イー・ウーマン代表取締役社長・佐々木かをりさんが授ける 女性が社会で生き生きするために必要なこと



 例えば、目の前に白いコップがあるとする。正面からコップを見ているAさんと、横からコップを見ているBさんの視点を比べると、ちょっと面白いことが分かる。Aさんにとっては白いコップにしか見えない。だけど、Bさんの角度からは取っ手が見えるため、白いマグカップであることが分かる。視点が異なると、一つの物事や事象が多面的に見えてくる。だったら、その中にある面白い意見や優れた見方をすくい取って、より良いものを目指しませんか!? ダイバーシティの本質は、そういう部分にあるというわけ。

 「組織というのは、一つの評価基準や、同じ方向ばかり向いていると成長が止まってしまいます。私たち一人一人が、「あなたはどう思う?」と尋ねられたときに、自分の意見を言うことが求められていきます。それができないと、これからは生き抜くことが難しい時代になると思います」

 企業のブランドコンサルティングや、新しい市場を作るための人財研修などを手掛けてきた佐々木さんだからこそ、説得力を持つ言葉だ。

 現在、2つの会社を経営する佐々木さんだが、起業したのは20代のとき。1987年に、70言語対応の通訳や翻訳をサポートする国際コミュニケーションのコンサルティング会社、株式会社ユニカルインターナショナルを設立。今でこそ20代の独身女性が会社を作ることは珍しくなくなったが、当時は「まるで石器時代」と笑う。1996年には、日本では初となる女性向けのインターネットウェブサイトを手掛けるなど、女性の未来を開拓し続けてきた。

 「99年に二人目の子どもを出産した際に、長期的に仕事をするために、ユニカルでボランティアのように携わっていたインターネットサイトとネットワークに、もっと注力してみようとイー・ウーマンを設立しました」


時間管理は自分をハッピーにするために行うもの



 これまで多方面から女性の社会進出を支援してきた佐々木さんだが、「進出しているように見えて、錯覚」とやんわりと釘をさす。

 「この仕事を続けていると膨大なデータや資料を目にします。浮かび上がってくるのは、「まだまだだなぁ」ということ。たしかに、1986年に施行された男女雇用機会均等法以前のような女性が企業説明会にすら呼ばれない時代に比べれば、先進的な取り組みをする企業は増えました。でも、組織の役員を見ると、やっぱり男性の方が圧倒的に多い。天井高こそ高くなったけど、いまなおガラスの天井は存在しているんですね」

 会社の舵取りをする中に、女性が少ないとなれば、先の“視線の多様化”は薄まってしまう。「ただ……」、一呼吸おいて、「女性をもっと特別視しろという話ではない」と話す。

 「産むという行為は女性のものですが、親になることや妊娠することは、男女双方の理解や営みが必要です。出産をのぞく行為は、男女のものなんですね。そういう時代の中で、女性を特別扱いするようなルールがある会社は、それはそれで親切とは言い難い。ルールを見たときに、「これは自分にとってどういう意味をもたらすだろう?」と、広い視野を持って考える癖を持ってほしいです」



 例えば、福利厚生の条件だけを見るのではなく、その条件が自分にどんな可能性をもたらすのか、そういった少し未来の自分を考えてみる。木を見て森を見ずではないけど、目先のことばかりにとらわれるのは、かえって自分の視野を狭めてしまうだけ。

 そういった考え方は、日本に手帳ブームをもたらした「アクションプランナー」の生みの親である佐々木さんの時間管理術にも、当てはまるかもしれない。

 「手帳を使って時間管理をする=きっちりと何かを決めて行う、ということではないんですね。スケジュール管理は、他者との約束。それを忘れないようにメモをしたり、スマホで管理したりしていると思うのですが、これは約束を管理しているだけで、時間管理ではない。時間を管理する際は、自分の意思をもって取り組めるか、取り組めないかが大事です。前者であれば満足度につながります」

 仕事や家事の間についつい2時間も動画を見てしまった、なんて人は多いはず。ダラダラと時間を過ごし、物事を進められなかった自分に対し、「ああ、私は何をしているんだ」と後悔すれば、せっかく楽しい動画を見たのに満足感は得られない。だったら、手帳に“今日はどこかで3時間動画を見てリフレッシュ”と書き込み、その時間に倣ってダラダラすればいい。「時間管理をすることで、どう自分がハッピーになれるかを考える」。それこそが佐々木さんが推奨する時間管理術なのだ。

 広い視野で物事を見る、そして、自分が満足感を得るために時間を管理する。示唆に富んだアドバイスを話してくれた佐々木さんは、最後に「ギブ&ギブンの精神を大事にして」と言葉を紡ぐ。

 「ギブ&テイクという言葉は、相手からもらう(テイク)ためにギブをすることが多い。この前、手伝ってあげたんだから〇〇をお願い、そんな使い方をする人は少なくない。でも、自分を成長させたいなら、テイクを期待してギブをするのではなく、自分から与えることを意識してほしい。自分からプラスになることをし続けたその先に、誰かがその姿に好感を持ち、何かを与えられる自分がいる。それって自分も周りも豊かになっていきますよね。give and take ではなく、give and given。それを忘れないでくださいね」
アクティブオーガニック「Be」presents「BeStyle」は、TBSラジオで、毎週土曜午前5時30分~6時にオンエア。radikoでも聴取可。詳しくはHPを参照。
https://www.tbsradio.jp/be/

また、当日の模様は、以下のYoutube「Be Style」チャンネルからも視聴可能。
あなたの「なりたい」が見つかるかも――。
https://youtu.be/Y1nzNv9MfsY


<<< 1 2