SearchSearch

未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」リポート!「有料花火大会」のクオリティに圧巻

2018.05.28 Vol.Web Original

 未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND(スター アイランド)」が、5月26日、お台場海浜公園で開催された。初開催となった2017年はインフルエンサーによるマーケティングなどで終演後話題を呼んだ。花火、3Dテクノロジー、最先端のテクノロジーとパフォーマンスが融合したメガパーティーをリポート!

 初開催となった昨年は、多くの人々と同じく公演中のインフルエンサーたちの投稿で、スターアイランドの存在を知った。記者も今年こそという気持ちで潜入。花火を見に行きたいというよりも、やはり本公演を手がけるのが「ULTRA JAPAN」の総合プロデューサー小橋賢児、というところに興味があったのも大きい。「世界に名だたるダンスミュージックの祭典”ULTRA”のプロデューサーの手がけるイベントとなれば、さぞパリピなイベントなんだろうな…」そんな気持ちで当日、お台場海浜公園駅に降り立った。

“体験を食べる”ケータリングにユニークな新メニューが誕生!

2018.05.28 Vol.web Original

 体験型ケータリング“グラン・ケータリング”が話題の「Mo:take(モッテイク」が新コンテンツフードを発表した。

 グラン・ケータリングとは、屋内外を問わず利用者の趣向にあったサービスの提供により、食を通し「体験を食べる」ことを提案した新しいケータリングの形。

 これまでケータリングといえば、使い捨て容器に入れられたオードブルやお弁当、揚げ物メインの彩りの乏しいメニューのイメージが強い人も多いのでは? しかし最近ではレンタルスペースの増加やグランピングの流行で、見た目や質にこだわったものに注目が集まっている。

 モッテイクはそこにさらなる付加価値として、会合やパーティーだけではなく、食育など幅広いニーズに対応した“体験型ケータリング”を提案。これをグラン・ケータリングと名付けた。

爆音で国境を超える!『台日爆音 BORDERLESS』

2018.05.28 Vol.706

 日本と台湾の音楽ファンが友好を深めることを目的として2017年にスタートした音楽イベント「台日爆音 BORDERLESS」が今年も引き続き開催されることになった。同じ出演ラインアップで、日本と台湾でライブを展開するもので、日本は渋谷で6月1日に行われる。

 出演するのは、関西発の4人組ロックバンドのPAN(パン)、白のブリーフが眩しい日本のコミックバンドの四星球(スーシンチュウ)、台湾からはダンスロックバンドのP!SCOとロックバンドの隨性 Random、2moがVJとして出演する。

 どのバンドも異なるベクトルで強烈な個性を放つが、日本代表のPANと四星球はこのイベントの軸となって、爆音と爆笑を巻き起こしてくれそう。彼らは今年元旦にコラボをしたことがきっかけで、このイベントに共に出演することが決定したのだという。

 日本と台湾の音楽が交差し、爆音と爆笑で、軽〜く国境を超える一夜。チケットもリーズナブルなので軽〜い気持ちで熱いライブを楽しめそう。

 6月9日には、同じメンバーで台湾でライブを行う。

東京駅「銀の鈴」初代は駅員の手作りだった!/5月28日(月)の東京イベント

2018.05.28 Vol.Web original

 東京駅の待ち合わせスポットとしておなじみの「銀の鈴」の初代が1968年6月10日に設置されてから50周年を迎えることを記念して「銀の鈴50周年フェア」が、東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」と改札外の「グランスタ丸の内」にて本日28日から6月17日まで開催される。

眠らない街・六本木で一夜限りのアートの夢を/5月26日(土)の東京イベント

2018.05.26 Vol.Web original

 六本木の街を舞台にしたアートイベント『六本木アートナイト 2018』が本日26日から27日まで開催される。

 とき9回目を迎える今年は「街はアートの夢を見る」をテーマに、一夜限りのアートの饗宴を繰り広げる。24日に行われたプレスプレビューでは、大のアートファンだという女優の片瀬那奈が、今年のメインアーティスト、金氏徹平、鬼頭健吾
宇治野宗輝の3名とともに登壇。また、今回初来日となる、ドイツのパペットシアター・カンパニーによる、光る巨人のデモンストレーションも行われた。

東京の島の魅力が大集合の「島じまん」! 竹芝できょう開催

2018.05.26 Vol.Web Original

 人気イベント「島じまん2018」が5月26、27日の2日間、竹芝桟橋と竹芝客船ターミナルで開催される。伊豆諸島や小笠原諸島の東京の島々の文化や味覚が集まるイベントで、2年に1度開催されている。

 東京の島々のグルメや特産品が揃う。大島の「さびのから揚げ」や「あしたばサバドッグ」、利島の「サザエのかき揚げ丼」と「にぼし餅」、八丈島の「島ずし」に「島酒」、デザート類もある。

 太鼓や踊りなど各島の郷土芸能が披露されたり、伝統工芸のワークショップなど、島の魅力を体験できる。「さかなクンの世界一受けたいお魚授業 in 島じまん2018」も両日開催される。

 両日とも、10~18時。26日は9時30分からオープニングセレモニーがある。入場料無料。詳細は公式サイト http://www.shimajiman2018.com/ で。

ビジネスマン綱引き大会でプロレスラーチームがまさかの連敗

2018.05.25 Vol.Web Original

ソニー生命保険『うめぞう』チームが優勝
「大手町・丸の内・有楽町 仲通り綱引き大会」の決勝が5月25日に開催され、「ソニー生命保険『うめぞう』」チームが昨年優勝の「三菱地所 三菱地所プロパティマネジメント」チームを下し、初優勝した。

 同大会は21日から行われ、この日は勝ち抜いた6チームが3チームずつに分かれ、それぞれ総当たりのリーグ戦で決勝進出を争った。

 昨年Vの三菱地所は「日本郵船『海運青年隊』」と「三井不動産」に2連勝、ソニー生命保険『うめぞう』も「BOEING Japan」と「藤倉工務店『FJKR』」に2連勝と決勝はまさに頂上対決といったところ。

 決勝リーグの最後の試合を戦い、息が整わない中での決勝となりそうだったソニー生命保険だったが、MCの気を利かせた?長いトークの間に復調。おまけに決勝に出場することとなった三菱地所の女子選手へのMCの質問がついつい長引き、すっかり体力回復。試合は一気の攻めでソニー生命保険が勝利を収めた。

カワウソもシーサーとご対面!? 池袋に沖縄がやってくる/5月25日(金)の東京イベント

2018.05.25 Vol.Web Original

 沖縄をテーマにした「沖縄めんそーれフェスタ2018」が5月25日から6月3日までサンシャインシティにて池袋の開催。今年で10周年を迎える人気企画。期間中はサンシャインシティのビアガーデンやレストラン、水族館、展望台など各所で沖縄を体感できる。

人気の洋食&おつまみシリーズのオリジナルメニューが楽しめる期間限定カフェ

2018.05.24 Vol.web Original

 1人前の洋食シリーズ「麻布十番シリーズ」などで知られる中島董商店が、創業100年を記念し、東京・青山に期間限定カフェ「nakato café」をオープンした。

 カフェでは「麻布十番シリーズ」とワインによく合うおつまみシリーズ「MAISON BOIRE(メゾンボワール)」の2つの主力ブランドを使用したメニューを考案。同社がこれまで大切にしてきた、上質でこだわりのある食を、ランチとディナータイムにそれぞれ週替わりで提供するという。

薩摩グルメは肉もスイーツも満足感がスゴイ!/5月24日(木)の東京イベント

2018.05.24 Vol.Web original

 今年で明治維新150周年を迎え、大河ドラマの舞台としても注目されている「鹿児島」のグルメと伝統工芸品が集結する「明治維新150周年記念 鹿児島物産展」が28日まで小田急百貨店新宿店にて開催中。同店にて同時開催のNHK大河ドラマ「西郷どん」展と合わせて鹿児島の魅力を堪能できる。

【行きたい!展覧会】TOPコレクション たのしむ、まなぶ イントゥ・ザ・ピクチャーズ

2018.05.24 Vol.706

 3万4000点以上に及ぶ膨大なコレクションの中から「たのしむ、まなぶ」をテーマに、古今・東西のすぐれた名作写真の数々を紹介。出品作家は、国内作家からは木村伊兵衛、桑原甲子雄、中平卓馬、奈良原一高、 鈴木理策、植田正治ら、海外作家からはダイアン・アーバス、ベルント&ヒラ・ベッヒャー、アンリ・カルティエ=ブレッソン、 シンディ・シャーマン、ロベール・ドアノーなど約50名。

 作品の時代背景などを知って理解を深める学びはもちろん、自分の興味に沿った視点で鑑賞したり、分からないことを発見したり、さらには「分からなさ」を楽しんだり。学校や書物による学びとは異なる、美術館での学び体験を楽しもう。

 会期中は、参加者で対話を交えながら作品鑑賞を楽しむ「対話型作品鑑賞会」や、クロマキー合成によって実際にそこにはないユニークな記念撮影ができる「クロマキーランド」などのイベントも実施予定。

Copyrighted Image