SearchSearch

前K-1王者の木村“フィリップ”ミノルが電撃参戦。「RIZINの萩原京平と戦いたい」【INOKI BOM-BA-YE×巌流島】

2022.11.25 Vol.Web Original

 10月1日に亡くなったアントニオ猪木さんの追悼大会となる「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」(12月28日、東京・両国国技館)の第1弾カード発表会見が11月25日、都内で開催され、前K-1 WORLD GPスーパーウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノルの電撃参戦が発表された。

 木村は昨年12月に行われたK-1大阪大会で“K-1ファイナルマッチ”として和島大海を相手に防衛戦を行い敗戦。その後、ボクシング転向を表明しトレーニングを積んできた。今月21日には自身のSNSでK-1との契約が円満に終了したことを報告していた。

 木村は会見で「自分は今週の月曜日にK-1との契約が円満に終了しフリーとなりました。この場をお借りしてK-1の皆さんに感謝を伝えたいと思います。ありがとうございました」とまずはK-1に感謝の言葉。そして「僕自身、1年間試合をしていなかったこともあり、すぐにでも試合をしたいという思いから、谷川さんに連絡させてもらった。僕はブラジル人なので猪木さんはヒーローのような存在だし、追悼の大会に出られるのは僕にとって意味のある試合になると思っている。最近はボクシングのトレーニングに専念しているがルールは何でもいいと思っているし、パンチにはより一層自信がついているので、この大会では自分の実力を存分に発揮できると思ってすごく楽しみにしている」などと今回の参戦に至った経緯と心境を明かした。

ケンコバが「テレビをもう1台買って、大晦日のRIZINの後は桃色探訪と僕が出る番組を見て」と無謀なお願い

2022.11.25 Vol.Web Original

 ケンドーコバヤシが11月24日、大晦日のRIZINファンに無謀なお願いをした。

 ケンコバはこの日、もはや代表作となったといっても過言ではないドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」(映画・チャンネルNECO)の新作放送を記念して行われたイベント「ケンドーコバヤシの一期一エッチな夜」を東京・新宿のロフトプラスワンで開催した。

 同ドラマはケンコバ演じるうだつの上がらないサラリーマン梶山恒夫が己の勘と経験を頼りに「今月はこの一発にかける!」と極上の風俗を追い求める物語。風俗版「孤独のグルメ」ともいえるドラマで、2020年年2月に第1作が放送され今回は7、8作目。今年に入って5作目と急ピッチで回数を重ねる人気シリーズとなっている。

 イベント中に、天使もえがヒロインを務める「五反田編」が大晦日の深夜12時から放送されることを知らされたケンコバは「誰が見んのや? あんなに頑張ってもらったのに視聴率0.0%や!」とがっくり。天使も「除夜の鐘を取るのか私を取るのか(笑)。でもこの時間を聞いた時にここのスタッフさんはいかれてるなと思いました(笑)」とびっくり。

所英男がUFCでデメトリアス・ジョンソンに2度挑戦の強豪と対戦【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催された。

 所英男(リバーサルジム武蔵小杉 所プラス)が元UFCファイターで現在はベアナックル・ボクシング団体「BKFC」を主戦場とするジョン・ドッドソン(アメリカ/ジャクソンズMMA)と対戦する。
 
 ドッドソンはUFCでは2013年に世界フライ級王者デメトリアス・ジョンソンに挑戦し、試合前半にダウンを奪うなどベルトに手をかけるも判定負け。2015年の2度目の挑戦でもその牙城を崩すことはできなかったが、フライ級のトップ戦線で活躍した。今年8月にはBKFCで元UFCファイターのライアン・ブノアを得意の左フック4連打でマットに沈めている。

 所は今年7月に階級をフライ級に下げてDEEP王者の神龍誠と対戦。約1年半ぶりのMMAの試合にも関わらず、現在の日本のフライ級のトップクラスである神龍相手に一歩も引かない戦いを展開し健在ぶりを見せつけた。

ジョニー・ケースがBellatorとの対抗戦に臨むサトシをサポート【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

自身はグスタボとの対戦が決定

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催された。

 ライト級戦でジョニー・ケース(アメリカ/MMA LAB)がルイス・グスタボ(ブラジル/EVOLUCAO THAI)と対戦する。

 ケースは今年4月に2年4カ月ぶりにRIZINへの参戦を果たし、いきなりホベルト・サトシ・ソウザの持つライト級王座に挑むも一本負け。7月には武田光司に判定負けを喫し、RIZINでは3連敗となっている。対するグスタボも4月に2年4カ月ぶりにRIZINへ参戦し、こちらは矢地祐介、大原樹里を相手に連続KO勝ちを収め、改めてライト級のトップ戦線の実力を見せつけた。

 外国人選手は通常、カード発表会見には参加しないのだが、ケースは会見に登場。「RIZINとBellatorの対抗戦が発表されたのを聞いて、自分もぜひ力になりたいと思った。サトシ選手の力になるために早めに来日して、彼に対策を授け、練習相手になっている」と現在、磐田に在住し、対抗戦でAJ・マッキーと対戦するサトシとともにトレーニングしていることを明かした。

 サトシとの練習については「総合格闘技の要素を全部練習したいと思っている。僕はAJと同じアメリカのレスリングをベースにしているファイター。アメリカのレスラーから見た対策だったりポイントを少しずつ教えていって、最終的にはいろいろなものを混ぜて練習していければと思っている。人は不慣れな環境に身を置くことで成長すると思っている。今回、キャリアの中で初めて海外でファイトキャンプを行うことで自分も間違いなく成長するんじゃないかと思うし、サトシ選手と練習することで、自分の寝技、柔術の技術も間違いなく上がると思っている。こうやって一緒にやれることは素晴らしいことだと思う。2人でチームとして大晦日に勝ちを取りいく。そしてRIZINの強さを世界に証明するという目標を持ってやれるのは非常にいいことだと思う」などと語った。

キャラかぶりの宇佐美との対戦にベイノア危機感「サバイバルマッチだと思う」【RIZIN.40】

2022.11.17 Vol.Web Original

ベイノアの「宇佐パト君」に宇佐美は「なれなれしい」とばっさり

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月17日、都内で開催され、ライト級戦で“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館)と宇佐美正パトリック(フリー)が対戦することが発表された。

 会見では宇佐美のことを「宇佐パト君」と親しげに呼ぶベイノアに宇佐美が「なれなれしいなと思った」などと突き放し、フォトセッションでのフェイスオフでは延々とにらみ合いが続くなど緊迫感が漂った。

 ベイノアは昨年6月の東京ドーム大会でRIZIN初参戦を果たすが、弥益ドミネーター聡志に判定負け。その後、ロクク・ダリにKO勝ちを収めるも昨年大晦日には武田にアームバーによる一本負けを喫し、今回は約1年ぶりの参戦となる。この1年、キックボクシングでは4月に海人にKO負け、6月の「THE MATCH 2022」ではK-1王者の和島大海に判定負けを喫している。

 宇佐美は2021年9月に修斗でプロデビュー。修斗とVTJで3連勝を飾ったものの「POUNDSTORM」(4月24日、東京・両国国技館)では元修斗環太平洋ウェルター級王者の大尊伸光に判定負けでプロ初黒星。その後、6月に行われた「Road to UFC」のライト級トーナメントに出場するチャンスを得たものの、減量中に脱水症状を起こし計量に参加できず欠場に。10月の福岡大会でRIZIN初参戦を果たすと元修斗環太平洋ウェルター級王者の佐々木信治にTKO勝ちを収めている。

皇治がメイウェザーの秘蔵っ子と“ドロー”。返す刀でメイウェザーに「失神させてやるから、根性見せて日本に来い、クソ野郎」

2022.11.14 Vol.Web Original

プロ戦績3戦3勝のジャハン・イングラムと対戦

“世界の田中”こと皇治(TEAM ONE)が「Global Titans: Mayweather vs dej」(11月13日=日本時間14日、ドバイ・コカ・コーラアリーナ)でフロイド・メイウェザー(米国)の秘蔵っ子ジャハン・イングラム(米国)とボクシングエキシビションバウト(3分3R 65.0kg以下契約)で対戦し、激しい打撃戦の末、3Rドローとなった。

 1R、皇治はハイガードから距離を詰めていくと、イングラムは左ジャブから左ボディー、ワンツー、アッパー。皇治が下がるとイングラムはコンビネーションから左ボディー。右ストレートを強振も皇治はバックステップ。プレッシャーをかけ直した皇治もワンツー、そして得意の左ボディーを返す。スピードとパンチの回転ではイングラムだが、圧力は皇治。

 2R、イングラムがプレッシャーをかけ、ワンツー、左右のフック、アッパー。猛攻をしのいだ皇治はロープを背負わせ左フック、左ボディー。そして左右のフック。イングラムがワンツーも皇治は下がらず押し返し、ワンツー、そして左ボディーを連打。これにイングラムの動きが止まる。すぐに蘇生したイングラムが打ち返すも、皇治は下がらず。

RIZINとSAMが組んで年末に「RIZIN DANCE GRANDPRIX」開催。優勝チームは大晦日のリングでパフォーマンス

2022.11.11 Vol. Web Original

 RIZINが11月11日、都内で会見を開き、“DANCE界のレジェンド”SAM(TRF)と組んで、年末に「RIZIN DANCE GRANDPRIX 日本最強決定戦」を開催することを発表した。

 これは世界で活躍するプロダンサーを目指すキッズダンスチーム日本一を決定するダンスコンテスト。優勝チームには活動資金として100万円が贈られ、同時に「2023RIZIN KIDS DANCE アンバサダー」に就任することとなる。

 11月14日から12月15日にRIZINのホームページでエントリーを受け付け、予選ラウンドを12月28日に六本木ヒルズアリーナ特設ステージで開催。決勝ラウンドは12月31日にさいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナで開催し、その模様はテレビ埼玉で生中継される。優勝チームは「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のハーフタイムショーなどでパフォーマンスを披露する機会が与えられる。応募の条件は小学生以下の2~10名のチームとなる。

井上直樹 vs 瀧澤謙太、元谷友貴 vs 元UFCファイター 2023年のバンタム級戦線を左右するカードが決定【RIZIN.40】

2022.11.11 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月11日、都内で開催された。

「井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)vs 瀧澤謙太(フリー)」「元谷友貴(フリー)vs ホジェリオ・ボントリン(ブラジル/Gile Ribeiro Team)」という2023年のバンタム級戦線を左右する2試合が発表された。

 井上vs瀧澤戦は7月にマッチメイクされたものの井上のケガで流れていた。

 会見で瀧澤は「1年ぶりの試合になる。本当は7月に井上直樹選手と試合をする予定だったが、流れに流れ、やっと試合が決まりました。1年間がっつり練習して強くなったので、瀧澤謙太のMMAを見せられるように頑張る」、井上は「お待たせしました。今年もケガが多くて、ファンの方々に心配をかけたりRIZIN関係者の皆様にもご迷惑をおかけしました。そして瀧澤選手、お待たせしました。敬意を表して一本、KOでフィニッシュして次につなげたい」とそれぞれコメントした。

Bellatorとの対抗戦で武田光司が“ハビブ・ヌルマゴメドフの刺客”と対戦【RIZIN.40】

2022.11.11 Vol.Web Original

「RIZIN.40」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加カード発表会見が11月11日、都内で開催された。

 今大会で行われる「RIZIN vs. Bellator全面対抗戦」の最後のカードとしてライト級の武田光司(BRAVE)vs ガジ・ラバダノフ(ロシア/MAMISHEV TEAM)の一戦が発表された。

 ラバダノフは“ハビブ・ヌルマゴメドフの刺客”ともいえるファイター。2013年にプロデビュー後、さまざまな団体でキャリアを重ね、2020年2月にGFCライト級王座を獲得。その後、GFCがヌルマゴメドフに買収されEagle FCになったことで自動的にEagle FC王者となった。同王座は初防衛戦で敗れ手放したものの、2021年からBellatorに移籍し、ダニエル・キャリー、ジェイ・ジェイ・ウィルソン、ボビー・キングを相手に3連勝し、現在Bellatorライト級ランキング10位につけている強豪だ。今回の試合にはヌルマゴメドフもセコンドとして、そしてBellator軍のキャプテンとして来日するという。

 武田は今年4月の「RIZIN.35」でスパイク・カーライルに一本負けを喫すると海外に武者修行に出て、ハワイのユナイテッドMMAで元ONEライト級王者のクリスチャン・リーらとトレーニング。再起戦となった7月のジョニー・ケース戦ではジャーマンを連発し、下馬評を覆す復活の判定勝ち。10月のザック・ゼイン戦では1Rで一本勝ちを収め、改めてその実力を見せつけた。

平本蓮に敗れた弥益ドミネーター聡志が「負けた奴は情けないし努力が足りなかった。多分それだけ」【RIZIN LANDMARK】

2022.11.07 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 4 in NAGOYA」(11月6日、愛知・ドルフィンズアリーナ)のメインイベントで平本蓮(ルーファスポーツ)に敗れた元DEEPフェザー級王者の弥益ドミネーター聡志(team SOS)が「負けた奴は情けないし努力が足りなかった。多分それだけ」と語った。

 この日、弥益は平本の打撃に何度もダウンを奪われ、そしてグラウンドの展開も作ることもできず0-3の判定で敗れた。

 弥益は試合について「正直、想定通りの部分が多かったんですけど、その想定を自分が上回れなかったなというのが率直な感想。まあ、ああなるだろうなと。ダウンもするし、多分組みも何回か切られるし、関節も逃げられるかもしれないなとはずっと考えていたので、心が折れないように頑張ったつもりなのですけど、ちょっと頑張り切れなかったと。情けないなと思っています」、平本については「もちろん打撃はトップだとは頭では分かっていたのですが、対面してみて、正直ほとんど打撃は、ダウンしたものについてはほぼ見えていなかった。頭では理解していたつもりですが、対応しきれなかった。思っていたより早い段階で自分が置いて行かれてしまった。そこから巻き返そうと頑張ったのですが、そのまま置いて行かれたという感じ」などと振り返った。

平本蓮が勝利の裏側を自ら解説「“ストライカーの塩漬け”ができた」【RIZIN LANDMARK】

2022.11.06 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 4 in NAGOYA」(11月6日、愛知・ドルフィンズアリーナ)のメインイベントでMMA2勝目を挙げた平本蓮(ルーファスポーツ)が試合後の会見で「“ストライカーの塩漬け”ができたんじゃないかと思う」とこの日の勝因を語った。

 平本はこの日、元DEEPフェザー級王者の弥益ドミネーター聡志(team SOS)と対戦し、打撃でダメージを与え、ダウンさせてもグラウンドには付き合わない戦い方で弥益をほぼ完封。MMAの戦い方に著しい成長を見せた。

 この展開については「自分から攻撃をガンガン焦って仕掛けるのではなく、流れのなかで自分のタイミングと自分の勝負する距離感が絶対に生まれると思っていたので焦らず戦った。すごくMMAを楽しめた。“ストライカーの塩漬け”ができたんじゃないかと思います」と語った。

“ストライカーの塩漬け”については「グラップラーは密着した状態でグラウンドでコントロールする。打撃は距離をコントロールする。レスラーの塩漬けと違ってストライカーの塩漬けは怖さがある。恐怖心をコントロールすることを塩漬けというか“やりたくないな”と試合中に思わせるような、武道というか武術。スポーツ的なテクニカルなものではなく、武道の恐怖心を相手に与え続ける。そういうものを自分のMMAを通して表現できるように、出せるようになってきた。空間の怖さというか駆け引き」などと解説した。

Copyrighted Image