SDGsを学びにつなげるキーワードは “五感” 有識者が「SDGs学習カリキュラム」の事例を紹介

稲田さんは今後の展開に向け「個々のファシリテーターの能力は重要」とまとめた

 渡邊氏と原氏の話を受け、稲田さんは「SDGsを連想ゲームという形で普段の行動に結びつけようとしたが、短時間の授業でしっかり味わえたかというと少し課題が残った。カードを使ったり自然と触れ合ったり、五感を使ってもらうことで自分事化できる可能性が深まるのかもしれない」と課題を口にした。

 今後の展開について渡邊氏は「子どもたち同士でウェルビーイングについて考えたり、親や先生以外の大人とウェルビーイングについて語り合う場ができたら」、原氏は「五感という話があったが、実際に体験しないとうまくアウトプットが出てこない。普段は実施しないコミュニケーションをすることで新しい学びが生まれる」といい、稲田さんは「全国に展開するうえで個々のファシリテーターの能力は重要。ファシリテーターがいかにグループワークを回し、一緒に新しいアイデアを作っていけるかを探索したい」とまとめた。

これが令和の教育現場。ICT化で生徒の健康管理、いじめの早期発見。そして教員の働き方改革も
【SDGsピースコミュニケーション宣言】カルロス菊田「格闘技で世界を繋ぎます」
4月からは大分県パートナーシップ宣誓制度がスタート。SDGsジェンダー主流化に向けた取り組みを推進
山田幸代×北川愛莉対談「社会人経験がスポーツ選手としての生き方にポジティブな影響を与える」
【SDGsピースコミュニケーション宣言】大前孝太郎「『しぶさわくんFM』で地域のクロスカルチャーを推進します」
【SDGsピースコミュニケーション宣言】森澤恭子「女性をエンパワメントし、ジェンダー平等の社会を品川区から」