SearchSearch

THE RAMPAGE、リル・ジュピターと“スニーカー愛”で意気投合!

2019.11.20 Vol.724

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE×K·SWISS【The best Kicks by R×K Project】
 靴にこだわりがあるTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎と後藤拓磨が、半世紀以上にわたり愛され続けるシューズブランド「K•SWISS」とコラボレーション! 2人はオリジナルコラボシューズのベースモデルをローンチしたインスタグラマー、リル・ジュピターを訪ねて「atmos con(アトモスコン) Vol.7」へ。

GENERATIONS、ツアーの世界観表現したコンセプトストアを期間限定でオープン

2019.11.19 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループのGENERATIONS from EXILE TRIBEが、進行中の5大ドームツアー「GENERATIONS LIVE TOUR 2019 “少年クロニクル”」の世界観を表現したコンセプトストア「少年クロニクル POP-UP STORE」を11月21日から期間限定で表参道にオープンする。19日、オープンに先立ち、メンバーと田名網敬一氏が店舗で発表会を行った。

【インタビュー】町田啓太「やり切った!」好きが詰まった初めての写真集発売

2019.11.18 Vol.Web Original

 町田啓太がどうしても気になる。衝撃だとか濃い目の味付けとは少し違う、ドラマや映画になる物語がフィクションであったとしても「あなたは前からずっとそこにいたよね」と感じる存在感があり、最終回を迎えてもエンドロールが終わってもじんわりと余韻を残す。そんな町田が2010年代の終わりに初めての写真集に挑戦した。「自分が写真集を出すとは思わなかった」という町田が、初写真集『BASIC』で表現したこととは。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第49回「まつばらマルシェ無事に終了!」

2019.11.15 Vol.web Original

私の地元、大阪府松原市。

この松原市で毎年「まつばらマルシェ」という食のお祭りが開催されます。

今年も開催され私も松原市のドリームアンバサダーとして、盛り上げてきました!!!

10周年という事もありたくさんの方が来場し大成功に終わったのですが、、、

今年も会場で写真展をさせていただいたので来れなかった方々にも見ていただきたく。。。
今回は一部をお見せします!!!!

私の姪っ子と松原市にある、古墳へ行ったときの写真になります!!

THE RAMPAGEの浦川翔平が銀座の新名所グランドオープンでDJ

2019.11.14 Vol.Web Original

 DJ Sho-heyこと、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの浦川翔平が20日、銀座にグランドオープンする新しい商業施設「URACORI(銀座裏コリドー)」の「club GHQ」に出演する。DJ Sho-heyの出演は20時から。当日は、『KING OF PARTY mixed by DJ KOO』のリリースパーティーも行われ、DJ KOO出演する。

「club GHQ」は毎日18時オープン。料金は女性が1000円(1ドリンク付)、男性が4000円(2ドリンク付)。20時まではハッピーアワーで、女性は1000円、男性は2500円で、ともに2ドリンク付き。

「URACORI」は施設名のとおりに、賑わっている「銀座コリドー街」の裏にあたるロケーションに場所にオープン。施設内には、「club GHQ」をはじめ、日本の銭湯文化を感じられる立ち飲み屋「湯 Bar」といった大人の社交場として楽しめる店舗から、ドラマ『わたし、定時で帰ります』に登場して話題となった「東京おでんラブストーリー」、梅田の串カツ専門店「串揚げ 串かざり」まで11店舗が揃う。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第37弾 熱狂の渦の中にいると…

2019.11.14 Vol.Web Original

僕のハマってるものはコーヒーです…
なんて言ったら
小森の小言愛読者の方々に怒られるかもしれない。

そんなの分かってるよ。
今更、何を言ってるの?
本当にネタ切れなの?
世の中に話してる事をここでも話すのですかい?

って。言われるのも分かってます。
だから今回は冒頭に少しだけコーヒーのお話を。

僕はもうコーヒーを家で淹れはじめて
3年~4年?くらい経ったのですが
まぁ人間面白いもので
ハマり続けるとなかなか詳しくなるもんなんですよ。
先輩のEXILE TETSUYAさんが経営しているAMAZING COFFEEのスタッフさんとも
コーヒー豆の話や味の話、東京のコーヒー屋さんの情報交換を出来るレベルまで
成長したんですよ。

「ここのカフェ面白そうですよ!」

などと話して
スタッフさんがそのお店を知らなかったら
少し優越感に浸ってみたり、逆に教えて貰えると
休日にでもその店に行きたくなったり!

共通の話題がある人と話してるとやっぱり楽しいし
自分の頭の中を意思疎通できるって凄く楽しい!

だから、多趣味の人って凄く話題が充実していて
人生とても楽しいんだろうなぁーって思います!

僕は色々な事に集中出来ないタイプなので
絶対、多趣味にはなれないと思うのですが
それでも趣味があるって素敵な事で…

佐藤寛太インタビュー 主演映画『いのちスケッチ』で地元・福岡の動物園で“いのち”と向き合う!

2019.11.12 Vol.724

「動物福祉に特化した動物園」として国内外から注目を集める福岡県・大牟田市動物園。そこで働く飼育員の奮闘や成長を描いた映画『いのちスケッチ』で、素朴で気の優しい主人公・田中亮太を演じたのは『今日も嫌がらせ弁当』や2020年の上演を控える劇団EXILEの舞台「勇者のために鐘は鳴る」など、活躍目覚ましい佐藤寛太。地元・福岡を舞台に主演を務めた思いや、役どころについて語った。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第88回「子どもの頃は時間を長く感じていた」

2019.11.12 Vol.724

 目まぐるしい日々を過ごす11月。だんだんと年末ムードが漂い、2020年が迫ってきている感じがします。最近では、ハロウィーンも終わり、徐々にクリスマスツリーが飾られるお店なんかも出てきていて、2019年も時間の流れの速さを感じています。

 ところで時間の流れの速さの感じ方は、何かに比例するんですかね? ぼーっと過ごした日と、忙しい日では感じ方は明らかに違っているのに1日は24時間……。かなり不思議ですよね(笑)。
 目や耳、肌で感じた情報量に比例するのか? 脳の活用度に比例するのか…? こんなにも便利な時代になったので、検索してみました(笑)。

“感じられる時間の長さに影響を及ぼす要因には、時間経過に対する注意、身体的代謝、体験される出来事の数、感情の状態などを挙げることができます。”

 とのことでした(笑)。なので、同じ1日でも短く感じた場合は、身体的代謝が低く、時間も気にせず、身体的にも感情的にも何も変化がない場合は、ものすごく時間は早く感じることができるみたいです。なので、ぼーっと過ごした日は、あっという間に1日が終わってしまうように感じます。

 逆に、1日を長く楽しみたい場合は、身体的代謝を上げながら、時間を気にして、身体的にも感情的にも刺激が多い場合に、時間は長く感じることができる。

 僕の中ではこれって逆じゃないのかな?って思ってしまいますが、実は感じる時間はある程度コントロールできるみたいです。

 子どもの頃は、毎日が刺激と発見だらけで、身体もすごく動かして代謝が上がり、感情の起伏も激しいので、時間が長く感じるのに対して、大人になるにつれて、刺激が減り、毎日がルーティン化した生活で、身体を動かしづらくなったり、感情も落ち着く事から、時間がどんどん早く感じていく。

 個人差はあるかと思いますが、なるほど!って納得させられますね(笑)。

 しかし、生きてる以上楽しい事を1秒でも長く感じたいと思うのは当たり前だと思います。なので、子どもの頃に毎日が長く感じた要因を、どんどん取り入れながらチャレンジして行こうと思います。

 そう考えると僕の生活を少しだけ大袈裟に言うと、毎日刺激が多く、踊って代謝をあげ、時間に追われ、楽しさも悔しさも感動も少しだけ多い生活なのかな? と思います。

 もう長い間この生活に慣れるという事は、常に時間を長く感じさせていただいているんだ! ということに、文章を書きながら気付きました(笑)。

 それなのに、もう年末か……。時間が早く感じますねって冒頭で書いたのは、過ぎてしまえばあっという間って事なのかもしれませんね。

 あらためて、その時、その時を大切に、少しでも自分のやっている事や周りで起きている体験を、大切に長く感じられるように生きて行きたいと思いました。

 来年2020年に開催する『LDH PERFECT YEAR 2020』は、過ぎてしまえばあっという間かもしれませんが、長く楽しく幸せな時間をたくさん感じることができそうです!

 その準備に先駆けて、1月1日に発売するEXILEとEXILE THE SECONDの新曲MVの撮影を先日行いました。久しぶりの撮影、久しぶりの本気ダンスにココロオドりました。ダンスが本気で踊れるってこんなにも自由なんだなと。心と身体の解放とでもいいますか、気分がいいですね! これを来年は1年中感じていられるなんて、それだけで身体も頭も心も踊ります。

 そんな来年のパーフェクトツアーのリハーサルも毎日楽しくやっています。ツアーや撮影など忙しくて来られないメンバーもいますが、みんなで共有しながら、「あーしよ、こーしよ」と言い合って、楽しくスタジオにこもっています。ちなみに僕は、リハーサル皆勤賞を狙って行きたいと思います(笑)。決して暇人ってわけじゃ無いですからね。リハーサルが好きなんです。

 年末になると、テレビでのパフォーマンスなども増えてくると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。やはり、パフォーマンスを皆さんに見ていただくことで、とても僕自身パワーになります。なので、ぜひ、チェックしていただければと思います。

 最後に、時間の使い方に戻ってしまいますが、今自分が全力で考えている事、全力でやっている事、それが最高な時間の使い方だと信じて、そしてそれが少しでも誰かのためになると信じて、そんな今を一生懸命に生きていけたらなと思います。

 来年は全国の応援してくれるファンの皆さんを、お迎えにいくような気持ちで準備をしていきますので、そろそろお出かけの支度を始めてくださいね(^o^)v

【参加者募集】BEYOND 2020 NEXT FORUM 第4回「グローバル時代の人づくり」

2019.11.12 Vol.724

「2020年以降の日本の活性化」をテーマに、世代や業界を越えて有識者らが集う『BEYOND 2020 NEXT Forum -日本を元気に! JAPAN MOVE UP!-』プロジェクト。これまでも各界の有識者やオピニオンリーダーを迎え、毎回さまざまな分野に切り込むフォーラムを実施してきました。

 第4回のテーマは「グローバル時代の人づくり」。世界で大きなパラダイムシフトが起きる中で、グローバルな時代に持続する成長と調和をどうとっていくのか、未来を担う次世代人材をどう育てていくのかを考えます。

 第1部は「ピースコミュニケーション -未来に渡す架け橋-」と題し、人と人とが繋がる社会や未来のために何ができるのかを、そして第2部は「失敗を糧にする人材の育成 -未来を創る若者たちへ-」と題して、さまざまに入り組む社会にあって、未来を担う若者は、どういう思考を備えるべきかをそれぞれ議論します。

有楽町・新橋エリアに大人の遊び場「URACORI」誕生!

2019.11.11 Vol.724

 有楽町・銀座から新橋を結ぶエリアに11月20日、大人のための新たなスポット「URACORI(銀座裏コリドー)」がオープンする。

小澤雄太プロデュース 浜松うなぎ使用の「浜松サンドン」完成

2019.11.09 Vol.723

ラジオ番組『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』
「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中。
ナビゲーター:一木広治/Chigusa

Copyrighted Image