『マリンカーニバル 2019in アーバンドック ららぽーと豊洲 』が開催中だ。
海や船、マリンレジャーに関わるさまざまなことを体験し学べるイベント。会場では、自分だけの海のポスターを作れるワークショップや、ゴムボートなどのパドリング体験、親子そろっての釣りのキャスティングゲーム、ボート免許の学科講習体験会などが無料で体験できる。
また、ボートや水上オートバイ、インフレターブルなどの展示もある。
7日まで。10~19時まで。
『マリンカーニバル 2019in アーバンドック ららぽーと豊洲 』が開催中だ。
海や船、マリンレジャーに関わるさまざまなことを体験し学べるイベント。会場では、自分だけの海のポスターを作れるワークショップや、ゴムボートなどのパドリング体験、親子そろっての釣りのキャスティングゲーム、ボート免許の学科講習体験会などが無料で体験できる。
また、ボートや水上オートバイ、インフレターブルなどの展示もある。
7日まで。10~19時まで。
都内にて3日、「釣りフェスティバル2020 in Yokohama」開催発表会が行われた。
釣りファンのための一大イベント「ジャパンフィッシングショー」が、来年から新たに名称を「釣りフェスティバル」と改め、釣り未経験の方やアウトドアファンにも楽しめる祭典となる。開催に先駆けて行われた発表会では、会場内に釣りを実際に体験できる「リアルフィッシングワールド」、アウトドアやレジャーファンに向けた「アウトドアフィールド」、そして食をテーマとした日本初の「釣りめしスタジアム」ゾーンを設けることが発表された。
今年 100 周年をむかえる「カルピス」が、誕生の日である7月7日・七夕に向け、「カルピス 100th七夕に会おう展」を開催する。「カルピス」のシンボル「水玉」を使った体験イベントもあり、ロマンチックな七夕体験ができそうだ。
「カルピス」は、現在100周年施策として、様々な記念日を応援する「人を想う記念日 ACTION!」を展開中。これまで、ひなまつり、卒業、こどもの日と続き、この夏は「カルピス」の誕生日である七夕に企画展を開催。1 年に1度だけ会うことが許される織姫と彦星のように、七夕を、大切な人を思い、会うための記念日として、「会う」をテーマにしている。
展覧会には、ユニークな体験ブースが登場。「光の天の川イルミネーション dot river(ドットリバー)」は、約 1 万個の水玉でつくられた天の川を、自分たちで光り輝かせることができるインタラクティブイルミネーション。互いに手にした「水玉」を天の川へ近づけると、光が広がり、輝きだす仕組みで、同じ色の水玉を持った人が中央のフォトスポットで出会うと、音楽とともに特別な光の反応が始まる。まるで織姫と彦星が出会うようなロマンチックな演出は、カップルや家族で楽しむのにおすすめ。
サウナイベント「サウナイト」が、Spa LaQuaで開催される。
第7回目となる今回のイベントは、「サ道」ドラマ化記念スペシャルとして、テレビ東京ドラマ25『サ道』(金曜深夜0時52分~、7月19日スタート)とコラボ。ドラマに出演する原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗の3名、原作者のタナカカツキも参加し、ドラマの裏話やサウナあるあるなどトークを展開する。もふくちゃん、YGQも登場する。
参加者にはオリジナルグッズのプレゼントもある。
イベントは、Spa LaQua 5Fラクーアリビング内特設会場にて、7月18日開催。18時開場19時開演。チケット料金は8500円。料金には施設への入館料が含まれる。1ドリンクつき。おみやげ付(Spa LaQua次回使える入館券、サウナイト×サ道×Spa LaQuaコラボグッズ)。チケットは7月6日12時からイープラスで発売。
若い女性を中心に、アイスやかき氷などが人気を集めるひんやりスイーツ。7月3日のソフトクリームの日には、最新アイスクリームが渋谷・銀座で新たに登場する。
アイスクリーム店「Super ice Creamery」から新発売されるのは、鮮やかなブルーが印象的なソフトクリーム。藍藻の一種・スピルリナによる青色で、ナチュラルな素材の色を生かしたもの。特徴は、乳製品および白砂糖を使わない点で、動物性の素材もフリーな「ヴィーガン生ソフトクリーム」。通常、小麦が使われるコーンにも、米粉を使用しているので、グルテン・アレルゲンフリー(特定原材料7品目を含まない)で、糖質が気になる人にもうれしいところ。ブルー×ブラックの組み合わせが新鮮な、スーパーアイスクリームがメニューに仲間入りした。
世代を超えて人気の「リトルツインスターズ」(通称:「キキ&ララ」)の体験型フォトジェニック・アート展『LittleTwinStars MILKYWAY MUSEUM -T A N A B A T A- PRODUCED BY LIDDELL』が7月7日の七夕の日まで、表参道にて開催中。会場では「キキ&ララ」と七夕をテーマにしたフォトやムービージェニックなブースをめぐって、写真や動画撮影をして楽しむことができる。
きゃりーぱみゅぱみゅなどのマネージメントなどを行っているアソビシステムと、東京・埼玉・神奈川で7園の保育施設を展開している株式会社Edulead(エデュリー)が協業、渋谷区千駄ケ谷に保育所「未来のピース保育園」を開園した。6月16日には、開園を記念して、地域内覧会とペイントイベント「HAPPY WALL PROJECT」が行われ、関係者や地域の住民が保育園のエントランスの外壁をペイントした。
2016年にオープンした紅茶ブランド「リプトン」のアイスティー専門店「Fruits in Tea」。SNSにアンテナを張る女子なら目にしたことのある人も多いはず。アイスティーとたっぷりのフルーツをつめ込んだタンブラーは、「フォトジェニックな一枚が撮れる!」とあって大人気。これまでに累計21万人が訪れた人気店が「Fruits in Tea TEA MORE OMOTESANDO」にパワーアップして、今年もオープン。新しく登場したアイスメニューもあると聞きつけ、早速お店に行ってみた。
表参道駅から徒歩1分、青山通りに面した場所にある「Fruits in Tea TEA MORE OMOTESANDO」。リプトンカラーの黄色で彩られた店内は、カウンターでメニューの中から好きな組み合わせをオーダーして、商品を受け取るスタイル。今回は、おなじみのタンブラーと新メニューのアイスをオーダー。
都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングイベントが千葉・リソル生命の森内のファーミングガーデンで行われた。今回は、6月22日に「ホタル観賞会」と23日に「うどん打ちワークショップ」の2本立て。
紅茶ブランド「リプトン」が展開する期間限定のアイスティー専門店「Fruits in Tea TEA MORE OMOTESANDO」が本日28日から表参道にオープンする。
リプトンのアイスティー専門店は、2016年に表参道でオープンし、今年で4度目の開催。アイスティーとたっぷりのフルーツをカスタマイズして楽しめるのが特徴で、これまで累計21万人が来場した人気イベントだ。
今年のテーマは「TEA MORE」。その名の通り、アイスティーをもっとおいしく、より楽しく味わうために、メニューがパワーアップ。ドリンクメニューには、からだに優しいノンカフェインのルイボスティーが新たに仲間入りし、自然な甘さとほのかな香りが楽しめる。
8月に開催される「浜離宮大江戸文化芸術祭 2019」(8月23~25日)の記者発表が、24日、都内で行われた。
浜離宮恩賜庭園を舞台に、和太鼓と現代音楽が融合した演奏などと、ゆかたをキーコンテンツとした「ゆかた祭り」、ライトアップ、剣道や華道、茶道などのパフォーマンスなど、さまざまな「道」に触れることができる文化の祭典になるという。
記者発表には、総合プロデューサーを務めるデザイナーのコシノジュンコ、宮田亮平文化庁長官らが出席した。