SearchSearch

イタリアで最後の土台作り中!地味な生活を送っています 山本耕平

2014.12.21 Vol.633

 オペラ界の新星と注目を集めるテノール歌手の山本耕平。先日、アルバム『Mi manchi(ミ・マンキ)』をリリースし、CDデビューを果たした。

「アニメの『ジョジョの奇妙な冒険』で歌わせていただいた『Il mare eterno nella mia anima』、人生の節目となるところで歌ってきた『フェデリーコの嘆き 歌劇〈アルルの女〉より』であるとか、自分でクラリネットを演奏している曲もあって、これまでの人生を凝縮したようなアルバムです。タイトルは“あなたがいなくて寂しい”という意味で同名の曲のタイトルをそのままつけたのですが、収録曲すべてがそれぞれ“ミ・マンキ”を表現しているように思います。オペラファンの方、そうでない人も手に取っていただけたらうれしいですね」 

 2009年に奨学金を得てイタリアへ。現在も日伊を行き来し生活する。

「朝起きて、少し勉強して、先生のところに行って指導を受ける。帰宅して、復習する。イタリアではそんな毎日の繰り返しですごい地味な生活をおくっています。というのも、イタリアでの時間は、これから歌い続けていくための最後の土台づくりの時と考えているからです。もちろん歌い続ける限り一生精進は続けるんですが、歌の技術を磨くことだけに集中できる時間は今しかない」

 一転、日本での時間はきらびやかだ。年末年始もカウントダウンコンサート『東急ジルベスター・コンサート』、『NHKニューイヤーオペラコンサート』(1月3日)に立て続けに出演。2月にはオペラ『リゴレット』も控える。

「テレビ放送もありますから、幅広い方に見ていただけるチャンス。気負わずに、いつものように歌おうと思います。見ていただいた方が、生(なま)はどうなんだろうって劇場に足を運んでもらうきっかけになったらうれしい。やっぱり、生で聞いていただいてこそだと思うので」

アルバムは、キングレコードより発売中。3000円(税別)。アルバムおよび最新の情報は公式サイト(http://yamamotokohei.jp/)で。

主宰・菜月チョビ帰国で劇団鹿殺しが待望の復活公演

2014.12.21 Vol.633

 文化庁の新進芸術家派遣制度でカナダに派遣されていた劇団鹿殺しの主宰で演出家を務める菜月チョビが今年10月に帰国した。菜月不在の間、鹿殺しでは本公演をお休みし、作家の丸尾丸一郎によるプロデュース公演を行ってきた。そして来年1月に復活公演『ランドスライドワールド』を上演する。

「2009年に上演した『ベルゼブブ兄弟』という作品を原案にした作品です。過去の作品を原案にする場合、その間の劇団の成長でより面白い作品に仕上がるはずだし、今回は1年間私ばかりではなくみんなが特殊な環境に置かれたことで大きく成長したと思うんです。スタイルが大きく変わるということはないと思うんですが、見え方が大きく変わると思います。そして自分たちらしさがより増しているのではないかと思います。始めたころに戻ったというか」

 これまでは舞台上では主役を張ってきた菜月だが、今回は演出に専念する。

「演出に力を入れて、というよりは、新しい試みをしてみたかった。劇団を1年間休むというのは大決断。せっかく変わったことを1年間やり続けてきたので、いつもだったらできない冒険でこの1年を締めくくって、それから次のステップに行きたいなって思ったんです。劇団としてはこの公演までが充電というか、次に向かうまでの1年間でしたので」

 今までずっと密な関係の中で走り続けてきた劇団だけに、1年という時間は他の人たちの1年よりもっともっと大きな意味を持つ時間だったようだ。

「私の場合はカナダに行って、なぜ続けていられるのかという原動力の再確認ができたことが大きかった。丸さんは本公演というプレッシャーから解き放たれていたことで、今絶好調です。劇団員同士も新鮮な気持ちで出会い直している感じ。もちろん私も」

 さまざまな“新味”が散りばめられた公演となるようだ。

落語は見る人の想像力が大切。落語家に頼っちゃいけません(笑) 三遊亭兼好

2014.12.21 Vol.633

普段から着物を着用し、落語家らしい落語家の出で立ちの三遊亭兼好。日曜夕方の人気番組「笑点」のピンクの着物・三遊亭好楽の弟子で、今や協会を超えてさまざまな落語会の高座に上がる兼好だが、前職が魚河岸勤務という意外な一面も。「落語のことを何にも知らないで入門した」という兼好が今や引っ張りだこの人気落語家になるまで。

野球とソフトボールの五輪復帰に道開ける

2014.12.19 Vol.633
 国際オリンピック委員会(IOC)は9日、モナコでの臨時総会で中長期改革「五輪アジェンダ2020」の40項目を全会一致で承認。その中で開催都市に複数種目の提案権を認めた。これにより2020年東京五輪での野球とソフトボールの復帰に大きく道が開けることとなった。  組織委員会が追加を提案できるのは「1つまたは複数」の種目。組織委の森喜朗会長は近く有識者会議を立ち上げ、来年2月までにIOCに提出する開催基本計画の中で一定の方向性を示すとした。  日本オリンピック委員会(JOC)には複数の競技団体から実施競技入りへの希望が届いているが、竹田恒和会長は「国内外での普及度」や「施設の経費」「大会後のレガシー(遺産)」について評価する考え。JOCの評価や収入見通しなどから組織委が最終決定することになりそうだ。東京の決定は世界の先例となるだけに、透明性や説明責任が一層求められる。

宇佐美が2得点 天皇杯Vでガンバ3冠

2014.12.19 Vol.633
 サッカー天皇杯の決勝が13日、神奈川・日産スタジアムで行われ、J1のG大阪がJ2山形を3−1で下し、5大会ぶり4度目の優勝を果たした。G大阪はこれでナビスコカップ、Jリーグと合わせて3冠を達成した。  G大阪は前半4分、宇佐美がシュートのこぼれ球を押し込んで先制。22分にはパトリックが中央に切れ込み、右足で追加点を挙げた。山形も後半途中から反撃に転じ、17分には左サイドから崩し、1点を奪った。しかし後半40分に遠藤からのパスを宇佐美が決め3−1で突き放した。

アギーレ監督を告発

2014.12.19 Vol.633
 アジア杯のメンバー発表があった15日、2011年の八百長疑惑でスペイン検察当局がアギーレ監督を告発した。今後は裁判所への出頭を求められる可能性があるという。日本サッカー協会(JFA)は16日、この問題について協議。当面は進捗状況を見守り、情報収集に務める方針。監督交代については「まだ何かを判断するタイミングではない」という。  スペインでは告発は本格捜査が始まるという意味で、八百長に関わったことが裏付けられたわけではない。しかしスペインの刑事手続きでは結論が出るまで4年かかるケースもあるといい、出頭などで指揮できない状況が出てくることも考えられるだけに、予断は許さない。

サッカーアジア杯のメンバー発表 清武初招集

2014.12.19 Vol.633

 来年1月に開催されるサッカー「AFC アジアカップ オーストラリア 2015」の日本代表メンバーの発表会見が15日、都内のJFAハウスで行われた。

 就任当初は新戦力の発掘に務めたアギーレ監督だったが、就任会見で語った通り、11月のホンジュラス戦以降はアジアカップを見据えた選考に切り替え、遠藤、今野といったブラジルW杯の主戦メンバーを呼び戻し実戦モードに突入。今回もその流れをくんだ選考となった。

 就任以来、初招集となった清武については「(これまでの)6試合には呼んでいなかったが、ずっとチェックしてフォローしていた。複数のポジションをこなせる選手であり、難しいリーグでレギュラーとして活躍しているので、代表に値すると思う」と語った。

 本田、香川、岡崎といった主力に武藤、柴崎ら新戦力が加わり、遠藤、長谷部ら経験豊富な選手が帰ってきた。「非常にバランスの取れたメンバー」(アギーレ監督)が揃った一方で、13日に決勝が行われた天皇杯サッカーで3冠を達成したガンバ大阪のエースである宇佐美が今回も招集を見送られた。アギーレ監督は会見で「1つか2つ迷うポジションがあった。例えば、1つのポジションでプレーする選手か複数のポジションでプレーできる選手か。どちらを呼ぶのかは迷った」とも話しており、宇佐美はその迷う対象の選手だったのかもしれない。

 日本サッカー協会の霜田技術委員長は「準備時間が短い中で戦わなければならないので、ノルマは設けていない」というが、アギーレ監督は「アジアの中で日本は優勝候補であり、主役であると認識している。戦う準備はできている」と力強く語った。

TETSUYA’sカリキュラムで研鑽
女の子だってEXILE入り目指す!

2014.12.19 Vol.633

「ちょっと、明日が本番でこれが最終リハーサルだって気持ちで踊ってるように思えない。もう一回行くよ!」

 TETSUYAは厳しい表情を浮べ、生徒たちを叱咤する。いつものさわやかな笑顔や優しい語り口調とは違った。

 4日、ダンススクール「EXILE PROFESSIONAL GYM」で、特別レッスンが行われた。EXILEのTETSUYAが将来のパフォーマーたちをサポートする目的で作った「TETSUYA’sカリキュラム」の2014年のファイナル。このカリキュラムは、彼が雑誌『月刊EXILE』で展開するパフォーマンス力を上げることを目的とした連載「EXILEパフォーマンス研究所」から派生したもので、体幹トレーニングをはじめ、マット運動、リズムトレーニング、ダンスなどで構成されたプログラムだ。パフォーマーとして活躍する一方で、ダンスのインストラクターとして指導経験もあるTETSUYAが、実践的なトレーニングや体のメンテナンス、さらにはパフォーマンスへの臨み方などを伝える。

 この日も、同校の生徒が多数参加。TETSUYAをはじめ、ゲストの橘ケンチ、同カリキュラム出身で今年EXILEメンバーになった佐藤大樹らも加わって一緒に体を動かした。

 TETSUYAの言葉が飛んだのはグループに分かれて振り付けをし最終的にそれを合わせて1曲を完成させるというプログラムの時。彼の言葉は生徒たちを燃え上がらせ、最高のパフォーマンスでレッスンを締めくくった。

 夢を色紙に書いて発表するという座学では、「EXILEのメンバーになりたい」とする女の子たちも複数登場。「聞いていて頼もしい。聞いちゃった分、自分たちも頑張らなくちゃいけない」と気合を入れ直していた。

12月19日はまつ育の日! 渡辺&華原がPR

2014.12.19 Vol.633

 渡辺直美が18日、都内で行われた『スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ』のイベントに出席した。12月19日を「まつ育の日」に制定するというもので、歌手の華原朋美も駆け付け、同商品のCMソングを歌って盛り上げた。

 イベントでは、渡辺が、マスカラやつけまつ毛をつけた状態でまぶたを持ち上げる負担が1年間で力士1人分程度の負担が掛かっていることを実証検証してみせ、まつ育の大切さを訴えるとともに、2015年も゛ニッポンまつ育計画“をさらに盛り上げていくことを誓った。

KEYWORDで見るニュース 2014.12.5〜2014.12.18

2014.12.19 Vol.633
投票率54.36%  総務省は15日、14日に投開票された第47回衆院選の投票率を発表。選挙区が52.66%、比例代表が52.65%。戦後最低だった平成24年の前回衆院選(選挙区59.32%、比例代表59.31%)をともに6.66ポイント下回り最低記録を更新した。 バンドワゴン効果/アンダードッグ効果  衆院選では自民党が単独で291議席を獲得したが、報道各社の事前の情勢調査では300議席を超えると予想されていた。こうした報道により有権者が勝ち馬に乗ろうとするのが「バンドワゴン効果」。劣勢と報道された政党や候補者に支持が流れることは「アンダードッグ効果」といわれる。 安倍チルドレン  選挙のたびに生まれるのが、時の人気政治家の名前を冠した新人議員たちの総称「○○チルドレン」。古くは小泉チルドレン、小沢チルドレンあたり。小泉----は再選を果たしたのが10人、小沢----も11人に終わった。24年に初当選した「安倍チルドレン」といわれる新人議員は119人だったが、今回再選を果たしたのは103人。悪しき慣習!? に終止符を打った格好。 一票の格差  人口比例に基づかない区割りで「一票の格差」が是正されないまま行われた14日の衆院選は憲法違反だとして、升永英俊弁護士らのグループが15日、全国すべての295選挙区の選挙無効を求める訴えを全国14の高裁・支部で起こした。選挙区すべてについて無効請求訴訟が起こされるのは初めて。  最高裁は昨年、最大格差が2.43倍だった平成24年の衆院選を違憲状態と判断。今回の選挙での最大格差は2.13倍。

今週の一言 2014.12.5〜2014.12.18

2014.12.19 Vol.633

 次世代の党の石原慎太郎最高顧問が「私もいい年。もうくたびれて、さすがに引退しようと思う。今度の選挙を機会にやめる」(5日、長野での応援演説で)。そして選挙後に政界引退を正式表明「晴れ晴れとした気持ちで政界を去れる。心残りは憲法が一字も変わらなかったことだ」(16日)→引退する気だったのに出馬したんすか!?

 維新の党の橋下徹共同代表(大阪市長)が「これは完敗です。維新の党や、党を代表する僕に対する信任がなかった」「はっきりしているのは、野党が一つにならなければいけないということだ」(14日夜、大阪市内での記者会見で)→でも維新は頑張ったほうでしょ。

 民主党の海江田万里氏が最後の街頭演説で「民主党は選挙をへてフェニックス、不死鳥になって、もう一回国民の期待をしっかり受け止めて、政権を奪取する政党にならないといけない」(13日)→今度は個人的にフェニックスになってもらうとして…。

 JリーグのMVPに選出されたG大阪の遠藤保仁(34)が「サッカーは年齢じゃないということを証明し続けていきたい」(9日、Jリーグ・アウオーズで)→そうだっ!!

 楽天の小山伸一郎投手が減額制限を大幅に超える60%ダウンとなる4800万円減の3200万円で更改し「ひっくり返るくらいびっくりした。泡吹きそうになった」(16日、会見で)→厳しい!! でも来年も現役続けられるだけマシかも。

Copyrighted Image