SDGsを学びにつなげるキーワードは “五感” 有識者が「SDGs学習カリキュラム」の事例を紹介

「重要なのは生徒にとって近すぎず遠すぎない距離感のテーマを設定すること」と原氏

 原氏は田園調布雙葉学園の選択授業「プレゼンテーション実習」をサポートした事例から「重要なのは生徒にとって近すぎず遠すぎない距離感のテーマを設定すること。それができると生徒が自ら学ぶ姿勢につながっていく」と語る。さらに愛媛県今治市「しまなみアースランド」での幼児を対象に自然の中で環境教育を行う「moricco」と、それとは全く異なるAR技術を活用した「HADO」を同時に体験してもらう取り組みを紹介した。

これが令和の教育現場。ICT化で生徒の健康管理、いじめの早期発見。そして教員の働き方改革も
【SDGsピースコミュニケーション宣言】カルロス菊田「格闘技で世界を繋ぎます」
4月からは大分県パートナーシップ宣誓制度がスタート。SDGsジェンダー主流化に向けた取り組みを推進
山田幸代×北川愛莉対談「社会人経験がスポーツ選手としての生き方にポジティブな影響を与える」
【SDGsピースコミュニケーション宣言】大前孝太郎「『しぶさわくんFM』で地域のクロスカルチャーを推進します」
【SDGsピースコミュニケーション宣言】森澤恭子「女性をエンパワメントし、ジェンダー平等の社会を品川区から」