「東京ゲームショウ2025」(以下TGS2025)が、9月25日より千葉・幕張メッセで開幕した。出展社数、出展小間数がいずれも過去最大だった2024年を上回り、今年も史上最大規模での開催となった。
各ブースのコンパニオン&レイヤーも昨年より多い印象。ビジネスデイ初日の様子をチェックして一般公開デイを楽しもう!
「東京ゲームショウ2025」(以下TGS2025)が、9月25日より千葉・幕張メッセで開幕した。出展社数、出展小間数がいずれも過去最大だった2024年を上回り、今年も史上最大規模での開催となった。
各ブースのコンパニオン&レイヤーも昨年より多い印象。ビジネスデイ初日の様子をチェックして一般公開デイを楽しもう!
「東京ゲームショウ2025」(以下TGS2025)が、9月25日より千葉・幕張メッセで開幕した。出展社数、出展小間数がいずれも過去最大だった2024年を上回り、今年も史上最大規模での開催となった。
また、47の国と地域から1,136の企業・団体が出展しており、こちらも過去最多に。内訳は国内出展社数が521社、海外出展社数が615社で昨年比で約115%となった。出展小間数は4,157小間。こちらも昨年(3,252小間)を上回り、過去最多となった。
辻本春弘会長の挨拶で開会式では、来年の「東京ゲームショウ2026」が史上初の5日間開催となることが発表され会場は驚きに包まれた。
会の終盤では、TGS2025でオフィシャルサポーターを務める俳優の本郷奏多も登壇。「物心がついたときには家にファミコンがあったりと、多分ほとんど全部のハードに触れて、日本のゲームの進化というものを肌で体感してきた世代だと思っています。僕自身も、今でもゲームをすごいプレーするので、今回最新ゲームの情報にたくさん触れられるのが、とても楽しみです。このイベントを盛り上げられるよう、精一杯、頑張っていきたいと思います!」とコメントした。
「東京ゲームショウ2025」は9月25〜26日はビジネスデイ、27〜28日が一般公開日。
過去最大規模で9月26日から千葉・幕張メッセにてスタートした「東京ゲームショウ2024(以下TGS2024)」。今年もリアル会場とオンラインで開催され、リアル会場では一般ユーザーはもとより家族連れでも楽しめる企画などが用意されている。
また、オンラインでは公式番組やTOKYO GAME SHOW Digital World、Steam特設会場を企画し、地域や時間の制約を超えたさまざまな情報・体験をできる。
TGS2024には、44の国と地域から985の企業と団体が出展します(うちオンライン出展は30社)。内訳は国内出展社数が450社、海外出展社数が535社でいずれも過去最多となり、昨年の1.2倍強となった。
出展小間数は3,252小間。こちらも昨年(2,682小間)を上回り、過去最多となりました。また出展タイトル数は2,850タイトルとなり、こちらも昨年の2,291を越え、過去最多となっている。
各ブースにコンパニオンは健在も例年より少なめに思えた。しかし、今年も美人コンパニオンが各ブースを彩ったことは間違いないだろう。
















































過去最大の出展数でで9月21日から千葉・幕張メッセにてスタートした「東京ゲームショウ2023」。セガ/アトラスブースでは『ソニックスーパースターズ』『龍が如く7外伝 名を消した男』『ペルソナ5 タクティカ』『龍が如く8』などの新作ゲームが登場した。
初日には新作トレーラーの公開や『龍が如く7外伝 名を消した男』の出演する生キャバ嬢オーディション合格者のフォトセッションなどが行われ会場を湧かせ、新作ゲームへの期待感を高めていた。
「東京ゲームショウ2023」開催中には出演者の登壇やさまざまなイベントが企画されている。
今年も世界3大のゲーム展示会「東京ゲームショウ2023」が9月21日から千葉・幕張メッセにてスタートした。今年は44の国と地域から、過去最多の787の企業と団体が出展。4年ぶりの幕張メッセ全館利用TGS VR、公式番組、Steam特設サイトなど多彩なメニューが用意されている。
今年のテーマ「ゲームが動く、世界が変わる。」を掲げ、進化し続けるゲームの今を、「リアル」と「オンライン」で知ることが出来るイベントとなっている。
『東京ゲームショウ2023』の開催期間は、9月21〜24日。前半二日間はビジネスデイで後半二日間が一般公開日となる。
今年も国内最大のゲーム展示会「東京ゲームショウ2022」が9月15日、千葉・幕張メッセにてスタートした。今年は37の国と地域から、605の企業と団体が出展。オンライン開催だった昨年の約1.7倍となった。また、前回のリアル開催だった2019年と比較すると、会場規模は約7割り程度となったものの、出展数は2019年の9割となりコロナ禍以前の規模に回復しつつある。
今年のテーマ「ゲームは、絶対、とまらない。」を掲げ、進化し続けるゲームの今を、「リアル」と「オンライン」で知ることが出来るイベントとなっている。
千葉県・幕張メッセで毎年開催されている「東京ゲームショウ」。今年は昨年に引き続きオンラインをメインに「東京ゲームショウ2021 オンライン」と題し、9月30日〜10月3日で開催中だ。今回はメディアとインフルエンサー向けに、幕張メッセにリアル会場も設置され公開された。
幕張メッセ会場には、木村拓哉主演で話題の『LOST JUDGMENTO:裁かれる記憶』や発売直前の『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』『真・女神転生V』などの話題のゲーム特設ブースや、バンタンゲームアカデミー、日本工学院の学生が制作したゲームの試遊ブースも賑わっていた。
オンライン会場にはTGS 2021公式番組の他、各メーカーのゲーム関連の情報は公式YouTubeチャンネルなどで配信され、初めて設置されたVRコーナー「東京ゲームショウ VR 2021」では自分の分身を操作して会場を散策が出来ることはもちろんのこと、オーケストラコンサート「TOKYO GAME MUSIC FES」の開催も予定されている。
年に1度開催される、日本最大のゲームの見本市「東京ゲームショウ」がまもなく開幕する。幕張メッセのなかに大小のゲームメーカーのイチオシの新作アイテムが集結、ゲーマーたちが最新情報を求めて群がり、ゲームの世界を抜け出したようなコンパニオンたちが花を沿える光景は今年はお預け? 数多くのイベント同様に、新型コロナウイルスの影響を受け、東京ゲームショウも今年はオンライン開催を余儀なくされている。
オンラインへの移行でイベントの規模は無限大になったともいえる。出展社は大手からインディーズまで国内204、海外は198の合計402で、それぞれが自信の新作アイテムをアピールする。話題の新作はもちろん、eスポーツ採用タイトル、VR(仮想現実)など幅広いゲーム関連情報が集まる。
数えきれないほどの公式番組を配信。出展社は番組を配信するスタイルで、情報を提供する。国内でも本格的に人気に火がついてきたeスポーツの大会「e-Sports X」など、さまざまなコンテンツが揃う。
 また、オンライン開催に合わせて、Amazon内に特設会場を設けるという新たな試みも。公式番組や出展社番組、商品や関連グッズの販売などを行う。
 おうちで東京ゲームショウを楽しんでみては?
9月12日に千葉・幕張メッセで開幕した「東京ゲームショウ2019」内で、話題の新作ソフト『龍が如く 7 光と闇の行方』のスペシャルイベントが開催された。
 東京ゲームショウ2018(TGS2018)の開催概要発表会が22日、都内で行われた。期間は9月20日から23日の4日間で会場は幕張メッセ。20・21日がビジネスデイで、22・24日が一般公開日。来場者は例年並みの25万人を見込む。「新たなステージ、開幕。」をテーマに掲げ、eスポーツや需要の高まっているネット動画配信を強化して、より充実したショウを目指す。
TGS2018の軸となるのは、①eスポーツ②国内外へのネット動画配信体制の強化③VR(仮想現実)/AR(拡張現実)/MR(複合現実)など新しいテクノロジー、そして④グローバル。
日本国内においても注目度が高くなってきたeスポーツでは、昨年好評を博した大型ステージ「e-Sports X(クロス)」の会場を拡大かつ強化、国内外での選手の活躍をサポートするような国際的なイベントへと引き上げていく。
動画配信については、昨年、中国向けの配信をスタートしたことなどで海外からの視聴者が600万人超え。配信プラットフォームの拡充など体制をさらに強化することでより多くの視聴者の獲得を目指す。