元ホストの異色ファイターYUSHI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)が「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)でプロ3戦目に臨む。そのたたずまいから言動、格闘技に対する思いなど“元ホスト”の肩書以外も何から何まで型破りなYUSHIに話を聞いた。
RIZIN タグーの記事一覧
梅野源治が「やばい相手をぶつけて」と宮田プロデューサーに要望。KNOCK OUTへの継続参戦に意欲【KNOCK OUT】
約5年3カ月ぶりの参戦で予告通りのTKO勝ち
「KNOCK OUT 2022 vol.4」(7月23日、東京・後楽園ホール)の一夜明け会見が7月24日、都内で開催された。
約5年3カ月ぶりに参戦し、メインでTKO勝ちを収めた梅野源治(PHOENIX)が「やばい相手をぶつけていただいて、ムエタイルールで輝いている場を作っていただければ」とKNOCK OUTへの継続参戦に意欲を見せた。
梅野は大谷翔司(スクランブル渋谷)と対戦。左ミドルで翻弄した末に最後は予告通り右ヒジで大谷の額をえぐり、文字通り「やばい試合」を見せた。
会見の冒頭で宮田充プロデューサーが梅野の今後について「面白いマッチメイクを思いついた」などと語っていたのだが、これを聞いた梅野は「今初めて聞いたが、そう言っていただけるのはうれしいこと。今後は宮田さんといい話をして、やばい相手を僕にぶつけていただいて、ムエタイルールのリングで輝いている梅野源治を見せられれば。そういう一つの機会を作っていただける、ふさわしいリング、それがKNOCK OUTなのかなと今、思っている」などと今後のKNOCK OUTでの試合に意欲を見せた。
前日の試合については「ムエタイルールの試合は去年の9月以来。久しぶりで動きにどう影響するかは自分でも分からなくて不安もあった。ただ、自分の土俵でできることでワクワクする部分もあった。1R目はヒジを狙いすぎて動きが固くなってしまったが、2R以降は少しずつ修正して、結果として3Rに自分のプラン通りのいい形で最後はヒジで決められたのではないかと思っている。最後にヒジで決めたことに関してだけでいえば100点だと思うが、動きとしては固かったので60点くらい」などと振り返った。
“KING”復権!梅野源治が予告のヒジでTKO勝ち。そして「やばいだろ!」とRIZINにムエタイルールでのオファーをアピール【KNOCK OUT】
ヒジで大谷翔司の顔面を切り裂きドクターストップに追い込む
「KNOCK OUT 2022 vol.4」(7月23日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで“日本ムエタイ界の至宝”梅野源治(PHOENIX)が大谷翔司(スクランブル渋谷)に3R2分57秒でTKO勝ちを収め復活を果たした。
梅野はKNOCK OUTには2016年の旗揚げ時から参戦し“KING”と呼ばれる存在に。その後、REBELS、RISE、RIZINにも参戦するなど最近はキックボクシングルールの試合にも出場していた。KNOCK OUTには約5年3カ月ぶりの参戦となる。前戦は今年3月にRIZINで行われた皇治との再戦で、0-2の判定で敗れている。
大谷は2020年8月にINNOVATIONライト級王座を獲得。その12月にはKNOCK OUT-BLACKライト級王者のバズーカ巧樹にノンタイトル戦でダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収め、一気に名を売った。2021年5月のタイトルをかけての再戦では返り討ちに遭ったものの、12月にはINNOVATION王座を防衛。今年3月には「RIZIN TRIGGER 3rd」で1RKO勝ちを収め、勢いに乗った状態での梅野戦だった。
10カ月ぶり参戦の白幡裕星がTKO勝ち。目指すはRIZIN再出撃と3階級制覇【KNOCK OUT】
「KNOCK OUT 2022 vol.4」(7月23日、東京・後楽園ホール)で前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の白幡裕星(Battle Box)が鈴木貫太(ONE`S GOAL)と対戦し、約10カ月ぶりのKNOCK OUT復帰戦をTKO勝ちで飾った。
白幡は今年3月に前所属先の橋本道場を退会したことから保持していたKNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座を返上。そして「RIZIN LANDMARK vol.2」に参戦も吉成名高にKO負けを喫し、今回はそこからの再起戦だった。
1R、白幡は右ロー、左ミドル、左ハイでペースを握る。鈴木も左ローからパンチ、じりじりとプレッシャーをかけパンチを放つが、白幡の左ミドルは強烈。白幡は左ミドルから左ストレートをヒット。
2Rには白幡がワンツー、そして鈴木のミドルをキャッチして左ストレート。鈴木も右ローで反撃も、白幡は狙いすました左ストレートを立て続けにヒット。これで鼻血を流す鈴木に白幡は強烈な縦ヒジ一閃。鈴木は大量の鼻血に加え、左目を大きくはらしドクターチェックが入るとそのままドクターストップとなった。
「モテてしゃーない」皇治が自らの婚活状況語る「そろそろあるかもしれないですよ」
RIZINファイターの皇治(TEAM ONE)が7月22日、かつて拳を交えたK-1ファイターの武尊に予想外のアドバイスを送った。
武尊は2021年2月の「K-1 AWARDS 2020」の際にリングでは「完全燃焼」、プライベートでは「婚活」を目標に掲げた。その年は、前年の大晦日で対戦に向かって動き出した「那須川天心戦の実現」が期待されたのだが、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、那須川戦はなかなか実現せず。今年1月の「K-1 AWARDS 2021」の際に婚活の進行状況を聞かれた際には「今、それどころじゃないです(笑)」と婚活は封印していることを明かしていた。武尊は現在、復活に向けて休養中とあって、その後も進展がないと思われるのだが、皇治はそんな武尊に「ここまでやった男やから、あいつもモテてしゃーないでしょ」とエールを送りつつ「子供つくったらええんちゃう? そうしたら男として結婚するしかないでしょ」と婚活を飛び越える、あまりに予想外の、いやありがた迷惑なアドバイス。
皇治が亀田興毅氏のボクシングイベントで2戦2KOのヒロキングと対戦。内山高志氏への対戦要望はかなわず【3150FIGHT】
8・14大阪での「3150FIGHT Vol.3」に参戦
RIZINファイターの皇治(TEAM ONE)が7月22日、『ABEMAスペシャルマッチ』by「3150FIGHT」皇治 参戦決定記者会見に登壇し、かねてから噂されていた“ボクシングルール”での試合への出場が発表された。
「3150FIGHT」は日本ボクシング界で初の世界三階級王者の亀田興毅氏がファウンダーを務めるボクシングイベント。今回は8月14日に大阪・エディオンアリーナ大阪で「3150FIGHT Vol.3」が開催される。
亀田氏は6月25日に行われた同大会の会見で皇治に出場オファー。翌日にはツイッターでも改めてラブコールを送っていたのだが、皇治がこれに応える形となった。
「3150FIGHT」は昨年12月に行った「vol.1」ではプロレスラーの丸藤正道とお笑いコンビTKOの木下隆行とのスパーリング形式の「エンタメファイト」と引退しライセンスを持たない西島洋介をエキシビションマッチで起用した。本来、日本ボクシングコミッション(JBC)は「JBCのライセンスを所持していない者は、JBCの管轄のもとでおこなわれるプロボクシングの試合(公式試合場におけるスパーリングおよび慈善試合を含む)に関与すること、および試合の興行に関する契約の当事者となることができない」と定めているのだが、今回の試合について亀田氏は「JBC管轄内で行われるボクシング興行とは別に、こちらはABEMAの企画でのイベントという形になる。試合終了後、しっかりと時間を空けてボクシングの本興行とすみわけをしっかりするというところを含めてJBCの方と何度も協議を重ねて、今日の発表になっている」などと説明するようにJBCのルールにのっとり、JBC管轄外のABEMA企画マッチという形での開催になる。
井上直樹がケガで欠場。vs瀧澤謙太戦は中止に。メインイベントは現スーパーアトム級王者の伊澤星花【RIZIN.37】
「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)への出場が決まっていた井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)が練習中に怪我をし左ヒザの半月板を損傷。全治6~8週間の診断を受けドクターストップとなった。井上の欠場に伴い井上直樹vs瀧澤謙太(フリー)の試合が中止となり、大会は全15試合で行われる。
またこの日は試合順も発表され、今大会からスタートする「RIZIN WORLD GP2022 スーパーアトム級トーナメント」に出場するRIZINスーパーアトム級現王者の伊澤星花(フリー)がメイン、前王者の浜崎朱加(AACC)がセミファイナルを務める。トーナメントの残り2試合は浅倉カンナ戦が第10試合、RENA戦が第9試合と休憩前の中締めの位置に組まれた。
休憩明けの第11試合には三浦孝太(BRAVE)vs フェリペ“キングハンター”マソーニ(ブラジル/ASTRA FIGHT TEAM)の一戦。デビュー戦では第1試合だった三浦、今回は後半戦の火付け役を任された。
第1試合は予告通りYUSHI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)が務めることとなった。
石井館長も認めた逸材、KNOCK OUT王者の龍聖がついに初参戦【RIZIN.37】
「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加対戦カードが7月14日、発表された。初代KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(TRY HARD GYM)がついにRIZIN初参戦を果たす。
龍聖はデビュー戦から10戦10勝(7KO)の戦績を誇るKNOCK OUTのエース格のファイター。昨年10月の王座決定戦でのフェザー級王座決定戦では銀次にフルマークの判定勝ちを収め王座を獲得した。
2020年12月の光太郎ZLSでデビューから6連続KO勝利を飾った際にはLIVE配信のスペシャルゲスト解説を務めていた正道会館・石井和義館長が「楽しみ。素質がある。魔裟斗、HIROYA、そして彼という流れが来ている」などとその潜在能力を高く評価した逸材だ。
対戦相手の魁志(Vigor Kickboxing Gym)は大学生の時にキックボクシングを始め、アマチュアキックボクシング大会「TOP RUN」関西一般-60kg 第10代王者になり、2018年8月の「NJKF WEST Young Fight 4th」でプロデビュー。1Rに得意のハイキックでダウンを奪い、フルマークの判定勝利を収め、ここまでのプロ戦績は5勝1敗。現在はジムの社員として一般会員や子供たちの指導やトレーナー業をしながら自身も試合をこなしている。
ジョニー・ケースと武田光司がシビアなサバイバルマッチ【RIZIN.37】
「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の追加対戦カードが7月14日、発表された。
72.0kg契約でジョニー・ケース(アメリカ/MMA LAB)と武田光司(BRAVE)が対戦する。
ケースは2014~2017年にUFCで4勝2敗の戦績を残した後にExtreme Beatdown、PFLを経て2018年大晦日にRIZINに初参戦。矢地祐介、北岡悟を破り、一気にRIZINライト級戦線の中心選手となると2019年に行われたライト級グランプリに出場。1回戦で現ライト級王者であるホベルト・サトシ・ソウザに1RKO勝ちを収めたが、準決勝で優勝したトフィック・ムサエフにTKO負け。その試合を最後にRIZINを離れ、2020年からPFLのライト級トーナメントに参加する予定だったが、新型コロナウイルスの影響でトーナメントが延期に。その後、諸事情があり結局PFLで試合をすることはなく、プロボクシングで3試合を行い3連続KO勝ち。そして今年4月の「RIZIN.35」で復帰を果たし、サトシの持つ王座に挑戦したものの腕ひしぎ三角固めで敗れ、今回は再起戦となる。
対する武田は2018年10月に北岡を破りDEEPライト級王座を獲得すると2019年4月にRIZIN初参戦。初戦こそダミアン・ブラウンに敗れるも、以降、修斗世界ライト級王者の川名雄生、パンクラス・ライト級王者・久米鷹介との団体の威信をかけた戦いに連勝し、実質日本一に。サトシとの対戦を見据えるも次戦で矢地に敗れ、一歩後退。昨年大晦日に“ブラックパンサー”ベイノアに一本勝ちし再起を果たすが、今年4月にはベラトールからの刺客スパイク・カーライルに一本負け。その後、海外修行を敢行し、今回はその成果を披露する試合となる。
白川陸斗の欠場で山本空良がケラモフと急きょ対戦。アグォンに続く金星狙う【RIZIN.37】
「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のカード発表会見が7月7日、都内で行われた。
7月2日の「RIZIN.36」(沖縄・沖縄アリーナ)でカイル・アグォンに勝利を収めた山本空良(パワーオブドリームジム)が急きょ参戦し、ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)と対戦する。
当初、ケラモフとは白川陸斗(トライフォース赤坂)が対戦の予定だったのだが、練習中に腕の上腕二頭筋腱断裂をしドクターストップがかかり欠場となった。
山本はRIZINを通じ「カイル・アグォン戦から引き続き、こんなにも早く海外勢との2戦目が決まるとは思ってもいませんでした! 前回の試合は自分の実力を出しきれない部分もあったので今回は爆発させようと思います。前回の試合では見せられなかった自分を見せるので楽しみにしていてください。そして白川陸斗選手の欠場するという判断はとても悔しい気持ちだったと思います。その事も心にしまって闘いたいと思います」とコメントした。
会見後の囲み取材で榊原信行CEOは「ケラモフにも勝てば(タイトル挑戦も)近くなりますよね。実力差はあるかなと思いますけど、一方的にやられるような、勝てない相手ではない。ひょっとすると山本選手にとってはいいタイミングなのかもしれない」などと期待を寄せた。
ケラモフはRIZIN初参戦となった2020年2月にアグォンに判定勝ち。昨年6月には当時フェザー級王者だった斎藤裕相手に数々の反則を犯しはしたものの1-2と際どい判定負け。今年4月には中島太一に三角絞めで勝利を収めている。
山本は前戦では下馬評を覆しキャリアで勝るアグォンに3-0の判定勝ちを収めており、2戦続けての金星を狙う。
浅倉カンナが個性あふれる七夕の願い事【RIZIN.37】
「婚約指輪もらえますように」
「RIZIN.37」(7月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のカード発表会見が7月7日、都内で行われ、開催が発表されていた「RIZIN WORLD GP2022 スーパーアトム級トーナメント」の対戦カードが発表された。
トーナメントは日本人4選手と外国人4選手の8選手によって行われ、この日は現女子スーパーアトム級王者の伊澤星花(フリー)、前王者の浜崎朱加(AACC)、2017年に行われた「女子スーパーアトム級トーナメント」優勝者・浅倉カンナ(パラエストラ松戸)、同準優勝のRENA(SHOOTBOXING/シーザージム)の4人が会見に参加した。
この日は七夕とあって、会見の最後にそれぞれが短冊に願い事を書くこととなったのだが、RENAが「絶対負けない★」、浜崎が「優勝!!」と勝負にこだわった願い事を書いたのに対し、伊澤は「才色兼備」、そして浅倉は「婚約指輪もらえますように」とそれぞれ個性あふれるものとなった。