11・3両国でKONOSUKE TAKESHITAとタッグ結成の武知海青「僕が両国という会場を感動の場にして、いろいろな方にプロレスの熱を伝えていければ」【DDT】
セミファイナルで樋口和貞、正田壮史組と対戦
王座は獲るより防衛することのほうが難しいとよく言われます。初防衛したことで王者の自覚のようなものは芽生えましたかた?
「上野選手が “ベルトが自分を上げてくれる”ってよく言うんです。存在価値だったりとか。“ベルト自身が上がっているんじゃなくて、ベルトを獲ったことによって自分がベルトに助けられて上がっていくんだよ”って。デビュー戦だったり、入団後の初のリングだったり、いろいろ話題になった中で “それを超えていくには、これからベルトが助けてくれるかもしれないよ。勝手にベルト自身が上げてくれるから、今は自分のやりたい戦いだったりとか、ファイトスタイルだったり、自分のプロレスを貫いたほうがいい”っていうことをおっしゃっていたんです」
ベルトが自分に自信をつけてくれるというところもありますか?
「あると思います」
次戦は両国でKONOSUKE TAKESHITA選手と組んで、樋口和貞、正田壮史組と対戦します。6人タッグに比べて自身にかかってくる責任とか比重はかなり大きくなると思うんですが、今はどのように考えていますか?
「まさかG1 CLIMAX優勝者でIWGPチャンピオンであるKONOSUKE TAKESHITA選手と組ませてもらえるというのは、まあ、ないことですし、ましてや新人の僕が本当にタッグを組んでいただいていいのか、隣でいいのかとは今でも思うんですけれども、それだけ期待してもらえていると思って頑張りたいなって思います。正田選手は僕の入団前のデビュー戦の時の対戦相手だったので、そこから成長した姿をぶつけたいなとは思います。あと樋口選手は元KO-D無差別級王者。元王者というのは伊達じゃないと思いますし、よく上野選手が“樋口さんはやべえよ”って言っていたので、実際にリングで戦えるっていうのが楽しみでもありながら、本当にどれだけやばいのかっていうのを体感できるのがちょっとうれしいです」
もうそんなに時間がない中で、この試合に向けての取り組みとか身につけておかないといけないことなんかは何か考えていますか?
「押されない。押されすぎないこと。試合の流れだったりとか雰囲気だったりとか。今までの戦いでも、新人で経験不足ということもあって、僕が出た時に押されがちな雰囲気があるんですけど、11・3は押し返す場面がほしいなとは個人的に思います」
樋口選手が相手だとフィジカル面では大きな差があるので、そこはメンタル面になりますね?
「鈴木さんとやらせていただいて、ピンチになっても立ち向かえる自分がいるというのは自分でも分かりました。どんな攻撃を受けても立ち向かって前に進んで行けば、自ずと空気も変わってくるのかなと思っているので、後楽園ホールよりも全然大きい両国のファンの空気をこちら側の背中に全部つけることができて、皆さんの後押しがあれば立ち向かうことができるんじゃないかと思っています」
以前、インタビューをした時に「好きなレスラーはKONOSUKE TAKESHITA選手。1回でいいので一緒に戦ってみたい」「“この人はやばいな”って細胞から感じた」などと言っていました。その後、TAKESHITA選手とお話などは?
「(10月13日の)TAKESHITA選手がIWGP王座を獲得した試合を両国に見に行かせていただいて、試合後にちょっとだけおしゃべりはさせていただいたんですけども、そこまで深い感じでは話してはいないです」

