駅前の焼き肉店に公衆喫煙所!? 設置に思い「飲食店は地域に愛されないと続けていけない」

「焼肉ホルモン食樂 北仙台駅前店」店長の小松佳樹さん

 公衆喫煙所を設置してからの変化を「一番よかったのは路上喫煙やポイ捨てが減ったことですね。私が見ていてもかなり少なくなっているなと感じますし、通行人の方がよく利用されているので、そこは設置して本当によかったなと思うところです。環境が改善したと感じている住民の方も多いのではないでしょうか」と小松さん。

「喫煙所のメニューを見て、興味を持った方がそのまま入店することも多いです。焼き肉店は足を踏み入れるまでに勇気がいるので、喫煙所を利用することで店内の様子やメニューを見ていただけることは利点かなと思います。喫煙所でお客様同士の会話が弾むこともあり、コミュニケーションのきっかけにもなっています」という思いがけない効果も。

 取り組みは都内のフランチャイズ店舗である聖蹟桜ヶ丘店にも広がっており、今後についても「ある程度の敷地が確保されているなど、適した立地の店舗では可能な限り進めていきたいと考えています」と前向きに語る。

「地域に愛されるお店はおいしいだけではなく、商売に対する姿勢や普段の行動なども含まれているというのが当社の理念です。飲食店というのは地域の方々に愛されないと続けていくことはできません。喫煙者と非喫煙者の両方にとってより良い環境にしたい、地域のために設置した喫煙所であるというのが私たちの思い。煙が出るという意味では、焼き肉店も地域の方々の理解を得ないと出店できませんから」

お子さんに人気のスーパーボール
睡眠不足が生産性を奪う!働きがいある職場のカギは「良質な眠り」にあり
「美容手当」を月1万円補助!美容業界のインフラ目指す成長企業、働きがいの鍵は福利厚生
金メダリスト対談 女子柔道・角田夏実×技能五輪・吉⽥陽菜「負けず嫌いなところは同じですね」
いとうまい子×合田美瑞帆ロボット開発対談「ロボットが、自分と未来をワクワクさせてくれる」
黒谷友香×北区・やまだ加奈子区長スペシャル対談「子どもの幸せを北区から作っていきたい」
これが令和の教育現場。ICT化で生徒の健康管理、いじめの早期発見。そして教員の働き方改革も