SearchSearch

「負けたら引退」の所英男は見事な勝利で現役続行。平本蓮は朝倉未来に、芦澤竜誠は皇治に「引退しないで」【超RIZIN.3】

2024.07.29 Vol.Web Original

 RIZINの初めてのさいたまスーパーアリーナスタジアムバージョンでの大会となった「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ ※ABEMA PPV等で配信)は4万8117人の大観衆の中、さまざまなテーマを持った11試合が行われた。

 カード発表会見で「負けたら引退」を公言して試合に臨んだ46歳の所英男は26歳の新鋭ヒロヤと対戦。序盤こそヒロヤのカーフキックに手こずったものの、最後はそのカーフキックにカウンターで右ストレートを合わせてダウンを奪うとパウンドアウトでTKO勝ち。所が打撃でKO勝ちしたのは出世試合となった2005年の「HERO’S」でのアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ戦と2012年の「VTJ 1st」での佐藤ルミナ戦くらい。逆境の中、得意のグラップリングではない打撃で仕留めるあたりは、まさに百戦錬磨のベテランといったところ。

平本蓮が朝倉未来を圧倒し1RKO勝ち。そして「朝倉未来、ありがとう。そして引退しないでください」【超RIZIN.3】

2024.07.28 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ ※ABEMA PPV等で配信)のメインイベントで行われた「ラストマンスタンディングタイトルマッチ」で平本蓮(剛毅會)が朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)に1RKO勝ちを収めた。

 1R、朝倉はサウスポー。平本もサウスポーでスタート。朝倉が右ミドル。平本は左ロー。朝倉は左カーフ。平本が踏み込んで左ストレートも朝倉はバックステップ。平本は左ロー。平本が右フック。平本が一気に詰めて左ストレート。効かされた朝倉がぐらついたところに平本が一気にパンチを連打。左ストレートでダウンした朝倉にパウンドを追撃したところでレフェリーが試合を止めた。

前々日インタビューを欠席の平本蓮が元気に登場「明日は勝って“ありがとう”を伝えます」、朝倉未来は「すごい試合を見せる」【超RIZIN.3】

2024.07.27 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前日計量が7月27日、都内で開催され、前々日インタビューを欠席した平本蓮(剛毅會)が元気な姿を見せた。

 平本はメインで行われる「ラストマンスタンディングタイトルマッチ」で朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と対戦する。朝倉は65.90kg、平本は66.00kgだった。

 計量後にマイクを握った平本は「朝倉未来と試合をするために、本当に過去最高、格闘技人生のすべてをかけてやってきました。明日は勝って“ありがとう”を伝えます。絶対に勝ちます」と言うや、朝倉のコメントも聞かずステージを降りた。

 朝倉は「やることをやってきたので、明日はすごい試合を見せます。ぜひ会場に来れない方もPPVを買って、熱い試合を見てください。お願いします」と語った。

平本蓮 結局現れず。前々日インタビューをドタキャン【超RIZIN.3】

2024.07.26 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが7月26日、都内で開催された。

 自らの予定時間に現れず、キャンセルの可能性があった平本蓮(剛毅會)は結局、最後のマニー・パッキャオのインタビュー終了時点になっても会場に姿を現すことはなかった。

 平本は試合当日はメインイベントで朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と対戦する。

 この日、RIZIN関係者は本人と連絡がついていないことを理由に平本の順番を変更。平本とコンタクトを取るべく動いていたようなのだが、そんな中、平本は12時50分に自らのXに「水抜き当日に9時半集合は無理だろ 行きませーん」などと投稿。特に事故などがあったわけではないことは分かった。

 その後も平本は来るのか来ないのか情報が錯綜する中、連絡を取ろうとしていたRIZIN側だったが、結局、平本本人とコンタクトを取ることはできず。関係者には来るように促したが、最終的に欠席となったという。

朝倉未来がインタビューすっ飛ばしの平本蓮を「これで負けたらめちゃめちゃダサい」とばっさり【超RIZIN.3】

2024.07.26 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが7月26日、都内で開催された。

 メインイベントで平本蓮(剛毅會)と対戦する朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)が「これで負けたらめちゃめちゃダサい」と平本を斬って捨てた。

 朝倉は平本について「まあ普通に総合格闘技3勝3敗のやつって感じ。打撃は強い。テイクダウンディフェンスもまあまあ強い」と評したうえで、試合については「圧倒的に勝ちたい。ほかのフェザー級の奴らに見せ付けます」と勝利への自信を見せた。

 今回の試合は20日の会見で3Rから5Rに、そしてトータルマストではなくラウンドマストの判定となることが発表された。これについては2週間前に、当初は無制限ラウンドと聞いていたことを明かしたうえで「3Rでも5Rでも関係ない、決めるつもりなので」とさらり。

 3Rと5Rでは倒しに行くプロセスが変わると思われるが「5Rで判定で勝とうと思えばその通りだが、1R目から決めにいこうと思っている。もし決められなかったら気合。お互い疲れるし、5R通して戦おうと思ってないんで」との見立て。

平本蓮が10時15分現在連絡つかず。前々日インタビューの会場にいまだ現れず【超RIZIN.3】

2024.07.26 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが7月26日、都内で開催された。

 メインイベントで朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と対戦する平本蓮(剛毅會)が予定時間に現れず、最悪、キャンセルの可能性が出てきている。

 10時15分現在のRIZIN関係者からの報告にによると、平本本人と連絡がついていないという。

 平本は7月14日に予定されていたファンイベントを欠席。物議を醸していた。この日のインタビューは当初は一番最後に予定されていたのだが、3日前にトップバッターに変更されるという経緯があった。今後、連絡がつき次第、インタビューは行われる可能性はあるという。

 今回の事態については試合に集中するため、減量苦といったさまざまな理由が考えられ、平本の動向に注目が集まる。

完全決着へ朝倉未来vs平本蓮は5分5R「ラストマンスタンディングタイトルマッチ」として開催【超RIZIN.3】

2024.07.20 Vol.Web Original

 RIZINが7月20日、都内で「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の出場選手登壇記者会見を開催した。

 メインイベントで行われる朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)vs 平本蓮(剛毅會)の一戦が「ラストマンスタンディングタイトルマッチ」として行われることが発表された。

 会見で榊原信行CEOが「このカードは通常のRIZINのMMAルールではやらない。特別ルールに変更になる。このカードは何度も言っているが順位を決定する、RIZINの中の今の最強を決める戦いではない。でも、本当に思いの詰まった特別な試合。そして主催者からすると、5分3Rで完全決着がつくのかなといういろいろな思いがある中で、未来もいろいろなインタビューで“ケンカだと思っている”と言っているし、蓮も“ぶっ倒してやる”と言っている。主催者の今の思いからすると2人で決着をつけてほしいと思っている。そんな中で、両陣営と調整をしてラウンド数は5分5Rに。3Rまでに決着がつかなければ、3Rが終わった時点でそこまでの裁定をアナウンスする。判定は通常のRIZINだと5分3Rのトータルマストだが、5Rをトータルマストで判定するのはなかなか大変だし、今回はしっかり見える化をして完全決着を、そしてファンの中でも遺恨を残したくないので、そこも含めて今回は各ラウンドごとに判定していく」と完全決着のために5分5Rとし、判定方法もラウンドごとに変更することを報告。

朝倉未来が「1Rだけ気を付けたら大丈夫かなと思っている」と平本蓮撃破に自信【超RIZIN.3】

2024.07.13 Vol.Web Original

「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の合同公開練習が7月13日、都内で開催された。

 メインイベントで平本蓮(剛毅會)と対戦する朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)が練習後の会見で「1Rだけ気を付けたら大丈夫かなと思っている」などと勝利への自信を見せた。

 朝倉は登場するや「もう今でも戦えるくらい仕上がっているので、皆さんにいいものを見せられるんじゃないかと思っている」と第一声。そして弟の海を相手に3分間のMMAのマススパーリングを行った。

 練習後の会見ではJAPAN TOP TEAMでの練習で伸びた部分について「一番はレスリング。レスリングはやっていたけど、ドリルとかをやっていなかった。そこが変わった」などと語った。海とのマススパーでタックルから大きくリフトアップする場面も多く見せていたのだが「今みたいに打撃とタックルを混ぜて、タックルと見せかけて打撃というのもあるし。思いっきりリフトして頭から叩き落としてやろうと思っているます」とも語った。

アーチュレッタがクレベルに勝利後の鈴木千裕への挑戦を視野に「今やったら100%勝てる。超RIZINでもいい」【RIZIN.47】

2024.05.22 Vol.Web Original

「RIZIN.47」(6月9日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)に出場するフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が5月22日、リモートによるインタビューを行った。

 アーチュレッタはこの試合からフェザー級に階級を上げ、元RIZINフェザー級王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)と対戦する。

 現在、RIZINフェザー級は鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)が王座に君臨。アーチュレッタは今回のクレベル戦に勝てば、王座挑戦も見えてくる。鈴木については「本当にいい選手。すごく波に乗っている。KOをたくさん生み出している。彼のファイトスタイルは戦闘好き。ハートで戦う。そういう選手と試合をするのは私は大好き。勢いに乗っている選手に勝つことが自分の価値の向上につながると思うので、ぜひやってみたい。どういうふうに戦うかと言えば、やはり自分はMMAのすべての技術を使って戦う。空振りをさせて、鈴木選手を後手に回す。常に考えさせていろいろなことを混ぜて、鈴木選手を考えさせるような技術を駆使したい。とにかく相手よりも早く動くのがキー。今やったら100%自分が勝てる自信がある」とその攻略法を明かし、自信を見せた。

 この「今やれば」という発言については「今やったら100%勝てる自信はある。数年経ったら100%ではないかもしれない。私も年を取るし、能力としては右肩下がりになる。鈴木選手はこれから伸びてくるので、数年後にやったら勝率は下がるんじゃないかと思う。でも今ここでRIZINが私のフェザー級復帰戦1発目でタイトル戦をやらせてくれていたら、100%で勝つ自信はある」などと語った。

朝倉未来vs平本蓮がついに実現。ともに「負けたら引退」を宣言【超RIZIN.3】

2024.03.16 Vol.Web Original

 RIZINが3月16日、都内で「超RIZIN.3 超緊急記者会見」を開催した。会見では7月28日に埼玉・さいたまスーパーアリーナで「超RIZIN.3」を開催し、そこで朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と平本蓮(剛毅會)が対戦することも合わせて発表された。

 会見には両選手が揃って登壇。平本は「自分が目標としていた試合でもあるし、朝倉未来という存在が自分の中で刺激を与えてくれて」「唯一無二の存在で」「すごく自分の中で刺激があるというか…」などと殊勝に朝倉に対する気持ちを明かしたかと思いきや「尊敬とか憧れとか、そんなもんあるわけねえだろ、バカ! ケラモフに負けていじけて、YA-MANにのばされていじけているんで、僕が最後のとどめを刺そうと思います。ボコボコにします。以上」と豹変。

 朝倉は「去年の年末に弟から刺激をもらって、俺がRIZINのフェザー級を引っ張ってきたという自負はあるので、年末にトップ戦線に食い込みたいという中で、復帰戦に楽な相手を用意してもらったみたいな。ボッコボコにして痛めつけてやろうと思っています」と勝利宣言を放ったうえで「もし、万が一、平本に負けたら、俺はこの格闘技人生、引退します」と「負けたら引退」宣言。

榊原信行CEOが後進を育てたうえでのプロモーター引退に言及「30代くらいまで若返ったほうがいい。未来には“嫌ですよ”と言われた(笑)」【RIZIN.46】

2024.03.12 Vol.Web Original

 RIZINの榊原信行CEOが3月12日、自らのプロモーター引退について言及した。この日は「RIZIN.46」(4月29日、東京・有明アリーナ)の追加カード発表会見が都内で行われ、榊原氏も登壇。会見後にはいつものように囲み取材に応じた。

 UFCのダナ・ホワイト会長がRIZIN側と話をしていることを会見等で口にしていることについて問われた際に「堀口恭司と朝倉海の契約のことについても話はしているが、ダナとはもう少し大きな話を、あまり言えないが(笑)。お互いにこの業界長いんで、このまま5年先、10年先にどちらかが引退する前に、もう一度、力を合わせてなにかやりたいし、何かやらせてほしいなということは彼にプロポーズしている」とビッグイベントについての話し合いを行っていることを明かした。
 
 この「どちらかが引退する前に」という引退をにおわせるような発言に「引退することはあるのか?」と問われると「あります。今年がRIZIN9周年。10年を機に引退しようかなって(笑)。これは目標。僕もそうだが、笹原も、他を含めてもジジイなんで(笑)。気づけばダナ・ホワイトとも20数年来の仲。僕らが培ってきた、海外の人たちと丁々発止してきたものをうまく次の世代の人に引き継ぎたいんですよね。30代くらいまで若返ったほうがいいとも思っている。だから未来とかはチャンスがあるだろうし、もうちょっと上の世代にもチャンスがあると思うが、そういう志を持って“この人なら”という人にうまく引き継いでいこうという意思を持たないと、僕が辞めてからその先どうするの?ということにもなりかねないので、そういう人材の育成も含めて、次の世代に引き継ぐことを考えて動いている」と後進を育てたうえでのプロモーター引退を口にした。

Copyrighted Image