SearchSearch

GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」第36回 せかいのひとびと

2021.08.19Vol.Web OriginalGENERATIONS 関口メンディー「メンディーのコラムンディー」<更新終了>
  皆さん、こんにちはメンディーです! 本日も元気よくコラムンディーしていきたいと思います!! 先日僕がよく聴くVoicyパーソナリティーであり経営者の白木夏子さんという方が絵本『せかいのひとびと』を紹介されていました。多様性の理解を深めるにはとても素敵な本とお話されていて、僕も気になったので、すぐに購入して、読んでみました!! すると絵本と侮ることなかれ、大人も子どもも勉強になる素晴らしい内容でした。 むしろ大人の方が勉強になる気がします。 肌の色や体つき、顔の形、言語、生活スタイルも人それぞれで違う。 自分たちと”違う人”を拒む人もいるけれど、その”違う人”から見たら自分たちも”違う人”。 全員が同じでは退屈。みんな違って、お互いに認め合っている多様な世界だから、面白いんだよということを優しく教えてくれるのです。 普段生活していると忘れかけてしまうようなことを思い出させてくれます。 こちらも同じくVoicyパーソナリティーのイケハヤさんが「知識があると人に優しくなれる」というテーマでお話されていてとても共感しました。『せかいのひとびと』という絵本とも通じる内容です。 自分の当たり前が相手にとっての当たり前ではなかったり、生活スタイルも様々。 働きたくても働けない人もいます。 人それぞれの事情や環境、背景に対しての知識があれば、少しでも相手の気持ちを想像できたり、寄り添うことができるとおっしゃっていました。 僕も以前、小さいことですが、道に迷った海外の方を助けてあげられた経験があります。 多少英語を喋れたので優しくなれたのですが、多分相手が話す事が理解できなければ、面倒だと思い、そこまで親身になれなかったと思います。 英語という知識があったから優しくなれたという経験です。 知識があれば、誰かに優しくなれたり、誰かを救えることもあります。 僕もまだまだ知らないことをばかりですが、もっとみんなが”知る”ことで優しい世界が広がっていくのだと思います。     ※GENERATIONS 関口メンディーの「メンディーのコラムンディー」は、毎月第1・第3木曜更新予定

リラックマが千代田区観光協会観光大使に

2021.08.19Vol.Web Original東京のニュース
   人気キャラクターの「リラックマ」(サンエックス株式会社)が千代田区観光協会の観光大使を務めることになり、18日都内で就任式が行われた。「リラックマ」は今後、コラボグッズの発売やコラボカフェなどさまざまな取組みを通じて、千代田区の魅力を伝えていく。  千代田区観光協会の石黒克巳会長は「リラックマの観光大使就任を機にファミリー層や若い方が千代田区を訪れたくなるような取組みを進めていきたい」と挨拶。  サンエックス株式会社の千田洋史社長はリラックマの観光大使任命の感謝とともに「神田で操業して90年になるが、本社がある千代田区に地域貢献ができることをうれしく思う」。  樋口高顕千代田区長も「若い方やファミリー層がリラックマと一緒にコロナに打ち克ち、千代田区をもっと観光していただければうれしい」と期待を寄せた。  今後は、千代田区を観光案内するリラックマたちのオリジナルアートで作ったコラボ商品を千代田区観光案内所で販売するほか、千代田区内の複数のカフェにてコラボカフェの展開も予定している。  また、若者層へのワクチン接種推進や、「ワクチンを接種してコロナに打ち克ち、千代田を観光しよう」の気持ちを込めて、ワクチン接種会場にて来場者2000名(予定)にクリアホルダーを配布する。   就任は、サンエックス株式会社の本社がある千代田区に地域貢献をしたいという思いと、一般社団法人千代田区観光協会が若い層やファミリー層の観光客の来訪を増やしたいと考えていたことと同社の「リラックマを通してすべての人が自分らしく安心して暮らせる未来を願う」という理念に共感したことから実現した。  

熱き戦い、友情、笑い、そして涙…! 大人気ゲーム&コミックの世界観を堪能できる話題作ずらり【オススメMovie】

2021.08.19Vol.744カルチャー
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス——。TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

自分を守り、みんなを守り、生の音楽の楽しさを守っていきたい「Slow LIVE ’20」

2021.08.19Vol.744カルチャー
 東京の夏の終わりの風物詩として親しまれている「Slow LIVE」が恵比寿のThe Garden Hallと Roomで開催される。ゆったりとした空間で、ハッピーでチルなアコースティックライブを楽しめる大人の音楽イベントとして人気を集めている。  出演するのは、Original Love、アン・サリーと畠山美由紀などイベントおなじみの顔ぶれに加えて、GLIM SPANKYや奇妙礼太郎、堀込泰行、Homecomings、Kansanoら。夏の終わりを素敵なサウンドで彩る。  以前からベビーカーを入れられる席や、通常よりもたっぷりとスペースを確保したシートを取り入れるなど、さまざまな楽しみ方ができる空間作りをしてきた本イベント。チケット料金も1日券、通し券に加えて、席の場所、らくらくシート、プレミアムシート、両会場を行き来できるセット、通しチケットなどさまざま。この取り組みがコロナ禍の音楽イベントにおいて有効に活用されることになるだろう。  本イベントはグリーン電力証明書を利用し、すべて風の力で作られた電力を使用して実施される。

THE RAMPAGE 与那嶺瑠唯と山本彰吾が高みを目指す番組が9月スタート

2021.08.19Vol.Web OriginalEXILE TRIBE
 THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの与那嶺瑠唯と山本彰吾が出演する『THE RAMPAGE RUI&YAMASHOのパフォーマー向上委員会』が9月、ダンス専門テレビ局の「ダンスチャンネル」と、ひかりTVでスタートする。  番組では、THE RAMPAGEのパフォーマーである与那嶺と山本がパフォーマーとしてのさらなる高みを目指して、パフォーマンスやスキルの向上につながることに挑戦する。毎回番組から上達テーマが出され、それに沿って2人が考えるやりたいことにチャレンジしていく。与那嶺の案は「RUIver.」、山本のものは「YAMASHOver.」として制作され、「RUIver.」はひかりTVおよびdTVチャンネル、「YAMASHOver.」をダンスチャンネルで放送・配信される。  最初の上達テーマは表現力スキルアップ。「RUIver.」では日本舞踊に、「YAMASHOver.」ではダブルダッチに挑戦する。2021年日本チャンピオンのダブルダッチチームとスペシャルコラボダンスも披露する。  全12回。9月5日に「RUIver.」、9月12日に「YAMASHOver.」の初回が放送・配信される。それぞれ隔週で放送・配信。  

山村国際高等学校が情熱のダンスで優勝! 第9回全国高等学校ダンス部選手権

岩田剛典 ソロアーティストデビューシングル「korekara」最新情報が公開

都の新型コロナ新規感染者は5386人 重症者は275人

2021.08.18Vol.Web Original東京のニュース
   東京都は18日 、新型コロナウイルスの新規陽性者が5386人確認されたと発表した。都の基準による重症者の数は275人。  陽性者がもっとも多かったのは20代で1661人、30代は1137人、40代が892人、50代610人、10代は491人、10歳未満は266人。60代が179人だった。  都はまた6人の患者の死亡も報告した。  政府は17日、東京都を含む緊急事態宣言の期間を9月12日まで延長すると発表した。

KEYWORDでみるニュース

12万6720人

 新年恒例の一般参賀が1月2日、皇居で行われ、天皇、皇后両陛下や皇太子ご夫妻をはじめとする成年皇族方が宮殿「長和殿」のベランダに計5回立ち、手を振って応えられた。宮内庁によると、平成で最多だった6年(計8回で11万1700人)を上回る12万6720人の参賀者が訪れた。天皇陛下の譲位日が31年4月30日と決まってから初めての新年一般参賀で、国民の関心の高まりが要因とみられる。

39.4%

 平成29年の大みそかに放送された「第68回NHK紅白歌合戦」の第2部(午後9時から11時間45分)の関東地区平均視聴率が39.4%にとどまった。前年と比べて0.8ポイント減。二部制になった平成元年以降では3番目に低い数字。テレビ東京の「第50回!大晦日恒例 年忘れにっぽんの歌」が8.4%と大健闘。民放では日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日年越しスペシャル!」が17.3%でトップ。

2万2764円

 平成29年最後の取引となる大納会を迎えた12月29日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は2万2764円94銭と、年末の終値としては3年末(2万2983円77銭)以来26年ぶりの高値水準となった。前年末の終値(1万9114円37戦)を3650円57戦(19.1%)上回っており、年間ベースでは6年連続の上昇。昭和53年~平成元年に12年連続で上昇して以来の長さで、バブル経済が崩壊して以降では最長となった。

口座維持手数料

 銀行口座の維持にかかる費用。海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、日銀のマイナス金利政策で利益を出しにくくなったことから、この口座維持手数料を預金者から徴収できるか検討を始めた。平成30年度中にも結論を出すもよう。三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2000円の口座維持手数料を徴収している。

世田谷一家殺害事件

 東京都世田谷区の住宅で平成12年12月、会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=ら一家4人が殺害された事件の発生から昨年の12月30日で丸17年となった。事件は12年12月30日深夜に発生。宮沢さんと妻の泰子さん=当時(41)、長女のにいなちゃん=同(8)、長男の礼君=同(6)=の4人が自宅で殺害された。現場からは多くの遺留品が見つかり、犯人の指紋やDNA型も判明している。殺人事件の時効が廃止されたことから事件の捜査は継続中。情報提供は成城署捜査本部(TEL:03-3482-0110)まで。

日本プロレス殿堂会が「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」の一部対戦カードを発表

2021.08.18Vol.Web Original格闘技
 日本プロレス殿堂会が8月17日、同会が主催する「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」(9月14、15日、東京・後楽園ホール)の一部対戦カードを発表した。  同大会は2日間に分けて開催し、両日で各団体による提供マッチ、バトルロイヤル、殿堂入りセレモニーが行われる。  提供マッチのマッチメイクは順次発表。バトルロイヤルの形式などは追って発表となり、出場選手については今後追加される可能性もある。  殿堂入りセレモニーについても近日中に発表の予定となっている。  日本プロレス殿堂会(NPH=Nippon Puroresu Hall of Fame)は2020年に立ち上げられた、日本プロレスの歴史を後世に残し、かつ日本のプロレス史において功績を残した者などをサポートする中立後援組織。同年2月20日に行われたアントニオ猪木の「喜寿を祝う会」で会見が行われ、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、藤波辰爾、天龍源一郎、長州力が賛同メンバーとなっている。今年6月に「日本プロレス史70周年記念大会『LEGACY』」の開催を発表していた。

「プルーム・エックス」はJTが誇る「次世代グローバルモデル」の加熱式たばこ

2021.08.18Vol.Web Originalニュース
 JTの高温加熱型の加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エックス(Ploom X)」が8月17日から全国発売されている。  JTでは加熱式たばこ用デバイスとしてPloomシリーズを展開しているのだが、この「プルーム・エックス」はJTグループが総力を結集し開発した「次世代グローバルモデル」と位置付けられるもの。世界に先駆け、まずは日本市場で発売された。    加熱温度の緻密なコントロールに加え、空気の流れに着目した新発想の加熱技術“HEATFLOW(ヒートフロー)”を搭載したことにより“吸い応え”が向上。これまでのシリーズで物足りなさを感じていた人も納得させる吸い応えを実現した。

天プロ版名勝負数え歌の予感。佐藤光留と矢野啓太が前回大会に続きシングルで対戦【8・25 天龍プロジェクト】

2021.08.18Vol.Web Original格闘技
 天龍プロジェクトが8月17日、「SURVIVE THE REVOLUTION Vol.9」(8月25日、新木場1stRING)の一部対戦カードを発表した。  前回大会に続き、佐藤光留と矢野啓太がシングルマッチで対戦する。  2人は7月28日大会のメインで行われた6人タッグで対戦。3本勝負で行われたこの試合では互いに一本を取り合ったのだが、2人は細かい関節技の攻防から徐々に意地の張り合いとなり、最後はリング中央で頭突き合戦。座ったままの状態でもなおも頭をぶつけ合った。  これを受け8月13日大会ではシングルマッチで対戦。高度なグラウンドの攻防を見せたかと思うと、今回も互いにノーガードで頭突きを打ち合う展開に。最後は両者ともに意識もうろうとなるなか、たまたま無意識のまま上になった佐藤が3カウントを奪い勝利を収めた。

中村勘九郎と七之助、コロナ禍の巡業公演「お客様を前に胸に迫るものが…」「役者も人間ですから」

2021.08.18Vol.Web Originalエンタメ
 歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助が18日、「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2021」リモート取材会に登場した。
今週のひとこと One-Word-Header 一覧へ
日本相撲協会評議員会の池坊保子議長が理事を解任した貴乃花について「上司であり先輩でもある八角理事長が何度も携帯に電話してもまったく応答なく折り返しの電話をしなかった。著しく礼を欠いていたのではないか」(1月4日、臨時評議員会後の記者会見で)
→横綱の格は貴乃花のほうが北勝海より断然上だったけどな。

中村勘九郎と七之助、コロナ禍の巡業公演「お客様を前に胸に迫るものが…」「役者も人間ですから」

2021.08.18Vol.Web Originalエンタメ
 歌舞伎俳優の中村勘九郎と中村七之助が18日、「中村勘九郎 中村七之助 錦秋特別公演2021」リモート取材会に登場した。

青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子の5人が映画監督に挑戦!

2021.08.18Vol.web originalエンタメ
   5人の俳優が映画監督に挑む『アクターズ・ショート・フィルム』第2弾に、青柳翔、玉城ティナ、千葉雄大、永山瑛太、前田敦子が参加。予算・撮影日数など同条件で、それぞれショートフィルムの監督に挑戦する。  WOWOW開局30周年を記念して生まれたプロジェクト。予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを制作し、世界から6000本超のショートフィルムが集まる米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)のグランプリ:ジョージ・ルーカス アワードを目指す。  第2弾『アクターズ・ショート・フィルム2』で監督に挑むのは、主演映画『たたら侍』をはじめ映画や舞台、ドラマと幅広い作品に出演している劇団EXILE所属の青柳翔。モデル、俳優、そして現在公開中の『竜とそばかすの姫』では声優に挑んだ玉城ティナ。第40回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した『殿、利息でござる!』をはじめ話題作への出演が続く千葉雄大。多彩な役柄をこなす演技派として名高く、第一弾に参加した森山未來監督作品『in-side-out』では主演を務めた永山瑛太。そして、国民的アイドルグループを卒業後、女優として目覚ましい活躍を見せ、映画をテーマとしてエッセイも人気の前田敦子の5人。  各監督からも意気込みのコメントが到着。青柳翔は「映画を愛し、作品づくりの苦しみを乗り越えた一握りの経験豊富な人が出来るものだと思っていたので、オファーを受けた時は、僕がやって良いのか?と、正直、ひるみました」と吐露しながらも「でも、ありがたい事に、とても優秀で経験豊富な人達が周りにいるので、その方々に助けて頂きながら、作品を一から作る苦しみや楽しみを味わっております」と自身初の監督業に打ち込んでいる様子。  玉城ティナも「自分で物語の指揮を取るのは早すぎる気もしましたが、このままではいつまで経っても今だ、という時期は来ない、とも思ったのでありがたく引き受ける事にしました」と決意を振り返り、千葉雄大は「文章を書くことは昔から好きで、少し前から脚本を書くことに興味を持ち始めたのですが、いざやるとなると大違い。自分とにらめっこの日々です」と奮闘ぶりを伝え、永山瑛太は「前回のアクターズ・ショート・フィルム、森山未來監督作品で出演させて頂き、その後、プロデューサーから、撮りたいですか?とお声掛け頂き、うれしさのあまり直ぐにやります!と、構想を練り始めました」と明かした。そして「映画の世界が私は大好き」と話す前田敦子は「ですが新しい入り口に手招きしていただけてワクワクせずにはいられませんでした。そこから私が撮るならこの人たちと一緒にやってみたいと頭にパッと浮かんできました。その夢が全て叶ってしまい。。準備は着々と進んでいます。これは撮影を楽しみにせずにはいられません」と、充実ぶりをコメントで伝えている。 『アクターズ・ショート・フィルム2』は2022年、WOWOWにて放送・配信予定。

未来の金メダリストたちが集結した日。【寺尾聖一郎の「SDGsなライフシフト」】

2021.08.18Vol.Web Original寺尾聖一郎の「SDGsなライフシフト」〈更新終了〉
このコラムでは、国内外のSDGsの最新情報を元に、17のSDGsのカテゴリーから毎回スポットを当て、教育、ライフスタイル、ビジネスなど“日本一わかりやすいSDGsコラム”を目指して連載しています。

MIYAVI、9月発売の最新アルバムのアートワークと最新ビジュアルを公開

“10代プロジェクト”エル・ユニコーン、イルシオンらが8・21川崎での破格デビュー戦へ意気込み【DDT】

2021.08.18Vol.Web Original格闘技
 DDTプロレスは8月17日、東京・渋谷区のAbemaTowersで、真夏のビッグマッチ「WRESTLE PETER PAN 2021」(8月21日、富士通スタジアム川崎)に向けて記者会見を開き、同団体の“10代プロジェクト”から、大舞台で破格のデビューを果たす13歳のエル・ユニコーン、18歳のイルシオンらが意気込みを語った。  同大会の第1試合で「スペシャル10人タッグマッチ」として、HARASHIMA、吉村直巳、岡田佑介、今井礼夢、ユニコーン組vs岡林裕二、TAMURA、渡瀬瑞基、飯野雄貴、イルシオン組の一戦が行われる。このうち、HARASHIMA、今井、ユニコーン、TAMURA、イルシオンの5選手が会見に出席した。  イルシオンは「イルシオンが10代プロジェクトの象徴となって、10代のプロレスを世界に広めたい。そのために、まず川崎ででっかいインパクトを残して勝つ。対戦相手の選手を目の当たりにすると、ワクワク、ドキドキ、いろんな感情が芽生えてきました。10人タッグですので自分以外の9人の選手に埋もれないように、自分が結果を残せるように試合に臨みたい」とコメント。

Copyrighted Image