SearchSearch

大友監督「昭和の人間がやらなきゃいけないこと」統治下沖縄描いた思いを熱く語る

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミア舞台挨拶が9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。主演の妻夫木と大友監督が作品への熱い思いを語った。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 6年をかけ、コロナでの2度の撮影中止の危機を乗り越え完成した作品。冒頭、大友監督は「ここにいないスタッフ、キャストにも拍手をお願いします」と呼びかけ、万雷の拍手に妻夫木をはじめ一同、感無量の面持ち。

 沖縄出身の尚玄も「沖縄の人々が直面してきた理不尽な現実は今も変わっていません。それでも歌って踊って酒を酌み交わして乗り越えてきた沖縄の人たちの逞しさと笑顔の裏にあるものを少しでも感じ取ってもらえたら」と語る、沖縄の思いを一身に受けながら難役を演じきったキャストたち。

 米軍基地の軍人を演じたデリック・ドーバーは「私が育った時代、アメリカでは、アメリカは世界中で正しいことをしたと教育されてきた。でもその後、日本に移住し、日本がホームになり、その経験からいろいろなつながりを感じました」と語り、複雑な時代を映し出した大友監督に「監督サン、大変感謝しています」。

 大友監督も「僕たちはリゾートアイランドとしての沖縄を知っているけど、日本の高度経済成長の裏で沖縄が、日本の憲法が適用されることなく、アメリカ統治下の、ある意味、弱肉強食の世界にあったことを、僕らは知らなければいけないし感じなきゃいけない」と語り、映画の登場人物たちに重ね合わせながら、その思いを「学ぶんじゃなくて感じてほしい。当時の沖縄を追体験することができる作品。昭和の人間として絶対にやらなきゃいけないことだと思う」と熱いスピーチ。

 5月から宣伝キャラバンとして主演自ら全国各地を回ってきた妻夫木も「この映画の本当のエンディングは僕たちの未来なんじゃないかと僕は思っています。この映画を通じて、この先にある未来を僕たちが考えられたら、どんなにいい未来が待っているだろうかと思っています」と本作への思いを熱く語り、作品をアピールしていた。

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

永山瑛太、年上の妻夫木聡を「先輩だと思わないと決めた」2歳差で同じ誕生日!

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミア舞台挨拶が9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。永山瑛太が“先輩”妻夫木との役作りを振り返った。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 沖縄の空気を感じながらの演技を振り返った一同。妻夫木、広瀬、窪田が演じた“戦果アギヤー”たちのカリスマ的なリーダー・オンを演じた永山。妻夫木は1980年、永山は1982年の同じ誕生日生まれ。永山は「僕の方が年下で妻夫木くんは先輩で。リーダーとして、どれだけ英雄視される存在になれるか頭を抱えていた」と振り返りつつ「オンがどういったことを感じながら生きていたのか、理屈ではなく肉体的に表現していきたいなと」。

 その役作りの方法として永山は「その日から毎日、嘉手納基地の周りをランニングして。あと妻夫木さんを先輩だと思わない、ということを決めまして」と続け、妻夫木は「以前、ドラマで初めて一緒になったときに“友達役だからブッキーって呼んでいいですか”って。そのころからそういう感じになってた気がするんですけどね」と苦笑。

 永山が「ブッキーと呼んで仲良くさせていただいているけど、どこか心の底では、瑛太生意気だなって思われてないかなって心配している」と言うと妻夫木は「さんざん共演してきたじゃん!」。永山は「してきたけどお兄ちゃん役が多かったから」と“後輩意識”を捨てて役に臨んでいたことを語っていた。 

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

 

 

妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らチーム『宝島』がレッドカーペットで仲良く自撮り!

2025.09.09 Vol.web original

 

 映画『宝島』(9月19日公開)の東京プレミアが9日、都内にて行われ、俳優の妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝らキャストと大友啓史監督が登壇。困難な撮影を共に乗り越えたチームがレッドカーペットで“自撮り”を楽しんだ。

 第160回直木賞、第9回山田風太郎賞、第5回沖縄書店大賞で三冠に輝いた、真藤順丈による同名小説を映画化。戦後沖縄を舞台に、歴史の陰に埋もれた真実を描く。

 数カ月にわたり作品の宣伝のため全国各地を駆け巡ってきた主演の妻夫木は「この映画は命をつないでいく物語です。思いというものはどんどんつながっていきます。僕たちの熱い思いがより多くの方に届けられるよう、初日までまだまだ宣伝も頑張っていければ。この映画の力を感じてほしいです」とさらなる気合。

 共演の広瀬も「沖縄という場所と、愛情と情熱をもって皆さんと刺激のある時間を過ごさせていただきました。その姿を少しでも多くの方にスクリーンで届けられたら」。窪田は「まだまだ暑いこの日本に、もっと体温を熱くさせる映画をお届けできると思っています」。

 物語の象徴的存在を演じた永山瑛太も「本当に素晴らしい作品が出来上がったと思います」と語り、最後に大友監督も「6年かかりました。困難もありました。それでも絶対に届けなければならない物語だと、スタッフキャスト一人一人が感じながら作った作品です」と手ごたえ十分の表情。

 最後は妻夫木の自撮りに一同が息ピッタリにポーズをとり、東京初上映を祝うレッドカーペットを楽しんでいた。

 この日の登壇者は妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太、塚本晋也、中村蒼、瀧内公美、栄莉弥、尚玄、木幡竜、奥野瑛太、 村田秀亮(とろサーモン)、デリック・ドーバー、大友啓史監督。

“演歌の女王”八代亜紀、メタバースで初ライブ!昭和風グランドキャバレーにアバターで登場

2022.08.04 Vol.Web Original

 1971年にデビューし、今年で芸能生活51周年を迎える“演歌の女王”八代亜紀が、自身の誕生日前日の8月28日に招待制メタバース「宝島」(9月1日リリース)内のライブホールにて「八代亜紀 バースデーイヴライブ Supported by サッポロビール」を開催することが分かった。

 株式会社海馬がリリースする招待制メタバース「宝島」のオープンに先駆け、「宝島ライブホール」で3曲のミニライブとトークを含む全45分のステージに立つ八代。メタバース空間でのライブは八代にとっても初の試みとなり、7月時点の同社調べではメタバースで有料の興行ライブを開催するのは日本初とのこと。今回のライブのために制作された妖艶なアバターにも注目だ。

 ライブホールの入場チケットは40枚限定で8460円。Zoomウェビナーの視聴チケットは846円。どちらも八代の名前にかけた“ヤシロ価格”となる。また、メタバース空間には「3D祝い花」を贈るなど、直接八代を応援できる仕組みも取り入れた。

“昭和”をテーマにした招待制メタバース「宝島」は、飲み屋街をイメージした「ウェルカムタウン」、音楽ライブやディスコパーティーが開催できるグランドキャバレー「宝島ライブホール」、アバターママが対応してくれる「スナック宝島」、研修やセミナー会場に活用できる「宝島講堂」の4つのワールドで構成。入場には「有料チケット」の購入かイベント主催者からの「招待」が必要となる。

 八代亜紀初のメタバースライブ「八代亜紀 バースデーイヴライブ Supported by サッポロビール」は「宝島ライブホール」にて、28日(日)17時45分開場、18時30分開演。

Copyrighted Image