博多華丸とケンドーコバヤシという、業界屈指の食通である2人による厳選グルメが一堂に集結するユニークなフードイベントが中野で開催中。事務局スタッフの谷本さんいわく「ランチ選びに3時間を要したという博多さん、美食を求め、痛風を患ったというケンドーさん。数々のグルメエピソードを持つお2人が厳選したお店ですからね。東京には無い、大阪や博多のお店も数多く来ているので、この機会は見逃せません!」。2人とも、プライベートでも通うひいきのお店も紹介してくれているんですよね。「第一幕に登場した〈みやたこです。〉や、第二幕に登場する〈炭火焼肉 たむら〉など、芸人さんゆかりのお店が出店しているのも、本イベントならではだと思います」。芸人の“業界癒着”と言うなかれ。味は2人のお墨付き。「第三幕まであり、毎回お店がすべて入れ替わるので、何度も来ていただいて、気になるメニューを制覇してもらいたいです。ランチタイムなら丼ものやカレー、ラーメンなども良いですし、平日は16時からアルコールも楽しめます。お酒にぴったりなメニューも多いので、会社帰りにぜひ立ち寄ってください。私も、もつ系メニューなどで、一杯いきたいですね(笑)」。
東京ライフカテゴリーの記事一覧
「種だんご」作戦で大豊作を狙え!タケノコ狩りも実施
都心で暮らしながら農業を楽しみながら実践しようという動き『ファーミングプロジェクト』が2017年も始動した。4月23日に本年度初のマンスリーイベントが、千葉・リソル生命の森リゾート内のファーミングガーデンで開かれ、小さな子供たちから大人までが参加。きゅうりやトマトやなすの苗、とうもろこしなどの種を植え付けた。
3月に予定されていたイベントは悪天候で中止になったため、例年よりもグループとしては1カ月遅れてのスタート。それだけに、参加者全員が忙しく手や体を動かした。土と肥料を混ぜながら畝を何本も作ったり、雑草が生えるのを抑制したり土の温度を調整する役割のある黒マルチが剥がれたところを張り直したり、ちょっとした指示を受けるだけで、手分けをして働いた。
【いま渋谷がどんどん楽しくなっている!】渋谷の“プレ金”は大掃除でパーティー
3回目のプレミアムフライデーとなった4月28日、各地でさまざまなイベントが開催されるなか、渋谷では“大掃除”イベントが実施された。題して『シブヤ大掃除パーティ』。プレミアムフライデー推進協議会と渋谷区観光協会が“渋谷の日”である4月28日に合わせて企画したもので、渋谷駅周辺の清掃活動に参加すると、周辺店舗や施設65カ所で利用できるクーポンをもらえるというもの。
この日、駅前特設ステージで行われたPRイベントには、長谷部健渋谷区長、プレミアムフライデー推進協議会の石塚邦雄氏、ヒップホップ・アクティビストで渋谷観光大使ナイトアンバサダーを務めるZeeBra(ジブラ)、タレントのぺえが登壇。長谷部区長は「仕事を早く切り上げて有意義な時間を過ごすということで、こういう社会貢献をするのも良いと思う。こういう活動を通して気づくことや出会いもある。ゴミを拾って愛も拾うかも(笑)」とコメント。Zeebraも「以前からクラブが終わった朝5時くらいから清掃活動をしていて、好感度がアップしました(笑)」と明かした。その後、区長やZeeBraからオリジナルのゴミ袋や軍手を受け取った人々は、さっそくゴミを探しに散らばっていった。
【いま渋谷がどんどん楽しくなっている!】クリエイティブを通してつながる複合施設が渋谷に誕生
渋谷・原宿・青山・表参道が交わる、旧渋谷川遊歩道(キャットストリート)の入り口に、クリエイターが住み、働き、発信する機能を有した複合施設「渋谷キャスト」が誕生した。多種多様な才能を持ったクリエイターが集い、新たな文化や才能を生み出す場となるように、シェアオフィスやクリエイターズカフェ、コレクティブハウスを持つ賃貸住宅のほか、個性豊かなショップが集結。
低層階にはスパニッシュイタリアンの「THE RIGOLETTO」、セレクトショップ「PULP 417 EDIFICE」とデリカフェ「PULP Deli&Cafe」、生鮮食品からデリカまで毎日の買い物が楽しめる「東急ストア フードステーション」、作品展示できるCafe「Are」の4店舗が入る。
また、明治通りに面した緑に囲まれた「キャストガーデン」は、常にオープンで、さまざまなイベントも開催。気軽にクリエイティブに触れられる交流のプラットフォームとして機能するほか、そこを行きかう人々の憩いの場にも。
カルチャー、アート、音楽、食など、さまざまな個性や才能が集まり、遊び、働き、住む同施設から発信される“渋谷カルチャー”からどんなトレンドが生み出されるのか。進化する街渋谷のワクワクする情報発信基地だ。
TGCプロデュースの新歓パーティー TGC CAMPUS 2017 Spring Edition
ファッション、メイク、ビューティーなどさまざまなトレンドを発信する「東京ガールズコレクション」がプロデュースする、大学新入生に向けた史上最大級の新歓ガールズパーティー「TGC CAMPUS 2017 Spring Edition」が21日、西麻布のalife(エーライフ)で開催される。人気モデルたちによるファッションショー、アーティストによるライブ、イケメンゲストなどが登場するスペシャルステージが行われる。
ファッションショーでは、「フェミ見せ」「ストリートグランジ」「NEW レイヤード」「ボタニカルサファリ」といったトレンドキーワードに沿ったアイテムを使った着回しコーディネートや、人気ブランドのファッションショーなど、キャンパスライフをファッショナブルにするためのヒントを紹介。ゲストモデルとして、Niki、吉木千沙都、ラブリ他が出演。さらに注目度急上昇中のみくぴも登場する。MCは広海・深海が務める。
会場には、ファッション、コスメを筆頭にキャンパスライフを充実させるための最新情報を提供するブースも設けられる。あんぱんの木村屋總本店も初参加する。
21日開催。14時開場、15時開演(19時終演予定)。ドレスコードはホワイト。入場料は一般3000円。新大学1年生は学生証の提示で500円のキャッシュバックがある。
「TGC CAMPUS」は、大学生に向けたパーティーで4回目の開催。14年に前身となるイベントが行われ、15年から現在のスタイルで行われている。今回は800人の入場を見込んでいる。
森山良子らが日比谷で『この広い野原いっぱい』
ニッポン放送のリスナー感謝イベント「Smile & Green ラジオパーク in 日比谷 2017?君に耳キュン!」が4月29、30の2日間、日比谷公園で開かれ、10万1000人が来場した。
ゴールデンウイーク初日の29日には、『オールナイトニッポン MUSIC 10』(月?木、22時?)でパーソナリティを務める、森山良子、名取裕子、鈴木杏樹、斉藤由貴が登壇、ゲストに横山剣(クレイジーケンバンド)を迎えて、番組の公開収録が行われた。「番組収録時にはどんな服装をしているのか」といったリスナーからの質問にユーモアたっぷりに答えるなど、会場のあちこちから笑い声が上がった。この日はまた、森山がスペシャルなライブステージを展開。会場が芝生の青が美しい広場とあって、最後にはパーソナリティーと横山、そして観客が一緒になって『この広い野原いっぱい』を気持ちよく歌いあげた。収録内容は5月1日からの番組内で放送された。
ニッポン放送のリスナー感謝イベントは2006年にスタート。今年で通算10回目の開催となった。イベントでは、『スイスイサタデー?カロ・ソリーゾ!』など土日放送の番組の公開生放送や人気番組の公開収録などが行われたほか、さまざまなフードや情報ブース、VRの体験のブースなども登場し、行列を作っていた。
六本木ヒルズで無料ライブ、野宮真貴、RHYMESTER、菅原小春ら出演
フリーライブイベント「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S 10th ANNIVERSARY EDITION」が6~7日、六本木ヒルズで開催される。両日とも13時スタート、20時終了。
ゴールデンウイーク恒例のイベントで、音楽やアート、パフォーマンスなどさまざまな表現で発信しているアーティストが出演する。
出演ラインアップは以下の通り。
6日:雨のパレード、KREVA、菅原小春、LILI LIMIT、Rei、和田唱(TRICERATOPS)、chay
7日:WONK、Official 髭男 dism、never young beach、野宮真貴、ベリーグッドマン、RHYMESTER
ビットバンク 廣末紀之セミナー『起業と新規事業成功のためのポイント』
ビットバンク株式会社代表取締役CEO廣末紀之氏がセミナー『起業と新規事業成功のためのポイント』を開催。起業や新規事業を成功させるためにはコツがある。
事業構想の方法、失敗しない資金調達など氏の多くの成功や失敗の経験から、押さえておきたいポイントを伝授!
廣末紀之セミナー「起業と新規事業成功のためのポイント」(※無料)
【日時】5/10(水)19時~
【場所】SHT
セミナーの申し込みは、こちらから
http://www.tokyoheadline.com/?p=179770
東京 2020 公式オリジナル商品に日本素材を生かしたシリーズ新登場
公益財団法人オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は1日、公式グッズに新しいラインナップを加え、発売すると発表した。
日本素材を使用することを特徴としたシリーズで、Tシャツ、帆布のトートバックやランチバックにキーホルダー、山中塗ペアタンブラー、美濃焼の豆皿やマグネット、国産レザーのコードクリップ、今治タオルなどそれぞれならではの技法や素材が持つ風合いを生かした商品構成になっている。それぞれのアイテムには、東京 2020 オリンピック・パラリンピックエンブレムがあしらわれているうえで、シンプルなデザインになっている。
アイテムは、オフィシャルオンラインショップのほか、博品館 TOY PARKの銀座本店と都庁で販売。関東近郊のエムアイプラザ、三越小型店では3日から発売する。
ラジオ好き集まれ! ニッポン放送が日比谷で感謝イベント
ラジオ局、ニッポン放送のリスナー感謝イベント「Smile&Green! ラジオパーク in 日比谷 2017 ~君に耳キュン!~」が29、30日の2日間、日比谷公園で開催される。
会場にはステージが設けられ、八木亜希子、辛坊治郎、三宅裕司、土田晃之ら土日放送の番組パーソナリティが登場して公開生放送を行ったり、『土屋礼央 レオナルド』(月~木曜、13~16時)や『SKE48&HKT48』(月曜、20時30分~21時)のステージも予定されている。
また『オールナイトニッポン MUSIC 10』(月~木、22~24時)から、森山良子、名取裕子、鈴木杏樹、そして斉藤由貴の4人のパーソナリティも登場、ゲストに横山剣を迎えてステージを行う。
29日は8時30分~17時、30日は9時~17時まで。雨天決行。入退場自由。入場無料。詳細は、イベントページ( http://www.1242.com/radio/radiopark/ )で。
ハードウェアスタートアップ体感プログラム『Tokyo IoT Monozukuri College』開校!
モノづくりのイロハから、プロトタイプの作成。そして、資金調達やクラウドファンディングというハードウェアスタートアップには必要不可欠なテーマをしっかり学ぶ3カ月間の起業プログラムがスタート。プログラムは全9回(予定)で、参加費は無料。毎回グループワーク中心で進めていくので、ワークショップで出会った仲間との絆も生まれそう。企業でマーケティングなどに携わっておりモノづくりにも興味がある、ハードウエアに関して学んだことがあるがハードウェアスタートアップについて知りたい、なんとなく持っている起業のアイディアを一度しっかりと考えてみたい、という人は、ぜひこの機会に参加してみては。
『Tokyo IoT Monozukuri College』
【場所】Startup Hub Tokyo
【スケジュール】
5月27日(土)「起業、IoT、資金調達に関して」
6月3日(土) 「初級IoT実践①」
6月10日(土)「初級IoT実践②」
6月24日(土)「3DCADを用いた初級デザイン実践」
7月1日(土) 「チームビルディング」
7月15日(土)「プロトタイプ制作①」
7月22日(土)「プロトタイプ制作②」
7月29日(土)「プロトタイプ制作③」
8月5日(土) 「DemoDay」
【募集締切】2017年5月21日(日)