SearchSearch

プロサーファーの小川直久がパリ五輪特定強化選手に決定

2022.04.15 Vol.Web Original


 プロサーファーの小川直久が2024年のオリンピック・パラリンピック競技大会(パリ大会)に向けた特定強化選手に選ばれた。日本サーフィン連盟が発表した。選出された男性選手は8名で、小川は49歳11カ月で最年長。

 小川は「東京オリンピックは解説者で、いち視聴者でしたが、本音は出てみたかったなと思ってました。今回こういう機会を頂けた事に本当に感謝しています。まずはやれる事をしっかりこなす事が大事なので、今までの経験を生かして、五輪に出場出来るようチャレンジしていきます!」と意気込んでいる。

車いすバスケットボール日本代表が新体制を発表。「ジャパン・スタイル」磨きパリへ

2021.10.29 Vol.Web original

 車いすバスケットボール日本代表の新強化体制発表会見が28日、オンラインで行われ、男子代表の京谷和幸ヘッドコーチ(HC)と女子代表の岩野博ヘッドコーチ(HC)が出席。2024年のパリパラリンピックに向けた強化方針や目標を語った。

 東京パラリンピックで男子は自己最高となる銀メダルを獲得。車いすバスケットボール界にとって、初のパラリンピックメダル獲得を果たした。3大会ぶりの出場となった女子も6位に入賞し、強豪国相手に善戦を繰り広げた。

京谷・岩野体制でパリへ始動

 2024年のパリパラリンピックに向けた新体制で、男子は指揮官に京谷和幸氏を再任。女子は新たに岩野博氏を迎え入れた。新任となる岩野HCは、男子車いすバスケットボールでバルセロナ、アトランタ、シドニーと3大会連続のパラリンピック出場経験を持つ。その後、オーストラリアのチームにプロ移籍し、2008年に現役を引退。2010年からは社会人女子チーム「カクテル」のコーチに就任し、チームを7度優勝に導いた。選任の理由について小林順一技術委員長は「女子の指導はトップクラス。選手としての活躍や国内外での指導歴も踏まえ、パリに向けて最も適任な人。メダル獲得に向け、最大限支援していきたい」と期待を寄せた。

KOSE 8ROCKSのISSEIとYuikaがブレイクダンスの強化指定選手に 2024年パリ五輪の追加種目

2021.05.01 Vol.Web Original


 プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」に出場中のKOSE 8ROCKS(コーセー エイトロックス)のISSEIとYuikaが、公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)ブレイクダンス本部の強化指定選手に選出された。1日、コーセーが発表した。ブレイクダンスは、2024年パリ五輪で追加種目に正式決定している。

  ISSEI(イッセイ)は、福岡県出身の23歳。6歳からダンスを始め、2012年には世界大会のうちのひとつ「R16 KOREA」のソロ部門で優勝し、その後、13年、14年と3年連続優勝。16年には、日本人初かつ世界最年少で「REDBULL BC ONE WORLD FINAL」で優勝している。また、2021年「DANCE ALIVE HERO’S 2020 & 2021 FINAL」の「BREAK」部門では4度目となる優勝を勝ち取っている。2021年に開幕した「第一生命 D.LEAGUE」には、KOSE 8ROCKSのチームのディレクターを務めながら、ダンサーとしても出場している。

  Yuika(ユイカ)は、東京都出身の18歳の現役高校生のブレイクダンサー。ダンサーとしてのキャリアは7歳からスタート。17歳で国内最大規模のバトル「BCONE JAPAN CYPHER」のB-GIRL部門で本選に通過、若干17歳とは思えないスキルと存在感を見せつけた。2019年には世界大会「BATTLE OF THE YEAR」のB-GIRL部門日本予選で準優勝。2020年には「全日本ブレイキン選手権」ユース B GIRL部門優勝している。

 両選手の活動は「D.LEAGUE」、HIPHOPカルチャーやBREAKIN’カルチャーのエンタメチャンネル「FLAVA JAPAN」内KOSE 8ROCKSや、チーム公式SNSアカウントで見られる。

 6日には「第一生命 D.LEAGUE」のROUND.9が開催される。ラウンドの模様は、D.LEAGUE公式アプリ、5G LAB、ABEMA、GYAO!、Sports navi、ニコニコ、U-NEXT、Dance Channelで19時から生配信・生放送される。

池江璃花子、復帰レースでインカレ標準記録を突破 東京都特別水泳大会

2020.08.29 Vol.Web Original

 白血病からの復活を目指す競泳女子の池江璃花子が29日に東京辰巳国際水泳場で行われた東京都特別水泳大会で実戦に復帰した。池江はエントリーした50メートル自由形で26秒32の記録でゴール。大会前に目標に掲げていた10月の日本学生選手権(インカレ)の参加に必要な標準記録26秒86を大きく上回った。

 治療から回復して初めてのレース。「すごい緊張していた」というが、ゴールしてみればその組ではトップ。「タイムよりも、組で1番ということがすごくうれしかった」といい、「自分が泳いでいること、またこの場所で泳げたことに自分のことだけど感動したというか、また戻ってこられたんだなと実感があった」と、レース後の取材で明らかにした。

 レースではまた「アスリートとしての負けたくないという気持ちは残ってるなと感じた。ラスト15メートルで初めて(横を)ちらっと見たときに、体が疲れて動かなくなっているし負けるんじゃないかなというのが一瞬よぎったんですが、最後までここは負けたくないなと思って出し切れました」と振り返った。

 インカレ参加に必要な標準記録は突破したが、この記録が40位以内に入らないと出場はできない。「まずはインカレに向けて。一番の目標はパリ(五輪)に出場することなので、パリに向けて体を戻していければ」と、話した。

Copyrighted Image