「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のメインイベントで前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と初代戦極フェザー級王者で元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)が対戦した。試合は3-0の判定で金原が勝利を収めた。金原は「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日=日本時間5日、アゼルバイジャン/ナショナルジムナステイックアリーナ)で行われる「RIZINフェザー級タイトルマッチ」王者ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)vs 鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)の勝者への挑戦に一歩近づいた。
1R、金原が左フックで飛び込む。圧をかけるのは金原。クレベルはロー。金原は右ストレート。クレベルが逆に圧をかけてロー。金原は右ストレートを返す。クレベルが追ってタックルも金原がかわす。クレベルはロー、ハイを見せるが金原は圧を強めワンツー。クレベルは組みに行くが金原がパンチ。しかしクレベルは組み付くと投げ気味にテイクダウン。マウントを取りかけるが金原が対処。しかしクレベルは首を取って自ら下になってギロチンチョーク。しかし金原が首を抜く。クレベルは下から4の字ロックでがっちり。下からパンチをこつこつ。金原もなんとか空間を作ってパンチを落とす。
フェザー級 タグーの記事一覧
クレベルが「簡単な試合じゃない」と金原を警戒しつつも三角絞めでの一本勝ちを予告【RIZIN.44】
「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが9月22日、都内で開催された。
メインイベントで金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)と対戦する前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が三角絞めでの一本勝ちを予告した。
クレベルは今年6月の札幌大会で鈴木千裕相手に初防衛戦を行う予定だったが、前日計量で400gオーバーで規定体重をクリアできず、王座はく奪。鈴木が勝った場合にのみ王座獲得、クレベルが勝った場合はノーコンテストという条件で試合が行われ、クレベルが一本勝ちを収めた。今回はそれ以来の試合となる。
クレベルは「また試合ができてうれしい」と現在の心境を明かす。減量については「コンディションばりばり100%です。体重はもうちょっと。何も問題なく試合はできます」と問題はないよう。
フェザー級王者の門口佳佑が安本晴翔を破った魁斗を相手に初防衛戦【RISE172】
RISEが9月14日、都内で「ナンバーシリーズ4大タイトルマッチ発表記者会見」を開催した。10月以降の後楽園ホールで開催されるナンバーシリーズ3大会で4つのタイトル戦と一つのトーナメントが開催されることが発表された。
10月29日の「RISE172」ではフェザー級王者の門口佳佑(EX ARES)に魁斗(立志會館)が挑戦するタイトル戦と、数島大陸(及川道場)と松本天志(HAWK GYM)の間で「第2代RISEフライ級(-51.5kg)王座決定戦」が行われる。
門口は昨年8月に梅井泰成を破り王座を獲得。その後はシュートボクシング(SB)の山田彪太朗、K-1の新美貴士、SBの川上叶と他団体の選手との対抗戦が続き、いずれも勝利を収めている。
魁斗はSBやHOOST CUPを主戦場に戦い、HOOST CUP日本フェザー級王座を保持。RISEでは前王者の梅井泰成と元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔を破り、今回のタイトル挑戦にこぎつけた。
2人は2021年に一度対戦し、その時は魁斗が判定勝ちを収めている。
鈴木千裕がケラモフに挑戦。「今ここでやってもいいぜ!」とアウェイで過激パフォーマンス【RIZIN LANDMARK】
RIZINが9月14日(現地時間13日)、アゼルバイジャンで「RIZIN LANDMARK 7 in Azerbaijan」(11月4日=日本時間5日、アゼルバイジャン/ナショナルジムナステイックアリーナ)の対戦カード発表会見を行った。
会見には、日本から榊原信行RIZIN CEOと鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が出席。この日はRIZINフェザー級王者ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)に鈴木が挑戦する「フェザー級タイトルマッチ」を含む5試合が発表された。
鈴木は「アゼルバイジャンの皆さん、こんにちは。日本を背負って来た鈴木千裕です。俺はチャンピオンになりにここへ来ています。ケラモフ選手、気の抜けた顔をしていますけど、俺はいつでもエンジンかかっているので。今ここで試合をやってもいいくらいの気持ちで覚悟を決めてきているので皆さん楽しみにしていてください」と早くも臨戦態勢。
“中国の五味隆典”ことリー・カイウェンが神田コウヤを破り決勝進出。「彼はとても賢くて、タフだった」【RTU】
「ROAD TO UFC シーズン2」(8月27日、シンガポール・インドア・スタジアム)でフェザー級準決勝に出場した“中国の五味隆典”ことリー・カイウェン(中国)が神田コウヤ(日本/パラエストラ柏)を破り、今年末までに開催予定とされている決勝に駒を進めた。神田は無念の準決勝敗退となった。
「ROAD TO UFC」(RTU)はアジア全域から集結した最も才能あるMMAアスリートがUFCとの契約をかけて競い合うトーナメント戦。5月27〜28日に中国のUFCパフォーマンス・インスティチュート上海で1回戦が行われ、各階級4名が準決勝に駒を進めていた。カイウェンはあと1勝すればUFCとの契約を勝ち取ることになる。
試合はカイウェンの周りを回りながらタックルのタイミングをうかがう神田にカイウェンがプレッシャーをかけ続ける展開に。終盤、神田は回りながら打撃を当てるが、判定はカイウェンの打撃とプレッシャーを評価し30-27、29-28、29-28の3-0でカイウェンが勝利を収めた。
カイウェンは試合後、配信元のU-NEXTへのコメントで「とてもいい気分だ。ただ、ファンのみんなには“申し訳ない”と言いたい。彼はとても賢くて、タフだった。でも、やっぱりファンのみんなに“ごめんなさい”と言いたい。エキサイティングな試合ができなかったから」と試合を振り返った。
神田については「彼の日本のキックボクシングのスタイルは独特だし戦ったことがないから、たくさんのビデオをチェックしてきたんだけれど、彼はいいヒジといいヒザを持っていて、そこは注意深く警戒した。それに、彼はテクニカルなところを見せてくれた。(神田のサークリングは)とても賢いと思った。つまり俺にはワンパンチで試合を決めるパワーがあって、それは彼が持ち合わせていないもの。だから、彼は動き続けていなくてはいけなかった。そういうプランだったのだろう、スマートだと思った」などと評した。
決勝で対戦するイー・ジャー(中国)については「俺のダチだ。俺たちは一緒に練習していて長い付き合いなんだよ。俺たちはPIで練習し、戦ってきたんだ。戦う場所が変わるだけってところ。そんなもんだろう? いいじゃないか、やってやるよという感じだよ。お互いに自信を持って臨める」と語り「自分のすべてを見せたい。自分がベストを尽くすところを。トレーニングを続けて、学び続けて…もっと努力する必要がある」などと続けた。
また五味に似ていると言われていることについては「うれしいよ。俺たちのスタイルはとてもよく似ていると俺自身が思っていて、お互いずっとそのままなのも同じ。クレイジーだし、それにエネルギーもある。だから、良いなって思うよね」と語った。
神田コウヤ「今さら怖気づくことはない。腹はくくれている。前回のようなタフファイトも上等」【ROAD TO UFC】
「ROAD TO UFC シーズン2」(8月27日、シンガポール・インドア・スタジアム)に出場する神田コウヤ(日本/パラエストラ柏)の試合を前にしたコメントがU-NEXTを通じて届いた。「ROAD TO UFC」(RTU)はアジア全域から集結した最も才能あるMMAアスリートがUFCとの契約をかけて競い合うトーナメント戦。5月27〜28日に中国のUFCパフォーマンス・インスティチュート上海で1回戦が行われ、各階級4名が準決勝に駒を進めた。準決勝の勝者が決勝戦へと進み、UFCとの契約をかけて対戦することになる。神田はフェザー級準決勝でリー・カイウェン(中国)と対戦する。
金原正徳「進退をかけてやるつもり」、クレベル「ケラモフは簡単。金原は簡単じゃない」【RIZIN. 44】
フェザー級の実力者同士の対戦が実現
「RIZIN. 44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が8月9日、都内で開催され、前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と初代戦極フェザー級王者で元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)の対戦が発表された。
金原は昨年大晦日の山本空良戦の勝利後にヴガール・ケラモフとの対戦をアピール。クレベルについては「一番強い」と認めながらも「クレベル渋滞に並ぶ気はない」と語っていたのだが、今回は思わぬ形でクレベル戦が実現した。
クレベルにとっては榊原信行CEOが「クレベルがケラモフへの挑戦権をもつ最右翼であることは変わらない。ファンも含めて、次に挑戦するべきだと太鼓判を強く押してもらうために、金原戦はとても大きな意味がある」と語るように悲願の王座奪還に向けて大きな意味のあるカードとなった。
クレベル・コイケvs金原正徳のフェザー級実力者同士の対決が実現。勝者は大晦日にタイトル挑戦の可能性【RIZIN. 44】
「RIZIN. 44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が8月9日、都内で開催された。
前RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と初代戦極フェザー級王者で元UFCファイターの金原正徳(リバーサルジム立川ALPHA)の対戦が発表された。
クレベルは昨年10月に当時の王者・牛久絢太郎に挑戦し、三角絞めで勝利を収め、王座を獲得。大晦日に行われたBellatorとの対抗戦ではパトリシオ・ピットブル(ブラジル/ピットブル・ブラザーズ)と対戦し判定負けを喫した。
再起戦となった「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)では鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)を相手に初防衛戦に臨むも、前日計量で400gオーバーと規定体重をクリアできず王座はく奪。試合は鈴木が勝てば王座移動、クレベルが勝てば王座は空位という条件の「タイトル認定試合」として行われ、クレベルがアームバーで一本勝ちを収めた(記録上はノーコンテスト)。
ケラモフが朝倉未来からギブアップ勝ちで王座獲得。朝倉は「今は言葉がない」【超RIZIN.2】
「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のメインイベントで行われた「RIZINフェザー級タイトルマッチ」で朝倉未来(トライフォース赤坂)とヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)が対戦し、ケラモフがスリーパーホールドで一本勝ちを収め王座戴冠を果たした。
1R、サウスポーの朝倉とオーソドックスのケラモフ。センターを取るのは朝倉。徐々に距離を詰める両者。ケラモフが右足にタックル。こらえた朝倉だが、ケラモフは足をかける。朝倉は左足一本でこらえるがケラモフは足をつかんだまま、朝倉に右のパンチを2発打ち込む。そしてテイクダウンに成功するとすぐにマウント。強烈なヒジを落とし続け、パウンドも。逃れようとした朝倉のバックに回るとスリーパーホールド。なんとか脱出を図る朝倉だったが、ケラモフがこん身の力で絞り上げると朝倉はたまらずタップした。
インフィニティリーグで浜松ヤマトが勝ち点6でトップに。昨年度新人王CHAN-龍は計量に現れず出場権をはく奪【修斗】
プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO 2023 Vol.5」(7月23日、東京・後楽園ホール)で「インフィニティリーグ2023 フェザー級」の公式戦、浜松ヤマト(リーグ戦勝ち点4/T・GRIP TOKYO)vs 磯部鉄心(リーグ戦勝ち点0/パラエストラ松戸)の一戦が行われ、浜松が2-0の判定で勝利を収め勝ち点を6に伸ばしリーグ戦トップに立った。
1R、浜松がパンチを振って距離を詰めるとそのまま組み付きケージに押し込む。小手投げで逆にテイクダウンに成功の磯部が上を取る。磯部がフロントチョークの体勢も浜松が立ち上がり、スタンドでのケージ際での攻防に。磯部がケージに押し込み、小刻みなパンチ。しかし浜松はすきをついてバックに回る。磯部が半身に戻すが浜松は足をかけてテイクダウンに成功。上を取ってハーフ。浜松は立ち上がった磯部のサイドバックにつきバックを狙うが磯部がしのぐ。磯部がグラウンドに持ち込み首を狙うが浜松は許さず。
朝倉未来がケラモフの片足タックルに警戒「一つのミスで負けるような緊張感のある試合になる」【超RIZIN.2】
「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する朝倉未来(トライフォース赤坂)が7月9日、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで公開練習を行った。
公開練習では1分2Rのミット打ちを行い、パンチのコンビネーション、左ミドル、距離を詰めてのボディーへのヒザ、飛びヒザといった多彩な動きを見せ、順調な仕上がりを感じさせた。
朝倉はヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)とワンマッチで対戦の予定だったのだが、公開練習の直前に榊原信行CEOからこの一戦をクレベル・コイケの計量オーバーによる王座はく奪で空位となっているフェザー級の王座決定戦として行うことが発表された。

