MA55IVE THE RAMPAGEが「やりたいことが詰まってる」コラボ尽くしの最新作!『EMPIRE CODE』AK-69、DOBERMAN INFINITY、SKRYUら集結

ーー次は健太さんと翔平さんに。健太さんはMAY J.さんとJAY’EDさん、翔平さんはWISEさんとの組み合わせで、健太さんとMAY J.さん、翔平さんとWISEさんは、アルバムからの新しいつながりですよね。

神谷健太:スタッフさんの提案です。それに僕の場合は、最初はMAY J.さんとだったんですけど、後にJAY’EDさんも加わることになって、もっと豪華になりました!

浦川翔平:僕もスタッフさんがどうかなって言ってくれた感じです。自分の好きな音楽、時代感とマッチするんじゃないかなって思いました。

ーー健太さんの「Feel the vibe feat. May J.,JAY’ED,KENTA」はどのように出来上がっていったんですか?

神谷健太:自分がやりたいこと、こういうことを伝えたい、僕はこう考えていてそれを言いたいですっていうのを伝えて…制作していきました。歌詞を書いていこうと思って、3人でLINEでグループを作って……

ーードーベルさん方式だ(笑)。

神谷健太:そしたら、各々のメッセージの書き方が違って、歌詞だったり、意味だったり、話している内容の要約だったり……別々すぎたんで、切り替えましたけど(笑)。

ーーメンバーによって最適なやり方ってありますからね。以前の取材で、健太さんはコラボレーションは学びでしかないといったようなことをおっしゃっていたのですが、“歌うま”なお2人とご一緒して、いかがでしたか?

神谷健太:レコーディングは一緒にしていて、僕は、MAY J.さんの後だったんですけど、MAY J.さんはさすがだなと思いました。的確に当てていってた……で、僕は……ダメでした。めちゃめちゃ学ぶところがありました。

ーー深く掘っていかないほうがよさそう……? 翔平さんはいかがでしたか? WISEさんとの制作は?

浦川翔平:楽しかったです! 最初にリモートでどういう感じの楽曲にしようかって話して、次はトラックメーカーのAILIさんのお宅にリリックを持って集まって!

ーー「Time 2 Get Up feat. WISE, SHOHEI」は、夏の終わりの逃避行みたいな楽曲ですね。

浦川翔平:リモートで話した時に、翔平くん忙しそうだね、みたいなことを言われて。そこから忙しいなかでの休日みたいなワードを入れてみたらどうだろうってなったんですよね。その頃、自分は飛び回っていたのもあって、少し立ち止まったり深呼吸するような気持ちを歌詞に落とし込もうと思ったので、忙しい都会から抜け出す男旅のようなものになりました。それに加えて、今の社会に訴えるような歌詞もいれたいんだよねって広がっていって、WISEさんのところで携帯の電源オフにして顔あげな!みたいなのがあるんですけど、今はみんな下向いてスマホを見てるけど、昔はSNSとか見ずに前を向いて歩いてたよねって。そういったメッセージもありつつ、ちょっとチルなサウンドの中で、その部分を崩さないようなグルーヴを保って……

ーーサウンドの部分では、セミの声とか花火の音を使っていて、季節感が加わって。

浦川翔平:めっちゃ夏曲好きなんですよ。「真夏の果実」とかカラオケで歌うし!

YAMASHO:……そっち系?(笑)

浦川翔平:もともと、夏だ!楽しくなるぜ!っていう夏曲にしたいっていうのがあったんですよ。だけどリリース日が9月に入ってからになったので、これは夏が終わるっぽいな、エモい感じにしようって……夏が終わりたくない感じ、出ましたか?

ーー出ていると思います。そういった音の効果の部分、「Time 2 Get Up」だけじゃなく、今回のアルバムにはいくつもあって聴いていて楽しいんですよね。先ほどYAMASHOさんがおっしゃってた民族っぽいところもそうだし、「適当にやっちゃって」のLさんの「まだやってます?」のあとのカンカンって音とかも。

浦川翔平:5人で制作した曲もそうなんですけど、今回は1人1人の楽曲があって、よりそれぞれが楽曲に対してこだわることができたし、そうなったんじゃないかなと思います。


最新ツアーでは「音を聴かせたい」


ーーさて、この作品が出たところでツアーがスタートして、このインタビューが世に出るころには何公演か終わってるんだろうなというところでですが……

YAMASHO:めっちゃいいタイミングでリリースできるから勢いに乗れそうですよね。

ーー気になるのが、どんなライブになっているのかということです。

神谷健太:今回は音を聴かせたいんですよ。バンドを入れてるし、音がめっちゃメインになってくると思います。僕らは、ダンスも歌も両方やるんですけど、どっちかというと歌の方が多いんじゃないかな……音楽とその空間を楽しんでいただきたい。

ーーツアーは『EMPIRE CODE』の楽曲が軸になると思うんですが、コラボレーションがポイントなので、当たり前なんですが、MA55IVEのメンバーではない人がマイクを持っている楽曲が多いですよね。そうした楽曲をライブで届ける時って難しさもあるかなあと。

神谷健太:その質問、よくされます。自分たちもどうしたらいいかって考えてます。それをどうするのかは……楽しみにして来ていただきたいな、と思います。

ーー楽しみにするしかないですね!

(TOKYO HEADLINE・酒井紫野)