SearchSearch

東京タワーアテンダントチームの東京タワー通信!「見たことありますか、隠れ東京タワー」【2018.1.23】

2018.01.23 Vol.Web Original

東京タワーの最新情報を、東京タワーからの風景とともに、東京タワーアテンダントチームがお届けします!

みなさんこんにちは。
本日は引田美桜がお届けします!

さて、東京タワーと言えばやっぱり、、、

博物館でアラビックコーヒーを無料で振る舞い/1月23日(火)の東京イベント

2018.01.23 Vol.Web Original

 古代より交易の地として栄えたアラビアの歴史的文化を紹介する『アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝』展が1月23日から3月18日まで上野の東京国立博物館 表慶館にて開催される。

本展では、100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器や5000年前に砂漠に立てられた人形石柱からサウジアラビア初代国王の遺品(20世紀)まで、古今のサウジアラビアの至宝が集結。

日本茶の新しい楽しみ方を提案

2018.01.23 Vol.702

 日本茶専門店「八屋」が千駄ヶ谷と代官山にオープン。同店は“日本茶を新しい文化として現代に再構築”をコンセプトに、人気ファッションデザイナーがお店をプロデュース。「八屋」オリジナルの煎茶、ほうじ茶、玄米茶をメインに、茶筅でつくるお茶のラテ、白あんで甘さを出したスムージー、お茶に合う和菓子など、ナチュラルで素材の味にこだわった商品を提供。そのほか、煎茶とソーダ、フルーツを組み合わせた「果実炭酸冷茶」は、煎茶のジュレと季節の果物がたっぷり入った、ほかでは味わえないメニュー。さっぱりとした飲み口と食感が楽しめるスイーツ感覚のお茶だ。もちろん、厳選した茶葉をこだわりの道具でいれたストレートティーもおススメ。

【住所】千駄ヶ谷店:渋谷区千駄ヶ谷4-1-8/代官山店:渋谷区恵比寿西1-16-9

チョコレートの祭典はスイーツ“食べ歩き”天国!/1月22日(月)の東京イベント

2018.01.22 Vol.web original

 チョコレートの祭典『サロン・デュ・ショコラ2018』が本日22日から28日まで新宿にて開催。
 第16回目を迎える今年のテーマは“ショコラの偉大なる冒険”。アンリ・ルルーやジャン=ポール・エヴァン、ローラン&京子デュシェーヌなど、フランスをはじめ世界各国から人気ブランドのショコラティエが大集合。新作や限定ショコラも多数登場!

歴史が生んだ、タカラモノ「ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち」

2018.01.22 Vol.702

“パリジェンヌ”…それは流行ではなく“生き方”!

 ボストン美術館所蔵の作品約120点を通して、18世紀から20世紀のパリを体現する女性たちの姿に迫る展覧会。

 約70年ぶりの修復作業を経て、修復後初公開となるマネの大作《街の歌い手》をはじめ、ドガやルノワールなど印象派の巨匠が描いた女性の肖像、カサットやモリゾなど女性芸術家による傑作、カルダンやバレンシアガの斬新なドレスからブリジット・バルドーほか映画や舞台で活躍した女優のポートレートまで、ボストン美術館所蔵の多彩な作品の数々で、パリ、そしてパリジェンヌの魅力を伝える。

 宮廷文化が花開いた18世紀、市井の女性たちを描いた作品が増えたフランス革命後、パリの流行が各国へと広まりパリジェンヌが確立された19世紀、女性芸術家を多く輩出した19世紀後半、そして世界中の同時代カルチャーに影響を与えた20世紀のモダン・シーン。美しい、愛らしい、だけじゃない。パリに生きた女性たちの本当の魅力とは。時代の変遷をたどりながら、名作絵画から服飾品、映画や舞台の資料まで多彩な作品が楽しめるのもポイント。それぞれの時代ごとのパリジェンヌの輝きを感じて。

「ボストン美術館 パリジェンヌ展 時代を映す女性たち」
世田谷美術館 1月13日(土)〜4月1日(日)

【時間】10〜18時(入館は閉館の30分前まで)
【休】月曜(2/12は開館、翌13日は休館)
【料金】一般1500円、65歳以上1200円、大高生900円、中小生500円
【問い合わせ】03-5777-8600(ハローダイヤル)
【交通】東急田園都市線 用賀駅より美術館行バス「美術館」下車徒歩3分または用賀駅より徒歩17分
【URL】http://paris2017-18.jp/

黒麹かめ壷仕込みの芋焼酎【プレゼント】

2018.01.21 Vol.702

 伝統香る深い旨みが人気の本格芋焼酎「貴匠蔵」。黒麹かめ壷仕込みというさつま芋焼酎の伝統的な造りを受け継ぎ、香味豊かに仕上げた。原料は南薩摩産さつま芋「黄金千貫」。それをじっくりと仕込み、本坊酒造「津貫 貴匠蔵」で、丁寧に蒸留した。「津貫 貴匠蔵」は、薩摩半島南西の緑あふれる山々に囲まれ、盆地状に形成されたところにある手造り蔵。良質な水資源にも恵まれ、一年を通じて温度差の少ない石倉は焼酎の貯蔵熟成に最適。そんな原点ともいえる蔵で造られた同焼酎は、黒麹かめ壷仕込みならではの甘みとコク、旨味が特長。寒さが厳しくなるこれからの季節はお湯割りがおススメ。同商品(900ml)を読者5名にプレゼント(係名:「貴匠蔵」)。

人気チョコを使ったカップケーキと紅茶を楽しむ限定ショップ/1月21日(日)の東京イベント

2018.01.21 Vol.Web original

 ロッテのチョコレート「シャルロッテ」が東急プラザ銀座のKIRIKO LOUNGEとコラボ。期間限定で、表参道・原宿にあるQ’s spot OMOHARAにて「CharLotte × KIRIKO LOUNGE ポップアップショップ」をオープン。

世界一クサイと言われたら…嗅ぎたくなるでしょ?/1月20日(土)の東京イベント

2018.01.20 Vol.Web Original

 もん絶必至の激臭から、かぐわしい芳香までを集めた、嗅覚を楽しむ『におい展』が池袋パルコにて開催中。会場には“クサイ”系から“いい香り”系まで多彩なにおうアイテムが大集合。普段はなかなか、そのにおいを直接確かめる機会のないモノのにおいを、実際に嗅いでみることができる。

究極の“鍋パ”! ご当地鍋からカスタマイズ鍋まで大集合/1月19日(金)の東京イベント

2018.01.19 Vol.Web Original

 赤ちょうちんが灯る昭和レトロな会場で日本各地の名物鍋などを味わうことができるイベント『鍋小屋2018~冬の横浜 赤レンガ倉庫でお熱く召し上がれ。~』が1月19日から28日までの計10日間、横浜赤レンガ倉庫のイベント広場にて開催される。昨年は16万人以上が来場し、横浜の冬の人気フードフェスとして定着。今回も、前回に引き続き会場である“鍋小屋(特設テント)”は、赤ちょうちんが灯る店舗が軒を連ね、古き良き昭和レトロな雰囲気が感じられる空間を演出。

日本酒が楽しめるつまみがうまい店「酔処 みね(若林)」

2018.01.19 Vol.702

 おいしいものがあると聞けば、調査に行かずにはいられない「東京グルメ探偵」。メタボを気にしつつも食べ過ぎてしまうのがたまにキズ。さて、今日のタレコミは…?

“謎”を解いて2泊3日の旅にいけるという“謎”

2018.01.18 Vol.web Original

 Web上でいくつかの謎を解いて国内旅行がプレゼントされる『そのカードは、謎の入り口キャンペーン』をJALカードが実施中だ。

 当キャンペーンは、キャンペーンサイト上で投げかけられる謎をクリアしていき、最後の謎を解くと明らかにされる日本国内滞在先での2泊3日の旅を、1組2名様へプレゼントするというもの。またプレゼントに当選して滞在先が明かされた後も、現地で体験するプランはやはり当日まで謎だという。

【『そのカードは、謎の入り口キャンペーン』サイト】
▼PC
http://jalcard.jal.co.jp/mystery/index.html
▼SP
http://jalcard.jal.co.jp/sp/mystery/index.html

Copyrighted Image