その後の期にも浸透し、9期生と10期生の間にはほとんど上下関係はなかったように感じられるほどだ。 4期生と5期生の間には、驚くほど溝があったのに。1期生なんて殿上人だと思っていたのに。中学生のとき、中学校1年生と中学校2年生ではまるで雰囲気が違い、中学校3年生ともなるとエンカウントすることが恐怖体験。そんな感覚が、俺たちを機に、どんどんどんどん浅くなっていった。 ヨシモト∞ホールへ行くと、みんなが仲良さそうにしてるのはいいことだ。風通しは良い。でも、緊張感が無くなってしまったような気がする。まぁ、当事者である俺が言うのもなんだけど。 ぴりついた雰囲気は、成長を促進させる可能性を持つ。同時に、トラウマになってしまう可能性もあるから考えものだけど、緊迫しているからこそ頭をフル回転させる。実際、東京NSCにおいては、10期生のオリエンタルラジオやはんにゃが登場するまで、若手のスターは生まれなくなってしまった。関西では次から次へとニューカマーが出現することを考えると、上下関係をなくすというのは、下が育ちづらくなる一因なのかもしれない。これは組織論でも同じことが言えるような気がする。 俺は、NSC 2期生であるカリカさんが大好きだったから、勝手にカリカさんのライブに行って手伝ったりしていた。すると、自然に上下関係が生まれ、たくさんお二人から学ぶ機会を与えてもらった。当時の俺は、上下の環境がないなら自ら作りに行くしかない――なんてことは考えていなかったけど、結果的にそれが大きかったように思う。やっぱり圧がないと売れるまでの土壌が形成されないのかもしれない。事実、先輩と最も付き合っていた綾部が、ピース結成以前から頭角を現していたわけで。 関西から次々に勢いのある若手が登場するのは、そういった厳しい関係性、そこから育まれる圧みたいなものがうまく作用しているからだとも思う。普段の付き合いの中にある厳しさが、漫才やコントに活かされ、平場にも還元される。 やっぱり怖さって、それなりに必要な要素なんだろうなと思う。これはお笑いだけじゃなくて、あらゆることに言えること。優しさはとても大事なことだけど、同時に怖さがなければ、 人間のどす黒い感情は爆発できないのだと思う。

東京都、20日の新規感染者は16人、重症者は9人

中邑真輔がPPVでの王者対決を前にキンシャサ弾でエンジェルに雪辱【WWE】

レインズが屈辱のストンプ地獄。「サバイバー・シリーズ」を前にビッグEとの遺恨激化【WWE】

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
 WWE「スマックダウン」(日本時間11月20日配信、コネチカット州ハートフォード/XLセンター)でユニバーサル王者ローマン・レインズとPPV「サバイバー・シリーズ」で対戦するWWE王者ビッグEの遺恨が激化した。  先週、ウッズから王冠を奪ったレインズがオープニングで行われた戴冠式に登場。しかし「これはジョークだろ? 俺には必要ない」と怒り出すと、そこに現れたキング・ウッズが「王冠は俺の物だ。レインズにチャレンジして本物のキングを見せてやる」と挑発。  これを受けレインズはウーソズに指示を出してロープや杖、玉座を次々と破壊。たまらずリングに上がったウッズを捕まえて「俺だけがキングで選ばれた男だ」と言いながら王冠をも踏みつけて破壊した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

海の恵みが大集合!日比谷公園で2年ぶり「ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル」開催

2021.11.20Vol.Web Original今日の東京イベント
 日本最大級の魚食イベント「第7回 ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル 2021 ~全国魚市場&魚河岸まつり~」が、2年ぶりに日比谷公園に帰ってきた。

田中みな実「お風呂上りにしばらく裸」美容アドバイスに共演女優陣もびっくり

2021.11.20Vol.Web originalエンタメ
   映画『ずっと独身でいるつもり?』公開記念舞台挨拶が20日、都内にて行われ、主演・田中みな実と共演の市川実和子、松村沙友里、徳永えりが登壇した。  雨宮まみのエッセイをおかざき真里が漫画化した人気コミックの実写化。  田中みな実は「こんなにドキドキするものなんですね」と初主演作の公開に感激。映画にちなみ“ずっと続けていること”を聞かれると「領収書の整理をその日のうちにするということを続けています」と明かし「フリーランスになったときに領収書ファイルを作って、接待交際費とか美容代とか仕分けして。領収書を貯めないよう、小さいお財布にしたり」とマメな一面を披露。 “領収書が溜まると大変”という話題に共演者3人も「分かります!」と共感しつつ、松村は「やってないんです。確定申告のときにお母さんにお願いしてます」、市川は「15歳からこの仕事をしているけど1回もしたことない。爪の垢を煎じて飲みたいです」、徳永も「デカい長財布を使っているので今すぐ代えます」と田中に脱帽。さらに「(領収書の整理をしながら)1日、これくらい美容代に使ったんだなとか見たり。何でもしまう癖があるので、出しっぱなしにすることがないですね」と言う田中に、市川は「本当に真逆なんだなと思いました。すごいズボラでもできる美容法を教えてほしい」。すると田中は「お風呂上りに裸でしばらく過ごしていると、化粧水とかをいろんなところに塗り込めるのでおすすめです」と独特なアドバイス。 「寒くないですか、そんなに塗るんですか」と驚く市川に、田中は「お部屋、加湿しているので寒くはないです」。市川は「加湿、裸、塗る…ですね!」と田中のアドバイスに頷いた。

11・25後楽園でマジラビが持つプリンセスタッグ王座に挑戦する山下実優が伊藤麻希に公開告白しベルト奪取を宣言【東京女子プロレス】

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが11月25日の東京・後楽園ホール大会に向け、19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開いたが、プリンセスタッグ王座戦(王者・坂崎ユカ、瑞希組vs挑戦者・山下実優、伊藤麻希組)の調印式は山下が暴走し波乱の展開となった。  この日、坂崎は都合により欠席し、挑戦者組、瑞希の順で調印書にサインを済ませたが、坂崎の欄が空白になっているため瑞希が代筆。これが認められてしまったことで挑戦者の「121000000(ワン・トゥー・ミリオン)は不服を唱えた。  気を取り直した山下は「マジラビ(マジカルシュガーラビッツ)は、このベルトを獲ってる回数も多いし、最多防衛記録も持ってる。私たちにとっては高い壁になると思います。でも今の私たちは(10・9)大田区を経てシングルでも絆は深まってる。先日、取材ではありましたけど、初めて一緒にお出かけしました。ベルトに対する気持ちは負けてないので、しっかり勝っていきたい。個人的には今年のトーナメント(第8回東京プリンセスカップ)で瑞希に負けてるんで、1対1になったときに勝ちにいきたいと思います」と勝利を誓った。

IP王者・乃蒼ヒカリが11・25後楽園での渡辺未詩とのアプガ対決に向け「絶対に勝って、どこかで夢を叶えられたら」【東京女子プロレス】

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが11月25日の東京・後楽園ホール大会に向け、19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、アップアップガールズ(プロレス)のメンバー同士で、インターナショナル・プリンセス(IP)王座を争う王者・乃蒼ヒカリと挑戦者・渡辺未詩が火花を散らした。  渡辺は「私がデビューした頃はプロレスのことは何も分からず。逆にヒカリちゃんはプロレスがもともと大好きで、センスもあって。デビューしたての頃は悔しい思いばかりしてきた。でも、そんなヒカリちゃんがいたからこそ、頑張ろうって思うことができたし、負けたくないって思えたので。努力して、一昨年(辰巳)リカさんとベルトを獲ったり、今年は(東京プリンセスカップで)ベスト4になったり。努力を少しずつ自信に変えられてきた。今ここでヒカリちゃんと戦えるのはうれしいですし、ヒカリちゃんもベルトを獲って成長してるなと思うので、今できることをぶつけていきたい」と話した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

IP王者・乃蒼ヒカリが11・25後楽園での渡辺未詩とのアプガ対決に向け「絶対に勝って、どこかで夢を叶えられたら」【東京女子プロレス】

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
 東京女子プロレスが11月25日の東京・後楽園ホール大会に向け、19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、アップアップガールズ(プロレス)のメンバー同士で、インターナショナル・プリンセス(IP)王座を争う王者・乃蒼ヒカリと挑戦者・渡辺未詩が火花を散らした。  渡辺は「私がデビューした頃はプロレスのことは何も分からず。逆にヒカリちゃんはプロレスがもともと大好きで、センスもあって。デビューしたての頃は悔しい思いばかりしてきた。でも、そんなヒカリちゃんがいたからこそ、頑張ろうって思うことができたし、負けたくないって思えたので。努力して、一昨年(辰巳)リカさんとベルトを獲ったり、今年は(東京プリンセスカップで)ベスト4になったり。努力を少しずつ自信に変えられてきた。今ここでヒカリちゃんと戦えるのはうれしいですし、ヒカリちゃんもベルトを獲って成長してるなと思うので、今できることをぶつけていきたい」と話した。

SKE48荒井優希が11・25後楽園での辰巳リカとのシングル戦に向け並々ならぬ決意示す【東京女子プロレス】

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
「今までやってきた成長を見せつけてビックリしていただけるような試合にしたい」  東京女子プロレスが11月25日の東京・後楽園ホール大会に向け、19日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を開き、SKE48荒井優希が頂点王座プリンセス・オブ・プリンセス前王者・辰巳リカとの一騎打ちに向け、並々ならぬ決意を示した。  荒井は「ものすごく久しぶりのシングルで、すごく緊張するんですけど、相手がリカさんということで。強い先輩だと思うので、そんな方とシングルができる機会はなかなかないと思うので楽しみでもあります。自分のなかにしっかり経験として刻んでいきたい。今までやってきた分の成長とかを、しっかり見せつけて、皆さんにビックリしていただけるような試合になればと思います」とキッパリ言い切った。  対する辰巳は「私はプロレスは自分の人生を投影してるものだと考えています。過去にも人の人生を結構変えてきていて、実績があるんです。たとえばハイパーミサヲの引退を試合を通して阻止したり、鈴芽がプロレスの世界に入るきっかけが私だったりとか。この試合でも優希ちゃんの人生を変えるようなビッグバンを起こす一戦にしたいなと思ってます」とコメント。そのビッグバンについては、「どう変わるかは優希ちゃん次第になるかな。やってみないと分からないですけど。そこも含めて見ていただければと思います」と話した。

ガンプロ今成夢人が「ガンバレ☆クライマックス」準決勝に向けミス・モンゴル、東京03・豊本明長と“ラリアット耐久特訓”で優勝宣言

2021.11.20Vol.Web Originalスポーツ
 ガンバレ☆プロレスの今成夢人が同団体の最強を決めるシングルトーナメント「ガンバレ☆クライマックス2021」準決勝(11月23日、東京・成増アクトホール)での黒田哲広戦に向け、11月19日、東京・高円寺で日高郁人が主宰するパーソナルジム「フレンジ」で公開練習を行った。  今成は「黒田さんと2年前シングルマッチで戦ったときは完敗でした。でも今回は覆さないといけない。(2回戦で)大家(健)選手と戦ったときに何発もラリアットを打ち込んでました。大家さんは何度も耐えてたんですが、最終的に冬木(弘道)さんの遺伝子の地団駄ラリアットで勝ってた。だったら大家選手は倒れたかもしれないけど、僕はさらに耐えたいと思って。打開策として、ラリアットを耐える特訓をしたい。黒田さんといえばFMW。FMWの血を持ってるプロレスラーの方にラリアットを打ち込んでもらいたい」として、かつてGWC認定6人タッグ王座を保持していたときのタッグパートナーでもある元FMWのミス・モンゴルを呼び込み、特別立会人で夫の豊本明長(東京03)も駆けつけた。

森山未來&伊藤沙莉が忘れられない恋を熱演『ボクたちはみんな大人になれなかった』【読者プレゼント】

【mofmo(モフモ)】見ているだけでワクワクしちゃう♡姉妹で作る『柴犬タワー』をご覧あれ〜!

2021.11.20Vol.web original【犬・猫・ペット】
柴犬姉妹のみくちゃんとりなちゃんは、コンビ芸が得意な賢いワンちゃん。二人合わせて“みくりなちゃん”と親しまれています。今回はみくりなちゃんそっくりなぬいぐるみと一緒に柴犬タワーをつくってくれました。ところが···ありゃりゃ!いったい何があったのでしょうか?   ↓続きはこちら↓ ▶見ているだけでワクワクしちゃう♡姉妹で作る『柴犬タワー』をご覧あれ〜!  協力/anicas 参照/Instagram@ma.moon.luke.yu

Copyrighted Image