SearchSearch

日本アカデミー賞、岡田W受賞&セクシードレスの女優陣に大盛り上がり

2015.03.06 Vol.638

 第38回日本アカデミー賞授賞式が2月27日、都内にて行われ日本の映画界を担う映画人が顔を揃えた。

 今回、最も注目を集めたのは史上初の最優秀主演男優賞と最優秀助演男優賞のW受賞を果たした岡田准一。主演作『永遠の0』も8冠を獲得し、岡田はまさしくこの夜の“主役”だった。「僕を映画人として受け入れていただいたことに感謝しています。長年、一緒にやってきた仲間の1人から(岡田が)ここに立てることを誇りに思うと言ってもらった。人に誇ってもらえたことが本当にうれしい」と受賞の喜びを語った岡田。時おり涙ぐむ姿に、会場からは大きな声援が飛んでいた。ちなみに授賞式後の取材で、この“仲間”がV6メンバーの井ノ原快彦だったことを明かした。

 一方、女優たちも華麗な衣装で会場を魅了。中でも注目を集めたのは、肩を大きく出した真っ赤なロングドレス姿の宮沢りえと、胸元も露わな白のドレス姿の大島優子。淡い色合いのドレスを品よく着こなした二階堂ふみ、異なる素材を組み合わせたクールなドレスの司会・真木よう子らシースルー派も評判が高かった他、能年玲奈の真っ赤な“穴あきドレス”も印象的。

 普段は女優たちの華やかさに目が行きがちとなる日本アカデミー賞だったが、今年はW受賞の岡田を筆頭に新人俳優賞の登坂広臣(三代目J Soul Brothers)、福士蒼汰らイケメンの俳優たちも存在感も大きく、登場するたびに黄色い声援が飛び交っていた。

今週の一言 2015.2.20〜2015.3.5

2015.03.06 Vol.638

 川崎市の男子中学生殺害事件で逮捕されたリーダー格の18歳の少年が「『かみそん』には、取り返しのつかないことをしました」「ほかの2人も暴行に加わった」(取り調べに)→反省してるの、これ?

 三船美佳が夫の高橋ジョージとの関係修復について「それは難しいと思います」(3日、ニュース番組「キャスト」に出演し)、一方、高橋ジョージは「戻れる可能性はあると思っている。僕は最後まで努力するつもりです」(3日、第1回口頭弁論後)→覆水盆に返らず…。

 政治資金問題で辞任した西川公也農林水産相「いくら説明しても分からない人には分からないということで、辞表を出した」(22日、記者団に)→いつかわかる日も来るだろう…。

 スポーツキャスターの松岡修造氏が世界ランキング4位に浮上した錦織圭の偉業に「圭の頑張りにただただ感謝、ありがとう、そして昔偉そうにしてごめんね…」(2日、自身のブログで)→どこまでも真っ直ぐ!!

「よしもと男前ブサイクランキング2015」で、女芸人部門3連覇で殿堂入りとなったハリセンボンの近藤春菜が「男芸人はブサイクと言われて仕事が増えるけど、女芸人はただ悪口を言われるだけ」「今度は『べっぴん』のほうでいけるように恋していきたい」、「ブサイク」1位のシソンヌの長谷川忍は「複雑です。親に申し訳ないなと…」(2日、発表会で)→女芸人も大変だけど、男だって大変やで。

今週の”人” 大塚家の人々 父・勝久会長vs娘・久美子社長

2015.03.06 Vol.638

 現在、創業者で父の大塚勝久会長と、長女の久美子社長が経営権をめぐって“骨肉の争い”を繰り広げている大塚家具。2月25日には勝久氏が都内で記者会見し、久美子氏の解任などを求めた自身の株主提案について説明、自らが社長に復帰する正当性を主張した。また久美子氏が大塚家具の大株主である資産管理会社の株式を違法に支配としたとして、同日、株式の返還を求める民事訴訟を東京地裁へ起こしたことも明らかにした。

 勝久氏は、株主提案は執行役員や本社の管理職の多くが賛同しており、「社員の総意と信じている」と強調。社長在任中に会社の業績を悪化させている久美子氏は、経営トップとして不適格だと批判した。さらに「最初に久美子氏を社長に選んだことが間違いだった。悪い子供をつくった。残念だ」とまで述べた。

 一方、久美子社長は26日、東京都内で会見し、「3月27日の株主総会で結論が出る」と述べ、一連の騒動の決着をつけるため委任状争奪戦に入る考えを明らかにした。久美子氏は、昨年7月に勝久氏が社長に復帰して以降、広告宣伝費が膨らみ「半年で2度も業績の下方修正をしている」として、勝久氏は経営者として不適格だとの考えを示した。また、25日の勝久氏の会見で、複数の部長級幹部が同席したことに対し「演出に社員を巻き込んで申し訳ない」と述べた。

 現在、同社の株は勝久会長が約18%、同社の資産管理団体が約10%を保有し、約10%を持つ米投資ファンドは久美子社長を支持しているとみられる。今後は保険会社など他の大株主の動向が総会の行方を大きく左右する。

北陸新幹線ついに開業

2015.03.06 Vol.639

 北陸新幹線が14日、開業。最速タイプの「かがやき」が東京−金沢を最短2時間28分で結び、これまでの上越新幹線と在来線の乗り継ぎより最大1時間23分の大幅短縮となる。この日早朝、各地では関連行事が行われ、東京駅で出発式に臨んだJR東日本の冨田哲郎社長は「開業を起爆剤に日本を元気にしていきたい」とあいさつ。くす玉割りにはCMに出演した女優の杏さんも参加し、門出を祝った。

2019年ラグビーW杯 日本大会の開催地決定

2015.03.06 Vol.638

 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の試合会場が2日夜、発表され、立候補した15の自治体から札幌市や埼玉県・熊谷市、東京都、大阪府・東大阪市など12会場の開催地が決定した。仙台市と京都市、長崎県の3会場は落選した。開催地に選ばれた岩手県釜石市はラグビーとゆかりが深く、W杯開催にあたって新設のスタジアムが必要になるが、東日本大震災からの「復興の象徴」として位置づけられそうだ。

 アジア初開催となる19年大会は9回目で、初めて欧州や南半球の伝統国・地域外での開催。11年大会招致でニュージーランドに敗れた日本は2度目の挑戦で招致に成功した。

 日本大会には全20チームが出場。1次リーグを勝ち上がった8チームが決勝トーナメントを戦う。開幕戦と決勝は、20年東京五輪のメーンスタジアムとなる新国立競技場(19年完成予定)で行う方針が決まっている。

 出そろった12会場をみると地域バランスのほか、各地の「ラグビー熱」が大きく考慮された点が目につく。全国高校選抜大会の開かれている熊谷市、全国高校大会の舞台となっている東大阪市は、それぞれ近隣エリアに立候補地が複数あったにもかかわらず、開催地に選出された。

 東北ではスタジアムの収容人数や交通アクセスなどで優位だったはずの仙台市が落選し、釜石市が選出された。東日本大震災で津波の被害を受けた学校跡地に建設される釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアム(仮称)の収容人数は1万6187人ともっとも少ないが、かつての強豪、新日鉄釜石の拠点としてラグビー人気が根強い点をW杯組織委が考慮して強く推した可能性が高い。

ラグビー日本選手権でヤマハ発動機が初優勝

2015.03.06 Vol.638

 ラグビー日本選手権の決勝が2月28日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、ヤマハ発動機が15−3でサントリーを破り、初優勝を果たした。

 ヤマハ発動機は、前半7分にCTBサウ、26分にWTB中園がトライを挙げて、15−3で折り返し、後半はボールをつないで揺さぶりをかけるサントリーの攻撃に我慢強く耐え、失点を許さなかった。

 東芝との準決勝に続いて相手をノートライに封じた堅守について清宮監督は「1〜2年で身につくものじゃない。この4年間、選手がどのチームよりも努力したから」と振り返った。

 清宮監督にとってサントリーは現役時代にも在籍した古巣。「私を育ててくれたチームに、こういう形での恩返しになった」と語った。

 ワイルドカードトーナメントからの挑戦で下克上を目指したサントリー。フランカー佐々木は「ミスを重ねたのが悔やまれる。違う結果もあり得たのに、できなかったのは力不足」と唇をかんだ。

KEY WORD で見るニュース 2015.2.20〜2015.3.5

2015.03.06 Vol.638

ランニングポリス
 2月22日に行われた東京マラソンで、警視庁は国内外でも珍しい「ランニングポリス」を試験導入した。
 当日は警視庁の駅伝チームを中心に64人で全コースを分担。参加者と並走し、不審者・不審物への警戒、緊急時の対処に当たった。不測の事態に備え、特殊警棒や催涙スプレーを携帯。頭には小型カメラを装着し、映像をリアルタイムで警視庁本部の指揮所に送り、コース状況の把握に生かされた。

ジャカルタ事件
 1986(昭和61)年にインドネシア・ジャカルタの日米両大使館に迫撃弾が撃ち込まれた事件。
 現場検証で迫撃弾が発射されたホテルの室内などから、日本赤軍メンバー、城崎勉容疑者(67)の指紋が見つかり、公安部が92(平成4)年に国際手配した。
 この事件で警視庁公安部は2月20日、現住建造物等放火未遂と殺人未遂の疑いで、城崎容疑者を逮捕した。
 城崎容疑者は96(同8)年9月、ネパールで潜伏中に身柄拘束された。米国に移送され、ジャカルタ事件で禁錮30年の判決を受けたが先月、釈放されていた。

世界長者番付
 米経済誌フォーブスが2日、2015年版の世界長者番付を発表した。保有資産が10億ドル(約1200億円)を超える日本人は、41位に入ったファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(202億ドル)を筆頭にソフトバンクの孫正義社長(75位、141億ドル)、楽天の三木谷浩史会長兼社長(151位、87億ドル)ら24人。
 全体の首位は米マイクロソフト(MS)創業者のビル・ゲイツ氏(792億ドル)で2年連続。

復興補助金
 東日本大震災からの復興に向け、各自治体などが設置した102の復興関連基金事業で、平成25年度までに交付された国の補助金など約3兆4000億円のうち、使われたのは1兆3785億円(執行率約40.5%)だったことが2日、会計検査院の調査で分かった。複数年度にまたがるなどの事情はあるものの、執行率が0%の事業もあった。
 執行率が0%だったのは「仮設住宅のサポート拠点運営費等」や「産業政策と一体となった被災地の雇用支援等」「災害復興住宅融資等」など。
 東北の被災3県(岩手、宮城、福島)に設置された62の基金事業をみると、交付された国庫補助金などは計約1兆7000億円で、執行率は50.9%だった。

反プーチン急先鋒が射殺される

2015.03.06 Vol.638

 ロシアの野党有力指導者、ネムツォフ元第1副首相(55)が2月27日夜、クレムリンや赤の広場に近いモスクワ中心部の橋で何者かに銃撃され、死亡した。

 ネムツォフ氏はエリツィン政権下で第1副首相を務めた後、野党に転じた。プーチン政権批判の急先鋒として知られ、1日にはモスクワ市内でロシアのウクライナ介入に反対する大規模デモを計画していた。

ウィリアム王子をパクリ!?

2015.03.06 Vol.638

 英国のウィリアム王子が2月26日に初来日した。27日午前、横浜市保土ケ谷区の英連邦戦死者墓地で慰霊塔に献花し、先の大戦中に日本国内の収容所などで死亡した英連邦の兵士らを追悼。午後には天皇、皇后両陛下に招かれ皇居・御所で昼食をともにして懇談。昼食後は、皇太子ご夫妻のご招待を受け、東宮御所を訪問した。

 28日には安倍首相とともに東日本大震災で被災した福島を慰問。同宿先の温泉旅館で浴衣姿でくつろぎ、福島県産食材による和食に舌鼓を打った。1日には宮城県を訪問した。

“爆買”で1000億円以上を消費

2015.03.06 Vol.638

 中華圏の旧正月である「春節」休暇(18〜24日)に中国人らが約45万人が訪日。これは史上最高の数字。炊飯器や高級時計などを大量購入、いわゆる“爆買”し、合計1000億円以上を消費した。

 百貨店大手4社は2日、2月の既存店売上高(速報)を発表したが、いずれも前年同月を上回った。訪日中国人客が高額品を買い求め、全体を押し上げたとみられている。

米とイスラエル間の亀裂深まる

2015.03.06 Vol.638

 イスラエルのネタニヤフ首相は3日、米野党・共和党の招きで米議会の上下両院合同会議で演説し、米欧など6カ国とイランによる核協議について「イランの核兵器開発を阻止することはできない。多数の核兵器取得を保証するだけだ」と断言した。

 オバマ氏は演説内容に不快感を表明。「ネタニヤフ氏の主張通り核協議を行わないとしたら、イランは即座に核開発計画を再開し、加速させる」と警告した。

Copyrighted Image