
1Dを発掘した英オーディション番組が日本上陸

2日渋谷duoにて岡本隆根のソロライブが行われた。岡本はボクシングWBA世界スーパーフェザー級王者・内山高志のイメージソング『HIT MAN』を内山と共作したがことで知られる今注目のアーティストだ。
オープニングアクトは折井敦子。夏を感じさせるナンバーで、会場を涼し気なリゾート気分にさせた。
そして、今回のメインである岡本はバラードからのスタート。ロックやポップチューンナンバーを披露し、彼自身の魅力を余すところなく発揮した。
ライブ中盤のトークコーナーでは、内山が登場。「隆根とは2~3年前からの友人だが、“ありがとう”って大きな声で言っていたの初めて聞いたよ(笑)」と会場をなごませた。共作した『HIT MAN』については「ボクサーの孤独な感情が、もの凄く出ていて気に入っています。はやく武道館でこの歌を歌える歌手になってほしい」と岡本にエールをおくった。
ライブ後半では、『HIT MAN』を含む5曲を歌い上げ会場の熱気は最高潮に。
六代目桂文枝の15番目の弟子でカナダ人落語家桂三輝(カツラ・サンシャイン)が、8月後半から1カ月半にわたり、北米巡回公演を実施。カナダ大使館で7日、同公演の概要が発表された。さらにこの日に、在日カナダ商工会議所より『カナダ文化大使』の称号も授与。今年の秋から来年にかけて日加修好85年を迎える両国の文化交流促進に努めるという。
北米公演は、カナダとアメリカの約20都市において、30回近い公演になる予定で、師匠である桂文枝の創作落語を英語で演じ、日本の伝統芸能"落語"を世界に広めることを目的としている。「6年前、師匠の落語を聞いて涙が出るほど笑ったし、衝撃を受けた。これをいつか英語でやって、海外に落語を広めたいと思い5年前に師匠に弟子入りをした。三輝という名前は、日本だけではなく、海外で名乗っても明るくなる素晴らしい名前。それは師匠からのプレゼントで、私の宝物です」と三輝。それに応え文枝は「弟子入り志願には着物を着て来た。寄席の出口で待っていて、土下座をしてびっくりしたが、話を聞くと真面目で熱心で、日本を愛していることがわかった。日本語はおぼつかなかったけど(笑)」と当時の様子を思い出し語った。さらに、日本人の弟子との違いを「習慣の違いがなかなかわからなくて、一緒に歩くときに真横かSPのように前を歩いてい(笑)。"三歩下がって師の影踏まず"だぞと教えたら、夕方になったら影を踏まないように、どんどん後ろに離れて行く。真面目な男なんです」と笑わせた。
文枝落語を翻訳することについて三輝は「最初は外国人向けに設定を変えたりしたけど、リアクションが微妙で。それでほとんど直訳したら大爆笑だったから、師匠の落語を信じたら間違いないし、世界に通用すると思った」と英語落語を説明。文枝は「どういう風に変えてもいいとアドバイスしたけど、それを聞いて日本の心が受けているんだと思った。日本の文化、歴史、心が通じればいい。アドバイスは間違っていた。全世界に創作落語を広めたいという私の長年の夢は彼にかかっている。落語を広め、彼自身も名前の通り輝いて、有名になってほしい」と弟子に最大のエールを送った。
人生の一大イベントといえば結婚。婚活という言葉はもはや普通に使われているが、まだまだ結婚相談所は敷居が高いと思っている人も多いのでは? 昨今の結婚相談所について、業界大手のサンマリエの広報・守田さんを直撃!
「うちの大きな特徴はマッチングする時に、その方の内面を重視し、データだけではなく人柄や魅力をお伝えしているところですね。アップスイングというサービスでは、おひとりおひとりに専門のコンセイラーがつきます。そしてコンピュータではなく、ハンドメイドでご希望に沿った方を定期的にご紹介しています」
でも、これまで縁がなかったのに、うまくいくのか自信がない人もいるのでは?
「そういう方のために、さまざまなセミナーも随時行って、自己成長のお手伝いもしております。また最近人気のサービスとして、会員さん向けに現役のモデルさんによるコーディネイトも行っています。内面ももちろん大事ですが、第一印象はやはり大切ですから、お見合いやイベント、デート前に、ご要望があればプロが買い物に同行して、洋服や靴選びから、髪型までコーディネイトさせていただきます」
自分ではわからなかった新たな魅力も発見できそうですし、自信も出そうですね。でも、入会となるとやっぱり躊躇してしまう人もいるのでは?
「そういう方には非会員さんも参加できるパーティーがおすすめです。会員さんも参加されるので、そこに参加していただき、どういう方がいるのか、知ってから入会される方も多いですよ。ちなみに、9月21日には、デートスポットとしても人気の大宮にある“鉄道博物館”で、出会いイベントがあります。ぜひ、弊社のHPをご覧いただき、気になるイベントがあったら、気軽に参加して下さい」