SearchSearch

六本木に大人のウイスキーバーが出現/11月16日(金)の東京イベント

2018.11.16 Vol.Web Original

 ウイスキー「グレンモーレンジィ」の初のポップアップバー『グレンモーレンジィハウス』が本日16日と明日17日の2日間限定で六本木ヒルズアリーナにオープン。

 会場には、10メートル以上もあるダイナミックなバーが設置され「グレンモーレンジィ」のオリジナルをはじめグレンモーレンジィ ラサンタ 12年、キンタ・ルバン 12年といった人気銘柄や、柑橘の香りもさわやかなオレンジハイボールなどを楽しむことができる。肌寒い季節に合わせたホットウイスキーや、テイスティングセットも登場。 スコットランドにあるグレンモーレンジィの蒸留所を訪れたかのようなオブジェも雰囲気満点。

 また両日15時からと19時から、ジャズアーティストによる生ライブも実施。ジャズの音色とともに大人のウイスキー体験を味わってみては。

六本木で“茶師”が淹れるお茶を味わう/11月15日(木)の東京イベント

2018.11.15 Vol.Web Original

 佐賀県の茶農家が茶師として目の前で1杯ずつ、丁寧に淹れた嬉野茶を味わうことができるカフェ〈うれしの茶寮「ochaba(おちゃば)」〉が本日15日から17日まで六本木ヒルズに期間限定で登場。

「どうして、カフェではコーヒーばかりなのか」、「お茶専用のカフェが欲しい」といった声がSNS上で拡がっていることに注目し、銘茶地・嬉野が誇る「嬉野茶」をもつ佐賀県が企画した初の試み。佐賀・嬉野の伝統文化を伝えつつ、佐賀県の魅力を発信するプロジェクト「嬉野茶時(うれしのちゃどき)」の一環として開催される。

会場では、プロジェクトのメンバーである7名の茶農家が丹精込めて栽培した茶葉を使い、茶師として来場客の目の前で自らがお茶を淹れる「ティーセレモニー」を30分おきに開催。上質で“特別な⼀杯”をサーブする、嬉野茶時のパフォーマンスは必見。
 また、期間中に来場した人には嬉野茶時が提案するテイクアウトのお茶「歩茶(ほちゃ)」も提供。その場で味わうも、テイクアウトで味わうもよし。どちらも数量限定なのでお早めに。

平原綾香が羽田で「Jupiter」! 冬季イルミネーション点灯式

2018.11.15 Vol.Web Original



 平原綾香が14日、羽田空港国際線旅客ターミナルで行われたイルミネーション点灯式に出席した。

 空港利用客や平原のファンなどたくさんの人と一緒に「3、2、1、テイクオフ!」という空港ならではのカウントダウンの掛け声でレバーを押して点灯すると、空港のあちこちがキラキラと輝きだした。

 国際線ターミナルが好きで、飛行機に乗らずとも、食事や買い物のために訪れることもあるという平原は「羽田空港のイルミネーションは何度か見たことがあるんですが、点灯式に参加させていただくのは初めてなので、ファンとしてはすごくうれしいです」と、興奮気味だった。

ほぼ新宿のれん街がオシャレなナイトマーケット風に変身/11月14日(水)の東京イベント

2018.11.14 Vol.Web Original

 スコットランドから来日したハイボールにあうシングルモルトウイスキー「ザ シングルトン ダフタウン」を気軽に楽しむことができる「ほぼスコットランドのれん街」が「ほぼ新宿のれん街」にて期間限定開催。

 会場の空間を「ほぼプロデュース」したのはハーフタレントのJOY。イギリスのナイトマーケットをイメージし、シングルトンのブランドカラーであるティール(緑)を基調とした装飾やライティングを施している。 のれん街の全8店舗で、シングルモルトのプレミアムハイボール「シングルトンハイボール」を特別価格380円(税別)で楽しむことができる。

 また「シングルトンハイボール」を2杯セットで注文するとイギリスのポテトチップス「クリスプス」を無料で提供。各店舗ごとのオリジナルディップソースに加え、料理好きのタレント・ユージが「ほぼプロデュース」した全9種のディップソースで楽しむことができる。

東京ミッドタウンのイルミ灯る! 篠原、西島、稲垣『人魚の眠る家』親子が点灯式 

2018.11.13 Vol.Web Original



 東京ミッドタウンのクリスマスイベント「MIDTOWN CHRISTMAS 2018」に輝きを加えるイルミネーションの点灯式が13日行われ、映画『人魚の眠る家』に出演する篠原涼子、西島秀俊、稲垣来泉が出席した。

 3人で光る点灯台に手を置くと、周囲の照明が落ちて、周りのビルから漏れてくる灯りだけに。そしてジョン・レノンの「Happy Christmas(War Is Over)」とともに、イルミネーションが輝きだした。

 点灯式が行われた「スターライトガーデン」は、宇宙空間をイメージしたイルミネーション。約100個の光るバルーン球体に加え、しゃぼん玉の演出もある。

東京の中心から“極上のサービス”と“日本の粋”を届ける「BEYOND2020のおもてなし」

2018.11.13 Vol.712

 2019年9月12日、ホテルオークラ東京が、「The Okura Tokyo(オークラ東京)」として開業する。日本を代表する名門ホテルとして、多くの賓客からも愛された東京のシンボル。伝統はそのままに、変化を恐れず、未来を見据える取り組みについて、宿泊統括部の部長を務める蒲生雅行氏に話を聞いた。

1年で数日しか見られない超レアな富士山を展望台から撮影/11月13日(火)の東京イベント

2018.11.13 Vol.Web Original

 1年間で数日しか見ることのできない希少な光景「ダイヤモンド富士」を観覧するイベントが本日13日から20日まで、池袋のSKY CIRCUS サンシャイン60展望台にて開催される。

「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂から太陽が昇る瞬間と山頂に夕日が沈む瞬間、太陽が山頂とぴったりと重なった時に、まるでダイヤモンドが輝くような光の現象が起こる光景のこと。この現象は、富士山が東か西の方向に見える場所で気象状況が良い場合に、年に2回だけ見ることができる。SKY CIRCUSサンシャイン60展望台では、太陽の一部が山頂の一角にさしかかっている状態を「ダイヤモンド富士」としており、ちょうど山頂に太陽が重なる日の前後2~3日間も観覧可能期間としている。

 周りに視界を遮る建物が無いSKY CIRCUS サンシャイン60展望台からは気象条件が整えば、夕日が沈むその瞬間にダイヤモンド富士をはっきりと見ることが可能。また、16日にはビックカメラ協力のもと、ダイヤモンド富士の観覧時間内に、富士山をより美しく撮影する方法をフォトマスター検定取得の専門販売員が特別にレクチャーしてくれる。一眼カメラなどで実際に富士山の撮影を体験できるうえ、写真はその場で印刷して持ち帰ることができるサービスも実施。

 夕日と富士山が作り出す幻想的な光景をお見逃しなく!

日本で唯一! 魅惑のルクセンブルクを味わう期間限定カフェ/11月12日(月)の東京イベント

2018.11.12 Vol.Web Original

 昨年も大好評だった、日本で唯一ルクセンブルクを体感できる、ルクセンブルク政府公認カフェ『Luxembourg Café (ルクセンブルク・カフェ)』が本日12日より日本橋Hama House (ハマハウス)にて期間限定オープン。

東北絆まつりも参加! 青山でイロイロな祭りを楽しもう/11月11日(日)の東京イベント

2018.11.11 Vol.Web Original

 多様な文化が集結し、違いを超えて調和する世界を目指す『JAPAN PEACE FESTIVAL 2018 in 青山まつり』が本日11日、青山エリアにて開催。

 目玉のパレードでは、東北を代表する6つの祭り「青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり(仙台すずめ踊り)、福島わらじまつり」がひとつになった「東北絆まつり」が特別に演舞。東北絆まつりは、東日本大震災の犠牲となった多くの方の魂を弔い、東北の復興ののろしを上げるため2011年に始まった東北六魂祭の後継となるイベントだ。

「ヨシモト∞ドーム」が渋谷にオープン! eスポーツイベントなど開催

2018.11.11 Vol.Web Original

 吉本興行の新しい劇場「ヨシモト∞(無限大)ドーム」が10日、渋谷にグランドオープンした。eスポーツイベントなどの開催を目的とした劇場で、さまざまな関連イベントを行うほか、芸人や文化人、アスリートなどによるイベントも行っていく。同じビルの地下にある「ヨシモト∞ホール」も同時にリニューアルし、新たなエンターテインメントを発信していく。

 記念会見には、∞ホールのランキングのトップ5であるトレンディエンジェル、相席スタート、おかずクラブ、ゆにばーす、コロコロチキチキペッパーズ、そして「よしもとゲーミングチーム」の西澤祐太郎、ジョビンも出席。トレンディエンジェルの斎藤は「ドームツアーって銘打つことも可能になった。いよいよ嵐さんに並べる!」と、ぶち上げた。

混ぜると「とろとろ」になる魔法のようなチーズケーキ!/11月10日(土)の東京イベント

2018.11.10 Vol.Web Original

“魔法のようなチーズケーキ”として今、話題の「熟成とろとろチーズケーキ」が、本日10日から2日間の限定で東京に初出店!

 岡山のチーズタルト専門店「リトルローザンヌ」の「熟成とろとろチーズケーキ」は、ケーキを“とろとろに混ぜて”、風味の違いも楽しむことができるという、驚きの体験型ケーキ。ネットなどでも瞬く間に話題となり東京進出が期待されていたこのケーキが、ついに東京にお目見えする。

Copyrighted Image