MA55IVE THE RAMPAGEが「やりたいことが詰まってる」コラボ尽くしの最新作!『EMPIRE CODE』AK-69、DOBERMAN INFINITY、SKRYUら集結

AK-69が授けた『EMPIRE CODE』
ーーアルバムのタイトルの『EMPIRE CODE』。AK-69さんプロデュースのリード曲がそのままタイトルになっています。〈EMPIRE CODE〉というワードは……
YAMASHO:完全にAKさんが出してくださったフレーズです。アルバムの制作は進んでいるけどタイトルが決まらない、どうしようかって話してた時に、AKさんからデモが上がってきました。曲のタイトルは「EMPIRE CODE」、と。それだ!って。ツアータイトルもそれでいいじゃんって。
ーーこのアルバムは、みんなのやりたいことが詰まってて、ジャンルがあって幅があってビュッフェみたい。で、LDHのアーティストとは思えないような感じだですし……
YAMASHO:ひとつにまとめるのは結構難しかった(笑)。
ーーそうですよね。言い方が乱暴ですけど、全曲に共通してるのは、MA55IVEの楽曲ってことと、神谷さんの「プロデュース、フィーチャリング&コラボ」なのかと思います。そうなると、MA55IVEが掲げた志を同じくする存在とつながってインパクトを生み出していくプロジェクトの「MA55IVE UNION」ってのも一案になりそうですけども。
YAMASHO:案の中にありましたよ(笑)。でも、それにしちゃうと、一区切りみたいに聞こえちゃう。それにはまだ早い。
ーー確かに集大成みたいに聞こえちゃいます。それでは表題曲の「EMPIRE CODE」について教えてください。AKさんにお願いするにあたって、どんな話をしましたか?
YAMASHO:基本はお任せです。アルバムのリードになる曲で、そのアルバムは「MA55IVE UNION project」があっての作品、と。そしたら速攻で100点満点の曲が来て。
鈴木昂秀:めっちゃ早かったですよね! そで、送られてきたデモを聴いて……
浦川翔平:ヤバってなりましたね。
ーー番組でも、番組で行ったライブ「MA55IVE BASE presents UNLIMITED 01」でも一緒にパフォーマンスしていますし、MA55IVEもAK-69さんのアルバムにフィーチャリングで参加したり、ライブにも出演しましたし、MA55IVEのバイブスが分かっていたのかもしれないですね。レコーディングはいかがでしたか?
鈴木昂秀:ディレクションもAKさんに全部やっていただいたんですけど、早かったよね。確認の仕方もバイブス重視で、これいいじゃんって、すごいサクサクと進んでいくんです。やりやすかったし、自分たちがレコーディングしているときと全然違うスピード感でした。
YAMASHO:半日いかないぐらい、4~5時間ぐらいだったかな。僕らの普段のレコーディングを考えると早い。僕らヤバい時はヤバいから……
鈴木昂秀:夢夢(「夢は夢のまま」)と「On My Way」を1日で録った時はヤバかった。
神谷健太:あれは、明るい時間に始めて、終わって出たらまだ明るい……1周してた。
ーーAKさんとのレコーディングで印象に残っていることはありますか?
鈴木昂秀:……酸っぺぇな、かな。
みんな:(ニヤニヤ)
鈴木昂秀:僕がレコーディングブースに入ってレコーディングしてる時のことなんですけど、終わった後にブースの中から外のAKさんにどうだったか聞いたんですよ。ブースの中からトークバックっていうのを使って話すんですけど、「……酸っぺぇな!」って。自分のことを言われたのかと思ったら、AKさんはキウイを食べながら指示されてたみたいで……
浦川翔平:僕らはAKさんの真後ろのソファに座ってたんで、一瞬、なんだって思って。ちょっと覗いて見たら! こっちは分かったけど、昂秀だけ取り残されてたんだよね。
ーードキドキさせられますね。AKさんとはミュージックビデオも撮影していらっしゃいますが。撮影はいかがでしたか?
L:AKさんと他愛もない話をしたよね、撮影終わったらどこに行くんだとか……
ーー ミュージックビデオの世界観とは違ってリラックスした雰囲気ですね。
ドーベルとの「適当にやっちゃって」は偶然の産物
ーーリラックスでいうと、DORBERMAN INIFINTY(ドーベル)との「適当にやっちゃって feat.DORBERMAN INFINITY」が、サマーパーティーで、ものすごくリラックスした楽曲。ドーベルの皆さんとは、MA55IVEとしても、THE RAMPAGEでも、公私にわたり長く親交があると思いますが、ドーベルのみなさんとの制作はいかがでしたか?
神谷健太:みんなでスタジオに入って歌詞を考えたんですよ。KAZUKIさん、P-CHOさんがリードしてくれて、何やる?って……とりあえずサビを書こうってなったんですけど……あれは翔平? 誰かがメロディーラインに合わせて変なことを口ずさみ始めたのを、KAZUKIさんがいいねって。
浦川翔平:それ、俺です。ただその時に歌ってたのは使われていなくて、「彼氏にフラられた女の子」になったんですけど、この曲の男の子女の子っていうストーリーのきっかけになってますっ!
ーー……かなりまっさらなところから始めるんですね。
神谷健太:とりあえず夏で、ドーベルさんっぽいのっていうのはあったんですけどね。
YAMASHO:フックだけ埋まってなかったんだよね。スタジオに入って、ドーベルさんが「KAZUKI、あれちゃう?」「いいね」ってやってく(笑)。
神谷健太:全部そういう偶然で生まれています。
ーーとはいえ、しっかり「DO PARTY」とか「CrazyなBabyは夏が好き」っていうドーベルの夏ソングのラインが組み込まれていたり、翔平さんの「ヤバタージ」であるとか、それぞれのカラーや印みたいなものが散りばめられていて、“適当にやっちゃって”ない(笑)。
浦川翔平:夏曲、パーティーソングはドーベルさんの隣に出るものはいないみたいなイメージですし。ドーベルさんのラインを持ってきつつ、みんなでパーティー感を演出しましょうよみたいな感じです。