SearchSearch

『フェスティバル/トーキョー13』11月9日開幕

2013.10.26 Vol.603

 今回で第6回を迎える舞台芸術の祭典『フェスティバル/トーキョー13』(F/T 13)が11月9日から始まる。第1回から世界の最前線の舞台芸術をラインアップし続け、すっかり秋の東京の恒例イベントとなった『F/T』。そのプログラム・ディレクターを務める相馬千秋氏が今回の見どころを語った。

TOKYO[4weeks]TOPICS 10/13〜11/10

2013.10.26 Vol.603

Last 2weeks

10/13
◆『アンパンマン』シリーズのやなせたかしさんが死去
10/14
◆元サッカー日本代表の前園真聖選手が謝罪会見
◆フィギュアスケートの安藤美姫選手が関東選手権を1位通過
◆第13回全国障害者スポーツ大会&スポーツ祭東京2013が閉幕
◆出雲大学駅伝で駒沢大学が圧勝
10/15
◆第185臨時国会召集
◆講談社など3社が図書館での電子書籍貸し出しで合弁会社を設立
◆サザンオールスターズなどに菊池寛賞
10/16
◆伊豆大島で土石流が発生
◆米上院本会議が次期駐日大使にキャロライン・ケネディ氏を承認
◆猫ひろしがカンボジア代表入り
10/17
◆米国債のデフォルト回避(現地時間16日)
◆木嶋佳苗被告の控訴審初公判
◆競泳男子平泳ぎの北島康介が来季も現役続行を宣言
◆フェンシングの太田雄貴選手がリオ五輪まで現役続行を正式表明
◆第26回東京国際映画祭が開幕
◆村田諒太、市村正親、品川庄司の2人がイクメンオブザイヤーを受賞
10/18
◆楽天が動画配信サービス会社の新設を発表
◆第64回NHK紅白歌合戦の司会に嵐と綾瀬はるかが決定
◆米バンドのキッスが渋谷を闊歩
10/19
◆バイトテロで多摩のそば店破産
◆箱根駅伝出場校が決定!
10/20
◆てんやがエビ高騰で上天丼と海老天そば・うどんの販売を終了
◆スケートアメリカで浅田真央&町田樹と日本勢が優勝
◆ソチ五輪の聖火が北極点に到達
10/21
◆超党派のスポーツ議員連盟がスポーツ庁創設へPTの設置を決定
◆ローソンが店内調理のハンバーガーを発売
◆タモリが長寿番組『笑っていいとも!』の終了を番組内で発表
◆『あまちゃん』東京ドラマアウォード2013でグランプリほか7冠
◆宮崎駿氏に心臓病で通院の報道
◆豪キャンベラで同性婚が合法化
10/23
◆アップルがiPad新モデルを発売
10/24
◆クリスマスシーズン開始!?KFCパーティーバーレル予約開始
 日本ケンタッキー・フライドチキン株式会社は24日、クリスマスの定番「パーティバーレル」の予約の受付を開始した。自宅で少し豪華なクリスマスを祝う傾向が強まる傾向があり、「パーティーバーレル」のほかにも、本格的なローストチキンなどプレミアムなメニューも投入する。
10/25
◆ソニーが腕時計型情報端末「スマートウォッチ2」を発売
◆第26回東京国際映画祭が閉幕
10/26
◆格安航空会社(LCC)のエアアジア・ジャパンが運航終了
◆プロ野球日本シリーズ開幕

ラジオで日本を元気にする番組 『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』

2013.10.26 Vol.603

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日午後9時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。
 今月のゲストは水野正人さん(元東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会CEO)と、宮坂 学さん(ヤフー株式会社代表取締役社長)。

東京マラソンがボランティア1万人募集

2013.10.23 Vol.602
 東京マラソン財団では、来年2月23日開催の東京マラソン2014を支える、ボランティアを1万人募集する。ボランティアは、TEAM SMILEとして、大会当日のコース上での整理、給水、給食、スタート・フィニッシュ会場でのランナーサービスなどの活動のほか、東京マラソンE X P Oでのランナーの受付などを行う。

 申し込みの条件は、①15歳以上(中学生は不可)②指定の場所・時間で活動できること③説明会に参加可能であること④日本語以外が母国語の場合、日本語の日常会話と読み書きが可能であること。個人または、2~5名のグループでも申し込みができる。

 申し込みは、インターネットでは11月18日の12時から。郵送の場合は、11月1日から、都庁や東京ビッグサイトで配布される募集パンフレット内の参加申込書を指定の宛先に郵送する。申し込みは先着順で、定員になりしだい申し込みを終了する。

麹ブームで銘酒のワークショップが大盛況

2013.10.14 Vol.602

 今回、取材にお邪魔したのは新潟の銘酒・八海山が定期的に開催している『発酵ワークショップ』。八海醸造の酒類を扱う株式会社八海山の東京営業所(八丁堀)内で、一般の参加者を対象に開催している。八海山では、米・麹・発酵をテーマにした〈千年こうじや〉というブランドを立ち上げ、麹などを製造、販売しており、このワークショップでもその麹や酒粕などを使った発酵料理を紹介している。ワークショップは約2時間。発酵プチセミナーと手作り体験、八海山の酒と発酵料理の試飲試食を行う。「セミナーで知った知識を、味わうことができるのが魅力」と参加者も満足げ。

ハロウィンお楽しみ企画 「東京上空なりきりハロウィン」開催中!

2013.10.13 Vol.602

 10月のイベントとして、すっかり定着したハロウィンパーティー。毎年10月31日には、さまざまに仮装をした人が、町にあふれ参加できなくてもウキウキした気分になる。そんな様子を見て、「仮装はしてみたいけど、何をやったらいいか分からない」と思っていたハロウィン初心者にぴったりのイベントがこれ。

 大展望台1階には、廃墟をイメージしたセットにカボチャやコウモリなど、ハロウィンの飾りを施した特設コーナーが開設。そこでは無料の貸し出し衣装や小道具が用意され、お化けや魔女などハロウィンならではのキャラクターに変身できる。

 友達や家族、カップルなど、大人もちびっこも、それぞれ思い思いの仮装をして、なりきり撮影すれば、ハロウィン気分を満喫できること間違いなし。初めてのハロウィン体験が、東京上空ででき、その姿を東京の夜景をバックに写真で残せるなんて、一生の思い出になりそう。もちろん、ハロウィン上級者にもオススメのイベントだ。

 気軽に仮装して、ハロウィン気分を楽しんで!

TOKYO[4weeks]TOPICS 9/30〜10/27

2013.10.13 Vol.602

Last 2weeks

9/30
◆ユニクロが世界最大の旗艦店を中国・上海市にオープン
◆セブン銀行が米国ATM事業を10億強で買収

10/1
◆米政府機関の一部が予算不成立のため閉鎖
◆安倍首相が消費税率8%への引き上げを表明 26年4月から施行
◆アジア太平洋経済協力会議(APEC)がバリ島で開幕
◆ミクシィが上場後初の赤字転落
◆家電・IT(情報技術)の展示会CEATEC JAPAN 2013が開幕
◆プロスキーヤーの三浦雄一郎氏、デザイナーの森英恵氏、国際オリンピック委員会名誉委員の岡野俊一郎氏に名誉都民顕彰

10/2
◆グリーが希望退職を募集
◆国際体操連盟(FIG)が白井健三選手の新技を「シライ」と命名
◆式年遷宮の伊勢神宮で「遷御の儀」
◆「都議選は違憲」元最高裁判事が練馬区選挙区の無効を求め提訴
◆嵐・相葉がジーニスト殿堂入り
 今年、最もジーンズが似合う有名人を選ぶ「ベストジーニスト 2013」の発表会が2日、都内で開かれ、嵐の相葉雅紀が受賞した。相葉は今回で殿堂入り。今後については「ジーンズのために生きていきたい。ジーンズに恩返しをしたい」と語った。女性部門ではローラが受賞した。

10/3
◆世界体操個人総合 内村選手と加藤選手がワンツーフィニッシュ

10/4
◆麻布十番の護岸工事現場で歩道が30メートル崩落
◆日本郵便が中国・上海市に海外現地法人を設立 15日に営業開始
◆中尾明慶×仲里依紗夫妻が第一子男児誕生を発表

10/5
◆お笑いタレントの桜塚やっくんが中国自動車道で事故死
◆小笠原諸島返還45周年で式典
◆第26回東京国際映画祭(17〜25日)のチケット発売がスタート

10/6
◆エジプト各地で反政府デモ
◆サッカー女子U-16がアジア選手権で連覇
◆大相撲の元小結高見盛が断髪式
◆武蔵野市長選で現職の邑上守正氏が3選果たす

10/7
◆2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室が仕事始め
◆横浜・踏切で救助死の村田奈津恵さんの告別式が行われる
◆9月の携帯契約ドコモが過去最悪の純減6万超
◆ソチ冬季五輪の聖火リレーがモスクワでスタート
◆瑛太&木村カエラが第2子となる女児の出産を発表

10/8
◆三鷹で女子高生刺殺事件が発生
◆第68回国民体育大会が閉幕

10/9
◆侍ジャパンの新監督に小久保裕紀氏が就任

10/10
◆JR東日本とJR西日本が東京と金沢とをつなぐ北陸新幹線の列車名を発表「かがやき」と「はくたか」

10/11
◆自動車F1世界選手権第15戦日本グランプリが開幕

10/12
◆社民党党首選投票
◆プロ野球CSがスタート
◆第13回全国障害者スポーツ大会が開幕

渋谷で芸術の秋! 音楽やアートを堪能

2013.10.13 Vol.602

渋谷こそ、芸術と音楽の秋を堪能する街! 10月26、27日に「第5回渋谷芸術祭」の開催が迫り、11月に「第8回渋谷音楽祭」が引き続いて行われる。ともに、渋谷駅前を中心に、SHIBUYA 109、渋谷ヒカリエ、音楽祭では渋谷公会堂など、渋谷のランドマークをメインにさまざまな展示やパフォーマンスなどが繰り広げられる。日本のカルチャーの発信地として世界からも注目される街・渋谷で、秋を満喫しよう!

カレーとナポリタンが頂上対決!

2013.10.13 Vol.602

食欲の秋を堪能させてくれるイベントが各地で開催されている。11月の3連休、カレーとナポリタンが頂上決戦だ。万人に愛されるメニューが集い、そのトップに輝くのは?

刺激的&クリエイティブ!! エレクトラグライド11月開催

2013.10.13 Vol.602

 国内最大級のエレクトロニック〜ダンス・ミュージック・フェス「エレクトラグライド(エレグラ)」が、11月29日に、幕張メッセで開催される。国内外のトップアーティストがラインアップされることで知られ、もっとも刺激的でもっともクリエイティブとしてファンも多いフェスティバルだ。

 すでに発表されているところでは、人気沸騰中の英アーティストのジェイムス・ブレイク、世界中のフロアを沸かせるベルギー出身の兄弟DJユニットの2manydjs(トゥー・メニー・ディー・ジェイズ)、さらにはエネルギッシュなパフォーマンスでロックファンをも取り込んでいる米バンドの!!!(チック・チック・チック)、プロデューサーとしてもらつ腕を振るうエイドリアン・シャーウッドとダブステップの王者ピンチがタッグを組むシャーウッド&ピンチ、他にも注目度上昇中のファクトリー・フロア、マシーンドラムが名を連ねる豪華かつ刺激的なラインアップ。さらに10日には、さまざまなジャンルを取り込んだサウンドで人気のドイツ出身モードセレクターがDJセットで出演することも発表され、ファンの心拍数をあげている。

 エレグラの楽しさは、国内外のトップアーティストが集まること、マシンから生み出される音と生バンドの音を両方楽しめること、何よりもそうした音楽を愛する人たちが楽しむために集まっていること。そうした空間のなかで毎回、必ずといっていいほど後世に語り継がれるような伝説が生まれている、エレグラ。刺激とクリエイティビティーに満ちたイベントに、ぜひ足を運んで!

 現在、各プレイガイドやCDショップなどで前売チケットを発売中。

都心で”自然”を感じた2日間!『GTFグリーンチャレンジデー2013 in 新宿御苑』

2013.10.13 Vol.602

 東京・神奈川・千葉・埼玉ならではのお祭りやイベントで、日本を盛り上げるべく発足した『グレーター トウキョウ フェスティバル(GTF)』。12年目を迎えた今年も、祭り・文化・音楽・スポーツ・環境をテーマに、市民参加型のさまざまな催しを開催している。

 その関連イベントの1つ『GTFグリーンチャレンジデー2013 in 新宿御苑』が5〜6日に新宿御苑で開催された。グリーンチャレンジデーは、生物多様性を意識するためのチャレンジを応援する日。緑あふれる新宿御苑で、企業・自治体・団体の環境保全の取り組みを紹介しながら、さまざまな企画を通して、参加者が環境について考えるきっかけを作るもの。

 初日に行われた生物多様性応援キャラクター任命式には、GTFグリーンチャレンジデーオフィシャルサポーターを務める元AKB48の秋元才加がMCとして登壇。〈国連生物多様性の10年 日本委員会〉が制定した『MY 行動宣言』の5つの Actionを応援するキャラクターとして、すでに活躍中の “タヨちゃん”“サトくん”とともに、“エコブー”が新たに任命された。イベントでは、富士山世界文化遺産登録記念スペシャルトークショーの他、音楽ライブやTOKYO FMの番組公開収録、よしもとの“パパ芸人”によるワークショップ、カードラリーの他、東京音頭やエイサー、阿波踊りといったGTFならではの催しが行われ、来場者たちを楽しませた。また、ステージ前の芝生エリアには、自治体や企業などのブース、飲食エリアなどが設置。新宿御苑のイギリス風庭園にあるレストランゆりのきでは、Wakiyaの脇屋友詞、つきぢ田村の田村隆両シェフがプロデュースした“環食(わしょく)”メニューが1日400食限定で登場。“環食” とは、身近な食を通じて環境保全を意識するために作られたGTFの造語。人気シェフが手掛けた“環食”は大好評だった。学び、遊び、味わいながら生物多様性への意識を高めることができる有意義な催しとなった。

 GTFの関連イベントとしては今後、10月19〜20日に都立木場公園で全国から集まる地方物産展『第31回 江東区民まつり中央まつり』が開催される予定。

Copyrighted Image