SearchSearch

橘ケンチが世界最大級のワイン品評会で審査員「日本酒の可能性を再認識」

2019.04.09 Vol.Web Original

 橘ケンチ(EXILE / EXILE THE SECOND)が5~7日(現地時間)、英ロンドンで開催された世界最大級のワイン品評会『INTERNATIONAL WINE CHALLENGE(インターナショナル・ワイン・チャンレンジ、以下IWC)』の日本酒部門の審査会に参加した。

 4日間にわたる日本酒部門の審査会のうち、3日間、アソシエイトジャッジとして参加。「日本酒が国籍や文化を超えて人と人をつなげる可能性を備えている芸術作品だと再認識することができました」とメッセージを寄せた。

 橘は昨年9月、若手蔵元で組織する日本酒造青年協議会から酒サムライを叙任し、日本酒や日本の食文化が世界に誇れる文化であることを広く世界に発信している。全国の酒蔵巡りをしてメディアで日本酒の魅力を伝えたり、昨年12月には新政酒造とコラボして日本酒「亜麻猫橘」を完成。現在は、西日本豪雨の被災地域の復興を目的とした「未来の日本酒プロジェクト」のプロデューサーも務めている。
 
 審査会には、酒サムライを叙任されたことがきっかけで参加したといい、「世界各国の日本酒普及の第一人者の方々が集まり、妥協することなくディスカッションを重ねて、全員で日本酒の高みを目指していくモチベーションに大変感銘を受けました」。

【EXILE TETSUYA連載 DANCEの道】第81回「平成に感謝」

2019.04.09 Vol.717

新入生の皆様、ならびに新入社員になられた皆様、おめでとうございます!!

不安や期待を胸に、新しい環境でチャレンジする皆様にとって、2019年度が素敵なスタートになる事を心よりお祈りしております。
そして先日、日本の新しい時代の象徴として、「令和」という素敵な新元号が発表になりました!! 自分もテレビの前で拝見していたのですが、発表の瞬間は鳥肌が立ちましたし、これからの日本の未来にぴったりな響きで、美しさ、重厚感、優しさ、を感じるこの元号に胸がワクワクしました。

 皆さんにとって平成とは、どんな時代でしたか?

 僕は昭和生まれですが、約30年間続いた平成は、自分の人生のほとんどです。

 私事ですが、学生時代も、ダンスを始めたのも、EXILEになったのも、すべて平成の出来事ですし、何より天皇陛下御即位20周年の記念式典でのEXILEとしてのパフォーマンスは、人生の中で忘れる事のできない、素晴らしい出来事でした。

 この30年で、日本にはたくさんの出来事や、災害など、いい事も悪い事も、時代と共に流れがありましたが、1人の国民として、心からの感謝の想いを感じた平成でした。

 5月1日から「令和元年」を迎えますが、平成にいただいたその感謝の想いに、少しずつですが恩返しできるように、そして日本を元気に! できるような活動を、微力ですがこれからも一生懸命にしていきたいと思います。

 みんなで力を合わせて、楽しい時代を築いていけるように、一緒に頑張りましょう↑↑↑

 さてさて、そんな未来への話の中で、少しだけ過去に戻り、前回の連載で話させてもらった、ハワイで開催されたホノルルフェスティバル 2019でのパフォーマンスですが、自分で言うのも何ですがバッチリでした(笑)。

平成最後のTGCは最強のラインアップで開催

2019.04.06 Vol.717

「第28回 東京ガールズコレクション 2019 SPRING/SUMMER(以下、TGC)」が3月30日、横浜アリーナで開催された。2005年にスタートしたこのイベントは、女の子たちのファッションフェスとして完全に定着。若い女性を中心に人気を集め続けている。平成最後のTGCを見届けるとともに、満喫してきた。

レモンサワー消費量はグループ一! 関口メンディーがメンバーとの“レサワ”エピソードを披露

2019.04.05 Vol.Web Original



 EXILE/GENERATIONS from EXILE TRIBEのパフォーマー関口メンディーが4日、都内でイベントに出席し、レモンサワーの魅力をアピールした。このイベントは、日本初のレモンサワー特化型イベントで「レモンサワーフェスティバル2019」と題し、今日から東京を皮切りに名古屋。福岡、大阪、札幌と全国5都市で開催される。

 レモンサワー消費量グループ一と自称する関口は、レモン色のTシャツを着て登場。「レモンサワーはすっきりしていて、飲みやすいですよね。パフォーマーだと体調管理も気にしないといけないんですが、低糖質なのもうれしいですね」と魅力を語った。

【明日何を観る?】『4月の君、スピカ。』『麻雀放浪記2020』

2019.04.05 Vol.717

『4月の君、スピカ。』

 東京から長野の高校に転入した女子高生・早乙女星。新しい高校では地味で暗いキャラをリセットするつもりが“デビュー”失敗。落ち込んでいた星だったがやや意地悪で強引な秀才・宇田川泰陽と天文好きで無口な好青年・大高深月と出会い天文部に入るが…。

監督:大谷健太郎 出演:福原 遥、佐藤大樹、鈴木仁他/1時間39分/イオンエンターテイメント配給/新宿ピカデリー他にて公開中 https://kimispi-movie.com

佐藤大樹、もし親友と同じ人を好きになったら「男の絆を大事にする」

2019.04.05 Vol.Web Original



 映画『4月の君、スピカ。』の初日舞台挨拶が5日、都内にて行われ、出演の福原遥、佐藤大樹、鈴木仁、井桁弘恵と大谷健太郎監督が登壇した。

 累計発行部数120万部を突破した杉山美和子による大ヒットコミックの実写化。高校の天文部を舞台に巻き起こる甘く切ない関係を描くラブストーリー。

 映画にちなみ「もしも恋と友情で揺れ動く状況にあったら?」 と質問されると、福原は「 同じ人を好きになってしまったら、それは仕方のないことなので、まずはその親友とちゃんと話して“私も彼のことが好き” と伝えます。そうすればお互いに正々堂々とできるので(笑)」と回答。すると会場から賛同の拍手が起こり福原も「そうですよね? やったー!」と笑顔。続く佐藤は「好感度を上げるためではありませんが…」と前置きしつつ「僕はどんな状況でも親友を選びます」と男気あふれる回答。「たとえ、その女の子が僕のことを好きだったとしても親友に譲ります。(所属事務所の)LDHは男の絆を大事にするグループなので、この意志は絶対に変わりません。(鈴木)仁と同じ人を好きになったら、間違いなく譲ります!!」と断言。一方の鈴木は「僕はライバルがいたとしても関係ありません。親友と同じ人を好きになったとしても、それは仕方のないこと。恋愛は好きになった相手と自分との問題なので、友達は関係ありません。そんなことで崩れるような友情なら、その程度の仲ってことだし。そっちはそっち、こっちはこっちという感じで攻めていきます(笑)」と、こちらもイケメンな回答。

Dream Ayaのフォトコラム【フォトバイアヤ】第34回「初めての親子旅行〜in 伊勢〜」

2019.04.05 Vol.web original

桜、満開!!!!

皆さんはお花見に行かれましたか?

私は中目黒のお花見に行ったのですが…

雨が降ってきてしまいお花見どころではありませんでした。

ですが!!!

つい最近、母と初めての親子旅行へ行ってきて、綺麗な桜をたくさんみる事ができました!

なので、今回は母との旅行で撮影した写真をお届けしたいと思います。

いつもはフィルムカメラで撮影した写真をアップしているのですが、今回は〝旅行写真〟なので携帯で撮影し、私が普段使っている加工アプリで加工した写真をアップします!

そしてカメラ好きの方にもオススメな

加工アプリをご紹介!!

その名も〝VSCO〟

このVSCOの中には色んな種類のフィルターがあるのですが私は特に〝C1〟をよく使っています!

どんな感じのフィルターかは写真をご覧ください。

母と行った場所は伊勢!

伊勢神宮への参拝が一番の目的でした!

電車に乗って向かいました。

※ちなみに私が写っている写真は母が撮ってくれています(笑)

この近鉄電車のデザインは小さい頃からずーっとみてきたので懐かしいです。

桜も綺麗に咲いていました。

伊勢神宮に到着し(今回は内宮だけ参拝)

先ずは、宇治橋を渡って

五十鈴川でお清め。

そして瀧祭神で参拝し大神宮へ。

初めての伊勢神宮は自然も多く、物凄いパワーで気持ちがスッキリしました!!!

参拝も無事に終わり、お次はおかげ横丁へ!

伊勢といえば赤福。

母の写真センス…

指入っちゃってます(笑)。

細い道を通り抜けて…

伊勢うどんをいただきました!

讃岐うどんとは正反対のやわらかーーーいおうどん。

甘いお醤油をうどんに絡めていただきました!

お土産もたくさん買って伊勢を満喫。

上京して16年、母とゆっくり過ごした事が無かったので、子どもに戻った気持ちになりました。

母がも私を子ども扱いするので(笑)。

何歳になっても親子の形や距離感は変わらないですね。

今回は母が誘ってくれたので次回は親孝行で私がどこか旅行につれていってあげたいなぁ。

と、そんな事を思いながら東京に戻りました。

【プレゼント】FANTASTICSの サイン入りチェキを2名様にプレゼントします!

2019.04.04 Vol.Web Original

 FANTASTICSが3日、最新シングル『Flying Fish』をリリースしました。本作には、新しいことを始めたり、新しい環境でチャレンジをする人たちとともに一歩を踏み出すようなタイトルトラックのほか、佐藤大樹と福原遥が主演を務める映画『4月の君、スピカ。』の主題歌「Believe In Love」、「Can’t Give You Up」、そして「OVER DRIVE」の英語バージョンと、異なる魅力を聞かせてくれる楽曲を収録しています。

■【インタビュー】 FANTASTICS、最新作『Flying Fish』で成長聴かせる■

 そんな彼らのサイン入りチェキをプレゼントします!

橘ケンチ「いろいろ好奇心が湧いてくる」横浜で日本酒テーマにトークイベント

2019.04.04 Vol.Web Original



 橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)が3日、横浜髙島屋で開催中の「横浜髙島屋開店60周年記念第3回こだわり千花繚乱日本酒まつり」で、日本酒の魅力についてトークイベントを行った。

 橘は2018年9月に酒サムライに就任。さまざまな角度から日本酒の啓蒙活動を行っている。「エンターテインメントにお酒というものを持ち込んでみて、僕なりの発信ができればいいなと思っている」と、本人。

 イベントには、『夏子の酒』の久須美酒造の久須美賢和社長と、麻布十番の「赤星とくまがい」の酒ソムリエの赤星慶太氏も出席。以前から面識があるという3人は冒頭のあいさつから冗談を交えながら、和やかな雰囲気のなかで、熱っぽくトークを繰り広げた。

 橘は日本酒にはまったきっかけを赤星の店に連れて行ってもらったことだといい、「……ご存知の方もいるかもしれないですが僕らはレモンサワー派だったので(笑)。赤星さんのお店でいいお酒をたくさん飲ませていただいた」。さらに「日本酒にハマってからは、当たり前のように誰が作っているんだろうとか、この魚はどこ産なのかとか、いろんなことに好奇心が沸いてくるようになった」とも話した。

【インタビュー】 FANTASTICS、最新作『Flying Fish』で成長聴かせる

2019.04.01 Vol.Web Original

 2018年末にデビューしたダンス&ボーカルグループのFANTASTICS from EXILE TRIBEが、ニューシングル『Flying Fish』を4月3日にリリースする。キャッチーでさわやかで、新しくスタートを切る人たちと一緒に歩んでいくような曲。「自分たちにすごくフィットしている感覚がある」という本作について聞いた。

BALLISTIK BOYZ、白濱亜嵐主演のFODドラマ『小説王』で主題歌! デビュー前の大抜てき

2019.03.30 Vol.Web Original



 LDHの新グループ、BALLISTIK BOYZのオリジナル楽曲「テンハネ -1000%-」が、白濱亜嵐が主演するドラマ『小説王』(FOD、4月22日スタート予定)の主題歌に決定した。FODは、フジテレビが運営する動画配信サービス。

 29日、東京・台場のフジテレビで行われた「2019FODコンテンツ発表会」に登壇し、主題歌をパフォーマンスしたグループは、大抜てきを受けて、「 まさかデビューもしていない僕たちの楽曲が、こうしてドラマの主題歌、エンディングと2曲も担当させていただけることにとても喜びを感じています。そして、LDHの先輩である白濱亜嵐さん主演のドラマに、楽曲を通じて携わることができ、大変光栄です」と、コメント。同ドラマのエンディングテーマにもオリジナル楽曲「PASION」が起用される。

 BALLISTIK BOYZは、LDH初となる、メンバー全員がアクロバットで魅せ、歌い、踊る7マイク・フリースタイルグループ。メンバーは、「PROJECT TARO」としてニューヨークに3年間留学し、ダンスやボーカルのスキルを磨いた、深堀未来、奥田力也、砂田将宏、「EXILE Presents VOCAL BATTLE AUDITION 5」のボーカル部門でファイナリストに選出された日髙竜太、加納嘉将、同オーディションのラップ部門でファイナリストに選ばれた松井利樹、海沼流星による7人。ブラジルとのハーフで、ポルトガル語をネイティブで話すことのできる海沼や、アメリカで経験を積んだ深堀、奥田、砂田など、世界基準のメンバーが集まっている。

 現在、メジャーデビューを目指し、LDHアーティストの登竜門「武者修行」を行っている。3月31日にはそのファイナル公演が、お台場のヴィーナスフォートで行われる。

【BALLISTIK BOYZコメント】
まさかデビューもしていない僕たちの楽曲が、こうしてドラマの主題歌、エンディングと2曲も担当させていただけることにとても喜びを感じています。そして、LDHの先輩である白濱亜嵐さん主演のドラマに、楽曲を通じて携わることができ、大変光栄です。100%を超えて1000%で挑み、駆け上がっていくという「テンハネ -1000%-」の歌詞は今の僕たちの境遇にも、そして何よりこの「小説王」で描かれる内容とリンクすると思いますので、ぜひ楽曲とともにドラマを楽しんでご覧頂けたら嬉しいです。

Copyrighted Image